JPS5989279A - サブ燃料タンクの取付構造 - Google Patents

サブ燃料タンクの取付構造

Info

Publication number
JPS5989279A
JPS5989279A JP19846682A JP19846682A JPS5989279A JP S5989279 A JPS5989279 A JP S5989279A JP 19846682 A JP19846682 A JP 19846682A JP 19846682 A JP19846682 A JP 19846682A JP S5989279 A JPS5989279 A JP S5989279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
fuel tank
tube
tank
rear fender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19846682A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 篠崎
神谷 定子郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19846682A priority Critical patent/JPS5989279A/ja
Publication of JPS5989279A publication Critical patent/JPS5989279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタンク内容量のアップを企図したサブ燃料タン
クの増刊構造に関する。
自動二輪車に付設されるサブ燃料タンクは車体構造上の
制約を受けるため、タンク内容量を大きくとることが仲
々困難であり、従って従来のサブ燃料タンクの容量は比
較的小容量なものとなっていた。
本発明は斯かる実情に鑑みなされたもので、その目的と
する処は、自動二輪車の車体構造におけるデッドスペー
スをでき得る限り利用してサブ燃料タンクの容量アップ
を図9、シかもコンパクトに配置するようにしたサブ燃
料タンクの取付構造を提供するにある。
以上の目的を達成すべく本発明は、自動二輪車の車体フ
レームを構成する/−トレールの略中央部とセンターチ
ューブの下部とを連結し、後傾して架設した左右のりヤ
スチー間にサブ燃料タンクを配置するとともに、このリ
ヤステー間に後方より臨むリヤフェンダの前部形状に沿
わせてサブ燃料タンクの後部を側面略弧状に形成し、更
に該サブ燃料タンクをリヤフェンダの前部に一体化する
ように係止支持せしめたことを要旨としている。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。第1図及び第2図は自動二輪車の左及び右側面図
、第3図は車体フレーム部分の拡大左側面図、第4図は
同平面図である。
自動二輪車1の車体フレーム2前端にはヘッドチューブ
3が設けられ、ヘッドチューブ3には前輪4を支持する
フロントフォーク5が操向自在に支持され、トップブリ
ッジ6上にはノ・ンドル7を備える。
車体フレーム2は左右で一対を成すもので、ヘッドチュ
ーブ3の後上部から後述する最中状ガセット27を介し
て側部後方に延出されたメインノ(イブ21、ヘッドチ
ューブ3の後下部から側部後下方に垂下されたダウンチ
ューブ22、ダウンチューブ22の下端から後方に延出
されたダウンチューブロア23、ダウンチューブロア2
3の後端から前上方に傾斜起設され、メインパイプ21
後端に連続するセンターチューブ24.メインノくイブ
21後方に延出されるシートレール25、シートレール
25の略中央部とセンターチューブ24の下部とを連結
し、後傾して架設されるリヤステー26とから成る。
ヘッドチューブ3から左右のメインバイブ21゜21及
びダウンチューブ22.22は千面略U字状を成し、ヘ
ッドチューブ3を挾んで左右°夫々のメインパイプ21
及びダウンチューブ22前部間には最中状のカセット2
7が覆設されており、イイ、ンパイプ21.21にメイ
ン燃料タンク8を跨設搭載し、シートレール25.25
上にはシート9を載置するとともに、側面から見てメイ
ンパイプ21、ダウンチューブ22、ダウンチューブロ
ア23.センターチューブ24で囲まれる空間内にはエ
ンジン10を搭載し、エンジン10は実施例では側面挟
角V型の・二気筒型エンジンを示す。
一方側面略V字状を成す左右夫々のセンターチューブ2
4とリヤステー26の下部連続部分には前記とは別の最
中状のガセット28が架設され、この最中状ガセット2
8の中央部にリヤフォーク11がピボット軸支12され
ておシ、後輪13を支持するリヤフォーク11とシート
レール25との間にはりャクッションユニット14が介
設されている。
ところでメイン燃料タンク8の下部内方には胃袋状のエ
アクリーナチャンバ30が配設され、エアクリーナチャ
ンバ30の前下部にはコネクチングチューブ31,31
が設けられ、バンド32゜32にてキャブレタ15に接
続され、このキャブレタ15はエンジン10のV型バン
ク内に配置されており、更にコネクチングチューブ16
.16を介して前方シリンダ101及び後方/リンダ1
02に各接続されている。ここで第3図中33はバッフ
ルプレートである。
上記エアクリーナチャンバ30の後下部にはコネクチン
グチューブ34が設けられ、バンド35にてエアクリー
ナケース40に接続され、このエアクリーナケース40
内には既知の如くエレメントユニット41が装備され、
キャップ42にて閉じられており、更にエアクリーナケ
ース40の上部には吸気ダクト43が臨んでいる。
とのエアクリーナケース40は側面視で逆三角状を成す
センターチューブ24と7−トレール25とリヤステー
26とに囲まれた空間S内で、且つその前半部に配設さ
れる。
又左右の7−トレール25.25間のりヤス7−26.
26との連結部の後部寄りに架設したクロスメンバ25
aにはりャフエンダ50を構成するリヤフェンダ本体5
1の前部がボルト結合52され、このリヤフェンダ本体
51の前端には前部リヤフェンダ53が前方から被冠さ
れて一体化されておシ、斯くしてリヤフェンダ50は本
体51と前部53との合体により構成されている。
そして前部リヤフェンダ53の上部中央には係止孔54
が、下部左右には係止孔55.55が形成されておシ、
この前部リヤフェンダ53の前方からサブ燃料タンク6
0が下記の如く係止装着される。
サブ燃料タンク60は前面が垂直壁61を、後面が上記
前部リヤフェンダ53の形状に倣って弧状壁62金各形
成し、弧状壁62は前部リヤフェンダ53の前面に略々
合致するようになっている。
このサブ燃料タンク60の前面垂直壁61の上部右寄り
には燃料流入部63が、更にその右寄りにはブリーザ接
続部64が各突設され、メイン燃料タンク8とは夫々コ
ネクチ/グチューブ65.66でバンド67.67及び
68.68にて接続されている。
斯かるサブ燃料タンク60の後面弧状壁62の上部中央
には先部を後上方に折曲形成72して成るフック71が
突設されるとともに、下部左右には先部を上方に折曲形
成74して成るフック73゜73が夫々突設されている
而してサブ燃料タンク60の各フック71,73゜73
を前部リヤフェンダ53の係止孔54,55゜55に夫
々前下方より挿入し、フック71,73゜73の折曲先
部72.74.74を係止孔54゜55.55の上縁に
係止し、これによりサブ燃料タンク60が前部リヤフェ
ンダ53の前面に係止支持せしめられる。この時サブ燃
料タンク60は左右のりヤスチー26.26間に配置さ
れており。
しかも前記逆三角状空間S内の後半部に収納されること
となり、既述の如く後面は前部リヤフェンダ53の形状
に略々沿う弧状壁62に形成されているため、デッドス
ペースを利用してコンパクトに配置されているとともに
、そのタンク容量を稼ぐことができる。
以上の取付構造を第8図に拡大して示した。この第8図
中29はシートレール25とリヤステー26との連結部
下方に付設したガセットプレートでおる。
次にサブ燃料タンク60からの燃料供給系について述べ
ると、先ずサブ燃料タンク60の下部右寄9には燃料流
出部81が突設され、チューブ82にてバルブ83に連
結され、バルブ83を開閉するコック84は車体の右側
に位置する前記逆三角状窒間S内であってガセット28
の上方に配置されている。バルブ83の下流には更にチ
ューブ85等を介してポンプ86が接続され、ポンプ8
6の下流にはチューブ87及び分岐チューブ88.88
が連らなり、キャブレタ15に接続されている。
第7図中75はサブ燃料タンク60内に装備される燃料
の残量センサである。
ところで以上において、エアクリーナケース40とサブ
燃料タンク60が収納されたセンターチューブ24.シ
ートレール25及びリヤステー26に囲まれた前記逆三
角状空間Sの左側にはバッテリ90も収納される。
バッテリ90は側面T字状を成し、ボルダ91内に下部
を収容され、プレート92をビス93・・にてホルダ9
1に結着し、斯くしてバッテリ90はホルダ91により
支持されて逆三角状空間Sの右側に収納されている。こ
のため前記エアクリーナケース40の左側面から後面に
かけて凹部44が形成されており、又サブ燃料タンク6
0の左側面から前面にかけて凹部69が形成されている
凹部69を形成していても、サブ燃料タンク60は既述
した通シ逆三角状空間Sの後半部をでき得る限り利用し
てタンク容量を稼ぐことができる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、左右のりヤ
スチー間にサブ燃料タンクを配置し、リヤフェンダの前
部形状に略々沿う如くサブ燃料タンクを形成し、該サブ
燃料タンクをリヤフェンダの前部に合体係止したため、
センターチューブとシートレールとりヤスチーとで囲ま
れた空間を利用するとともに、リヤフェンダの前部部分
に形成される従来における所謂デッドスペースをでき得
る限り利用して当該サブ燃料タンクをコンパクトに、且
つ特にタンク容量のアップを実現して配置することがで
きる等多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の左側面図、第2図は同右側面図、第3図は車体フ
レーム部分の拡大左側面図、第4図は開平面図、第5図
はエアクリーナの分解斜視図、第6図はりャフエンダの
分解斜視図、第7図はメイン、サブ両燃料タンク及びサ
ブ供給系の分解斜視図、第8図はサブ燃料タンクとりャ
フエンダとの係止状態を示した縦断側面図、第9図はバ
ッテリ及びホルダの分解斜視図である。 尚図面中1は自動二輪車、2は車体フレーム、24はセ
ンターチューブ、25はシートレール、26はりヤスチ
ー、60はサブ燃料タンクである。 特許 出 願人 本田技研工業株式会社代理人 弁理士
 下  1) 容一部 間  弁理士 大 橋  邦  産 量  弁理士 小  山    有 手続補正書(自発) 特許庁長官 若 杉 オロ 夫 殿 1、事件の表示  特願昭57−198466号2、発
明の名称  サブ燃料タンクの取付構造3、 補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 (532)  本田技研工業株式会社 4、代理人 東京都港区赤坂1丁目11番3号 〒107     霊南坂アネックス4階電話 (03
)586−6821 (代表)(6735)弁理士下田
容一部 5、補正命令の日付 自発 −64−一補正により増加する発明の数6、ン補正の対
象 明細書 7、比補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動二輪車の車体フレームを構成するシートレールとセ
    ンターチューブとに後傾して架設した左右のりヤスチー
    間にタンクを配置するとともに、該タンク後部をリヤフ
    ェンダの前部形状に略々沿うような形状に形成してリヤ
    フェンダの前部を前記タンク後部に係止したことを特徴
    とするサブ燃料タンクの取付構造。
JP19846682A 1982-11-12 1982-11-12 サブ燃料タンクの取付構造 Pending JPS5989279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19846682A JPS5989279A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 サブ燃料タンクの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19846682A JPS5989279A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 サブ燃料タンクの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989279A true JPS5989279A (ja) 1984-05-23

Family

ID=16391571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19846682A Pending JPS5989279A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 サブ燃料タンクの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562068A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Mudguard structure for straddle-ride type vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164872A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Yamaha Motor Co Ltd Autobicycle on which many kind of fuel engine is loaded

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164872A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Yamaha Motor Co Ltd Autobicycle on which many kind of fuel engine is loaded

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562068A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Mudguard structure for straddle-ride type vehicle
US8979132B2 (en) 2011-08-25 2015-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Mudguard structure for straddle-ride type vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090008178A1 (en) Motorcycle frame having integral fuel tank and airbox
JP4555413B2 (ja) バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置
US4796719A (en) Motorcycle with favorable air cleaner layout
JPH0470193B2 (ja)
JPS5989279A (ja) サブ燃料タンクの取付構造
JP2001278152A5 (ja)
US20030213627A1 (en) Air intake system structure of scooter type vehicle
JP4445710B2 (ja) 鞍乗型車両のヘルメット収納構造
JPH0440234B2 (ja)
JP2602656B2 (ja) 水冷式自動二輪車
JP3512130B2 (ja) 自動二輪車用エアクリーナ装置
JPH0316793Y2 (ja)
JP2005138820A (ja) 鞍乗り型車両
JP3100969B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JPH0515596B2 (ja)
JP2934768B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPS61155076A (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JPS591891Y2 (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP3223909B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両
JPH01106383U (ja)
JPH0335149B2 (ja)
JPH0481380A (ja) 自動二輪車の給油装置
JP2971142B2 (ja) 自動二輪車のリカバリ−タンク配置構造
JP3685195B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両
JPH0631055B2 (ja) 自動二輪車の燃料装置