JPS598782A - 放射線増感スクリ−ン - Google Patents

放射線増感スクリ−ン

Info

Publication number
JPS598782A
JPS598782A JP57117779A JP11777982A JPS598782A JP S598782 A JPS598782 A JP S598782A JP 57117779 A JP57117779 A JP 57117779A JP 11777982 A JP11777982 A JP 11777982A JP S598782 A JPS598782 A JP S598782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
radiation
sensitizing
white pigment
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117779A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kitada
北田 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57117779A priority Critical patent/JPS598782A/ja
Priority to CA000431713A priority patent/CA1194368A/en
Priority to US06/511,149 priority patent/US4501796A/en
Priority to EP19830106680 priority patent/EP0098610B1/en
Priority to DE8383106680T priority patent/DE3379130D1/de
Publication of JPS598782A publication Critical patent/JPS598782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線増感スクリーンに関するものである。
さらに詳しくは、支持体と、この支持体1、に設けられ
た放射線増感用−1i4光体粒子を分散状t!!―で含
有支持する結合剤からなる放射線増感用蛍光体層とから
実質的に構成されている放射線増感スクリーンに関する
ものである。
放射線増感スクリーンは、医療診断を目的とするX線撮
影等の医療用放射線撮影、物質の、11′破壊検査を1
」的とする工業用放射線撮影なとの種々の分野における
放射線撮影において、撮影系の感度を向」二させるため
に、放射線感応性写真フィルムの片面あるいは両面にr
着させるように重ね合わせて使用するものである。この
放射線増感スクリーンは、基本構造として、支持体と、
その片面に設けられた放射線増感用燭光体層とからなる
ものである。なお、この放射線増感用蛍光体層の支持体
とは反対側の表面(支持体に面していない側の表面)I
こは−・般に、透明な保護))ジか設けられていて、2
+f光体層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保
護している。
カフ躬線増感用鰭′光体層は、放射線増感用蛍光体お“
L’f−を分散状態で含有支持する結合剤からなるもの
であり、この蛍光体よ・ン了は、X線等の放射線によっ
て励起された時に高輝度の発光を示す性質を有するもの
である。従って、被検体を通過し!−放射線の是あるい
は被検体から発せられた放射線の損に応17て11コ光
体は高輝度の発光を示し、放射線増感スクリーンの放射
線増感用蛍光体層の表面に接するようにして重ね合わさ
れて置かれた放射線!・キ応性写真フィルムは、この蛍
光体の発光によっても感光するため、比較的少ない放射
線量で写真フィルムの充分な感光を達成することかでき
る。
−1−記のような基本構造をイ1する放身4疹泉i曽感
スクリーンについては、感度が高いこと、および画質(
、鮮鋭度、粒状性等)の良好な画像を与えるものである
ことが望まれる。従って、従来より放射線増感スクリー
ンの感度あるいは画質を向」−キせるだめの各種の改良
かなされている。
放射線増感スクリーンの感度を向」−させる技j、トj
としては、支持体にアルミニウム等の金属のノ人j”+
、アルミニウム冶等の金属箔のラミネート、あるいは二
酸化チタン等の白色粉末を適当な結合剤中に分散含有し
た塗41液を塗布するなどにより光反射層を設け、その
]−に蛍光体層を設けることも行なわれている。
一方、放射線増感スクリーンはその使用時において、曲
げ等の機械的刺激かうえられた場合でも、支持体と放射
線増感用蛍光体層が簡単に分離することかないように充
分な機械的強度を備えている必要がある。さらに、放射
線増感スクリーン自体は放射線による照射によっても殆
ど変質することがないため、長11ノ1間にわたって繰
り返し使用されるが、そのような繰り返しの使用に酎え
るためには、写真フィルムを交換する操作などの際に与
えられる機械的別撃によって支持体と放射線増感用1゛
#を光体層とが分離するような障害が発生しないことか
必要である。
ところで、放射線増感スクリーンの感度を向1−させる
ために、」−記のように塗41などによって支持体に光
反射層を設けた」二に蛍光体層を付設する場合には、光
反射層の表面は、必ずしもこの−1−にイjt光体層を
形成するのに適した表面状態を有しているとは限らず2
 またイノ1光体層との電着性にも問題がある。従って
、支持体上に光反射層を設けた場合には、光反射層J−
にさらに接着剤層なとを形成する必要か生し、かつ、そ
の結果(■)られる)11.DJ線増感スクリーンの柔
軟性および機械的強度が低ドする。さらに、−醇化チタ
ン等の白色粉末を適当な結合剤中に分散含有した塗布液
の支持体上への塗布などによって光反射層を設けた場合
、高い反射率を得るためには塗布11りを相当厚くする
必要があり、このことによっても10られる放射線増感
スクリーンの柔軟性が低下するという問題があった。
本発明は、感IIの向−1−シた放射線増感スクリーン
を提供することをその目的とするものである。
また、本発明は、感度の向−にとともに柔軟性および機
械的強度においても優れた放射線増感スクリーンを提供
することもその目的とするものである。
」−1記のl」的は、支持体と、この支II体上に設け
られた放射線増感用蛍光体粒子を分散状態で含イ」支持
する結合剤からなる放射線増感用蛍光体層とから実質的
に構成されている放射線増感スクリーンにおいて、支持
体が、白色顔料が練り込まれた樹脂物質のフィルムから
なることを特徴とする本発明の放射線増感スクリーンに
より達成することができる。
次・に本発明の詳細な説明する。
本発明は、放射線増感スクリーンの支持体として白色顔
料が練り込まれた樹脂物質のフィルムを用いることによ
り、放射線増感スクリーンの柔軟性と機械的強度を低下
させることなく、得られる放射線増感スクリーンの感度
の顕著な向上を実現することを可能としたものである。
すなわち、被検体を透過したあるいは被検体から発せら
れたX線などの放射線か放射線増感スクリーンの放射線
増感用蛍光体層(以下、単に蛍光体層と略す)に入射す
ると、蛍光体層に含有支持yれている蛍光体粒子は、そ
の放射線のエネルギーを吸収して励起状態になり、その
放射線とは異なる波長を有する可視乃至近紫外領域内の
光を瞬時に発する。この発光に特に方向性はなく、全方
向に向けてなされるが、その一部は写真フィルムに直接
入射して画像形成に寄与する。またそれと同時に、発光
の一部は、写真フィルムとは逆方向である蛍、光体層と
支持体との境界面に向い、支持体に吸収されるか支持体
を透過するもの以外は反射され、反射光として写真フィ
ルムに入射して画像形成に寄与する。ここで、支持体と
蛍光体層との間に光反射層が設けられていない支持体を
用いた場合には、境界面に向った光のうちの大部分が支
持体に吸収されて消滅したり、あるいは支持体を透過し
て外部に消散するため、得られる放射線増感スクリーン
の感度が著しく低下することになる。
本発明者の検討によれば、このような境界面に向った光
の支持体における吸収、あるいは支持体の透過により、
蛍光体粒子の発した光が写真フィルムを感光する前に消
失することに起因した放射線増感スクリーンの感度の低
下は、支持体として粉末状の白色顔料が練り込まれた樹
脂フィーレムを用いることにより、顕著に防ぐことが可
能であることがわかった。
また、上記の支持体を用いて製造した放射線増感スクリ
ーンは、充分な柔軟性および機械的強度を有し、従って
、写真フィルムを交換する操作などの際に与えられる機
械的衝繋に強く抵抗し、長期間にわたる繰り返しの使用
に充分に酎えうるものであることがわかった。
以」二述べたような好ましい特性を持った本発明の放射
線増感スクリーンは、たとえば1次に述べるような方法
により製造することができる。
本発明において使用する支持体の原料の例としては、セ
ルロースアセテート、ポリエステル、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリアミド、ポリイミド、トリアセテート
、ポリカーボネートなどの透明な樹脂物質が挙げられる
。ただし、本発明で規定した支持体の構成、およびその
他、放射線増感スクリーンとしての特性を考厖;シた場
合、本発明において特に好ましい支持体の原料はポリエ
チレンテレフタレートである。
ト記支持体原料中に粉末状の白色顔料を含有させて、こ
れをフィルム状に成型することにより、白色顔料が練り
込まれた樹脂物質のフィルム(支持体)を形成する。
本発明において使用する好ましい白色顔料の例としては
、MgO,A l 203.5i02、ZnO,TiO
2、Nb2O5、BaFBr、Ba504  、   
リ  ト ポ 7   (B   a  S  Oa 
  +  Z   n  S  )   、    2
  P   bCO3・Pb(OH)zなどか挙げられ
る。これらの白色顔料は、特に陰蔽力が強く、屈折率が
大きいため、光を反射したり、屈折させることにより光
を容易に散乱し、得られる放射線増感スクリーンの感度
を顕著に向上させる。一般に、これらの白色顔料を練り
込んだ樹脂物質のフィルム(支持体)は、これらの白色
顔料を適当な結合剤中に分数含有せしめた光反射層より
も隠蔽率が高く、このために前者は後者よりも可視領域
における反射率がより高い。
上記白色顔料のうちでも本発明において使用するのに最
も好ましい白色顔料はT i O2である。
TiO2はその結晶構造(こよってルチル型とアナター
ス型に分類されるか、ルチル型TiO2の反則スペクト
ルの短波長側の端は400nm伺近に存在しており、ル
チルハ’i T i O21オ約400n+’n以1−
の可視光しか反射しないものである。−力。
アナタース型TiO2の反射スペクトルのユ(1波長側
の端は360nm伺近まで延びており、アナタース型T
iO2は可視光と共に近紫外光をも反射するものである
。従って、たとえはGd2O2S、Tbのような可視領
域にしか発光を示さない放射線増感用蛍光体粒子につい
ては、ルチル型あるいはアナタース型のいずれのTiO
2を使用しても得られる放射線増感スクリーンの感度向
」−の程1iはほぼ同じであるか、BaFCKl:Eu
”。
B a F B r : E u”ナト(7)−、−価
ノニー o ヒr’) ム賦活アルカリ土類金属弗化ハ
ロゲン化物系イ1を光体粒子−のような可視領域と共に
近紫外9J域にも発光を、J\す放射線iP!感用蛍光
体粒子(」−記二価のユーロピウムIt、、1:活アル
カリ土類金属弗化ハロゲン化物系団光体は、近紫外領域
の発光の方がiji視領域の発光、よりも弓41い)に
ついては、アナタース型TiO2を使用することによっ
て、ルチル型T i O2を使用する場合よりも了りら
れる放射線増感スクリーンの感+iをより一層向トSせ
ることかできる。
このようにアナタース型Ti○2は、近紫外並ひにof
視領領域発光を示す放射線増感用蛍光体層・ン子からな
る’71光休光体イJする放射線増感スクリーンの支持
体に使用するのに特に適している。
なお、I−記のようにして形成する支持体の厚みは10
0〜500ミクロンの範囲とするのか好ましい。
支持体中における上記白色顔料の含有率は、支持体の表
面積当り0 、1−10 、0mg/cm’の範囲から
選ぶのか好ましく、0.5〜5 、0mg/cm’の範
囲から選ぶのかより好ましい。
支持体を上記のように形成することにより、i光体粒子
から発せられた光のうち蛍光体層と支持体との境界面に
向った光は、支持体中に練り込まれた白色顔料の粒子に
より反射されたり、または屈折して故乱し、その結果、
ff1it光体層を通過して′す°真フィルムの感光層
に入射する。このため、放射線増感スクリーンの感度が
顕著に向」−する。
また、I−記のような支持体を用いて製造した本発明の
放射線増感スクリーンでは、感度を向上させるために光
反射層を設けた従来の放射線増感スクリーンと比較して
、塗春操作などの光反射層形成の工程を省略することが
できる。そして、支持体と望゛光体層との間に光反射層
を1没けることによって生じる放射線増感スクリーンの
柔軟性および機械的強度の低下などの種々の問題を解消
することかでき、さらには、支持体りに蛍光体層を形成
する際塗布液調製用の結合剤を選択することにより、得
られる放射線増感スクリーンの柔軟性をコントロールす
ることも可能となる。
支持体には、支持体と蛍光体層との結合を強化するため
に、蛍光体層が設けられる側の表面に接着剤を塗4jす
ることにより、接着性伺Jj一層が設けられていてもよ
い。ごらに、本出願人による特願+1(157−646
74弓に記載されているように、(jlられる画像の色
゛1鋭度を向)ユさせる目的で、支持体のiケ光体層側
の表面に凹凸か形成されていてもよい。
次に、−1−記のように形成された支持体の表面に放射
線増感用蛍光体層を形成する。放射線増感用蛍光体層は
、基本的には放射線増感用蛍光体粒子を分散状!バーで
含イ]支持する結合剤からなる層である。
放射線増感用蛍光体粒子はすでに各種のものか知られて
いる。本発明において使用するのか好ましい放射vM、
増感用蛍光体粒子の例としては、次のような物質の粒子
を挙けることかできる。
タングステンM LM系蛍光体(CaW○4、MgWO
4、CaW○a : P b等)、テルビウト賦活右上
類醇硫化物系蛍光体[Y z 02 S : T b。
Gd2O2S:Tb、La2O2S:Tb、(Y、Gd
) 20□S :Tb、(Y 、Gd)202 S+T
b、Tm等J、テルヒウム賦活焉十類燐酸塩系蛍光体(
YPO4:Tb、GdPO4:Tb、LaPO4:Tb
等)、テルビウムlll1:活昂ト類士ギシハロゲン化
物系か・光体(LaOB+“ TbLa0Br:Tb、
Tm、  La0C交 +Tb 、La0Cu:Tb、
Tm、  Gd0Br:Tb 、(、dOc l : 
Tb稼)、ツリウム賦ン占肴コ(二類オキシハロケン化
物系蛍光体(LaOB r : Tm、La0c l 
: Tm等)、硫酸ハリウ1、系り11光体[BaSO
4: Pb、Ba5Oa : Eu”、(Ba、 S 
r) SO4: E u”ff%] 、  2イ曲ノユ
ーロピウム賦活アルカリ土類金属燐酸塩系イit光体[
Ba3(PO2)2:E+i”、(Ba、5r)3(F
04)2 : E u”W] 12価ノユーロピウム賦
活アルカリ土類金属弗化ハロケン化物系蛍光体[BaF
C文:Eu”、BaFBr:E、u”、BaFCu:E
u”、Tb、BaFBr:Eu”。
Tb、BaF2*BaCQ2争KC交:Eu”、BaF
2・BaC交2*xBaSO4・KC交:E u ”、
(Ba、Mg)F2・BaC,Q2・KCu:Eu2+
等]、沃化物系iM光体(CsI:Na、CsI :T
Q、NaI、KI:T、Qf’)、硫化物系」゛ハ光体
[ZnS:Ag、(Zn、Cd)S:Ag、(Zn 、
Cd)S : Cu、(Zn。
Cd)S:Cu、AM’:’;] 、kn醇ハフニウt
、系・吊光体(Hf P2O7: CIJ等) 。たた
し、本発明に用いられる放射線増感用か光体粒子は、こ
れらのものに限られるものではなく、故旧線の照射によ
り呵視乃金近紫外領域内に発光を示す7ii光体j;+
rであれはいかなるものであってもよい。なお、光に説
明したように、たとえは−に記二価のユーロピウI司し
t活アルカリ土類金IIハ弗化ハロケン化物系蛍光体狛
’i fのような近紫外並ひに可視領域に発光を示す放
射線増感用蛍光体粒子をイit光体層に使用する場合に
は、支持体中にヲ1!り込まれる白色類本1としてアナ
タース型Ti○2を使用するのか々fましい。
またか光体層の結合剤の例としては、セラチン等の蛋白
質、デキストラン等のポリサンカライ]・、またはアラ
ヒアゴムのような天然高分子物質。
およυ・、ポリビニルブチラール、ポリ耐−酸ヒニル、
ニトロセルロース、エチルセルロース、塩化ヒニリテン
・塩化ビニルコポリマー、ポリメチルメタクリレ−1・
、塩化ビニル・酢酸ヒニルコポリープー、ポリウレタン
、セルロースアセテ−I・ブチレート、ポリビニルアル
コール、線状ポリエステルなとような合成品分デー物質
などにより代表される結合剤を挙げることかできる。こ
のような結合剤のなかで特に好ましいものは、ニトロセ
ルロース、線状ポリエステル、およびニトロセルローフ
と線状ポリエステルとの混合物である。
蛍光体層は、たとえば、次のような両法により支持体ト
に形成することができる。
まずF記の放射線増感用蛍光体粒子と結合剤とを適当な
溶剤に加え、これを充分に7昆合して、結合剤溶液中に
放射線増感用蛍光体あ“l(−が均一に分11交した塗
布液を調製する。
塗在液調製用の溶剤の例としては、メタ、ノール、エフ
フール、n−プロパツール、n−ブタノールなとの低級
アルコール、メチレンクロライド、エチレンクロライI
・なとの塩素原子含有炭化水素、アセ]・ン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなとのケトン、酢
酸メチル、酢酸エチル、耐酸ブチルなとの低級脂肪醇と
低級アルコールとのエステル、シオキサノ、エチレンク
リコール七ノエチルエーテル、エチレングリコールモノ
メチルエーテルなとのエーテル、そして、ぞれらの程合
物を挙げることかできる。
塗h h’zにおける結合剤と放射線増感用1゛け光体
粒子−とのン昆合比は、Ll的とする方々射線増感スク
リーンの特性、蛍光体粒子の種類などによって異なるか
、−躾には結合剤と蛍光体粒子−との混合比は。
■、1ないし1.:100(重量比)の範囲から選はれ
、そして特に18ないし1:40(重量比)の範囲から
選ぶことが好ましい。
なお、塗41最には、該塗4j液中における蛍光体主台
イの分1挾性を向上させるための分散剤、また、形成後
の蛍光体層中における結合剤とiI≦尤体粒体粒子の間
の結合力を向1−させるだめの可塑剤なとの種々の添加
剤かン昆合されていてもよい。そのよらな目的に用いら
れる分散剤の例としては、フタル酸、ステアリン酸、カ
プロン酸、親油性界11′ii活に1剤なとを挙げるこ
とかできる。そして可塑剤の例としては、燐酸トリフェ
ニル、燐酸トリクレ2ル燐酸シンエニルなとの燐酸エス
テル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジメトキシエチルな
どのフタル酸エステル、グリコール酸エチルフタリルエ
チル、グリコール酸ブチルフタリルブチルなどのグリコ
ール醇エステル:そして、I・リエチレングリコールと
アジピン酸とのポリエステル、ジエチレングリコールと
コハク酸とのポリエステルなとのポリエチレンクリコー
ルと脂肪族−二用2(酎とのポリエステルなとを挙げる
ことができる。
上記のようにして調製された蛍光体粒子ど結合剤を含有
する塗布液を、次に、支持体の表面に均一に塗膜Jする
ことにより塗布液の塗膜を形成する。この塗布操作は、
連座の塗布手段、たとえばISSフタ−プレ1・、ロー
ルコータ−、ナイフコーターなどを用いることにより行
なうことかできる。
次いで、形成された塗膜を徐々に加熱することにより乾
燥して、支持体上への放射線増感用蛍光体層の形成を完
了する。iif光体層の層厚は、1」的とする放射線増
感スクリーンの特性11゛6光体粒子の種類、結合剤と
蛍光体粒子との混合比なとにょって異なるか、通路は2
0ミクロンないし]、mmどする。たたし、この層jI
tは、50ないし500ミクロンとするのか好ましい。
なお、放射線増感用イ11光体層は、必すしも−1−記
のように支持体上に塗IHi液を的接塗/IJシて形成
する必要はなく、たとえは、別に、カラス板、金属ヰ加
1ブラスチンクシ−1・なとのシー1− J−に’A 
I+31夜を塗ITJL乾燥することによりイi警光体
層を形成したのち、これを、支持体」二に押圧するか、
あるいは接着剤を用いるなとして支持体とか光体層とを
接合してもよい。
通常の放射線増感スクリーンにおいては、支持体(こ接
する側とは反対側のか光体層の表面に、頌。
光体層を物理的および化学的に保護するだめの透明な保
護11りが設けられている。このような透明保護+1&
は、本発明の放射線増感スクリーンについても設置する
ことか好ましい。
透明保護膜は、たとえは、酢酸セルロース、ニトロセル
ローアなとのセルロース誘導体:するいはポリメチルメ
タク)リレー)・、ポリビニルブチラール、ポリビニル
ホルマール、ボ1ンカーポネート、ポリ酢酸ビニル、塩
化ビニル・酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質
のような透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製
した溶液を蛍光体層の表面に塗布する方法により形成す
ることができる。あるいはポリエチレンテレフタレート
、ポリエチレン、iM化ビニリデン、ポリアミドなどか
ら別に形成した透明な?7し膜を蛍光体層の表面に適当
な接着剤を用いて接着するなとの方法によっても形成す
ることができる。このようにして形成する透明保護++
gのMn“は、約3ないし20ミクロンとするのが望ま
しい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
たたし、これらの各側は本発明を制限するものではない
[実施例1] 支持体として、支持体の表面積当り2 、2mg/ c
 m’相当の粉末状の二酸化チタン(ルチル型)を練り
込んだポリエチレンテレフクレートフィルム(厚み:1
88ミクロン)を準備した。
別に、放身4線増感用のテルヒウムル(縞醇イを他力ト
リニウムイj1・光体(G d 202 S : T 
b )の粒子と線状ポリエステル樹脂との混合物にメチ
ルエチルケI・ンを添加し、さらに硝化度11.5%の
ニトロセルローアを添加して>l+?光体粒子を分散状
yト。
で含有する分子il液を調製した。次に、この分散油に
燐酸トリクレジル、n−ブクノール、そしてメチルエチ
ルケトンを添加したのち、プロペラミキザーを用いて充
分に攪拌#配合して、蛍光体粒子か均一に分散し、かつ
粘1ηが25〜35PS (25’O)の塗4j液を調
製した。
次いで、先に準備した支持体をカラス板上に水すiに置
いて、その−1−1に塗布液をドクタープレー1・を用
いて均一・に塗11ゴシた。そして塗布後に、塗Hぐか
形成された支持体を乾燥器内に入れ、この乾燥器の内部
の温度を25°Cから100°Cに徐々番こ上Hさせて
、塗膜の乾燥を行なった。このようにして、支持体トに
層厚か約200ミクロンの蛍光体層を形成した。
そして、この蛍光体層のににポリエチレンテトフタレー
トの透明フィルム(1ソみ、12ミクロン、ポリエステ
ル系接着剤か伺IJされているもの)を接着剤層側を下
に向けて置いて接置することにより、透明保護1模を形
成し、支持体、佑゛光体層、および透明保護膜から構成
された放射線増感スクリーンを製造した。
)らに、蛍光体層の層厚を50〜350ミクロンの範囲
で変化yせることにより、支持体、蛍光体層、および透
明保護膜から構成された蛍光体層厚の異なる種々の放射
線増感スクリーンを製造した6 (スクリーンA) [実施例2コ 支持体として、支持体の表面積当りO,’4mg/ c
 m’相当の粉末状の二酸化チタン(ルチル型)を練り
込んだポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み。1
88ミクロン)を/11=備した。
この支持体に、実施例1の方法と同様な処理を行なうこ
とにより、支持体、3n光体層、および透明保護膜から
構成された蛍光体層厚の異なる種々の放射線増感スクリ
ーンを製造した。(スクリーンB) [比較例1] 支持体として、白色顔料が練り込まれていないポリエチ
レンテレフタレ−!・フィルム(ノソ−み 188ミク
ロン)を悴・備した。この支持体の片面に粉末状の二酸
化チタン(ルチル型)およυ硬11り剤なとをセラチン
中に分11& ”せて調製した9 11Jl*を塗布し
て、支持体の表面積当り2.7mg/cm′相当のニー
酸化チタン(ルチル型)からなる光反射層(に7み22
5ミクロン)を形成した。
この支持体に、実施例1の方法と同様な処理を行なうこ
とにより、支持体、蛍光体層、および透明保護膜から構
成yれた祉°光体層厚の異なる種々の放射線増感スクリ
ーンを製造した。(スクリーンC) [比較例2コ 支持体どして、粉末状のカーホン(光吸収性物質)を練
り込んだポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み:
188ミクロン)を準備した。
この支持体に、実施、例1の方法と同様な処理を行なう
ことにより、支持体、’71r光体層、および透明保護
膜から構成された蛍光体層厚の異なる種々の放射線増感
スクリーンを製造した。(スクリーンD) に記のようにして製造した各々のh々射線増感スクリー
ン(スクリーンA−D)に、り↑電/−7E 80 K
VpのX線を照射し、感度をIII!I定した。
イ!Iられた結果をまとめて第1図にグラフの形で示す
第1図は、 A、増感スクリーンA(支持体が、2.2mg/c m
’の二酸化チタン(ルチル型)練り込みポリエチレンテ
レフタレートフィルムである)におけるイハ光体層厚と
相対感度との関係。
B:増感スクリーンB(支持体か、0.4mg/c m
’の■゛、酸化チタン(ルチル型)練り込みポリエチレ
ンテレ2タレートフイルムである)における蛍光体層厚
と相対感度との関係。
C1増感スクリーンC(支持体が、2.7mg/c m
’の二酸化チタン(ルチル型)の光反射層が付設された
ポリエチレンテレフタレートフィルムである)における
i11光体層厚と相対感度との関係。
および、 D、増感スクリーンD(支持体が、カーホン練り込みポ
リエチレンテレフタレートフィルムである)lこおける
か゛光体層厚と相対感度との関係、をそれぞれ表わして
いる。
第1図にまとめられたijl、lI定結果から1支持体
中に二酸化チタンを練り込んだ場合には、二酸化チタン
からなる光反射層を支持体上に設けた場合よりも、少な
い二酸化チタンの量で効果的に放射線増感スクリーンの
感度が向」−することが明らかである。このように二酸
化チタンを練り込んだポリエチレンテレフタレート 使用した本発明の放射線増感スクリーンの方が、二酸化
チタンからなる光反射層を支持体上に設けた従来の放射
線増感スクリーンよりも高感度であるのは、−二酸化チ
タンを練り込んだポリエチレンテレフタレートフィルム
の方が二酸化チタンからなる光反射層よりもIIi!蔽
率が高く、可視領域における反身4−tかよりf〜l、
い!こめである。
[実施例3] 支持体として、支持体の表面積当り2 、2 m g/
 c m’相当の粉末状の二酸化チタン(アナタース型
)を練り込んだポリエチレンテレフクレートフィルム(
Jゾみ、188ミクロン)を$備した。
洲本こ、力々射線増感用の二価のユーロピウム賦活弗化
臭化バリウム蛍光体(BaFBr:Eu”)の粒子と線
状ポリエステル樹脂とのiW、合物にメチルエチルケ(
・ンを添加し、さらに硝化度115%のニトロセルロー
スを添加して蛍光体層−rを分11シ状態で含イ1する
分散液を調製した。次に、この分/l、液に燐酸トリク
レジル、n−ツタノール、そシテメチルエチルヶトンを
添加したのち、プロペラミキサーを用いて充分に纜拌1
fi合して、蛍光体粒子か均一に分散し、かつ粘度が2
5〜35 P :3(25°C)の塗布油を調製した。
次いで、先に準備した支持体をカラ741v、I:に水
\(iに置いて、その−1−に塗4J液をドクターツレ
〜)・を用いて均一番こ塗布した。そして塗79後に、
塗膜か形成された。支持体を乾燥器内に入れ、この乾燥
器の内部の渦電を25°Cから100°Cに徐々に+1
9fさせて、塗膜の乾燥を行なった。このようにして、
支持体1−1に層厚が約200ミクロンの蛍光体層を形
成した。
そして、この」11“光体層の土にポリエチレンテレツ
タレートの透明フィルム(厚み112ミクロン、ポリエ
ステル系接着剤か伺う−されているもの)を接着剤層側
をドに向けて置いて接着することにより、透明保護+1
9を形成し、支持体、蛍光体層、および透明保護膜から
構成された放射線増感スクリーンを製造した。(スクリ
ーンE) U実施例4J 支持体として、支持体の表面積当り2 、2mg/’ 
Cm’相当の粉末状の二酸化チタン(ルチル型)を練り
込んだポリエチレンテl/ 7りL/−トフィルム(厚
み 188ミクロン)を準備した。
この支持体に、実施例3の方法と同様な処理を行なうこ
とにより、支持体、イバ光体層、および透明保護欣から
構成された放射1il増感スクリーンを製造した。(ス
クリーンF) 1、記のようにして製造した一゛枚の放射線増感ヌクリ
ーン(スクリーンEおよびF)に1’if ’t、 7
丁80KV pのX線を照射j〜、感度を測定した。
得られた結果をまとめて第1表にボす。
第1表 力文射線増感スクリーン   相対感度E      
   1000 F          660 I−表中のスクリーンEとスクリーンF ノ相tJ V
瓜の比較から、BaFBr:Eu2+のような可視領域
とノ(に近紫外fri域にも発光を示す放田線増感用’
iff光体粒子については、約400nm以」二の可視
光しか反射しないルチル型二酸化チタンを支持体中に練
り込んだ場合よりも、約36Onno以−l二の近紫外
光並ひに可視光を反射しうるアナタース型−1酸化チタ
ンを支持体11−目こ練り込んだ場合の方か、放射線増
感スクリーンの感度をより向1ごゼることかできること
か明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う白色顔ネ1を練り込んだ樹脂フ
ィルトを支持体として用いた放射線増感スクリーン、支
持体の蛍光体層側に光反射層を設けた放射線増感スクリ
ーン、および光吸収性物質(カーホン)を練り込んだ樹
脂フィルムを支持体として用いた放射線増感スクリーン
の各々における蛍光体層厚と相対感度との関係を示す図
である。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人   弁
理士   柳川泰男 明細書の「発明の詳細な説明」の欄を下記の如く補正致
します。 手続補正書 昭和9年Io月V日 特許庁長官  若杉和夫     殿 1 小件の表示 昭(1157+1  特 許 願第1.17779号2
 発明の名称     放射線増感スクリーン3 補止
をする名 月11′1との関係     特許出願人4 代  理
  人 6 補正により増加する発明の数   なし補止+ii
i        補止後 (1)4頁3行目  被検体     →   妓互卦
(2)4頁4行目  あるいは被検体から発せら → 
 削除から同頁5行目 れた放射線の量 (3)?頁14行目  被検体     →   妓釧
(4)?頁14行目  あるいは被検体から発せられた
 → 削除から同頁15行目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜支持体と、この支持体上に設けられた放射線増感用
    蛍光体粒子を分散状態で含有支持する結−合剤からなる
    放射線増感用蛍光体層とから実質的に構成されている放
    射線増感スクリーンにおいて、該支持体が、白色顔料が
    練り込まれた樹脂物質のフィルムからなることを特徴と
    する放射線増感スクリーン。 2゜該支持体が、白色顔料が練り込すれたポl) エチ
    レンテレフタレートフィルムからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1積記載の放射線増感スクリーン。 3゜該白色顔料が、二酸化チタンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の放射線増
    感スクリーン。 4−0該二酸化チタンが、アナタース型二酸化チタンで
    あり、該放射線増感用蛍光体粒子が、近紫外並ひに可視
    領域に発光をンバすものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の放射線増感スクリーン。 5゜該近紫外並ひに可視領域に発光を示す放射線増感用
    団光体あl子が、二価のユーロピウム賦活アルカリ土類
    金属弗化ハロゲン化物系蛍光体粒子であることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の放射線増感スクリーン
    。 6゜該支持体中における白色顔料の含有率が、該支持体
    の表面積当り0.1乃至10.0mg/c m’である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のい
    ずれかの項記載の放射線増感スクリーン。 7゜該白色顔料の含有率が、該支持体の表面積当り05
    乃至5.0mg/cm’であることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の放射線増感スクリーン。
JP57117779A 1982-07-08 1982-07-08 放射線増感スクリ−ン Pending JPS598782A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117779A JPS598782A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 放射線増感スクリ−ン
CA000431713A CA1194368A (en) 1982-07-08 1983-07-04 Radiographic intensifying screen
US06/511,149 US4501796A (en) 1982-07-08 1983-07-06 Radiographic intensifying screen
EP19830106680 EP0098610B1 (en) 1982-07-08 1983-07-07 Radiographic intensifying screen
DE8383106680T DE3379130D1 (en) 1982-07-08 1983-07-07 Radiographic intensifying screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117779A JPS598782A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 放射線増感スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598782A true JPS598782A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14720108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117779A Pending JPS598782A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 放射線増感スクリ−ン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4501796A (ja)
EP (1) EP0098610B1 (ja)
JP (1) JPS598782A (ja)
CA (1) CA1194368A (ja)
DE (1) DE3379130D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160672A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 圧覚センサアレイ
JPS63191100A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 化成オプトニクス株式会社 放射線像変換スクリ−ン
JPS63313100A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Kasei Optonix Co Ltd 放射線像変換スクリ−ン
US6752308B2 (en) 2001-07-12 2004-06-22 Agilent Technologies, Inc. Diebond strip
WO2006112425A1 (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Teijin Limited 反射シートおよびその製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608301A (en) * 1983-08-02 1986-08-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiographic intensifying screen
US4728583A (en) * 1984-08-31 1988-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel and process for the preparation of the same
US4645721A (en) * 1985-01-14 1987-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel
DE3773648D1 (de) * 1987-01-27 1991-11-14 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur erzeugung von radiographischen mehrfachbildern.
JPS63262600A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネルおよびその製造法
US5145743A (en) * 1990-10-25 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company X-ray intensifying screens with improved sharpness
US5427868A (en) * 1993-11-24 1995-06-27 Eastman Kodak Company Radiographic phosphor panel having binder compatible oxosulfur stabilizer and method for preparing phosphor panel
JP3479574B2 (ja) * 1995-07-04 2003-12-15 富士写真フイルム株式会社 フロント側用放射線増感スクリーン及び放射線増感スクリーン組体
AU9554401A (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Akzo Nobel Nv Colored solar cell unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532925Y1 (ja) * 1967-05-09 1970-12-15
DE2505230A1 (de) * 1975-02-07 1976-08-19 Siemens Ag Roentgenverstaerkerfolie
EP0028521A1 (en) * 1979-10-31 1981-05-13 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Green-emitting X-ray intensifying screens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2327126A1 (de) * 1973-05-28 1974-12-19 Siemens Ag Roentgenleuchtschirm
US4362944A (en) * 1979-02-12 1982-12-07 Kasei Optonix Ltd. Radiographic intensifying screen
DE3114438A1 (de) * 1981-04-09 1982-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenleuchtschirm

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532925Y1 (ja) * 1967-05-09 1970-12-15
DE2505230A1 (de) * 1975-02-07 1976-08-19 Siemens Ag Roentgenverstaerkerfolie
EP0028521A1 (en) * 1979-10-31 1981-05-13 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Green-emitting X-ray intensifying screens

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160672A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 圧覚センサアレイ
JPH0560269B2 (ja) * 1984-01-31 1993-09-01 Fuji Denki Sogo Kenkyusho Kk
JPS63191100A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 化成オプトニクス株式会社 放射線像変換スクリ−ン
JPS63313100A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Kasei Optonix Co Ltd 放射線像変換スクリ−ン
US6752308B2 (en) 2001-07-12 2004-06-22 Agilent Technologies, Inc. Diebond strip
WO2006112425A1 (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Teijin Limited 反射シートおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0098610B1 (en) 1989-02-01
US4501796A (en) 1985-02-26
EP0098610A2 (en) 1984-01-18
CA1194368A (en) 1985-10-01
DE3379130D1 (en) 1989-03-09
EP0098610A3 (en) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923400B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPS59139000A (ja) 放射線像変換方法
JPS598782A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JP3241899B2 (ja) 画像形成の組合せ
US4950559A (en) Radiation image storage panel
JP3270264B2 (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPH0452920B2 (ja)
US4618778A (en) Radiographic intensifying screen
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
US4628208A (en) Radiation image storage panel
JPH0521520B2 (ja)
US4621196A (en) Radiation image storage panel
JPH0475480B2 (ja)
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
JPS59126299A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH02176600A (ja) 放射線像変換パネル
JP2583417B2 (ja) 放射線像形成方法
JPS62110199A (ja) 放射線増感スクリ−ンおよび放射線画像形成方法
JPH0664196B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0562720B2 (ja)
JPS62137596A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS62137598A (ja) 放射線像変換パネル
JPS62228200A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6293700A (ja) 放射線像変換パネル
JP2000098095A (ja) 放射線増感スクリーン