JPS61185410A - 集成木材 - Google Patents

集成木材

Info

Publication number
JPS61185410A
JPS61185410A JP2728285A JP2728285A JPS61185410A JP S61185410 A JPS61185410 A JP S61185410A JP 2728285 A JP2728285 A JP 2728285A JP 2728285 A JP2728285 A JP 2728285A JP S61185410 A JPS61185410 A JP S61185410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
laminated wood
pieces
polyurethane
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2728285A
Other languages
English (en)
Inventor
浜村 久満
市川 良行
石原 金治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2728285A priority Critical patent/JPS61185410A/ja
Publication of JPS61185410A publication Critical patent/JPS61185410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集成木材に関する。
集成木材は、机やテーブルの天板、壁材、床材等として
広範囲に使用されている。
従来の集成木材は、例えば尿素系接着剤を用い高周波加
熱下に木材片を加圧接着して得られていたため、木材片
は相互に極めて薄い接着層を介して結合さにていた。こ
のため温度・湿度の変化に伴う各木材片の反塾や木材片
間の膨張収縮率の差が集成木材の反りとなって現われ易
く、問題となっていた。
本発明は、とのような従来技術の問題を・解決し、温度
・湿度の変化による反抄を生じ難い集成木材を提供する
ことを目的とする。
本発明の前記目的は、Q、1m以上4off以下の間隙
を相互間に設けて配列された木材片と、前記間隙を満た
して該木材片を結合している硬化ポリウレタン層とを備
えていることを特徴とする集成木材によ)達成される。
以下に本発明の実施例を添附図面と共に説明する。
第1図に示す集成木材(1)は、相互に間隙を設けて配
列された挽き板木材片(2)と、前記間隙を満たして木
材片(2)を結合している硬化ポリウレタン層(3)と
を備えている。硬化ポリウレタン層(3)は、木材片(
2)の膨張・収縮−反に等の寸法変化を吸収する役割鵞
なすようにその−さ及び硬度が適切に選ばれる。すなわ
ち、層(3)の厚さは0.111jM以上、40mm以
下とされる。0.IH未満では寸法変化の吸収が不十分
となJ)、4Qaよシ大きくしても寸法変化吸収の程度
はさほど変わらず却って木材としての性質、質感が失な
われる。これら寸法変化数、収及び木材としての性質・
質感をよシ良好に発揮・維持すべく、前記層厚は1m以
上、20H以下とするのが望ましい・また前記層(3)
の硬度は比較的低、くするのが望ましく、例えばシヨア
D硬度40〜65程度とされる。該硬度が65を越える
と寸法変化の吸゛収が不十分となシ勝ちであシ、る。も
りとも、層厚が大きい場合紘ショアB硬度65以上でも
よい。層(3)を形成するポリウレタンは、製造時にお
ける木材片間への充填性がよいこと、木材片との接着性
がよいこと、及び硬化後の物理的強度が高いこと等が要
求される。このため該ポリウレタンは、充填時に液状で
ある非発泡性反応硬化タイプのものとするのが望ましい
。更に補強剤としてガラス繊維、チタン酸カリウム繊維
、マイカ等を適量混入することも出来る。
次に本発明集成木材の製造方法の1例を前述の集成木材
(1)を例にとって説明する。
先ず、第2図及び第3図に示すようにバックアツプ材(
4)上に木材片(2)を前述の如きポリウレタン層厚さ
に相当する間隙を設けて配列し、適宜の接着剤又は粘着
剤を用いてバックアツプ材(4)に接合する。次にこれ
を囲繞材(7)で囲んだ状態で合板(6)上に載せ、上
から押し板(6)で圧締する(第4図参照)。押し板(
6)の中央部には木材片(2)の間隙に相当する位置に
注入口(8)が設けられている。該注入口(8)からポ
リウレタン原液を注入し木材片(2)間隙を満たすよう
に充填し、硬化させる。その後、押し板(6)、合板(
5)等を外し、付着している不用なポリウレタンを取除
けば、集成木材(1)が得られる。
バックアツプ材(4)は、合板、紙、金属シート等種々
の材料で構成することができ、木材片(2)に接合され
た11集成木材の一部とされてもよいし、ポリウレタン
硬化後に木材片(2)から取除かれてもよい。またバッ
クアツプ材(4)及び合板(5)はいずれか一方が他方
を兼ねることもできる。注入口(8)は押し板(8)の
他、囲物材%(7)に設けることもできる・このように
して得られた集成木材を相互に積層し得るのは勿論であ
る。この積層は従来の如き加圧接着によっても行なうこ
とができるが、前述の如くポリウレタン層を設けて積層
することによシ、さらに各木材片及び積層される個々の
集成木材の寸法変化吸収作用を付加することができる。
(実験例) 本発明の実験例として次のものを製作した。長さ300
mm、幅405g、厚さ25鱈のナラ材を間1!12.
51111を設けてバックアツプ材上に配列して接着し
、不要部分を切υ落として全体を長さ710鱈、幅66
0Bとした。これを囲繞材で囲んで周囲を拘束しプレス
盤によシ上下から挾んで固定した。囲繞材に予め設けた
注入口から2液反応性非発泡ポリウレタン原液を注入し
、10分後にプレス盤から解放しバックアツプ材を取除
いて集成木材を得た。硬化ポリ、ウレタンの硬度はシヨ
アD硬度65であった。
この比較例として、前述と同寸法のナラ材を従来の尿素
系接着剤を用いて高周波接着し、不要部を切り落として
全体の寸法が前述のものと同じ集成木材を得た。
両者を温度50°C1湿度80%の恒?M湿度室内に4
8時間放置したとζろ、両者共にナラ材の含水率が2%
増加した。このとき、本発明実験例のものは幅方向の反
シがQ、l wであったのに対し、比較例のものは2.
8Hもの幅方向反シを生じていた。
発明の効果 以上から明らかなように、本発明によれば、所定寸法の
間隙を満たすポリウレタン層によシ木材片の寸法変化が
吸収されるため、温度・湿度の変化による反りを生じ難
い集成木材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の斜面図、第2図から第4図
はその製造工程を示すもので第2図は木材片配列状態を
示す平面図、第3図は第2図A−Allに沿う断面図、
第4図はポリウレタン注入状態を示す第3図に対応する
断面図である。 (1)・・・集成木材 (2)・・・木材片 (3)・・・ポリウレタン層 (以 上) 第1図 s2図 ト s3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.1mm以上40mm以下の間隙を相互間に設
    けて配列された木材片と、前記間隙を満たして該木材片
    を結合している硬化ポリウレタン層とを備えていること
    を特徴とする集成木材。
JP2728285A 1985-02-14 1985-02-14 集成木材 Pending JPS61185410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728285A JPS61185410A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 集成木材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728285A JPS61185410A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 集成木材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185410A true JPS61185410A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12216712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2728285A Pending JPS61185410A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 集成木材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299104A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 松下電工株式会社 木質系床パネルの製造法
JPS6299103A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 松下電工株式会社 木質化粧集成板の製造方法
JP2007167702A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Honda Electronic Co Ltd 超音波洗浄用振動子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937957U (ja) * 1972-07-04 1974-04-03
JPS5991006A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 山陽木材防腐株式会社 複合木レンガ及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937957U (ja) * 1972-07-04 1974-04-03
JPS5991006A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 山陽木材防腐株式会社 複合木レンガ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299104A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 松下電工株式会社 木質系床パネルの製造法
JPS6299103A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 松下電工株式会社 木質化粧集成板の製造方法
JP2007167702A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Honda Electronic Co Ltd 超音波洗浄用振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185410A (ja) 集成木材
JPS5950079A (ja) セラミツク薄板の製造方法
GB952836A (en) A method of producing a composite rigid panel
JPH09187803A (ja) 複合合板及びその製造方法
JPS61270108A (ja) 集成木材の製造方法
CN216761086U (zh) 无醛添加多层人造板
JPH10151601A (ja) 単板積層材及びその製造方法
JPH0230243Y2 (ja)
JP2000167805A (ja) 木質複合板の製造方法
JPS6042006A (ja) 集成木材の製造法
JPS62148204A (ja) 木質パネル
JP2001047405A (ja) 建築用材
JPS595005A (ja) フリツチの製法
JPS59220351A (ja) 波形化粧板
JP2001047414A (ja) 積層板
JPS58102758A (ja) 耐水性化粧板の製造方法
JPH01295840A (ja) 積層板体の成形方法
JPS6159882B2 (ja)
JPS62234928A (ja) コルク積層板
JPS634902A (ja) 部分強化化粧材の製法
JPS58191111A (ja) フリツチの製法
JPS63184662A (ja) 框の製造方法
JPS6169402A (ja) 化粧単板の製造法
JPS5850906U (ja) 造船用足場板
JPS59362B2 (ja) パチンコ機用台板の製造法