JPS5988779A - ホログラムの特性評価方法 - Google Patents

ホログラムの特性評価方法

Info

Publication number
JPS5988779A
JPS5988779A JP19928082A JP19928082A JPS5988779A JP S5988779 A JPS5988779 A JP S5988779A JP 19928082 A JP19928082 A JP 19928082A JP 19928082 A JP19928082 A JP 19928082A JP S5988779 A JPS5988779 A JP S5988779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
laser light
laser
shutter mechanism
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19928082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145235B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Shunji Kitagawa
俊二 北川
Kozo Yamazaki
行造 山崎
Shinya Hasegawa
信也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19928082A priority Critical patent/JPS5988779A/ja
Publication of JPS5988779A publication Critical patent/JPS5988779A/ja
Publication of JPS6145235B2 publication Critical patent/JPS6145235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は光走査装置におけるホログラムの特性評価方法
に関する。
(b)技術の背景 近時、P OS (Point of 5ale )シ
ステムにおけるバーコード読取り、あるいはプリンター
装置における無衝撃印字にホログラムを利用する方式が
採用されている。
上記の目的に使用するホログラノ、は、一般にガラス板
に塗布された、例えば乳剤感光層のような記録材料に、
第1図に示すようにして2つのコヒーレント光(A)お
よび(B)を照射して形成される。同図において、1は
記録材料である。
この場合に形成される干渉縞2は、前記光束(A)およ
び(B)の波面および波長によって、記録材料1面内に
おける分布が決定される。また、干渉縞2は、記録材料
1の厚さ方向に拡がり持って形成されるが、この拡がり
の方向は前記光束(A)と(B)のなす角の2等分線方
向に一致する。
上記のようにして形成されたホログラムの再生、すなわ
ち該ホログラムによる光走査、を行う場合、再生用のレ
ーザー光の入射方向が該ポログラムの干渉縞に対し最適
条件(ブラッグ角条件)となった時に、回折効率が最大
となり、走査光強度が最も強(なる。
しかしながら、第1図に示したように形成された干渉縞
2の、記録材料1面内における分布および厚さ方向にお
ける傾きは、最終的に光走査装置において使用される状
態のホログラムにそのまま保存されているとは限らない
これは、第1図に示すようなホログラム形成後に行われ
る現像あるいはベーキング等の工程において、前記記録
材料1が膨潤あるいは収縮するごとによって、干渉縞2
に初期位置からの微妙なずれを生ずるためである。
したがって、作成工程中、あるいは完成段階の個々のホ
ログラムについて、干渉縞の傾き角、すなわち前記ブラ
ッグ角条件、その他の特性評価データを容易かつ正確に
取得回部とすることが重要課題となる。
(C)従来技術と問題点 ところで、上記のようにホログラムによる回折効率はブ
ラッグ角条件において最大となり、ブラッグ角から外れ
るにしたがって次第に低トしてゆく。この様子を第2図
に示す。同図において、横軸は再生レーザー光の入射角
(β)、縦軸は回折効率(%)である。
なお、以下においては、ブラッグ角条件を満足する時の
ホログラム面に対するレーザー光の入射角度をブラッグ
角(α)と定義して用いることにする。
第2図に示した曲線の形は、ホログラムの干渉縞のピン
チ(空間周波数)やホログラム祠ネーtの厚さ等によっ
て異なるが、ちなみにこの曲線の半値幅は角度にして1
0〜20度程度である。
従来、ブラッグ角(α)を求めるためには、第3図に示
すようにして行われていた。
すなわち、まずホログラム3に1本のレーザービーム4
を入射させ、一方、該レーザービーム4のホログラム3
による回折光の光路中に光検知器5を設置する。つぎに
、ホログラム3を矢印の方向に回転させ、第2図に示す
ような回折効率分布特性を測定し、ブラッグ角(α)を
求める。
上記従来の方法は、以下のような欠点を有する。
(1)少なくとも、ブラッグ角(α)近傍における回折
効率分布特性曲線の形が測定できる状態でなければなら
ない。
(ii )ブラッグ角(α)近傍では回折効率の変化率
が小さいために、測定誤差が大きい。
(iii )測定はカット・アンド・1〜ライによって
行わなければならず、測定期間中におけるレーザー光の
出力変動を常にモニターしておき、これによって補正を
加える必要がある。
(iv)ホログラムを回転させるにともなって光検知器
を回折光光路中に存在させるように移動するa・要があ
る。
(d)発明の目的 本発明は上記従来の方法における欠点を排除し、ホログ
ラムのブラッグ角を精度よく、かつ容易に測定し、同時
に回折効率をも測定可能とする、新規なホログラムの特
性評価方法を提供することを目的とする。端的に言えば
、単一な光検知器を用い、かつ該光検知器を固定した状
態で上記測定が可能な、新規な方法を開示するものであ
る。
(e)発明の構成 本発明は、複数本のレーザー光を、ホログラム面上で互
いに交差して該ホログラムに入射するように配置し、該
複数本のレーザー光の光路にそれぞれ光シヤツター機構
を設け、該シャッター機構を時分割で開閉し、一方、該
複数本のレーザー光の該ホログラムによる回折光の光路
近傍に該回折光を集光するためのレンズを設け、かつ該
レンズによって集光された回折光を前記シャッター機構
の開閉に同期して検出するための光検知器を設け、該光
検知器により検出された回折光の強度比からホログラム
に対するブラッグ角条件および回折効率を求めることを
特徴とする。
(f)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
以下の図面において既掲の図におけると同じものには同
一符号を付しである。
第4図は本発明の一実施例を示す図であって、レーザー
6から出射されたレーザー光4はハーフミラー71およ
び72によって3分割され、その一部はハーフミラ−7
1および72を透過するレーザー先月としてホログラム
3に入射し、他はミラー81および82で反射され、そ
れぞれレーザー光421および422としてホログラム
3に入射する。この場合、レーザー光421 と422
がポログラム3上で前記レーザー光41と角γ/2で交
差するようにミラー81および82の角度を調節する。
また、レーザー光41.421.422の光路には、そ
れぞれシャッター機構91.92.93が設げられてい
る。該シャッター機構としては、機械的シャッター機構
、あるいは例えばKl)P、八DP 、 LiNbO3
等を用いる電気光学的シャッター、あるいはまた、超音
波変調機構のいずれでもよい。
一方、3本のレーザー先月、421.422の同一次数
(一般に+1次)の回折光の光路近傍にレンズ10を設
け、該レーザー光4I、42]、 、 /122が入射
するボログラム上の点○の像を光検知器5上に結像する
ように配置する。
上記の構成において、シャッター機構91.92.93
を時分割で順次繰返し開閉しつつホログラA 3を矢印
方向に回転させ、かつシャッター機構91.92.93
の開閉に同期して光検知器5の出力信号を検出する。こ
の場合におけるホログラム30回転周速度とシャッター
機構91.92.93の繰返し周期の一例は、それぞれ
10度/secおよび0.01sec程度である。
上記のようにして、シャッター機構92を開いた時とシ
ャッター機構93を開いた時のそれぞれにおける光検知
器5の出力値が等しくなった時のホログラム3の回転角
度を測定する。すなわち、この時におけるホログラム3
に対するレーザー光4〕の入射角が前記ブラッグ角(α
)となっており、また、この繰返し周期においてシャッ
ター機構91が開かれた時の光検知器5の出力値が、ブ
ラッグ角条件における回折効率を与えることになる。
本発明の方法によれば、レンズ10の口径が、レーザー
光4】、421.422の同一次数の回折光を同時に視
野内に収めることのできるように十分大きければ、光検
知器5は1つでよく、またこれとレンズ10は固定して
設置しておいてよく、従来の方法におけるように、ホロ
グラム3の回転にともなって光検知器5を移動させるこ
とも、またそのための特殊な機構も不要となる。
その結果、測定装置が簡略化でき、また測定精度を高め
ることができる。
上記実施例においては、レーザー光を3本用いた場合に
ついて説明したが、レーザー光を20+3(n=1.2
.3)本用い、このうちの任意の1本のレーザー光を中
心として交差角の等しい2本のレーザー光の回折光強度
が等しい場合におけるホログラム回転角度および該中心
となるレーザー光の回折光強度を求め、同様の操作を他
の異なる組のレーザー光についても行い、得られた測定
値を平均化することによって、より高い精度の測定値を
得ることができる。
この場合において第2図に示した特性が既知であれば、
ボログラムを回転させなくとも前記ブラッグ角(α)を
知ることができる。
なお、本発明は光走査装置に用いるホログラムニ限ラス
、一般のホログラムに対しても適用可能であることば言
うまでもない。
<g)発明の効果 本発明によれば、従来の方法におけるよりも比較的簡単
な機構によって、ホログラムのグラ・ノブ角および回折
効率の正確な測定を行うことができ、その結果としてポ
ログラムの製造コストの低減および応用装置への実装に
おける作業能率の向」−を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本のレーザー光によるホログラムの形成を説
明するための図、第2図はホログラJ・に対するレーザ
ー光の入射角と回折効率の関係を示す図、第3図はホロ
グラムのブラッグ角を求めるための従来の方法を説明す
るための図、第4図はホログラムのブラッグ角と回折効
率を同時に測定する本発明に係る方法を示す図である。 図において、■は記録材料、2は干渉縞、31ホログラ
ム、4と41と421 と422はレーザー光、5は光
検知器、6はレーザー、71および72は/”t −0 フミラー、81および82はミラー、91と92と93
はシャッター機構、10はレンズである。 1 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本のレーザー光を、ホログラム面上で互いに交差し
    て該ホログラムに入射するように配置し、該複数本のレ
    ーザー光の光路にそれぞれ光シヤツター機構を設け、該
    シャッター機構を時分割で開閉し、一方、該複数本のレ
    ーザー光の該ホログラムによる回折光の光路近傍に該回
    折光を集光するためのレンズを設け、かつ該レンズによ
    って集光された回折光を前記シャッター機構の開閉に同
    期して検出するための光検知器を設げ、該光検知器によ
    り検出された回折光の強度比からホログラムに対するブ
    ラッグ角条件および回折効率を求めることを特徴とする
    ホログラムの特性評価方法。
JP19928082A 1982-11-12 1982-11-12 ホログラムの特性評価方法 Granted JPS5988779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19928082A JPS5988779A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 ホログラムの特性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19928082A JPS5988779A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 ホログラムの特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988779A true JPS5988779A (ja) 1984-05-22
JPS6145235B2 JPS6145235B2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=16405161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19928082A Granted JPS5988779A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 ホログラムの特性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262879A (en) * 1988-07-18 1993-11-16 Dimensional Arts. Inc. Holographic image conversion method for making a controlled holographic grating

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193714A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Sanyo Kasei Kogyosho:Kk 車両用サンバイザーとその製造方法
JPH03125612U (ja) * 1990-04-02 1991-12-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262879A (en) * 1988-07-18 1993-11-16 Dimensional Arts. Inc. Holographic image conversion method for making a controlled holographic grating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145235B2 (ja) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1121625A (en) Optical scanner using plane linear diffraction gratings on a rotating spinner
US4253723A (en) Apparatus for optically reading information from a record carrier
US4800547A (en) Optical record carrier scanning apparatus with scanning beam focus error detection
US4340305A (en) Plate aligning
US5322747A (en) Method of manufacturing an optical disc
JPH0795372B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS5988779A (ja) ホログラムの特性評価方法
JPH0575246B2 (ja)
USH841H (en) Single laser exposure and monitoring of holograms
EP0464081B1 (en) Method of manufacturing an optical disc
JPS6145234B2 (ja)
US4603938A (en) Method of producing inline hologram lens
JP5048075B2 (ja) ホログラム記録媒体の収縮率測定方法
JP3397880B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05157532A (ja) 測定用計算機ホログラム及びそれを用いた計測方法
JP2621792B2 (ja) 空間的コヒーレンスの測定方法およびその測定装置
SU1613996A1 (ru) Способ измерени дифракционной эффективности тонких голограмм
JPH09145326A (ja) 光ディスク原盤の溝パラメータ測定方法・測定装置、製造方法、及び、現像方法・現像装置
JP2863725B2 (ja) 半導体露光方法とその装置
JP2531939B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS62284221A (ja) 光デイスク用光学ヘツドのビ−ムスポツト径の測定方法
JPS60237308A (ja) 深さ測定装置
JPH05240612A (ja) 光学式変位測定装置
JPS6120228A (ja) 光学式変位検出装置
JPH0620307A (ja) 光ディスク原盤の製造方法