JP4312752B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4312752B2
JP4312752B2 JP2005348555A JP2005348555A JP4312752B2 JP 4312752 B2 JP4312752 B2 JP 4312752B2 JP 2005348555 A JP2005348555 A JP 2005348555A JP 2005348555 A JP2005348555 A JP 2005348555A JP 4312752 B2 JP4312752 B2 JP 4312752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cetane number
engine
combustion
fuel
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005348555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007154699A (ja
Inventor
山口  聡
衛 長谷川
英樹 坂本
由人 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005348555A priority Critical patent/JP4312752B2/ja
Priority to US11/591,593 priority patent/US7401591B2/en
Priority to DE602006021687T priority patent/DE602006021687D1/de
Priority to EP06024243A priority patent/EP1793110B1/en
Publication of JP2007154699A publication Critical patent/JP2007154699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312752B2 publication Critical patent/JP4312752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/36
    • Y02T10/44

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、圧縮着火燃焼を行う内燃機関の制御装置に関し、特に内燃機関で使用される燃料のセタン価を推定する機能を有するものに関する。
特許文献1には、圧縮着火燃焼を行う内燃機関で使用される燃料のセタン価を、比較的安価なセンサにより推定する技術が示されている。より具体的には、1)機関の加振力を検出する加振力センサを用いる方法、2)機関の出力トルクを検出するトルクセンサを用いる方法、3)排気中のCO濃度を検出するCOセンサを用いる方法、及び4)機関回転速度の変化から算出される角加速度に基づいて判定する方法が提案されている。
特開2004−340026号公報
特許文献1に示された上記方法のうち、1)〜3)は通常の機関制御では使用しない特殊なセンサを用いる必要がある。また方法4)は、機関回転数センサの出力に基づいて判定を行うものであるが、回転数の検出を非常に短いサンプリング周期(クランク角度2,3度程度)で行わなければならい。
本発明はこの点を考慮してなされたものであり、特別なセンサを使用することなく、比較的簡便な手法で使用中の燃料のセタン価を推定することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、圧縮着火燃焼を行う内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射手段(6)と、スロットル弁と、排気の一部を吸気系に還流する排気還流機構(9,10)とを備える内燃機関の制御装置において、前記燃料噴射手段(6)を制御する燃料噴射制御手段と、前記機関の燃焼状態(MF)を検出する燃焼状態検出手段と、前記燃焼状態の悪化が検出されていない状態から前記燃焼状態が所定以上悪化するまで、前記燃料噴射制御手段により燃料噴射時期(CAINJ)を遅角し、前記燃焼状態(MF)が所定以上悪化するまでの総遅角量(ΔCA,NRTD)に基づいて、前記燃料のセタン価(CET)を推定するセタン価推定手段とを備え、前記セタン価推定手段は、前記機関の回転数(NE)及び要求トルク(TRQ)に応じて予め定められた運転領域であって、前記燃料のセタン価(CET)の違いによる着火時期の差が大きくなる予混合燃焼領域において、前記セタン価(CET)の推定を行い、前記セタン価(CET)の推定を行うときは、前記スロットル弁により前記機関の吸入空気量を減少させること及び前記排気還流機構(9,10)による排気還流量を増加させることの少なくとも一方を、前記燃料のセタン価(CET)の違いによる燃焼変動(MF)の差を検出し易くするために実行することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記セタン価推定手段は、前記機関の少なくとも1つの気筒について前記セタン価の推定を行うことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、燃焼状態の悪化が検出されていない状態から燃焼状態が所定以上悪化するまで、燃料噴射時期が遅角され、燃焼状態が所定以上悪化するまでの総遅角量に基づいて、使用中の燃料のセタン価が推定される。燃料噴射時期を遅角すると、機関の燃焼状態が変化し、その変化態様は燃料のセタン価によって異なる。したがって、燃料噴射時期を通常の噴射時期より徐々に遅角していき、燃焼ラフネスが判定閾値を超える噴射時期を判定することにより、燃料のセタン価を推定することができる。機関燃焼状態は、通常の機関回転数センサの出力信号によって検出することができるので、特別なセンサを使用することなく、比較的簡便な手法で使用中の燃料のセタン価を推定することができる。さらにセタン価の推定は、機関の回転数及び要求トルクに応じて予め定められた運転領域であって、燃料のセタン価の違いによる着火時期の差が大きくなる予混合燃焼領域で行われる。予混合燃焼領域では、燃料噴射時期から着火時期までの期間が比較的長いので、セタン価の違いによる着火時期の差が大きくなり、燃焼状態の差も大きくなる。したがって、予混合燃焼領域でセタン価推定を行うことにより、推定精度を高めることができる。またセタン価の推定を行うときは、スロットル弁により機関の吸入空気量を減少させること及び排気還流機構による排気還流量を増加させることの少なくとも一方が実行され、燃料のセタン価の違いによる燃焼変動の差を検出し易くするように制御が行われる。
請求項に記載の発明によれば、機関の少なくとも1つの気筒についてセタン価の推定のための燃料噴射時期の変更が行われ、他の気筒は通常制御が行われるので、機関の運転性能への影響を少なくすることができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。4気筒を有する内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、燃焼室内に燃料を直接噴射し、圧縮着火燃焼を行うディーゼルエンジンであり、各気筒の燃焼室に燃料噴射弁6が設けられている。燃料噴射弁6は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)4に電気的に接続されており、燃料噴射弁6の開弁時間及び開弁時期、すなわち燃料噴射時間及び燃料噴射時期は、ECU4により制御される。
エンジン1は、吸気管7及び排気管8を備えている。排気管8と吸気管7の間には、排気の一部を吸気管7に還流する排気還流通路9が設けられている。排気還流通路9には、排気還流量を制御するための排気還流制御弁(以下「EGR弁」という)10が設けられている。EGR弁10は、ソレノイドを有する電磁弁であり、その弁開度はECU4により制御される。排気還流通路9及びEGR弁10が排気還流機構を構成する。
またエンジン1には、クランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ11が設けられている。クランク角度位置センサ11は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば6度周期)で1パルス(以下「CRKパルス」という)を発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU4に供給される。これらのパルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御、エンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
ECU4には、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの操作量APを検出するアクセルセンサ12、エンジン1の吸入空気流量GAを検出する吸入空気流量センサ(図示せず)、エンジン1の冷却水温TWを検出する冷却水温センサ(図示せず)、エンジン1の吸気温TAを検出する冷却水温センサ(図示せず)などが接続されており、これらのセンサの検出信号がECU4に供給される。
ECU4は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、燃料噴射弁6などに制御信号を供給する出力回路等から構成される。ECU4のCPUは、各種センサにより検出されるエンジン1の運転状態に応じて燃料噴射時間、燃料噴射時期、EGR弁10の開度などを演算し、燃料供給制御及び排気還流制御を実行する。さらに、ECU4のCPUは、使用中の燃料のセタン価CETを推定する処理を実行し、推定したセタン価CETに応じた燃料噴射制御及び排気還流制御を実行する。アクセルペダル操作量APに応じて要求トルクTRQが算出され、基本的には、エンジン回転数NE及び要求トルクTRQに応じて、各種制御が実行される。
図2はセタン価推定処理のフローチャートであり、ECU4のCPUでTDCパルスの発生に同期して実行される。
ステップS11では、エンジン1の運転状態がアイドル状態であるか否かを判別する。アイドル状態でないときは直ちに本処理を終了し、アイドル状態であるときは、予混合燃焼を実行する。予混合燃焼は、燃料を噴射した時点から遅れ時間経過後にその燃料が燃焼するような燃焼を意味し、予め設定された予混合燃焼領域で実行される。例えば、エンジン1により駆動される車両の走行中においては図4にハッチングを付して示す領域A、すなわち要求トルクTRQが所定トルクTRQ1(例えば60Nm)以下で、かつエンジン回転数NEが第1所定回転数NE1(例えば1200rpm)から第2所定回転数NE2(例えば2300rpm)までの範囲にある領域を予混合燃焼領域とし、アイドリング中にセタン価推定を行うときは、領域B、すなわち要求トルクTRQが所定トルクTRQ1より小さく、かつエンジン回転数NEが第3所定回転数NE3(例えば830rpm)から第4所定回転数NE4(例えば850rpm)までの範囲にある領域を予混合燃焼領域とする。予混合燃焼においては、パイロット噴射は実行されず、主噴射のみ実行される。
予混合燃焼領域においては、燃料のセタン価の違いによる着火時期の差が大きくなるので、燃料噴射時期CAINJをリタード(遅角)したとき燃焼変動の差も大きくなり、セタン価の推定精度を向上させることができる。
ステップS13では、燃料噴射時期CAINJを所定クランク角ΔCA(例えば0.1度)だけリタードさせる。ステップS14ではエンジン1で失火が発生したか否かを判別する。この判別は以下のようにして実行される。すなわちCRKセンサから出力されるCRKパルスの発生周期に基づいて公知の手法(例えば特許第3626020号公報、特開平11−50902号公報など)により、エンジン1の燃焼状態(燃焼ラフネス)を示す燃焼変動パラメータMFを算出し、燃焼変動パラメータMFが判定閾値MFTHを超えたとき、失火が発生したと判定する。
ステップS14の答が否定(NO)、すなわち失火が発生していないときは、ステップS13に戻って燃料噴射時期CAINJを所定クランク角ΔCAだけリタードさせる。ステップS13及びS14を繰り返し実行し、失火が発生すると、ステップS15に進んで、総リタード量CARTD(=ΔCA×NRTD,NRTDは、ステップS13の実行回数)に応じて、図3に示すCETテーブルを検索し、推定セタン価CETを算出する。失火発生までの総リタード量CARTDが大きくなるほど、燃焼状態が不安定化し難いことを示すので、CETテーブルは、総リタード量CARTDが増加するほど、セタン価CETが増加するように設定されている。図3において、リタード量CA1及びCA2は、例えばそれぞれ5度及び10度であり、対応するセタン価CET1及びCET2は、例えば42及び57である。
ステップS16では、燃料噴射時期CAINJを元に戻し、本処理を終了する。
図5は、図2のセタン価判定処理実行時の燃料噴射時期CAINJ及び燃焼変動パラメータMFの推移を示す図である。図5(a)は、使用中の燃料が低セタン価(例えば41)である場合に対応し、同図(b)は、高セタン価(例えば57)である場合に対応する。図5に示すCANは、通常の燃料噴射時期であり、例えば上死点前20度程度である。図5(a)に示す低セタン価燃料の場合には、時刻t1において燃焼変動パラメータMFが失火判定閾値MFTHを超える。このときの燃料噴射時期CAMF1は、上死点前15度程度となる。すなわち、総リタード量CARTDは5度程度となる。
一方図5(b)に示す高セタン価燃料の場合には、時刻t2において燃焼変動パラメータMFが失火判定閾値MFTHを超える。このときの燃料噴射時期CAMF2は、上死点前10度程度となる。すなわち、総リタード量CARTDは10度程度となる。
したがって、総リタード量CARTDに応じて使用中の燃料のセタン価CETを正確に推定することができる。
本実施形態では、通常のクランク角度位置センサのみを使用して燃焼変動パラメータMFが算出されるので、特別なセンサを使用することなく、比較的簡便な手法で使用中の燃料のセタン価を推定することができる。
本実施形態では、クランク角度位置センサ11及びECU4が燃焼状態検出手段を構成し、ECU4が燃料噴射制御手段及びセタン価推定手段を構成する。より具体的には、図2のステップS12及びS16が燃料噴射制御手段に相当し、ステップS13〜S15がセタン価推定手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、失火発生時の総リタード量CARTDに応じてセタン価CETを推定したが、判定閾値を失火判定閾値MFTHより小さな値とし、燃焼変動パラメータMFにより検出される燃焼状態が所定以上悪化したときの、燃料噴射時期のリタード量に応じてセタン価CETを推定するようにしてもよい。
またセタン価推定処理を実行するときは、スロットル弁(図示せず)により吸入空気量を減少させること、及び/または排気還流量を増加させることにより、セタン価の違いによる燃焼変動の差をより検出し易くするようにしてもよい。
また上述した実施形態では、エンジン1のアイドル状態において予混合燃焼を実行し、セタン価推定処理を行うようにしたが、エンジン運転状態が図4に示す予混合燃焼領域Aにあるときに、セタン価推定処理を実行するようにしてもよい。
またセタン価推定処理は、エンジン1の少なくとも1つの気筒についてのみ実行し、他の気筒では通常燃焼を継続するようにしてもよい。その場合には、図2に示す処理は、セタン価推定処理の対象となる気筒についてのみ実行される。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどで使用される燃料のセタン価推定にも適用が可能である。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。 セタン価推定処理のフローチャートである。 図2の処理で使用するテーブルを示す図である。 予混合燃焼領域を示す図である。 図2の処理を実行したときの燃料噴射時期(CAINJ)及び燃焼変動パラメータ(MF)の推移を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
4 電子制御ユニット(燃料噴射制御手段、燃焼状態検出手段、セタン価推定手段)
6 燃料噴射弁(燃料噴射手段)
11 クランク角度位置センサ(燃焼状態検出手段)

Claims (2)

  1. 圧縮着火燃焼を行う内燃機関の燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射手段と、スロットル弁と、排気の一部を吸気系に還流する排気還流機構とを備える内燃機関の制御装置において、
    前記燃料噴射手段を制御する燃料噴射制御手段と、
    前記機関の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段と、
    前記燃焼状態の悪化が検出されていない状態から前記燃焼状態が所定以上悪化するまで、前記燃料噴射制御手段により燃料噴射時期を遅角し、前記燃焼状態が所定以上悪化するまでの総遅角量に基づいて、前記燃料のセタン価を推定するセタン価推定手段とを備え、
    前記セタン価推定手段は、前記機関の回転数及び要求トルクに応じて予め定められた運転領域であって、前記燃料のセタン価の違いによる着火時期の差が大きくなる予混合燃焼領域において、前記セタン価の推定を行い、前記セタン価の推定を行うときは、前記スロットル弁により前記機関の吸入空気量を減少させること及び前記排気還流機構による排気還流量を増加させることの少なくとも一方を、前記燃料のセタン価の違いによる燃焼変動の差を検出し易くするために実行することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記セタン価推定手段は、前記機関の少なくとも1つの気筒について前記セタン価の推定を行うことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2005348555A 2005-12-02 2005-12-02 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4312752B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348555A JP4312752B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 内燃機関の制御装置
US11/591,593 US7401591B2 (en) 2005-12-02 2006-11-02 Control system for internal combustion engine
DE602006021687T DE602006021687D1 (de) 2005-12-02 2006-11-22 System zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
EP06024243A EP1793110B1 (en) 2005-12-02 2006-11-22 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348555A JP4312752B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154699A JP2007154699A (ja) 2007-06-21
JP4312752B2 true JP4312752B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=38239404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348555A Expired - Fee Related JP4312752B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312752B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030530A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料セタン価検出装置
JP4412364B2 (ja) 2007-07-31 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 セタン価検出装置
JP4650478B2 (ja) * 2007-11-14 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の制御装置
JP4600484B2 (ja) 2008-01-31 2010-12-15 株式会社デンソー 燃料性状検出装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5024129B2 (ja) * 2008-03-11 2012-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び燃料性状判定装置
JP4450083B2 (ja) 2008-03-13 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 セタン価推定方法
JP5110208B2 (ja) * 2010-03-11 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP6025606B2 (ja) 2013-02-22 2016-11-16 三菱重工業株式会社 燃料セタン価推定方法及び装置
JP2018031340A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 マツダ株式会社 エンジンの燃料性状判定装置および燃焼制御装置
JP6409834B2 (ja) * 2016-08-26 2018-10-24 マツダ株式会社 エンジンの燃料性状判定装置および燃焼制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007154699A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312752B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1793110B1 (en) Control system for internal combustion engine
US7661403B2 (en) Start controller for internal combustion engine
JP4243598B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4826560B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2007023881A (ja) 内燃機関の制御装置
EP1450024B1 (en) Method for setting a knock determination period in an internal combustion engine, method for setting a fuel injection timing in an internal combustion engine, and control apparatus for an internal combustion engine
US20130245914A1 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
JP5514601B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4253654B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4633695B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008196409A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4317842B2 (ja) 圧力状態検出装置の異常判定装置
JP2011157852A (ja) 内燃機関の制御装置
US9534554B2 (en) Fuel injection amount calculation method and fuel injection controlling apparatus
JP5773640B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005171927A (ja) エンジンの加減速検出方法及び燃料噴射制御方法
JP4667275B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007270816A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4859525B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP2012219757A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012002076A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4430626B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009167871A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007170198A (ja) 内燃機関のトルク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees