JPS5990863A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS5990863A
JPS5990863A JP57200341A JP20034182A JPS5990863A JP S5990863 A JPS5990863 A JP S5990863A JP 57200341 A JP57200341 A JP 57200341A JP 20034182 A JP20034182 A JP 20034182A JP S5990863 A JPS5990863 A JP S5990863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
binder resin
group
image
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334066B2 (ja
Inventor
Kunio Akimoto
秋本 国夫
Kunio Shigeta
邦男 重田
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57200341A priority Critical patent/JPS5990863A/ja
Publication of JPS5990863A publication Critical patent/JPS5990863A/ja
Publication of JPH0334066B2 publication Critical patent/JPH0334066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09758Organic compounds comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真、静電記録及び静η1印刷等におt−
7るfo電荷像を現像するための静電荷像現像用トナー
に関し、さらに詳しくは乾式現像に供せられる正帯電性
の静電荷像現像用トナーに関する。
一般に静電荷像を乾式で現像するための現像剤としては
、鉄粉又は―化鉄粉等の磁性体又は硝子球等のキャリア
と結着剤樹脂、着色剤及び荷電制御剤等を含有するトナ
ーとよシなる二成分系現像剤、運びに結着剤樹脂、磁性
体、荷電制御剤、必要によシ着色剤等を含有する磁性ト
ナーより成る一成分系現像剤とが知られている。
本発明は前記二成分系現像剤又は−成分系現像剤に用い
られる正帯電性のトナーに関する。
従来かかるトナーに再帯電性を伺与するための荷電制御
剤としては、例えばニグロシン染料、第4級アンモニウ
ム化合物(特開昭49−51951号公報)、アミノ化
合物(特開昭51−63628号公報)、トリフェニル
メタン系塩基性染料(特開昭51−11455号公報)
、レーキ顔料C特開昭52−113738号公報、特開
昭52−113739号1:・報)#が知られており、
特に前R]2ニグロシン染料が好ましいものとされ、実
用に供せられでいる。
しかしながらこれらの荷電制御片」は機械的摩擦又は衝
撃、温湿度条件の変化、電撃又は光照射、溶融練肉等に
より分解又は変質し易いとか、結着剤樹脂中に均一に分
散しにくい等によシトカーの摩擦帯電量が不足したシ、
バラツキを生ずるとか、熱定着時に不快臭を発生する等
の欠点があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものである。
即ち本発明の目的は環境条件等の変化に対して荷電制御
性にバラツキがなく、さらには現像カプリ、トナー飛散
、均像部の疲労等の欠点を有しない正帯電性トナーを提
供するにある。
本発明の上記目的は、下記一般式[T]で示されるピペ
ラジン誘導体を含有することを特徴とする静電荷像現像
用トナーによって達成さihる。
一般式[[] 式中、Arは置換・未置換の芳香族炭素環基又は置換・
未置換の芳香族複素環基を表わし、電子供与性層換基を
有することが好ましい。Rは水素原子又は置換・未置換
の低級アルキル基、アリール基を表わす。Ar  とし
ては、例えば、置換あるいは未置換のフェニル基、ナフ
チル基、アンスラニル基、ピリジル基又はキノリル基等
であシ、好ましくは電子供与性直換基であること、例え
ば、ジメチルアミノ基、ンエチルアミノ基、メチル−エ
チルアミン基、モルフォリノ基、ピペリジノ基、ビベラ
ンノ基あるいはピロリジノ基等がより好ましい。Rとし
ては、水素原子又は未置換・置換の低級アルキル基(例
えばメチル基、エチル基、ブチル基、プロピル基等)、
アリール基(例えばフェニル基)全表わす。
前記一般式[1で示される本発明に7に用なピペラジン
誘導体の具併例としては、例えば、次の構造式を有する
ものが挙げら)7.るが、こり、によって本発明のピペ
ラジン誘導体が限定されるものではない。
以下余白 〔例示化合物〕 2 次に本発明のピペラジン誘導体の合成例として例示化合
物(1)の合成法を挙げる。
合成例(例示化合物(1)の合成) 30〇−容量の390フラスコに115−の水、38.
5g(0,526rnole  )のn−グチルアミン
を入h1、撹拌しながら53.4 g ([,21rn
ole  )のエチレンオキサイドを約6.5時間かけ
て導入し、反応させる。未反応物を減圧除去すると、ビ
ス−(β−ヒドロキシエチル)−n−ブチルアミンが得
られる。このアミンの塩酸塩をトルエン](10−に溶
mさせ、攪拌しながら塩化チオニル140g (1,1
8mole  )を約1時間で滴下する。還流2時間後
、トルエンと過剰の環化チオニル毎減圧除去する。残留
物をアセトン/トルエンで、−20℃下、数回再結晶す
るとヒス−(β−クロロエチル)−n−ブチルアミン塩
酸塩が得らi7−る。
ビス−(β−クロロエチル)−n−ブチルアミン塩酸塩
22.7g(0,10mole  )、p−アミノビ7
エ=に25.5g (0,15mole  )、メタノ
ールIC)0−を還流冷却器付き300−ナス型フラス
コに入れ、20時間還流した後、メタノールあるいはエ
タノールで数回再結晶し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、収率65壬で目的の化合物を得だ。
本発明のピペラジン誘導体のトナー中における含有部は
広い範囲にわたって変え得るが、一般的には結着剤用樹
脂に対して約0,1〜10取g憾であシ、好ましくは0
.5〜5重量壬である。
本発明のピペラジン誘導体は、通常は結着剤用樹脂中に
含有分散せしめて使用されるが、荷電制御効果を発揮で
きるのであればどのように含有させてもよく、例えば、
外部添加法によってもよい。
即ちトナーに外部雄刃11シてトナー表面を被覆したり
、あるいはm削に溶解して顔料と混合し、スラリー状と
してから乾燥等を行ない、顔料の表面を被覆して使用し
てもよい。
本発明における静電荷像現像用トナーに用いられる結着
剤用樹脂としては、従来トナーに使用されているいずれ
であってもよく、例えばポリエチレン、ポリプロピレン
の如き第1/フイン樹脂、ポリアクリル(llエステル
、ポリメタクリル酸エステル、アクリル酸共重合体、メ
タクリル酸共重合体の如きアクリル樹脂、ボリスチ1ノ
ン、水素添加スチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、スチレン共重合体、塩化ビニル、塩化ビニリデン
、酢酸ビニルの如きビニル樹脂、ナイロン−12、ナイ
ロン−6、重合脂肪e変性ポリアミドの如きポリアミド
樹脂、ポリエチレンテレフタレート/インフタレート、
ポリテトラメチレンテレフタレート/インフタレートの
如きポリエステル樹脂、フタル酸樹脂、マレイン酸樹脂
の如きアルキド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂
、クマロン樹脂、エポキシ樹脂等の合ry、樹脂、天然
ゴム、塩素化ゴム、スチレンブタジェンゴム、ブチルゴ
ム等の天然及び合成ゴム等を挙げることができる。
本発明に係る静電荷像現像用トナーに於いては、適当な
顔料または染料が着色剤として使用される。
このような着色剤としては、例えば、カーボンブラック
、ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオイルブル
ー、クロームイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポ
ンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブルー、
クロライド・マラカイトグリーンオクザレート、ローズ
ベンガル7i[(−れらの混合物等を挙げることができ
る。
また必要に応じて、マグネタイト(四三市化鉄)に代表
される磁性体または磁化可能な材料としてのコバルト、
鉄、ニッケルのような金属ニアルミニウム、コバルト、
鋼鉄、鉛、マグネシウム、ニッケル、スズ、等鉛、アン
チモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウ
ム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジ
ウムのような金属の合金およびその混合物;酸化アルミ
ニウム、酸化鉄、酸化鋼、酸化ニッケル、酸化亜鉛、酸
化チタンおよび酸化マグネシウムのような金属酸化物を
含む金属化合物;チッ化バナジウム、テラ化りロムのよ
うな耐火性チツ化物;炭化タングステンおよび炭化シリ
カのような炭化物;フェライトオよびそれらの混合物等
、その他、シリコンオイル、低分子量ポリエチレンの物
性改良剤等の添力0削を含有することも可能である。
本発明に係る靜亀荷像現像用トナーを作製するには、前
記本発明のピペラジン誘導体、前記結着剤用樹脂及び必
要に応じて着色剤用顔料又は染料を加熱ロール等を用い
て、熔融、捏和及び練肉して樹脂類等を互いに相溶、溶
解せしめ、冷却固化後粉砕及び分級して平均粒径5〜2
0μのトナーを得ることができる。さらに本発明のトナ
ーの製造方法としては、粉砕造粒法の外に懸濁重合造粒
法等も含まれる。ff1lち結着剤用樹脂モノマー中に
着色剤、その他荷電制御剤、(磁怖拐料−成分系)を混
合した組成物を、分散剤(ポリビニルアルコール、ドデ
シルベンゼンスルポン酸等)等の存在下に水系中に重合
開始剤(過酸化ベンゾイル、アゾビスインブチロニトリ
ルhJ)の作用で造粒重合して球形のトナーを得ること
ができる。またかよ、本発明のピペラジン誘導体は前8
12した如く外部添加してもよい、。
こうして作製された本発明に係るトナーは公知のキャリ
ア、例えば鉄粉、フェライト粉、ニッケル粉、コバルト
粉、表面を樹脂等で被覆した鉄粉、ガラスピーズ等と組
合せて、電子写真静電、記録及び静電印刷等に使用でき
る。まだいわゆる1成分現像剤とする場合は、前記トナ
ー作興時に平均粒径約0.05〜5〃の微粉末とした鉄
粉、フェライト、ニッケル粉等の磁性体微粒子を前記本
発明のピペラジン誘導体、結着剤用樹脂、及び必要に応
じて導電性相料、着色剤に混合せしめ、熔融、練肉、粉
砕、分級の各工程によシ得ることができ、W、子写真、
静電記録及び静電印部11等に使用できる。
この場合も懸濁重合造粒法等によってもよい。さらには
本発明のピペラジン誘導体は外部添加法によってもよい
。ρ11ち、例えば磁性体微粒子の表面を・被覆する等
の処理を行ってから、トナー作製時に、このピペラジン
誘導体被覆磁性体微粒子を添加してもよい。
本発明のトナーを作るだめの配合剤の量は、使用目的及
びキャリアーの種ρ等により異なるが、結着剤用樹脂1
00重量部に対して、本発明のピペラジン誘導体1〜1
0車i一部、加色削1〜10重量部の範囲が適当である
。このようなトナーを用いて2成分系現像剤を作る場合
、通′帛キャリアー100車量部に対し、トナ−1〜1
0車i部の範囲で混合して使用される。またいわゆる1
成分系現像剤を作る場合にお込ては、平均10μ程度の
磁性粉末粒子中に含有させ、る磁性微粒イは現像削総屯
量の15〜70塩量部の範囲が適当である。
一定した値を示し、現像・転写した画像は極めて鮮明左
画像で、使用環境条件、使用コピー紙の条件が変動して
も常に安定した画像が借らiするものである。また、本
発明に用いられるピペラジン誘導体は、トナー中での包
有量の多少の変動によっつでも極性変動はなく、製造工
程も安定し、収率の良い静電荷像現像用トナーが調整さ
れるものである。ぞして、例えは二成分系トナーに含有
せしめられた場合はトナー粒子の摩擦帯電特性を極めて
安定化させ、正帯電量が大きく、保持能力の畠いトナー
粒子となる。また、従来大きな欠点であった保存中のト
ナーの凝集、塊状化及び低温流動等が起こらず、このよ
うなトナーの優れた効果は帯電、Jll究、現像及び転
写の操作を連続して繰シ返す反復転写式接写方式に用い
た場合、更に拡大された効果を発揮するものである。
以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、これによ
り本発明の実施態様が限定されるものではない。なお、
以下において「部」とは全て「重量部」を表わす。
実施例−1 スチレン65部とメタアクリル酸ブチル35部とからな
る共重合体100部、顔料MogulL(キャボット社
製)5部及び電荷制御剤として前flf例示化合物(1
)5部を混合して約24時間ボールミルにかけた後、熱
ロールを用いて練肉し、冷却後粉砕及び分級して約15
aの平均粒度を有する正帯電性トナーを作成した。この
トナーを平均粒径100μの球状鉄粉キャリヤ(同和鉄
粉社製DSPI 35C)100部に対し、トナー5部
の割合で、混合して現像剤を調製した。次いで、酸化暉
鉛感光紙上に従来公知の電子写真法にょシ負の静電潜像
を形成し、これを前記現像剤を用い粉体現像してトナー
像を作シ、さらにこノLを転写紙上に転写して、加熱定
着した。
その結果、得られた画像は、現像カブリが無く鮮明であ
シ、画像濃度も充分に高いものであった。
また、この現像剤を用い連続して転写画像を形成させた
ところ20. n o(1回複写を行なっても、初期の
画像とその画質けnとんど変わらない鮮明な画像を形成
することが確認された。また、トナー飛散による機内汚
染は全く認められなかった。
実施例−2 実施例−IVCおいて、前8j2例示化合物(1)の代
力に前記例示化合物(2)5部を用い、がっ結着剤用樹
脂トシテ、スチレン95部とブタジェン5部とからなる
共重合体100部を使用するほかは、実施例−1と全く
同様にして二成分系現像剤をガ製し、画像形成を行なっ
た。その結果、得らh、だ画像は現像カブリ、濃度ムラ
の無い鮮明なものであった。
更に20.0 n o複写写においても鮮明な画像を与
え、初期性能とほとんど変化がなかった。またトナー飛
散による機内汚染は全く認められなかった。
実施例−3 史施例−1において前記例示化合物(11の代シに前記
例示化合物(3)5部を用い、かつ結着剤用樹脂として
、スチレン50部−ポリメチルメタクリレ−) 30部
−ポリブチルメタアクリレ−)20部の共取合体ioo
部を使用するほかは、実施例=1と全く同様にして、2
成分系現像剤を調整し、画像形成を行なった。
その結果、現像カブリの無い鮮明なi′i!i′i像が
得らiz、 20.00 (1回複写においても初期画
像とほとんど変わらず、転写性の向上が認められた。ま
た、トナー飛散による機内汚染は全く認められず、トナ
ーの耐久性の劣化は皆無であった。
一方、比較のため、本実施例の例示化合物(3)の代り
にロジン変性ニグロシン染料(オリエント化学社製オイ
ルブラックSo)を用いたトナーを使用して同様の実験
を行なったところ、20C,RF(50%の雰囲気で、
地力ブリのある画像霞度の低い画像が得らhた。また4
、 000枚コピーで地力ブリが生じ、かつトナー飛散
が起っていた。
実施例−4 上記を加熱ロールミルで溶融混練し、冷却後ジェットミ
ルで微粉砕して得られた似粉体を分級機で分級して平均
粒径12μの1成分系トナーを得た。この−成分系トナ
ーを用い、実施例−1と同じ感光体を塔載したU −B
ix 30 (10改造機を使用して、2 (1’C、
RF(5(191Gの雰囲気で両イ)出しを行なったと
ころ、カブリのない鮮明な画像が得らh、15,000
枚の連続複写を行ってもカブリのない鮮明な画像が得ら
れた。
比較のため、例示化合物(11の代りにニグロシン染料
(オリエント化学社製)を用いたところ、8、0 (1
(1枚の連続複写で文字の可読性が低下した。
特許出願人  小西六写真工業株式会社手続補正書(自
>、3) 昭和57年12月23日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和 57年 4#  酢 願第2t10341  号
2、プn開の名称 静゛、1も荷仰お、11φ用トナー 3、 補正をする者 事件との関係   特許用1f・11人4、 代  理
  人   〒1 (156、補正により増加する発明
の数 別紙の通り O補正の内容 明細書について次の通り補圧する。
1 第10画;巧3行に「オイル、・・・・・・物件改
良剤等の」とあるを「オイル、イ1(分子11髪ポリプ
ロピレン、低分子1.tポリエチレンの物件改良剤等の
」と補IFする。
2 鷹12R第3行に[誘導体1〜107T(具部」と
あるを「誘導体0,1〜10爪Iit部」と補正する。
3 同2119行に「il、Vl路」とあるをr i(
’l I+・11」と補正する。
4116 *jW、 19行〜最終行に[この−成分系
・・・・・・・・使用して、」とあるを[この1成分系
トナーを用い、CGM(キャリア発生層)としてアント
アントロン系蕨111sl、CTl1(キャリア移1f
Jl l・1)としてカルバゾール訪7度体をIIJい
たil帯rHqt+:二1.・1イ、すl H’t o
pC15;り光体を塔載したロー旧x 3000改造1
:、己を1・η用して、」と7(11圧する。
以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔【〕で示されるピベ2ジン誘導体を含有す
    ることを特徴とする静電荷像現像用トナO 一般式〔【〕 〔式中、Ar は置換・未置換の芳香族炭素環基又は置
    換・未置換の芳香族複素環基を表わし、Rは水素原子又
    は置換・未置換の低級アルキル基、アリール基を表わす
    。〕
JP57200341A 1982-11-17 1982-11-17 静電荷像現像用トナ− Granted JPS5990863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200341A JPS5990863A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200341A JPS5990863A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990863A true JPS5990863A (ja) 1984-05-25
JPH0334066B2 JPH0334066B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=16422672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200341A Granted JPS5990863A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205812A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Charge-controlling agent and toner using the same
US6514619B2 (en) 2000-08-30 2003-02-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous resin composition and coated metal material having cured coating of the same
WO2007078335A3 (en) * 2005-12-21 2007-11-29 Decode Genetics Inc Biaryl nitrogen heterocycle inhibitors of lta4h for treating inflammation
JP2016001215A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤およびそれを用いたトナー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514619B2 (en) 2000-08-30 2003-02-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous resin composition and coated metal material having cured coating of the same
EP1205812A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Charge-controlling agent and toner using the same
WO2007078335A3 (en) * 2005-12-21 2007-11-29 Decode Genetics Inc Biaryl nitrogen heterocycle inhibitors of lta4h for treating inflammation
US7750012B2 (en) 2005-12-21 2010-07-06 Decode Genetics Ehf Biaryl nitrogen-heterocycle inhibitors of LTA4H for treating inflammation
JP2016001215A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 保土谷化学工業株式会社 電荷制御剤およびそれを用いたトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334066B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179642B1 (en) Toner, charge-imparting material and composition containing substituted guanidine compound
JPH037944B2 (ja)
JPH06313995A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3313871B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
JPS5990863A (ja) 静電荷像現像用トナ−
EP1424606A2 (en) Electrophotographic positively charged toner and manufacturing method thereof
JP2003307878A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05119509A (ja) 静電荷像現像用正帯電性現像剤
JPS59136747A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2806487B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH06332264A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06258871A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2814510B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPS5990864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH05297638A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JPH05249746A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JPH0314346B2 (ja)
JPS6267563A (ja) 構造物の多点加振装置
JPS61212851A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0683111A (ja) 電子写真用トナ−
JPH0973193A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05281852A (ja) 正帯電性トナー用摩擦帯電付与部材
JPH07104519A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0311467B2 (ja)