JPS5988778A - ホログラムの特性評価方法 - Google Patents
ホログラムの特性評価方法Info
- Publication number
- JPS5988778A JPS5988778A JP19927982A JP19927982A JPS5988778A JP S5988778 A JPS5988778 A JP S5988778A JP 19927982 A JP19927982 A JP 19927982A JP 19927982 A JP19927982 A JP 19927982A JP S5988778 A JPS5988778 A JP S5988778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- angle
- laser
- incident
- bragg angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0248—Volume holograms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a)発明の技術分野
本発明は光走査装置におけるホログラムの特性評価方法
に関する。
に関する。
(b)技術の背景
近時、P OS (Point of 5ale )シ
ステムにおけるバーコード読取り、あるいはプリンター
装置における無衝撃印字にホログラムを利用する方式が
採用されている。
ステムにおけるバーコード読取り、あるいはプリンター
装置における無衝撃印字にホログラムを利用する方式が
採用されている。
上記の目的に使用するホログラムは、一般にガラス板に
塗布された、例えば乳剤感光層のよ・うな記録材料に、
第1図に示すようにして2つのコヒーレント光(A)お
よび(B)を照射して形成される。同図において、1は
記録材料である。
塗布された、例えば乳剤感光層のよ・うな記録材料に、
第1図に示すようにして2つのコヒーレント光(A)お
よび(B)を照射して形成される。同図において、1は
記録材料である。
この場合に形成される干渉縞2は、前記光束(A)およ
び(B)の波面および波長によって、その記録材料1面
内における分布が決定される。また、干渉縞2は、記録
材料1の厚さ方向に拡がり持って形成されるが、この拡
がりの方向は前記光束(A)と(B)のなす角の2等分
線方向に一致する。
び(B)の波面および波長によって、その記録材料1面
内における分布が決定される。また、干渉縞2は、記録
材料1の厚さ方向に拡がり持って形成されるが、この拡
がりの方向は前記光束(A)と(B)のなす角の2等分
線方向に一致する。
上記のようにして形成されたホログラムの再生、すなわ
ち該ホログラムによる光走査、を行う場合、再生用のレ
ーザー光の入射方向が該ホログラムの干渉縞に対し最適
条件(ブラッグ角条件)となった時に、回折効率が最大
となり、走査光強度が最も強くなる。
ち該ホログラムによる光走査、を行う場合、再生用のレ
ーザー光の入射方向が該ホログラムの干渉縞に対し最適
条件(ブラッグ角条件)となった時に、回折効率が最大
となり、走査光強度が最も強くなる。
しかしながら、第1図に示したように形成された干渉縞
2の、記録材料1面内における分布および厚さ方向にお
ける傾きは、最終的に光走査装置に使用される状態のホ
ログラムにおいてそのまま保存されているとは限らない
。
2の、記録材料1面内における分布および厚さ方向にお
ける傾きは、最終的に光走査装置に使用される状態のホ
ログラムにおいてそのまま保存されているとは限らない
。
これは、第1図に示すようなホログラム形成後に行われ
る現像あるいはヘーキング等の工程において、前記記録
材料1が膨潤あるいは収縮することによって、干渉縞2
に初期位置からの微妙なずれを生ずるためである。
る現像あるいはヘーキング等の工程において、前記記録
材料1が膨潤あるいは収縮することによって、干渉縞2
に初期位置からの微妙なずれを生ずるためである。
したがって、作成工程中、あるいは完成段階の個々のボ
ログラムについて、前記ブラッグ角条件その他の特性評
価データを容易かつ正確に取得可能とすることが重要課
題となる。
ログラムについて、前記ブラッグ角条件その他の特性評
価データを容易かつ正確に取得可能とすることが重要課
題となる。
(C)従来技術と問題点
ところで、上記のように、ホログラムによる回折効率は
ブラッグ角条件において最大となり、ブラッグ角から外
れるにしたがって次第に低下してゆく。この様子を第2
図に示す。同図の横軸は再生レーザー光の入射角(β)
、縦軸は回折効率(%)である。
ブラッグ角条件において最大となり、ブラッグ角から外
れるにしたがって次第に低下してゆく。この様子を第2
図に示す。同図の横軸は再生レーザー光の入射角(β)
、縦軸は回折効率(%)である。
なお、以下においては、ブラッグ角条件を満足する時の
ホログラム面に対するレーザー光の入射角度をブラッグ
角(α)と定義して用いることにする。
ホログラム面に対するレーザー光の入射角度をブラッグ
角(α)と定義して用いることにする。
第2図に示した曲線の形はホログラムの干渉縞のピンチ
(空間周波数)やホログラム材料の厚さ等によって異な
るが、ちなみにこの曲線の半値幅は角度にして10〜2
0度程度である。
(空間周波数)やホログラム材料の厚さ等によって異な
るが、ちなみにこの曲線の半値幅は角度にして10〜2
0度程度である。
従来、ブラッグ角(α)を求めるためには、第3図に示
すようにして行われていた。
すようにして行われていた。
すなわち、まずホログラム3に1本のレーザービーム4
を入射させ、一方、ホログラム3による該レーザービー
ム4の回折光の光路中に、光検知器5を設置する。つぎ
に、ホログラム3を矢印の方向に回転させ、第2図に示
すような回折効率分布特性を測定し、ブラッグ角(α)
を求める。
を入射させ、一方、ホログラム3による該レーザービー
ム4の回折光の光路中に、光検知器5を設置する。つぎ
に、ホログラム3を矢印の方向に回転させ、第2図に示
すような回折効率分布特性を測定し、ブラッグ角(α)
を求める。
上記従来の方法は、以下のような欠点を有する。
(i)少なくとも、ブラッグ角(α)近傍における回折
効率分布特性曲線の形が測定できる状態でなければなら
ない。
効率分布特性曲線の形が測定できる状態でなければなら
ない。
(ii)ブラッグ角(α)近傍では回折効率の変化率が
小さいために、測定誤差が大きい。
小さいために、測定誤差が大きい。
(iii )測定はカッ]・・アンド・トライによって
行わなければならず、測定期間中におけるレーザー光の
出力変動を常にモニターしておき、これによって補正を
加える必要がある。
行わなければならず、測定期間中におけるレーザー光の
出力変動を常にモニターしておき、これによって補正を
加える必要がある。
(d)発明の目的
本発明は上記従来の方法における欠点を排除し、ホログ
ラムのブラッグ角を精度よく、かつ容易に測定し、同時
に回折効率をも測定可能とする、新規なホログラムの特
性評価方法を提供することを目的とする。
ラムのブラッグ角を精度よく、かつ容易に測定し、同時
に回折効率をも測定可能とする、新規なホログラムの特
性評価方法を提供することを目的とする。
(e)発明の構成
本発明は、複数本のレーザー光を、ホログラム面上にお
いて互いに交差するようにして、該ホログラム面上に入
射させ、かつ該複数本のレーザー光の特定の同一次数の
回折光の光路近傍にそれぞれ光検知器を設け、該ホログ
ラム面に対する各レーザー光の入射角と該光検知器によ
って検出された回折光の強度比とから、該ホログラムに
対するブラッグ角条件を求めることを特徴とする。
いて互いに交差するようにして、該ホログラム面上に入
射させ、かつ該複数本のレーザー光の特定の同一次数の
回折光の光路近傍にそれぞれ光検知器を設け、該ホログ
ラム面に対する各レーザー光の入射角と該光検知器によ
って検出された回折光の強度比とから、該ホログラムに
対するブラッグ角条件を求めることを特徴とする。
(f)発明の実施例
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
以下の図面において既掲の図におけると同しものには同
一符号を付しである。
一符号を付しである。
第4図は本発明の原理を示す図であって、2本のレーザ
ー光1,1およびL2を、ホログラム3」二において交
差角γで交差するようにして入射させる場合を示してい
る。同図において、ボログラム3によるレーザー光L1
およびL2それぞれの回折光(例えば+1次回折光)D
IおよびD2を検出するために、これらの光路近傍に光
検知器S1およびS2が設6Jられている。この場合、
光検知器S1およびs2が点0となす角は前記交差角T
とほぼ等しくする。
ー光1,1およびL2を、ホログラム3」二において交
差角γで交差するようにして入射させる場合を示してい
る。同図において、ボログラム3によるレーザー光L1
およびL2それぞれの回折光(例えば+1次回折光)D
IおよびD2を検出するために、これらの光路近傍に光
検知器S1およびS2が設6Jられている。この場合、
光検知器S1およびs2が点0となす角は前記交差角T
とほぼ等しくする。
また、光検知器S1およびS2は、同一の光量が入射し
た場合に同一出力値を与えるように感度設定されている
。
た場合に同一出力値を与えるように感度設定されている
。
上記の構成において、ホログラム3を点0を中心として
矢印の方向に回転しつつ回折光DIおよびD2を検出し
てゆくと、光検知器S1と32の出力値が等しくなる条
件がある。
矢印の方向に回転しつつ回折光DIおよびD2を検出し
てゆくと、光検知器S1と32の出力値が等しくなる条
件がある。
この場合におけるレーザー光Llと142の交差角の2
等分線方向からの入射角が前記ブラッグ角(α)となる
。したがって、この時におけるボログラム3の面法線方
向からの回転角を測定することによって、前記ブラッグ
角(α)を求めることができるのである。
等分線方向からの入射角が前記ブラッグ角(α)となる
。したがって、この時におけるボログラム3の面法線方
向からの回転角を測定することによって、前記ブラッグ
角(α)を求めることができるのである。
これを第5図によって説明する。
第5図において、縦軸は回折光強度、横軸はホログラム
の回転角度(β)である。
の回転角度(β)である。
曲線CIおよびC2は、それぞれ前記レーザー光Llお
よびL2の回折光強度分布曲線であり、それぞれのピー
クに対応する角度β1およびβ2は、レーザー光L1お
よび!、2がホログラム3に対してブラッグ角条件をな
す入射角度に対応しており、該角度β1とβ2の差は前
記交差角γと等しい。したがって、該角度β1およびβ
2ば、両回線が交る角度(βO)の両側にγ/2ずつ離
れた位置に存在することになるので、前記交差角Tと前
記ボログラム回転角度βOが与えられれば、前記ブラッ
グ角(α)を求めることができるのである。
よびL2の回折光強度分布曲線であり、それぞれのピー
クに対応する角度β1およびβ2は、レーザー光L1お
よび!、2がホログラム3に対してブラッグ角条件をな
す入射角度に対応しており、該角度β1とβ2の差は前
記交差角γと等しい。したがって、該角度β1およびβ
2ば、両回線が交る角度(βO)の両側にγ/2ずつ離
れた位置に存在することになるので、前記交差角Tと前
記ボログラム回転角度βOが与えられれば、前記ブラッ
グ角(α)を求めることができるのである。
第6図は、1つのレーザーから、交差角Tを有する2本
のレーザー光を形成する方法を示す図である。
のレーザー光を形成する方法を示す図である。
レーザー6から出射されたレーザー光4はハーフミラ−
7によって分割され、一部は透過光41となり、他の一
部は反射光42としてミラー8に入射し、ここで前記透
過光41と角Tをなして交差するように反射される。
7によって分割され、一部は透過光41となり、他の一
部は反射光42としてミラー8に入射し、ここで前記透
過光41と角Tをなして交差するように反射される。
第7図は本発明の他の実施例を示す図であワて、レーザ
ー6から出射されたレーザー光4は2つのハーフミラ−
71および72とミラー81および82によって3つの
光束41.421.422とに分割される。
ー6から出射されたレーザー光4は2つのハーフミラ−
71および72とミラー81および82によって3つの
光束41.421.422とに分割される。
ここで、光束41.421.422は同一平面上にあり
、かつ光束41と421および光束41と422は等し
い交差角、例えばγ/2、でそれぞれ交差するようにし
である。
、かつ光束41と421および光束41と422は等し
い交差角、例えばγ/2、でそれぞれ交差するようにし
である。
上記の構成において、点0に回転中心を有するようにし
て設けられたホログラムに光束41.421.422を
入射させ、第4図と同様にして該ボログラムを回転し、
光束421 と422のそれぞれの回折光の強度が等し
くなった時の該ホログラムの回転角を測定する。
て設けられたホログラムに光束41.421.422を
入射させ、第4図と同様にして該ボログラムを回転し、
光束421 と422のそれぞれの回折光の強度が等し
くなった時の該ホログラムの回転角を測定する。
上述のように、この時の光束421 と422とがなす
角の2等分線方向が該ホログラムに対するブラッグ角入
射条件となるので、光束41の回折光の光路中に設けら
れている光検知器は、回折効率の最大値を検出している
ことになる。
角の2等分線方向が該ホログラムに対するブラッグ角入
射条件となるので、光束41の回折光の光路中に設けら
れている光検知器は、回折効率の最大値を検出している
ことになる。
したがって、上記の測定値に対し、ハーフミラ−71お
よび72による光損失を補正することによって、ブラッ
グ角(α)における回折効率を直接に求めることができ
るのである。
よび72による光損失を補正することによって、ブラッ
グ角(α)における回折効率を直接に求めることができ
るのである。
上記の実施例においては、レーザー光を2本ないし3本
用い、また、2つの光検知器の出力が同一になるように
ボログラムを回転させる場合について説明したが、上記
以上の充分多くの本数のレーザー光とこれらのそれぞれ
に対応して光検知器とを設け、該光検知器のうちで出力
が等しい2つの光検知器を見出すことによって該2つの
光検知器に対応するレーザー光の交差角を知ることがで
き、その結果、ホログラムを回転することなしにブラッ
グ角(α)を求めることができる。
用い、また、2つの光検知器の出力が同一になるように
ボログラムを回転させる場合について説明したが、上記
以上の充分多くの本数のレーザー光とこれらのそれぞれ
に対応して光検知器とを設け、該光検知器のうちで出力
が等しい2つの光検知器を見出すことによって該2つの
光検知器に対応するレーザー光の交差角を知ることがで
き、その結果、ホログラムを回転することなしにブラッ
グ角(α)を求めることができる。
0
また、光検知器の感度が等しく設定されていない場合に
は、出力値を規格化する処理を行えばよい。
は、出力値を規格化する処理を行えばよい。
なお、本発明は光走査装置に用いるホログラJ、に限ら
ず、一般のホログラムの特性評価に対しても適用可能で
あることは言うまでもない。
ず、一般のホログラムの特性評価に対しても適用可能で
あることは言うまでもない。
(g)発明の効果
本発明によれば、ホログラムのブラッグ角条件を容易に
、かつ正確に測定でき、また同時にブラッグ角条件にお
ける回折効率を直接に求めることができ、作成工程段階
におけるポログラノ・の特性評価あるいは実装段階にお
ける条件の設定を容易かつ正確に行うことを可能とする
効果がある。
、かつ正確に測定でき、また同時にブラッグ角条件にお
ける回折効率を直接に求めることができ、作成工程段階
におけるポログラノ・の特性評価あるいは実装段階にお
ける条件の設定を容易かつ正確に行うことを可能とする
効果がある。
第1図ば2光束レーザー光によるポログラムの形成を説
明するための図、第2図はホログラJえの回折効率を示
す図、第3図はホログラムのブラッグ角を求めるための
従来の方法を説明するための図、第4図および第5図は
ホログラムのブラッグ角測定の本発明に係る方法の原理
を示す図、第6図は1つのレーザーから2本のI/−チ
ー光を得る方法を示す図、第7図は3本レーザー光を用
いてホログラムのブラッグ角と回折効率を同時に測定す
る本発明入射係る方法を示す図である。 図において、■は記録材料、2は干渉縞、3はホログラ
ム、4とLlとし2ばレーザー光、5と81と32は光
検知器、6はレーザー、7と71と72はノ\−フミラ
ー、8と81と82.41と421 と422 は光束
、DIおよびD2は回折光である。 1 苑2図 口 邦5 図 2 第4図 一−−\、 コ1 第5図
明するための図、第2図はホログラJえの回折効率を示
す図、第3図はホログラムのブラッグ角を求めるための
従来の方法を説明するための図、第4図および第5図は
ホログラムのブラッグ角測定の本発明に係る方法の原理
を示す図、第6図は1つのレーザーから2本のI/−チ
ー光を得る方法を示す図、第7図は3本レーザー光を用
いてホログラムのブラッグ角と回折効率を同時に測定す
る本発明入射係る方法を示す図である。 図において、■は記録材料、2は干渉縞、3はホログラ
ム、4とLlとし2ばレーザー光、5と81と32は光
検知器、6はレーザー、7と71と72はノ\−フミラ
ー、8と81と82.41と421 と422 は光束
、DIおよびD2は回折光である。 1 苑2図 口 邦5 図 2 第4図 一−−\、 コ1 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)複数本のレーザー光を、ホログラム面」二におい
て互いに交差するようにして、該ホログラム面上に入射
させ、かつ該複数本のレーザー光の特定の同一次数の回
折光の光路近傍にそれぞれ光検知器を設け、該ホログラ
ム面に対する各レーザー光の入射角と該光検知器によっ
て検出された回折光の強度比とから、該ホログラムに対
するブラッグ角条件を求めることを特徴とするホログラ
ムの特性評価方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載のホログラムの特性評
価方法において、複数本のレーザー光を同一のレーザー
を用いて形成することを特徴とするホログラムの特性評
価方法。 (3)特許請求の範囲第1項記載のホログラノ、の特性
評価方法において、複数の光検知器の感度を同一に設定
することを特徴とするホログラムの特性評価方法。 (4)特許請求の範囲第1項記載のホログラムの特性評
価方法において、少なくとも3本のレーザー光の光路を
同一平面上に、かつ所定の角度差を以て配列するように
設け、かつまた少な(とも3つの光検知器を、その1つ
が前記3本のレーザー光の回折光の1つと対応づけられ
るようにして、それぞれ該回折光の光路近傍に設けるこ
とにより、ブラッグ角条件における回折効率を求めるこ
とを特徴とするホログラムの特性評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19927982A JPS5988778A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | ホログラムの特性評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19927982A JPS5988778A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | ホログラムの特性評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5988778A true JPS5988778A (ja) | 1984-05-22 |
JPS6145234B2 JPS6145234B2 (ja) | 1986-10-07 |
Family
ID=16405143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19927982A Granted JPS5988778A (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | ホログラムの特性評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5988778A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007132872A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 記録媒体変形測定装置、変形量解析装置及び記録媒体変形測定方法 |
-
1982
- 1982-11-12 JP JP19927982A patent/JPS5988778A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007132872A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 記録媒体変形測定装置、変形量解析装置及び記録媒体変形測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6145234B2 (ja) | 1986-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0762396B1 (en) | Optical head tracking error detection device | |
US5638178A (en) | Imaging polarimeter detector for measurement of small spacings | |
US4850673A (en) | Optical scanning apparatus which detects scanning spot focus error | |
EP0322714B1 (en) | Polarizing optical element and device using the same | |
JP2006323990A (ja) | 動的な基準面の補償 | |
US4236823A (en) | Diffractometer for measuring signal depth and width | |
US4363118A (en) | Sound carrier amplitude measurement system | |
JPS5988778A (ja) | ホログラムの特性評価方法 | |
JPH0217044B2 (ja) | ||
JPS5988779A (ja) | ホログラムの特性評価方法 | |
US20100128282A1 (en) | Phase difference comparison to measure very small spacing between bodies | |
JP3300536B2 (ja) | 変位測定装置および光ピックアップ | |
JPH05157532A (ja) | 測定用計算機ホログラム及びそれを用いた計測方法 | |
JP2654366B2 (ja) | マイクロ偏光計及びマイクロ偏光計システム | |
JPH05500853A (ja) | ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置 | |
JPS62200224A (ja) | 変位測定装置 | |
JP2001208517A (ja) | 光ディスク検査装置 | |
KR0176500B1 (ko) | 홀로그램소자를 채용한 광픽업 | |
JP3397880B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS62289749A (ja) | 反射率測定装置 | |
KR100567107B1 (ko) | 광픽업장치의 위상조정시스템 | |
JPH07234171A (ja) | 反射効率測定装置および回折効率測定装置 | |
JPH09145326A (ja) | 光ディスク原盤の溝パラメータ測定方法・測定装置、製造方法、及び、現像方法・現像装置 | |
JPS60237308A (ja) | 深さ測定装置 | |
JPH1123452A (ja) | 回折干渉測定装置 |