JPS5987591A - 二線伝送式表示装置 - Google Patents

二線伝送式表示装置

Info

Publication number
JPS5987591A
JPS5987591A JP57198282A JP19828282A JPS5987591A JP S5987591 A JPS5987591 A JP S5987591A JP 57198282 A JP57198282 A JP 57198282A JP 19828282 A JP19828282 A JP 19828282A JP S5987591 A JPS5987591 A JP S5987591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
reference signal
signal generator
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113158B2 (ja
Inventor
市原 敏克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEI AI SHII SHICHIZUN KK
TIC CITIZEN KK
Original Assignee
TEI AI SHII SHICHIZUN KK
TIC CITIZEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEI AI SHII SHICHIZUN KK, TIC CITIZEN KK filed Critical TEI AI SHII SHICHIZUN KK
Priority to JP57198282A priority Critical patent/JPS5987591A/ja
Publication of JPS5987591A publication Critical patent/JPS5987591A/ja
Publication of JPH0113158B2 publication Critical patent/JPH0113158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば会社、官庁等の職員の出社、退社状況
を表示する装置に関し、特に停電に会つても表示の不統
一が生じないようにした二線伝送式表示装置を提供しよ
うとするものである。
本出願人は先に「特願昭56−116848号」におい
て二線伝送式表示器を提案している。
この二線式表示装機の概略を第1図及び第2図を用いて
説明する。第1図に示す101は表示器である。表示器
101は例えは複数の表示窓102を有し、この表示窓
102に例えば社員の氏名が記入され、背後に設けられ
た光源を点灯させることによりその社員が出社している
ことを表示し、消灯状態で退社したことを表示するもの
とする。
103及び104は表示器101の各窓102を出社及
び退社表示状態に操作するための操作器を示す。操作器
103は個室用のものであり1人の社員に割当てられた
操作器を示す。104は複数人の社員が共用する形式の
操作器を示す。各操作器103及び104には押釦スイ
ッチ105と各押釦スイッチ105のそれぞれに対応し
てモニタ用の発光素子106が設けられ、押釦スイッチ
105を押下操作すると表示器101の表示窓102の
表示状態が反転する。つまり例えば出社状態のとき押釦
スイッチ105を押下操作すると、との押釦スイッチ1
05と対応する表示器101の窓の状態は退社状態に反
転する。モニタ用発光素子106は表示器101の窓1
02が出社状態を表示しているとき点灯し、表示器10
1が見えなくても出社状態及び退社状態になっている仁
とをモニタできる構造となっている。
107は表示器101と操作器103,104を同期し
て動作させるための基準信号発生器を示す。これら表示
器101、操作器103,104、基準信号発生器10
7Fi互に二線式伝送路108により結合され、この二
線式伝送路108を介して表示器101の表示状態を制
御するものである。
この制御の様子を第2図を用いて説明する。基準信号発
生器107は例えば第2図に示すようなりロックパルス
PI−P64を出力する。クロックパルスP1〜P64
を1周期とし、P64の次に2パルスの休止期間Toを
設け、この休止期間TOにより表示器101及び操作器
103,104は周期の検出を行ない、表示器101と
操作器103,104が互に同期して動作するように構
成される。
こ\でクロックパルスP1〜P64は各社員に割当てら
れるアドレスとして利用するものである。つまり各操作
器103.104にクロックパルスpt〜pH4による
アドレスが指定され、各クロックツ(ルスの直後の領域
を例えば3分割し、その3分割した領域を使って出社、
退社及び表示変更制御信号を伝送する。
このように二線式伝送路108を利用して複数の表示器
に対応する制御信号を伝送する場合は、操作器103 
、104と表示器との間の関係は時分割して利用しなけ
ればならない。従って各操作器103及び104の各押
釦スイッチ105にはアドレスを指定し、そのアドレス
の順番が自己に回って来たことを検出して操作信号を発
信するように動作する。
表示器101及び操作器103.104にはメモリが設
けられ、このメモリに操作状況を記憶している。′=1
だ各操作器103.104から発信された操作情報を表
示器101のメモリに記憶すると共に基準信号発生器1
07に設けたメモリに収納される。基準信号発生器10
7に設けたメモリは全ての情報を収納するものであるた
め停電に会っても記憶が消滅しないように電池によるバ
ックアップ機構が設けられている。
表示器101及び操作器103,104及び基準信号発
生器107は各室の開用電源コンセントから商用電源を
取込み、これを整流して電源を得る構造とされる。従っ
て表示器101、操作器103.104及び基準信号発
生器107の全てが一斉に停電に会うことが普通である
従って先に提案した装置では停電が復旧したとき、基準
信号発生器107がこれを検知し、復電後にメモリに記
憶しである停電前の情報を表示器101及び操作器10
3,104に転送し、表示器101の表示状態及び操作
器103,104のモニタの状態を元の状態に戻すよう
にしている。
〈先に提案した装置の欠点〉 この構造としたとき、例えば一つの表示器101の部分
だけに停電が発生した場合、或は一つの表示器101の
部分において電源コンセントからプラグが引抜かれた等
の理由で部分的に停電が発生した場合には基準信号発生
器107は情報の一斉転送動作を実行しない。このため
停電した部分の表示器の表示が他の表示器の表示と一致
しなくなる欠点がある。また操作器103又は104が
部分的に停電に会った場合には、その操作器の発光累子
106の表示と表示器101の表示とが一致しなくなる
欠点がある。
〈発明の目的〉 この発明は基準信号発生器107以外の機器が部分的に
停電に会っても、その停電を受けた機器の停電が復旧す
ると自動的に基準信号発生器107から操作情報を転送
するようにし、これによシ停電を受けた機器を自動的に
元の状態に戻すことができる二線伝送式表示装置を提供
しようとするものである。
〈発明の概要〉 この発明では各機器に復電検出手段を設け、この復電検
出手段から復電検出信号を出力させることにより自己の
状態をリセット状態にし、これと共に転送要求フラッグ
を立て、この転送要求フラッグを所定のアドレスにおい
て基準信号発生器]07に転送し、これにより基準信号
発生器107を情報発信状態にし、メモリに収納されて
いる全ての操作情報を転送させるように構成したもので
ある。
〈発明の実施例〉 第3図はこの発明による二線伝送式表示器に用いる基準
信号発生器1()7の構造を説明するだめのブロック図
、第4図はこの発明による二線伝送式表示器に用いる操
作器103又は104の構造を説明するだめのブロック
図、第5図は表示器101の構造を説明するだめのブロ
ック図である。
各機器共にマイクロコンピュータ301.401.50
1と、受信回路302.402.502と、出力回路3
03.403.503によって構成される。壕だ各機器
107.103(104)、101の受信回路302.
402.502の入力端子が二線式伝送路108に接続
され、出力回路303.403.503の出力端子かダ
イオード304.404,504を通じて二線式伝送路
108に接続される構造も全く同一である。
(基準信号発生器) 基準信号発生器1070マイクロコンピユータ301に
はブランク信号伝送指令スイッチ305と、メモリ内容
伝送指令スイッチ306と、テスト信号伝送指令スイッ
チ307とが接続され、これらスイッチ305〜307
によシブランク信号(退社状態にする信号)メモリ内容
及びテスト信号を任意に発信できる構造になっている。
308は商用電源を整流して得られる定電圧電源を示す
また309はバックアップ用電池を示し、停電時にスイ
ッチ311がオンとなってマイクロコンピュータ301
に内蔵されるメモリの情報を保持するように構成されて
いる。
この基準信号発生器107は操作器107から操作信号
が出力されると、その操作信号とメモリの内容を比較し
、操作信号とメモリの内容が一致している場合はメモリ
の内容をそのままとし、操作信号とメモリの内容が不一
致のときは送られて来た操作信号をメモリに書込む。従
って基準信号発生器107からは常時クロックパルスP
1〜P64だけを送信している。基準信号発生器107
からメモリの内容を転送するのはスイッチ306をオン
に操作したときか、又は後述する表示器101又は操作
器103,104から転送要求が出された場合である。
(操作器) 操作器103又は104はマイクロコンピュータ401
にデコーダ“405と増幅器群406、増幅器407と
モニタ用マトリックス回路408及び操作部用マトリッ
クス回路409が接続される。
つまシ、デコーダ405にはマイクロコンピュータ40
1から例えば並列4ビツトの上位アドレス信号が与えら
れる。この上位アドレス信号をデコーダ405において
例えば16本のマ) IJツクス線に対する走査4ぎ号
に変換し、この走査信号を増幅器群406で増幅してマ
) IJツクス回路408と409のマトリックス線群
411,412に供給する。
操作部用マトリックス回路409は第6図に示すように
マトリックス線群412と413の各交点上に操作スイ
ッチ601が接続され、操作スイッチ601の何れか一
つを操作すると、その操作スイッチが接続されたマトリ
ックス線群413の何れか一つの線に信号が出力され、
この信号が操作したスイッチのアドレスとしてマイクロ
コンピユー1401が取込む。マイクロコンピュータ4
01が取込んだデータは出力端子F−Gから出力され、
これが増幅器群407を通じてモニタ用マトリックス回
路408のマトリックス線群414に与えられる。モニ
タ用マトリックス回路408は第7図に示すようにマト
リックス線群411と414の各交点に発光素子701
が接続され、例えばマトリックス線群414の倒れか一
本にL論理が力えられ、これに対してマトリックス線群
411の何れか一本にH論理が力先られることによりそ
の交点上の発光素子701が発光、又は発光状態から消
灯される。この発光素子701の位置は操作スイッチ6
010位置に対応するようにマトリックス線群413か
ら出力される信号とマトリックス線群414に与える信
号が同一となるように構成される。
このようにして操作スイッチ601の何れか一つを操作
するとその操作スイッチ601に対応する発光素子70
1か点灯又は消灯される。つまり操作スイッチ601を
操作する毎にマトリックス線群413から出力されるデ
ィジタル信号がマイクロコンピュータ401のメモリに
記憶される。
このときその記憶は各操作スイッチ毎に異なるアドレス
が指定され、その各アドレスに収納されている操作情報
の論B1】を前回記憶した論理を反転させる操作を行な
い、この極性が全く異なる信号によシ、出社と退社の情
報として記憶するようにしている。
出力端子F−Gにはメモリに記憶した情報を読出した信
号が出力さ°れる。よって出社と退社によってマトリッ
クス線群414に与える信号の極性が反転するだめ出社
時は発光素子701が点灯するが、退社時はその発光素
子は点灯しないこととなる。従って操作スイッチ601
を押下操作する毎ニマイクロコンピュータ401はその
操作スイッチに関して出社状態と退社状態に切換るよう
に動作する。
マイクロコンピュータ401のメモリに記憶された情報
は二線式伝送路108を流れるクロックパルスP1〜P
64によって決まるアドレスと、自己のアドレス(これ
はメモリのアドレスと同一と考えてもよい)が一致した
とき、伝送路108上のデータと、メモリ内のデータと
を比較し、その比較の結果が不一致のときメモリに収納
した情報を伝送路108に出力し、基準信号発生器10
7及び表示器101に転送するように動作する。尚上記
した構造は共用形の操作器104の構造であるが、個室
用操作器103ij:マ) IJツ、クス回路に1個の
スイッチが接続された構造であり、その他の構造は第4
図で示した構造と同じである。
(表示器) 表示器101は二線式伝送路108を通じて送られて来
る操作信号を各アドレス順にメモリに取込む。メモリに
取込む際にはメモリの内容と送られて来た操作信号を比
較し、不一致のとき送られて米た操作信号をメモリに取
込む比較動作を行なっている。
506はマイクロコンピュータ501の外部に設けたラ
ッチ回路を示す。このラッチ回路506にマイクロコン
ピュータ501に取込んだ操作信号をラッチさせ、その
ラッチ出力を増幅器群507に供給し、増幅器群507
の出力によりランプ508を選択的に点灯及び消灯させ
、表示窓102を照明及び非照明の状態に制御するよう
にしている。509はアドレスデコーダを示す。このア
ドレスデコーダ509は第4図で説明したデコータ゛4
05と同じ動作を行ない、ラッチ回路506内のメモリ
素子506a、506b’、拳z・506nを順次選択
する走奔信号を出力する。また出力端子A〜Bから出力
される信号により各メモリ素子506a、506b、 
・*1506n内ノアトレスが指定される。出力端子F
はラッチ回路506に対する書込、読出指令を力える制
御信号出力端子である。
だマイクロコンピュータ301 、401 、501が
設けられる。各機器が一斉に停電に会うと、゛′基準信
号発生器107のメモリは電池309によりバックアン
プされるため、このメモリに停電前の状態に保持され、
停電が復旧するとこのメモリの内容が各操作1M103
,104及び表示器101に転送されるだめ全ての状態
が一致している状態に復旧させることができる。
然し、乍ら操作器103又は104或は表示器101が
単独で停電或は電源断に会うと、その停電に会った機器
のメモリ内容は電源復旧後に他の機器のメモリ内容と一
致しなくなる。
このためこの発明では操作器103又は104及び表示
器101のそれぞれに電源断の後に組型したことを検出
する復電検出手段415,511を設け、この復電検知
手段415及び511によシ復電を検知すると、操作器
103,104及び表示器101のマイクロコンピュー
タ401及び501は初期状態にリセットされる。マイ
クロコンピュータ401及び501は初期状態にリセッ
トされると基準信号発生器107に操作信号の転送要求
フラグを出力する。この転送要求フラグは例えば基準信
号発生器107から出力されるクロックパルスP】〜P
64で決まるアドレスの一つを利用して表示器101及
び操作器103.104から発信される。このアドレス
は例えば先頭アドレスに選定することかできる。操作信
号の転送要求フラグ発信動作はマイクロコンピュータ4
01゜501内のプログラムによシ実行される。
基準信号発生器107は成る特定したアドレスつ捷り先
頭アドレスにおいて転送要求フラグを検出すると、デー
タ転送モードとなりメモリに記憶された操作信号を一斉
に転送する。この転送により停電に会った機器は既に自
己のメモリ自答か全てリセットされ、例えば退社状態に
なっているから、送られて来る操作信号とメモリ内の内
容と比較し、その比較結果が不一致のとき、メモリの内
容を送られて来た操作信号に書換える。従って先頭アド
レスから最終アドレス捷での転送が終了すると停電に会
った機器のメモリの内容は基準信号発生器107のメモ
リと同一の内存となる。
〈発明の効果〉 以上説明したようにこの発明によれば、表示器101又
U、操作器103.1 (] 4 ノ(”Iレカ−ツf
も+1独で停電、乃至は電源断に会っても、その電源断
の状態か復旧すると基準信号発生器107にデータの転
送要求を出力し、基準信号発生器107から操作信号を
一斉に転送するから、停電に会った機器のメモリには直
ちに基準信号発生器107のメモリと同一の内容が1込
まれる。よって他の機器の状態と一致させることかでき
、信頼性の高い二線伝送式表示器を提供できる。
尚」二連では表示器101としてランプ表示形の、場合
を説明したが、例えば電磁作動装置を利用して表示板の
表決を反転させて表示状態を転換さぜる方式の表示器を
用いると、ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二線伝送式表示装置を説明するためのブ
ロック図、第2図はその動作を説明するだめの波形図、
第3図はこの発明による装置に用いる基準信号発生器の
構造を説明するだめのブロック図、第4図はこの発明の
装置に用いる操作器の構造を説明するだめのブロック図
、第5図はと101:表示器、102:表示器、103
 、]04:操作器、107:基準信号発生器、108
:二線式伝送路、301,401,501:マイクロコ
ンピュータ、302.402.502:受信回路、30
3.403.503 :出力回路、415,511:復
電検出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IIA、  複数の表示窓を有し、その表示窓に表示
    する情報を記憶するメモリを有する表示器と、B、この
    表示器のメモリに表示したい情報を発信する操作器と、 C0この操作器から出力される情報を記憶するメモリ及
    び停電時このメモリをバックアップするバックアップ用
    電池を有し、通常υ、」−記表示器と操作器を同期して
    動作させるクロックパルスを出力する基準信号発生器と
    、D、上記表示器及び操作器に設けられ停電後復電した
    とき上記基準信号発生器に転送袈求を送出する転送要求
    発生手段と、 を具備して成る二線伝送式表示装置。
JP57198282A 1982-11-10 1982-11-10 二線伝送式表示装置 Granted JPS5987591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198282A JPS5987591A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 二線伝送式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198282A JPS5987591A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 二線伝送式表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987591A true JPS5987591A (ja) 1984-05-21
JPH0113158B2 JPH0113158B2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=16388529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198282A Granted JPS5987591A (ja) 1982-11-10 1982-11-10 二線伝送式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222351A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 出退表示システム
JP2015191113A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱電機株式会社 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824195B2 (ja) * 1988-09-30 1996-03-06 日本電気株式会社 半導体センサと半導体歪みゲージの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222351A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 出退表示システム
JP2015191113A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱電機株式会社 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113158B2 (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179751A (en) Memory apparatus for disaster preventing system
JPS5987591A (ja) 二線伝送式表示装置
JP2760382B2 (ja) 制御・監視信号伝送方式
JPH0314855Y2 (ja)
JPH0720288B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0330199B2 (ja)
JPH0352115B2 (ja)
JPS6175684U (ja)
JPS5916287B2 (ja) 配線検査装置
JPS58198991A (ja) 遠方制御監視システムの端末器のアドレス設定方式
JPH0311599B2 (ja)
JPS584373B2 (ja) 電子交換システム
JP3382106B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH026478B2 (ja)
JP2522613B2 (ja) 多重伝送装置
JPH0666802B2 (ja) 多重伝送用中継器チエツカ
JPH0782586B2 (ja) 二線式表示装置
SU1188911A1 (ru) Коммутатор с дистанционным управлением
JPS611135A (ja) 負荷監視制御システム
JPH0449721Y2 (ja)
JPS622856Y2 (ja)
JPH0657009B2 (ja) 多重伝送用中継器チェッカ
JPS6121645A (ja) デ−タ表示装置
JPS6356099A (ja) 多重伝送制御システムのアドレス設定方式
JPS5913495A (ja) 遠隔制御装置