JPS5991006A - 複合木レンガ及びその製造方法 - Google Patents

複合木レンガ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5991006A
JPS5991006A JP19971182A JP19971182A JPS5991006A JP S5991006 A JPS5991006 A JP S5991006A JP 19971182 A JP19971182 A JP 19971182A JP 19971182 A JP19971182 A JP 19971182A JP S5991006 A JPS5991006 A JP S5991006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bricks
brick
composite
wooden
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19971182A
Other languages
English (en)
Inventor
石田 英生
正司 北田
木村 繁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Mokuzai Bofu KK
Original Assignee
Sanyo Mokuzai Bofu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Mokuzai Bofu KK filed Critical Sanyo Mokuzai Bofu KK
Priority to JP19971182A priority Critical patent/JPS5991006A/ja
Publication of JPS5991006A publication Critical patent/JPS5991006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複合本レンガ及びその製造方法に関する。
木レンガはコンクリート舗装等に比べて歩行感が良く、
震動に対する吸収緩和性に優れており、かつ周囲の量感
との調和が良い等の長所を有する反面、木材としての性
質から吸湿乾燥に伴なう伸縮が比較的大きく割れを生じ
易い等の問題点が指摘されている。しかして木レンガの
施工方法は、従来、空練りモルタルで概ね平に構成した
下地の上に、個々の本レンガを適当な間隔を開けて置き
、木づら等で木レンガ上面全体に凹凸の無いように、又
、本レンガの下部が少し空練りモルタル内に埋まるよ・
)に叩き揃え、その後本レンガ間の間隙に溶融ニジたア
スファルI・を、本レンガの上0111からやや一トカ
まで注入し一ζ固め、その上に砂を入れるものであった
この場合、目測で木レンガを一個づつ配列し、上面を叩
き揃える必要があるため、作業能率が極(!j!Jに悪
く、又、本レンガ間の間隔が不均一となったり、木レン
ガ上面全体に凹凸が生じたりして周囲の景観とのIIJ
和を欠く上、歩き難り、木レンガに苅する6・1′価及
び商品価値を著しく低下させるものであった。更に溶融
したアスファルトが固化しない・)らにすばやく且つ木
レンガ上面にイ」着しないよ・)に狭い間隙に流し込む
のは卵重な熟練を要4る−にに、流し込むだめの特殊な
装置が必要であった。又、施工された本レンガの下部は
モルタルにより固定されているため、本レンガの収縮、
膨張により容易にモルタルとの接合力情11れ゛ζ木レ
ンガが浮き上る現象が見られ商品価値の低下及び通行上
の危険などを伴なう欠点があった。
上述のような木レンガにイ1随する問題点に鑑かめ、本
発明考は先に複数個の本レンガを所定間隔で一列に並べ
その側面を連結材で結合すると共に本レンガの上面と連
結材の上端面との間に目地張り用の段差を設りた複合本
レンガを発明(特願昭56−109997号)した。こ
の発明によって従来の木レンガの欠点が大幅に改良され
、均一な目地幅で上面全体に凹凸の無い複合木レンガが
得られ、施工場所においても複数の上記複合木レンガを
、その側面の連結材を介して釘、木ネジ、接着剤等で逐
次接合すればよく、施工に高度な熟練をa・要としなく
なったものの、尚且つ相当の手間を要する上、木レンガ
と木レンガの接合は大部分単に連結材を介しての釘又は
木ネジ等による接合であるので本レンガ間の接合が弱く
、自動車等の重量物の頻繁な通過に際してその接合が破
壊される虞れがあった。
本発明は上記の欠点を解消し、木レンガの間隔が均・C
1−面全体に凹凸が無く、重量物の頻繁な通過にも耐え
られ、木レンガが浮き上ることがなく且つ熟練゛Uごな
くても非席に施工が容易で、作業性に優れた複合本レン
ガ及びその製造方法を提供することを目的としてなされ
たものである。即し、本発明は、所定の形状に配列され
た複数個の本レンガ間の間隙が5 rn rn以上であ
り、該間隙に結合(1が充填され、底部全面が略平滑で
、側面周囲に本レンガ間の間隙の略%の厚さの結合材を
有することを要旨とする複合木レンガ、及び所定の形状
、1法の容器に流動性の結合材を所定量装入する第=1
程と、複数個の木レンガを本レンガ間の間隙が5 m 
rn以上の一定間隙になるように形成した所定形状の型
枠を介して前記容器中の結合材」二に配列し、次いで押
え板を載置して該木レンガ全体表面を揃え、かつ前記結
合材を木レンガ間に充填さ−Uた後結合材を固化さ・U
本レンガを固定する第二工程とからなることを要旨とす
る複合木レンガの本lJ造方法である。
以下に本発明の複合本レンガ及びその製造方法を実施例
を示ずし1面に基づいζi゛(、細に説明する。
第1図(A)は本発明の複合木レンガの平面図、(B)
はそのa−a断面図を示し、数個乃至数十個の本レンガ
1を基盤目などの形状に等間隔且つ木レンガ相互の間隙
21を少くとも約5 m rn以上開Lし”ζ配列し、
この間隙21内に結合+/I3を充填すると共に、側面
周囲22には間隙21の略%の厚さの結合JA3を設け
、更に本レンガ1を配列して形成した複合本レンガ底部
全面にも結合材層3を施し、その底面4を略平滑に形成
する。
木レンガ間の間隙を少くとも約5 rr1m以上開りて
配列するのは結合材が本レンガの伸縮を許容し”ζ本レ
ンガ相互の接触を避りるよ・うにするためであり、又、
複合木レンガの底部全面にも結合+A3を施すのは本レ
ンガの高さの寸法誤差を吸収して複合木レンガを安定さ
せると共に施工に際して複合木レンガの底面が平坦な面
となるようにするためで、木レンガの下面と複合本レン
ガの底面との厚さは0.5〜30 m n+とすること
が望ましい。なお、側面周囲22に間隙21の略%の厚
さの結合口を設りるのは第1図(Δ)に示すような複合
本レンガを多数並べ′ζ施工するに際し、複合木レンガ
相互の11:Lき目が凡そ目レンガの間隙に一政さ−U
−るようにするためである。
次に本発明に用いる結合材としては不利との親和性が人
で、冷却、加熱、触媒或は架橋剤の添加による重オid
合、溶剤の揮flk等の手段により固化された状態で本
レンガの伸縮を吸収しうる弾性を有する4A料であれば
よく、例えばアスファルト、アクリルゴム系、ウレタン
ゴム系などのポリマーが使用出来る。
第2図(八)は本発明の他の例を示し複合本レンガを千
、j′も状の配列に形成した斜視図、(B)はそのl)
 −b llli面図を示す。この例では配列された本
レンガの間1j:/、i目地21 、22に結合材3と
してアクリルゴム系ポリマーを使用し′ζ結合すると共
に、本レンガの底面の全部にも°rクリルゴム系ポリ゛
7−闇を施し−C複合本レンガの底面4を平滑とし、更
に該結合材は本レンガの高さまで間隙21に充填し複合
本レンガの表面も平坦に揃えたものである。
第3図(八)°は本発明の複合本レンガの更に他の例を
示す平面図、(13)はそのc−c断面図を示す。
この例では均一な厚さの本レンガを使用することにより
本レンガ1の底部は露出しているものの、間隙21、周
囲22にアスファルトが充填されていて、複合本レンガ
の底部4全面の平ン持さが保持され、十分接着施工を可
能としたものである。
次に本発明の複合木レンガの製造方法について説明する
と、先ず、第4図に示すように数個〜数−1−個の木レ
ンガIを予め所定の形状の複合木レンガが肖られるよう
に製作した型枠5内に夫々挾み伺りる。この型枠5は本
レンガの間隙を5mm以上に保持する上から外径5 m
 n+以」二の金属製引金又は塩ヒバイブのような棒状
部月を枠組みして製作する、この場合、型枠5の外周に
用いる棒状部月は本レンガ1の間隙に用いる棒状部利の
%の直径のものを使用する。
次いで、第5図に示すような所定の形状即ち型枠の外形
と略同−の上部を開放とした鉄製又は合成IAI l1
ff ’R1の容器6に加!:(シ溶融等の手段により
流動性を賦Jすし)こ結合材7を注入する。結合材とし
゛で−jlスソアルトを使用Jる場合は、 120’c
以下ではアスノアル1−に1分な流動性を賦与し&!t
i < 、又、180 ’eを超えるときは来月中の空
気が膨張し、発泡現象が/1.、、 、!l’る1Aれ
があるのでその溶融温度は12(1−−I ll[l 
℃の範囲に調整する必要がある。
次に、前述のように型枠5に挾み伺りた本レンガ1を、
適当な流動性を賦与された結合材7の入った容器6内に
一度に注意しながら入れ、結合材7」−に載(1りする
。次い一乙第6図に示ずような表面\17メ1′シな鉄
板又はヘニャ合板等からなる押え板8を容器〔jの上縁
に被−Uて、型枠5内に配列された本レンガの表面全体
を押圧し、本レンガ相互の表面凹凸を平坦に揃えるとと
もに、流動性の結合材7を木しン力間の間隙21内に充
填させる。その後、結合材が固化しこ木レンガlが固定
された時、押え板8を取り除き容器内の複合レンガを取
り出しζ本発明のンμ合本レンガを製造する。
第7図番31第4図に示した型枠5の他の例を示し、厚
さが本レンガ間の間隙の115程度、幅が木レンガの高
さの1/3程度からなる鉄板或はプラスチック板9を、
縦横に交差させ、端部をそれぞれ木レンガ間の間隙の略
1/2に相当する長さだり延長さ−1で形成したもので
、枠の上縁に板面を湾曲させた114片等からなる板ば
ねlOかその上縁でリベソI・II等により取りイ」り
られている。この板はねlOは枠内に配列された本レン
ガのN法誤差を吸収すると同時に、本レンガ間の間隙を
所定の間隙に保持し°ζ本レンガを良く固定する作用を
台するもので、図示では−IIIの枠内に縦方向の一例
に211M、横方向の一例にl +1lil取伺LJた
例を示しであるが、上記の作用が達成されればよく、板
ばねの取伺個数、形状等は特に限定されない。
なお、前述の容器、型枠の形状は上記の実施例に限定さ
れず製作する本発明の複合木レンガの形状(例えば湾曲
した配列の複合木レンガ)に合−lて適宜選定すること
が出来、又、結合材の種類によっては、予め容器6内に
型枠を具備さ・lておいてもよい。更に、型枠は製造さ
れた複合木レンカ゛から取外すことなく、その侭使い捨
てにしてもよいが、予め枠材にシリコン油、シリコング
リース等の離型剤を塗布するか、或は離型紙を枠Hに当
てて複合本レンガからの剥離を容易にし、反覆使用する
ことが望ましい。更に、容器底面に粘着シー1−を挿入
しておき、施工時の接着作業を簡略化することもできる
次に本発明の複合本レンガの施工方法を第8図(Δ)の
平面図、及びそのd−d断面図を示す(13)につい′
ζ説明する。即ら、第8図は第1図に示した複合木レン
ガを4(llilアスファルト舗装下地12の十に並べ
、複合本レンガ底面に接着剤13を塗布して舗装下地1
2に接着配列する。この際、相1’Jt接する複合レン
ガ間は容易に密着する。なお、接着剤13としては本発
明に使用した結合材と同様のものを使用すれば複合本レ
ンガとの馴染みがよく強固な接着性をi4するごとか出
来る。又、場合によっては、本レンガ間の結合材上部に
形成された隙間に目地川砂14を入れてもよい。なお、
複合木レンガの配列模様も上記の実施例に限定されるご
となく適宜選定することが出来る。
以上述べたように、本発明の複合本レンガは木レンガ間
の11旧電を約5 I11■n以」二開り、予め型枠内
に配列した複数個の木レンガの間隙下方から結合口を充
填さゼると同時に本レンガの表面を平坦に揃え、又木レ
ンガの寸法誤差を本レンガ底面の結合材層によっ′ζ吸
収さ・lると共に、この結合材層によって本レンガを強
固に固定するようにしたから、木レンガの伸縮による浮
き上りをな(し、従来個々の本レンガを適当な間隔に置
いて並べていた手間を省き、本レンガ間の間隔及び上面
全体が揃い、非−刊に歩き易く、周囲の景観との1和性
にも優れた極めて商品価値の高い複合木レンガを提供す
ることができる。
又、本発明の複合木レンガの製造方法は、容器に流動性
を有する係合材を所定量装入する第一工程と、型枠を介
して本レンガを配列し結合材を固化さ・して本レンガを
固定する第二工程よりなり、卵重に簡単な方法で、均−
且つ大量に本発明の優れた複合木レンガを製造すること
が出来る。
又、容器及び型枠の形状を変えることにより、種々の模
様の複合本し・ンガを製造することが出来、更に本発明
の製造方法によれば木レンガの表面に結合材がイζJ着
することがないから非hシに外観のよい複合木レンガを
作成することが可能である。
又、本発明の複合木レンガの施工は、単にその平坦な底
面に接着剤を塗布し°ζ下地に接着さ−Uるだりでよく
、この接着によっ′C複合木レンガの側面も節単に密着
するので、従来非119に熟練を要していた本レンガ間
の間隙へのアスファルI−の流し込め或は、連結材を介
しての連結の手間を完全に除去し、施工作業能率を飛躍
的に向上させることを可能とする等顕著な効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複合本レンガ及びその製造方法並びにそ
の施工方法の実施例を示し、第1図(Δ)は基():r
目配列の複合目レンガの平面図、(B)はその1υi面
図、第2図(A)は千鳥状配列の複合木レンガの斜視図
、(B)はその断面図、第3図(八)は本レンガの底面
を露出させた複合木レンガの平面図、(B)はその断面
図、第4図は木レンガを型枠に挾の込んだ状態を示す斜
視図、第5図は容器の斜視図、第6図は押え板の斜視図
、第7図は型枠の斜視図、第8図(八)は本発明の複合
本レンガを用いて施工した状態の平面図、(B)はその
W1面図を示す。 1・・・木レンガ、21・・・木レンガ間隙、22・・
・複合本レンガ側面周囲、3,7・・・結合材、4・・
・複合本レンガ底面、5,9・・・型枠、6・・・容器
、8・・・押え坂、lO・・・板ばね、13・・・接着
剤、14・・・目地川砂特許出願人     山陽木祠
防腐株式会社第3図 (A) (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  所定の形状に配列された複数個の木レンガ間
    の間隙が約5mm以上であり、該間隙に結合材が充填さ
    れ、底部全面が略平漬で、側面周囲に本レンガ間の間隙
    の略%の厚さの結合材を有することを特徴とする複合水
    レンガ。 (2)  底部全面に、木レンガ下面より0.5〜30
     fn rnの厚さの結合材j督を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の複合本レンガ。 (3)結合材がアスファルト、又はアクリル系ゴム、つ
    、レタン系ゴム等のポリマーである特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の複合本レンガ。 (4)所定の形状、寸法の容器に、流動性の結合材を所
    定量装入する第一工程と、複数個の木レンガを本レンガ
    間の間隙が5mm以上の一定間隙になるように形成した
    所定形状の型枠を介して前記容器中の結合材上に配列し
    、次いで押え板を載置して該木レンガ全体表面を揃え、
    かつ前記結合剤を本レンガ間に充填さ・Uた後結合拐を
    固化させ本レンガを固定する第二工程とからなることを
    特徴とする複合本レンガの製造方法。 (5)結合材がアスファルト又はアクリル系ゴム、ウレ
    タン系ゴム等のポリマーである特許請求の範囲第4項記
    載の複合本レンガの製造法。 (6)結合材がアスファルトである場合、加熱温度が1
    20〜180℃である特許請求の範囲第5項記載の複合
    水レンガの製造法。
JP19971182A 1982-11-16 1982-11-16 複合木レンガ及びその製造方法 Pending JPS5991006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19971182A JPS5991006A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 複合木レンガ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19971182A JPS5991006A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 複合木レンガ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991006A true JPS5991006A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16412334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19971182A Pending JPS5991006A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 複合木レンガ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991006A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115305U (ja) * 1984-07-03 1986-01-29 有限会社 坂本製材所 木煉瓦製ブロツク
JPS6160907A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 有限会社 坂本製材所 木煉瓦製ブロツクの製造方法
JPS61174106A (ja) * 1985-01-26 1986-08-05 Natl Inst For Res In Inorg Mater 窒化けい素微粉末の製造法
JPS61179903A (ja) * 1984-07-31 1986-08-12 渡辺 邦夫 天然木を舗装面とする舗装ブロック成形機
JPS61185410A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 大塚化学株式会社 集成木材
JPS6231106U (ja) * 1985-08-06 1987-02-24
JPH0218840U (ja) * 1988-07-26 1990-02-07
JPH03115602A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Hitoshi Kato 木れんが集合ブロツク盤とその製造方法及びその施工方法
JP2005120598A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Inax Corp タイルシート

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115305U (ja) * 1984-07-03 1986-01-29 有限会社 坂本製材所 木煉瓦製ブロツク
JPS61179903A (ja) * 1984-07-31 1986-08-12 渡辺 邦夫 天然木を舗装面とする舗装ブロック成形機
JPH0248681B2 (ja) * 1984-07-31 1990-10-25 Kunio Watanabe
JPS6160907A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 有限会社 坂本製材所 木煉瓦製ブロツクの製造方法
JPS61174106A (ja) * 1985-01-26 1986-08-05 Natl Inst For Res In Inorg Mater 窒化けい素微粉末の製造法
JPS61185410A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 大塚化学株式会社 集成木材
JPS6231106U (ja) * 1985-08-06 1987-02-24
JPH0218840U (ja) * 1988-07-26 1990-02-07
JPH03115602A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Hitoshi Kato 木れんが集合ブロツク盤とその製造方法及びその施工方法
JP2005120598A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Inax Corp タイルシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2645115A (en) Composite structural member and in the manufacture thereof
JPS5991006A (ja) 複合木レンガ及びその製造方法
US2017587A (en) Masonry faced wall board and process of producing the same
US1463979A (en) Paving and process of paving streets and the like
GB2065203A (en) Flexible road surfacing
US368398A (en) Edging and joint plate for concrete pavements
CN106939664A (zh) 一种卫生间预留洞胶片模版复用定位施工方法
JPH06182727A (ja) コンクリートブロックの製造方法
US2016439A (en) Process of manufacturing glass containers for liquid
US1730259A (en) Pavement
JPH03115602A (ja) 木れんが集合ブロツク盤とその製造方法及びその施工方法
JPS60129304A (ja) アスフアルト舗装のセンタ−ジヨイントなどにおける施工継目の施工方法
SU1625921A1 (ru) Способ выполнени противофильтрационной защиты каналов
JP2540082B2 (ja) 弾性舗装構造体の端末施工方法および縁石
JPH1181209A (ja) 木質材とコンクリートの複合木レンガ
JPH0144841B2 (ja)
JP3047209U (ja) 木質材とコンクリートの複合木レンガ
JPS63172606A (ja) 木煉瓦製ブロツクの製造方法
US1085275A (en) Expansion-joint cushion
AU622135B2 (en) Mould for manufacturing plate-like floor elements for false floors and corresponding plate-like floor elements
JPS606108Y2 (ja) 伸縮目地材
TW593859B (en) Seamless floor construction method and the using device
JP2002210716A (ja) 敷石ブロック製造法及びそのブロック
JPS5856514B2 (ja) 積層断熱材
JPS6128602A (ja) 道路のジヨイントにおける止水構造