JPS5990768A - 内燃機関の燃料噴射制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPS5990768A
JPS5990768A JP20080182A JP20080182A JPS5990768A JP S5990768 A JPS5990768 A JP S5990768A JP 20080182 A JP20080182 A JP 20080182A JP 20080182 A JP20080182 A JP 20080182A JP S5990768 A JPS5990768 A JP S5990768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
engine
combustion engine
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20080182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Masui
孝年 増井
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Toshiyuki Takimoto
滝本 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20080182A priority Critical patent/JPS5990768A/ja
Priority to US06/550,207 priority patent/US4527529A/en
Publication of JPS5990768A publication Critical patent/JPS5990768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/105Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[技術分野] 本発明は内燃(;に関の燃オ゛31噴剣制御方法、詳し
くは加速時にクランク軸の回転とは非同期な燃斜噴用を
(jう内燃機関の燃料用銅制御方法に関りるbのである
。 [従来技術] 従来、内燃機関(以下エンジンとも呼ぶ)の運転状態に
応じて燃料噴剣弁より噴射される燃料を調mづる電了制
御式燃第1噴剣装置においては、燃料噴剣吊の演算や噴
射の制御は一般にクランク軸の回転に同期して出力され
るクランク角信号に基いC行われていた。これを第1図
の如き、横軸を時間、継軸をス1]ツ1〜ル間+!(−
r△)及び−4ノ−イクル当りの吸入閉気ff1Qとし
、エンジン回転数をi ooo回転−C一定とし、ス[
」ツl−ル開度(T△)変化吸入空気量Q変化の相関図
に関連さけて11r1いた燃Mal噴q・1のタイミン
グチl7−1〜に基いて説明覆る。 即ち、同図において示覆ようにクランク軸の回転に同期
して3600クランクアングル(360’CAと呼ぶ)
毎の−1−1〜15 で表わ1周tvjで、吸入空気量
やエンジン回転数等に応じ−(エンジンに要求される出
力を満り一燃わ1噴剣量を演算し、演算直後あるいはこ
の図のように次の360°C△のクランク信号に周期し
た所定の周期で燃料の噴射が行われていた。 [従来技術の問題] このため、同図、1゛2で示すように噴射量の演紳西後
に加速が開始され、吸入空気@Qが急激に変化覆る場合
には、TPzで示す噴射量は現実の吸入空気mQに対し
て不足することになり、その結果空燃比が希薄(リーン
)どなる気筒が生じ、失火等を起Jことから、いわゆる
エンジンが息をつく状態どなり、加速応答性が良くない
と岳う問題があった。 この様な問題を改善する為に、アクセルペダルの踏み込
み(加速指示)を吸入空気量Qの変化やスロラミ〜ル間
度の変化等によって検知し、クランク軸の回転とは非同
期に一定量の燃料を噴射する方法も考えられた。しかし
、この様な方法にあってム、例えば、前記した非同期な
燃料噴射を行わなくても充分な加速応答性の1qられる
エンジン回転数の比較的高い回転域や、エンジン始動時
等のエンジン停由時、あるいは低回転域で、アクセルペ
ダルが踏まれた時等は、不必要な燃料が噴射されること
から、空燃比がオーバーリ・ジヂとなり排ガスエミッシ
ョンの悪化ヤ)、エンジンの始動不良の原因となる等の
問題が残された。 [発明の目的] 本発明の目的は、上記問題点を解決し、様々なエンジン
の運転状態に対応して過不足のない燃料噴射を行なう内
燃機関の燃料噴射制御方法を提供づることにある。 [発明の要旨] かかる目的を達成するために本発明は、内燃機関のクラ
ンク軸の回転に同期した所定周期で燃料噴射弁にり噴射
される燃料を該内燃機関の運転状態に応じて調量して噴
射すると共に、加速状態の間に前記所定円IUJの燃料
噴射で噴射される燃わ1の不足分をクランク軸の回転と
は非同期に噴射するごとによって補い、加速応答性を高
めるようにした内燃機関の燃料噴射制御方法において、
前記内燃機関の機関回転数が一定の範囲内に収まってい
ないどき、前記クランク軸の回転とは非同期に行なわれ
る燃わ1噴掬を禁止づることを特徴どする内燃機関の燃
料噴射制御方法を要旨としでいる。 [実施例] 以下に本発明を、実施例を挙げて図面と共に説明する。 第2図及び第3図は本発明方法が適用された実施例を示
し、第2図はエンジンの概略系統図、第3図は燃料噴射
制御回路を示づブロック図である。 第2図において、1はエンジンを表わし、エンジン1に
は1アクリーナ2、吸入空気mを検出゛りるエアノロメ
ータ3、スロットルバルブ4、サージタンク5、インテ
ークマニホールド6、更にはインアークバルブ7を介し
て空気が供給される。 インテークマニホールド6に協えられ1c燃料噴射弁(
インジェクタ)8より噴射される燃料は空気ど共にシリ
ンダ9内に送られ、図示Vぬ点火プラグによって着火さ
れ、そして排気は、エキシーツ1〜バルブ10、エキシ
ース1〜マニホールド11及び排ガス浄化装置12を介
して大気に放出される。 また燃料Iハ射最はエアノロメータ3、ディス[−リビ
ュータ13に備えられたクランク角じンサ14、シリン
ダ9外壁に備えられたエンジン冷却水温を検出する水温
Lンナ、エキシース1〜マニホールド11にIMえられ
た空燃費検出用の酸素(o2)レンv16、スロワ1〜
ルバルブ4の聞麿を検出するスロワ1−ル開麿センυ°
17、吸入空気の温度を検出り゛る吸気温レン]ノ18
等の各レンυの検出信号に基き燃料噴射制御回路(以下
単に制御回路と呼ぶ)19にて演算され、演絆結果に基
きインジエクタ8の開弁時間が制御されて燃料の噴射が
行われる。 尚、図において20はバラブリー電源、21はキースイ
ッチを表わしている。 ぞして制御回路19は中央演算処即装置(centra
l  P rocessino  U nit 、以下
CPUと呼ぶ)30、出力インターフェース31、制御
プログラム”l′)制御用のデータが格納される読み出
し専用メモリ(Read  Only  M emor
y 1以下ROMと呼ぶ)32、読み書ぎ可能メモリ(
Random  Access  MemOry 、以
−ト]マΔMと呼ぶ)33、マルヂブレク→ノを内R(
)択一的に各ゼンリ゛のアノ]コグ信号をデジタル信号
に変換しCPU30に送るΔ/D変換器3/11クラン
ク角レンサ14の信号を波形整形りる波形整形回路35
、エアノロメータ3の信号ど波形整形回路35を介して
出力されるクランク角セン4ノ14の信号に基づき基本
噴0・1吊(インジェクタ8の基本的な開弁時間> −
r pを演算づるアナログ演算基本噴射量アナ1」グ演
算回路3G、割り込み処理用のタイマ37等によって構
成されている。尚、図示せぬメイン制御プロゲラににっ
て、基本用銅吊−1−1)は水温レンチ15.02t?
ンリ゛16等の信号に基き適宜補正された後、クランク
il!1+の回転に同期して噴射されるが、以下の説明
にd3いては実際に1@射される燃料囁側量を基本哨q
・1量T l)ど称づる。 更に、ROM32内には第4図フローチレートに示す如
き一す−フルーヂンの形で各制御プログラムが格納され
ている。 以下第4図の各フ
【」−ヂt−−1−に沿って本実施例
の動作を説明づる。 まず第4図(I)で示すイニシレライズルーチンはキー
スイツヂ21がオンされた直後に行われる処理で、本ル
ーチンの処理が開始されるとステップ40にてエンジン
始動中であることを承り始動中フラグが「1」に廿ツ1
〜され、本ルーチンの処理を終える。 次に第4図(II )は、前述始動中フラグのリレン1
へや再しッ1−等の処理を行う始動判定ルーチンを示、
し、他の割り込み処理が行われていないときに常時水ル
ーヂンで示す処理が実行される。 本ルーチンの処理が開始されると、まり”ステップ50
にて、図示していないメイン制御ルーチン等で算出され
記憶されている現時点のエンジン回転数N[が読み出さ
れ、その値が1001・piより大であるか否かが判定
され、エンジン回転数N[が1100rp以下であれば
、ステップ51に移行し既に始動中フラグがセットされ
ているならばそのセット状態を維持し、また既に始動中
フラグが1’ OJにリセン(〜されているならば「1
」に再びレツ1〜づる処理を行い本ルーチンの処理を終
える。 一方、スーjツブ50にてエンジン回転数NEが100
 filmより大であると判定された場合はステップ5
2で示JIll!l理に移行する。 スラーツブ52においては、エンジン回転数NEが50
 Orpmより小であるか否かが判定され、エンジン回
転数N[が500r叶にり小であればそのまま本ルーチ
ンの処理を終え、またエンジン回11ム数N[′が50
0+・pm以上であれば次のステップ53に進み始動中
フラグは「0」にリセットされ、本ルーチンの処理を終
える。 次に第4図(III)で承り非同期噴射ルーチンは、4
〜30m5OC毎(本実施例では15m5ec)の等時
間間隔でタイマ37から出力される割り込み信号によっ
C処理が開始され、ステップ60にてスロワ1〜ル開度
レンザ17によって検出されたスロットルラミT△が読
み込まれRΔM33内の所定エリアに記憶されて次ステ
ツプ61に移行づる。 ステップ61では始動中フラグが現在セットされている
か否かが判定され、始動中フラグがレッ1へされていれ
ば非同期噴射を行う必要がないことからそのまま本ルー
チンの処理を終え、まtc始始動ラフラグセン1〜され
ていないならば次ステツプ62に示す処理に移行する。 ステップ62においては、エンジン回転数NEが、充分
な加速応答性があり非同期噴射を行う必要の無い比較的
高回転域(本実施例では240Orpmより大きい回転
域としているが、この値はエンジンの種類によって異な
る。)内にあるが否かが判定され、エンジン回転数N[
が240Orpmより人であればそのまま本ルーチンの
処理を終了し、またエンジン回転数NEが2/1100
rl1以下であれば次ステツプ63に移行する。 ステップ63−cは、前回の本ルーチンにお(〕る処理
にCステップ6oで読み込まれ記憶された、スロラミー
ル聞度T△・OL 1つと今回前ステップ60にて読み
込まれたスロワ1〜ル開I ’T−Δとの差が演算され
、その差が次式の如く△]−Δとされる。 △TΔ=、T A −TΔ・OLD・・・・・・・・・
(1)即ち、例えば15 mr、ecの間に開がれたス
]Jットルバルブのスロットル開度変化但が△T△とさ
れる。 続くステップ64においては△TAが負の揚台は既に噴
0・1された燃料を回収することはできず、また、ある
一定値以−にの1ift O(deg / 15 m5
ec)より6人きい場合は△T△の大きさに応じて制御
覆る必要がないことから△T△が負の場合は1△F△−
0(dH/ 15 m5ec) Jとされ、△T A 
/J’zθよりも大きいときは「△TΔ−θ(deg/
15m5ec) jの値にされる。即ち、ΔT△の値に
一ヒ、下限のガードが加えられることとなる。 ここで前記したある一定の値θについて31明覆る。ま
ず、スIIツ1−ルラミTΔと吸入空気mQの相関を実
験によって求めれば第5図の如きグラフとなる。このグ
ラフから明らかなように吸入空気fiQはエンジン回転
数によっても異なるが、ス11ッ1〜ル間I褒TΔが1
0deU−20deg テスcMy I−ルバルブ4全
問時とほぼ同量の吸入空気IQ、FLI11が1[1ら
れる。(但しエンジンの機種によって多少の相違がある
。)よって、ステップ64においては下限Oをスロワ1
〜ルバルブ4全問時とほぼ同量の吸入空気ff1QFu
llが得られる稈度の値にすれば、それ以上にス1」ッ
トル開度変化齢△TAがある場合は一仲にスト1ツhル
バルブ4全聞とみなして制御を行えば良い。 次にステップ65ではスロットル開度変化量△T△が微
小(例えば1 、 15deg / 15m5ecより
小)であるか否かが判定される。即ち、スロットールラ
ミ変化吊△−I−へが微小な場合は緩かな加速であるこ
とから非同期に燃料を追加して噴射しなくCも要求され
る出力に追随可能であることからこの様な判定がなされ
、スロツl−ルラミ変化■ΔTAが極めて微小である場
合は−でのまま本ルーチンの処1里を終える。そしてΔ
丁へがある(直((列えば1、15deg /15m5
ec>以上であれば次ステツプ66に移行りる。 ステップ6Gにおいては、ROM32内に格納され、第
5図のグラフを基に定められた第6図の如きに=[(Δ
−1−Δ)の関数で与えられる定数にのデータマツプか
らΔTAの大きさに応じた定数Kが検索される。尚、定
数にのデータマツプはメモリ使用量を節約づるために△
T Aの大きさに応じて例えば1<1〜K +naxで
表わされる数点の定数1くが記憶され、中間値は2点間
の補間計算によって算出されるようにされている。本ス
テップにおいては以上の様にして八−F八に応じ1=定
数Kが定められる。 続くステップ67においでは、現時点にJ3けるエンジ
ン回転数N[ての許容最大噴射昂TPmaxが170M
32内に格納されたデータマツプより検索され、次ステ
ツプ68に示す処理に移る。 ステップ68においては、既に噴射された燃1′+1の
基本噴射!、 T Pと前ステップ67で検索されたy
(容最大噴射@11− p maxとの差が次式の如く
ΔTPとされる。 △−rP=1−Pmax −TP      −(2)
続いてステップ69においては、前ステップ68で求め
たΔT +)は、正か否かが判定される。即ち、差がO
の場合はr1容最大噴射邑T P maxの燃料が既に
噴QJされていることから、それ以上に燃料を増量づる
必要がなく、また、各センサ等の応答ズレ等の原因で基
本噴射量TPがW[容最大噴射量Tpmaxより大きく
なっているときはへTPは負どなり、この様な場合、正
確なデータを検出して6sるとは言え難い。よって両名
の場合はそのままま本ルーチンの処理を終え、ΔT1〕
が正の時のみ次ステツプ70に承り処理に移行する。 ステップ70においては、前記ステップ66で求められ
た定数にと、同じくステップ68で求められたΔTPと
の積が算出され、結果が非同期噴射量ACCPLSとさ
れる。 続くステップ71では、前ステップ70において算出さ
れた非同期噴射早A CCP L SがインジJ/クタ
8によって正確に噴射可能な値の最小値、つまり最小の
量弁時間(本実施例では0.768111SOCどしで
いる)にりも大であるか否かが判定され、ACCPLS
h′X0.768m5ecより小であればそのまま本ル
ーチンの処理を終え、またACCp l−sが0 、7
68 m5ec以上であれば次のステップ72に示づ処
理に移行り−る。 続くステップ72においては、ステップ70にて算出さ
れたACCI) L Sで表わされる燃M′々1が、既
にクランク軸の回転に同期して噴射されている燃1″+
1に加えてクランク軸の回転とは非同期にインジJ、ク
タ8J:り噴04される。 以」−の様に制御された結果、第7図に承り如き算量朗
唱0・1が行われる。同図に沿って更に本実施例の動作
を詳述りる。尚、第7図は第1図ど同様な条イ!1に基
づいC描かれている。 まず第7図に43いて、−丁1のタイミング−C演t)
された阜本哨用量]−P1は’Lzのタイミングで噴q
」が行われる。しかしながら、T、、 、T、□、’T
−+3 、■−2のタイミングではスロワ1〜ルバルブ
4の開1臭は変化4「り、従って吸入空気MQ1も一定
てdうることl)r +ろ、非同期に燃料が噴射される
ことはない。 そし−Cタイミング−「21 においCは、既にアクセ
ルが踏み込まれスロワ1〜ルバルブ4が間ぎかりている
か丁2のタイミングの時に比して(ljめて微n1であ
る〈例えば、差は1.15+Ieg以下)ことがらやは
り算量IV1117’を射はbわれない。 まI・:1−2のタイミングで基本噴射fJk 1− 
P 2が演算されるがT2のタイミングにお()る吸入
空気量Q 24;l、Qlと同様である。、従って1−
P7は丁P1ど同様であり1□2のタイミングで各気筒
に対して1−P2の燃料が噴q」される。しかしながら
実際に燃料噴用が行われる−「、2のタイミングでのア
クレルラミ丁△22は前回の1□1で示JタイミングC
のノ7クレルラミT△21にりも大ぎく変化して、吸入
空気劉も増大してd3リキ木噴剣吊I−P 2の燃料で
は不足りる。従ってタイミングTel〜T22の間のス
し】ツI〜ルラミ変化吊△1−△71−22に基づいて
定数に2.。 7、が求められ、での11、)1222回転数NEにお
りる許容最大哨剣lpmaXz−L と基本噴射TP2
との差Δ−r’l〕2.が算出され次式の如く算量!1
111111’l躬晒八〇CPLS、、(第7図にd3
いraて表わ?l)が算出され1’2Nのタイミングに
先たって非同期噴射が行われる。以下、タイミング下2
15 M T a 、T31  においても同様の演算
が行われ、それぞれ図中1〕、c、cl ’c表わ1に
うに非同期噴射ff1AccPI S、3、ACCP 
L S 8、ACCρ[−831が算出される。尚、Δ
CCPL、S−xを算出する場合には既に△0CPL8
2□が非同期で噴射されていることから演算に使用され
る基本噴射量はTP2とACOf” L S 27が加
えられたものどされる。以下ΔCCi〕L S a 、
ACCPI83.についても同様である。 また、図中点線dで承りようにタイミングTJI で演
算された結果の非同期囁射量ACCPISi1は0 、
768 m5ecJ:り少ない時間であることがら実際
には31同期rIf4射は行われない。 そしてT4にJ3いて演算された基本噴射ffi、 T
 P4は、既にス[」ツトルバルブ全開時と同様の吸入
空気量Q4に基づいて算出されていることがらTPma
x4どされてa3り非同期噴射を行う必要がなく、従っ
てT4やT41等のタイミングで行われるJ)−同期噴
口・1ルーヂンによって算量朗唱6=Jが行われること
はない。 更に、第7図にしは表わされていないが、−1−ンジン
が停止時や低回転域にあるエンジン始動時は、始動中フ
ラグがレッ1−されることがら、運転者によっC加j*
を意図しないアクセル踏み込み操作が行・b4z /、
TどしCも、その場合に不必要な非同期噴射が行われる
ことはなく、またエンジン回転数N「がイL(回転域で
ハンチングした場合でも始動中フラグのリレン1〜、再
ヒッ1へにヒスアリシズ特性を持たけたことから始動中
フラグのセラ1〜状態が頻繁に変化Jることがない。 [実施例の作用及び効果1 この様に本実施例においては、△T△が微小な緩加速時
あるいは比較的高回転域においては、基本噴射ff1T
Pのみで加速に追随可能なことがら非同期噴射を行うこ
とはく【り、従来の噴射方法で追随でき4Tい急加速時
に実際に不足Jる燃ゎ1のみを非同期噴射で補うことが
できる。またく王P max−’r p >の項によっ
て許容最大噴射0以」この燃ゎ1の噴射は行われず時々
刻々の加速状況に応じレスポンス良く非同期噴射が行わ
れる。 また、エンジン始動中等の実際の加速が行われない1ン
ジン停止時、あるいは低回転域において(:1、非同期
噴射が行われることがなく、また低回転域にd3いてセ
ラ1−される始動中フラグのレット状態が頻繁に変化す
ることのないようにされてぃることから、低回転域にお
いて非同期噴射が行われたり、行われなかつlζりする
チャタリング現象の発4Fが防止される。尚、本実施例
は15 m5ec375に本ルーチンが処理される場合
を例に挙げたがこの間隔を短くすることによってよりの
緻密な制御311を行−)ことが可能である。また非同
期噴射禁止の判断をエンジン回転数ではなく、他の要素
、例えば吸気管負圧、あるいは吸入空気量を]ニンジン
回転数で除したもの等によって行うことも可能ひある。 イして、以上の実施例は、全気筒間1yJ噴躬方式に加
えC非同期哨0・1を行う方法について述べたが、気筒
をグループに分(プて噴射を行うグループ同IJ1噴罰
力式に加えて非同期噴射を行う方法についても同様に本
発明方法は適用できる。 尚、グループ+111剣を行−う場合クランク角しンリ
ー14を14定気筒の上死点検出が可能なしのとし気筒
判別を行う他はほぼ前述実施例と同様である。 [発明の作用及び効ψ] 以」−詳述し/jように本発明の内燃機関の燃料噴射制
御方法は、機関の運転状態に応じてクランク軸の回転に
同期した所定の周期で全気筒同時あるいはグループ毎の
気筒に対して噴射される燃料に加えて、同所定周期間に
おりる運転状態の変化によって生じた燃η′31の不足
分をクランク軸の回転とは非回期“に行う噴射を、その
時のエンジンの回転数が一定の範囲内に収まっていな(
)れば禁止することを特徴どしている。 このため本発明にJ、れば、運転者のアクセル踏み込み
操作時にd3い(、エンジン回転数がある一定範囲内に
ある加速状態の時のみに不足り”る燃料をクランク軸の
回転とは非同期に噴射することができレスポンスの良い
加速を行うことが可能となり、また、加速状態であって
も燃料が不足しないエンジン回転数では、前記非同期な
噴射を行わないため、空燃比がA−バーリンチになるこ
とはなくとのJ、うな加速条+’lでもエミッションを
悪化さけることがない。 更に特別な装置を必要としないので、従来の噴射装置を
イのまま用いて行う事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃fil III射方法の動作を示すタ
ーfミングチャー)・、第2図は本発明方法が適用され
た実施例のエンジンの概略系統図、第3図は同じく燃1
′!1噴剣制御コ11回路を承りブロック図、第4図(
1)、(II)、(DI)は制御プログラムを示すフロ
ーヂャート、第5図は吸入空気量とス目ットルバルブ間
痕の相関を示づグラフ、第6図は定数にのデータマツプ
を表わす′説明図、第7図は本実施例の動作を示づ′タ
イミング′5− t−トである。 3・・・エアフ[1メータ 4・・・スロッ]−ルバルブ 8・・・インジェクタ 19・・・燃料噴射制御回路 21・・・キースイッチ 30 ・・・ CPjノ 32・・・ROM 31・・・出力インターフェース回路 代理人 弁理士 足立 勉 他1名 (1)          (I[) 4図 (III)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃1幾関のクランク軸の回転に同期した所定周期て燃
    斜噴11t=J弁より噴射される燃料を該内燃機関の運
    ilIム状態に応じて調量して噴射−りると共に、加速
    状態の間に前記所定周期の燃料用銅で囁用される燃オ″
    31の不足分をクランク軸の回転どは非同期に噴射づる
    ことによって補い、加速応答性を高めるJ、うにした内
    燃I幾関の燃わ1噴川制陣り法に、13い−C1前記内
    燃+jl!関の機関回転数が一定の範囲内に収まってい
    ないどき、前記クランク軸の回転どは非同期に行なわれ
    る燃料中側を禁止することを特徴どリ−る内燃機関の燃
    η:11噴川制御り法。
JP20080182A 1982-11-16 1982-11-16 内燃機関の燃料噴射制御方法 Pending JPS5990768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080182A JPS5990768A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 内燃機関の燃料噴射制御方法
US06/550,207 US4527529A (en) 1982-11-16 1983-11-09 Method and apparatus for controlling fuel injection for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080182A JPS5990768A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 内燃機関の燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990768A true JPS5990768A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16430412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20080182A Pending JPS5990768A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 内燃機関の燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648371A (en) * 1984-12-28 1987-03-10 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a fuel injection apparatus
US4685436A (en) * 1985-08-08 1987-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
JPS62162361U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
EP0461480A2 (en) * 1990-05-29 1991-12-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for control of engine fuel injection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146032A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Nippon Denso Co Ltd Electronically controlled fuel injector
JPS56148633A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Honda Motor Co Ltd Fuel correction device for efi engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146032A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Nippon Denso Co Ltd Electronically controlled fuel injector
JPS56148633A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Honda Motor Co Ltd Fuel correction device for efi engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648371A (en) * 1984-12-28 1987-03-10 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a fuel injection apparatus
US4685436A (en) * 1985-08-08 1987-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
JPS62162361U (ja) * 1986-04-04 1987-10-15
EP0461480A2 (en) * 1990-05-29 1991-12-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for control of engine fuel injection
EP0461480A3 (en) * 1990-05-29 1993-06-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for control of engine fuel injection
US5277164A (en) * 1990-05-29 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for control of engine fuel injection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009024677A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5948307B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4312752B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07247892A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JP4050229B2 (ja) 4ストロークエンジンの制御装置及び制御方法
US4527529A (en) Method and apparatus for controlling fuel injection for an internal combustion engine
JP2006029084A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5929733A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5990768A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPWO2003038262A1 (ja) 4ストロークエンジンの大気圧検出装置及び方法
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
US20120059568A1 (en) Engine fuel injection control apparatus
US4520784A (en) Method of and apparatus for controlling fuel injection
JPH0472987B2 (ja)
JP4137045B2 (ja) 4サイクルエンジン用加減速検知装置及び方法
JPS6062627A (ja) 燃料噴射量補正方法
JPS5828542A (ja) 内燃機関のデジタル制御式燃料噴射方法
JPH0263097B2 (ja)
JPH08261047A (ja) リーン限界検出方法
JP2006029194A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61157741A (ja) 吸入空気量検出装置
JP2503466B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS59168233A (ja) 電子式燃料噴射制御方法
JP2007071096A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61234237A (ja) 内燃エンジンのクランキング直後の燃料供給制御方法