JP2015191113A - 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法 - Google Patents

表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015191113A
JP2015191113A JP2014068557A JP2014068557A JP2015191113A JP 2015191113 A JP2015191113 A JP 2015191113A JP 2014068557 A JP2014068557 A JP 2014068557A JP 2014068557 A JP2014068557 A JP 2014068557A JP 2015191113 A JP2015191113 A JP 2015191113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control device
image
data
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014068557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161560B2 (ja
Inventor
浩子 泉原
Hiroko IZUMIHARA
浩子 泉原
知晃 行田
Tomoaki Gyoda
知晃 行田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014068557A priority Critical patent/JP6161560B2/ja
Publication of JP2015191113A publication Critical patent/JP2015191113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161560B2 publication Critical patent/JP6161560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】作動制御装置又は表示制御装置が瞬断等しても、不具合発生直前の画面状態の情報を記録することなく、復帰後の制御状況に合致した表示画像を表示できる表示制御装置等を提供する。
【解決手段】表示制御装置400は、作動機器を制御する作動制御装置200に接続され、作動制御装置200による作動機器の制御状況を示す画像を表示機器300に表示させるものであって、データ同期通信部410と表示画像決定部440と描画実行部450とを備える。データ同期通信部410は、作動制御装置200との間で情報を送受信する。表示画像決定部440は、データ同期通信部410が受信した作動機器の制御状況を示す情報に基づいて、表示機器300に表示させる画像を表示画像として決定する。描画実行部450は、表示画像決定部440により決定された表示画像を表示機器300に表示させるための信号を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示機器に画像を表示させるための技術に関する。
家電機器の一例として、例えばIH (Induction Heating:電磁誘導加熱)式の電気炊飯器がある。
IH式の電気炊飯器では、作動機器(例えば、コイル部を備える炊飯部)を制御する作動制御装置と、炊飯部の状態等を表示機器(例えば、液晶ディスプレイ)に表示させるための表示制御装置とを、分離して個別のハードウェア構成とするものがある。作動制御装置は、表示画面に関する情報(現在表示中の画面、画面遷移順など)を把握しており、作動機器の状況に応じて、表示画面に関する画面データを表示制御装置に送信する。表示制御装置は、受信した画面データに基づいて表示機器に表示画像を描画する。
上記の作動制御装置と表示制御装置とを分離した機器構成によれば、表示機器での画面の表示情報やデザインを変更しても、作動制御装置のソフトウェアを変更する必要がない。このため、不具合の発生リスクを低減でき、試験工数を削減できる。また、製品ラインナップの展開において、機種毎に表示機器の種類が異なる場合、例えば、上位機種ではフルカラー表示の表示機器を搭載し、下位機種では白黒表示の表示機器を搭載するなどの場合にも、表示制御装置のみを開発すればよいので、開発コストの削減につながる。
しかしながら、上記のように作動制御装置と表示制御装置とを個別のハードウェア構成とすると、一方のリセットや通信異常があった場合に、作動機器の制御状態と表示機器の表示内容とが食い違うことがある。
このような食い違いを改善するため、表示制御装置の瞬断後に、制御状態と表示内容とを一致させる技術がある(特許文献1参照)。
特許文献1に開示された多画面表示装置は、電源遮断前の画面状態の情報を不揮発メモリ領域に保存しておき、電源復帰の際に、不揮発メモリ領域から電源遮断前の画面状態の情報を読み出すことにより、画面表示を復元する構成である。
特開平6−4050号公報
しかしながら、小規模な表示機器では、不揮発メモリを書き変えるためのプログラムを搭載できない場合がある。この場合には、画面表示の復元ができない。また、かかるプログラムを搭載できたとしても、不揮発メモリの内容を書き変えている最中での停電や、書き込み回数上限などを考慮する必要があり、開発コストの増加につながるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、作動制御装置と表示制御装置とを分離した機器構成において、一方の装置の瞬断、リセット又は通信不良などの不具合が発生した場合であっても、不具合発生直前の画面状態の情報を記録することなく、復帰後の制御状況に合致した表示画像を表示でき、開発コストを削減できる表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る表示制御装置は、作動機器を制御する作動制御装置に接続され、作動制御装置による作動機器の制御状況を示す画像を表示機器に表示させるためのものであって、データ同期通信部と表示画像決定部と描画実行部とを備える。データ同期通信部は、作動制御装置との間で情報を送受信する。表示画像決定部は、データ同期通信部が受信した作動機器の制御状況を示す情報に基づいて、表示機器に表示させる画像を表示画像として決定する。描画実行部は、表示画像決定部により決定された表示画像を表示機器に表示させるための信号を出力する。
本発明によれば、作動制御装置と表示制御装置とを分離した機器構成において、一方の装置の瞬断、リセット又は通信不良などの不具合が発生した場合であっても、不具合発生直前の画面状態の情報を記録することなく、復帰後の制御状況に合致した表示画像を表示でき、開発コストを削減できる。
本発明の実施の形態に係る家電機器の構成図である。 本発明の実施の形態に係る表示制御装置の構成図である。 (a)は本発明の実施の形態に係る制御データの例を示す図、(b)は異常検知通知の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る制御データベースの一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るデータ画面対応データベースの一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る表示制御装置での再起動時の画像表示処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る表示制御装置での通常時の画像表示処理の流れを示すフローチャートである。 変形例に係る家電機器の構成図である。
以下、本発明の実施の形態に係る表示制御装置400、家電機器10、及び、画像表示方法について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る家電機器10は、図1に示すように、作動機器100と、作動機器100を制御する作動制御装置200と、作動機器100の制御状況を示す画像を表示画像として表示する表示機器300と、表示機器300を制御する表示制御装置400と、これらを収容する筐体500とを備える。本実施の形態に係る家電装置は、例えばIH式の電気炊飯器である。
作動機器100は、例えば、釜を熱するためのコイル部などを備える炊飯部である。作動機器100は、機器制御通信線L1を介して作動制御装置200に接続される。
作動制御装置200は、作動機器100である炊飯部のコイル部への通電制御を行う機能(第1の機能)、作動機器100の制御状況を示す情報である制御データを表示制御装置400に送信する機能(第2の機能)、表示制御装置400からの特定の信号である異常検知通知を受信する機能(第3の機能)などを有する。
作動制御装置200は、1つの半導体チップ内に、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、入出力回路、タイマ回路などを格納したマイクロコンピュータにより構成される。前記第1〜3の各機能は、CPUが作動制御用の動作プログラムをメモリであるROM(Read Only Memory)から読み出して実行することにより、実現される。作動制御装置200は、プリント配線基板510上に実装される。
作動制御装置200と表示制御装置400とは、第1接続線であるデータ同期通信線L2と、第2接続線である異常検知通信線L3とによって、それぞれに接続される。
作動制御装置200は、データ同期通信線L2を介して、作動機器100の制御状況を示す制御データを表示制御装置400に送信する。つまり、作動制御装置200から表示制御装置400への単方向通信(一方向の通信)が、データ同期通信線L2を介して行われる。
また、作動制御装置200は、表示制御装置400からの異常検知通知があった場合に、異常検知通信線L3を介して、それを受信する。つまり、表示制御装置400から作動制御装置200への単方向通信(他方向の通信)が、異常検知通信線L3を介して行われる。作動制御装置200は、異常検知通知を受信すると、作動機器100の制御状況を示す制御データを、データ同期通信線L2を介して表示制御装置400に送信する。
表示機器300は、例えば液晶ディスプレイであり、表示制御装置400からの指示に従って表示画像を表示する。表示機器300は、表示データ通信線L4を介して表示制御装置400に接続される。
表示制御装置400は、表示機器300を制御する機能(第4の機能)と、起動の際に異常検知通知を作動制御装置200に送信する機能(第5の機能)とを有する。
表示制御装置400は、1つの半導体チップ内に、CPU、メモリ、入出力回路、タイマ回路などを格納したマイクロコンピュータにより構成される。前記第4、5の各機能は、CPUが表示制御用の動作プログラムをメモリであるROMから読み出して実行することにより、実現される。
表示制御装置400は、作動制御装置200が実装されるプリント配線基板510上に実装される。つまり、作動制御装置200と表示制御装置400とは、同じプリント配線基板510上に実装される。
表示制御装置400は、図2に示すように、作動制御装置200との間で情報を送受信するデータ同期通信部410と、受信した情報を格納する制御データベース420と、受信した情報と表示画像とを対応付けたデータ画面対応データベース430と、表示画像を決定する表示画像決定部440と、表示画像を表示機器300に描画する描画実行部450とを備える。
前記情報としては、作動機器100の制御状況を示す制御データと、表示制御装置400側の異常を通知するための異常検知通知とがある。
作動機器100の制御状況を示す制御データは、作動制御装置200からデータ同期通信部410に一方向に送信される。制御データは、作動機器100の状況を示すデータであり、データ種別とデータの内容を示すテータ値とを含んで構成される。作動制御装置200は、制御データを個別に送信してもよいし、図3(a)に示すように、制御データを複数セット直列させたデータ列として送信してもよい。
データ種別としては、例えばメインモード、炊飯モード、残り炊飯時間などがある。テータ値としては、例えばデータ種別がメインモードである場合には、待機を示すデータ値「1」と、炊飯を示すデータ値「2」とがある。
図2に示すデータ同期通信部410は、通常の場合、作動制御装置200から送信された、作動機器100の制御状況を示す制御データを受信する。
異常検知通知は、表示制御装置400が起動の際に、データ同期通信部410から作動制御装置200に送信される信号である。
データ同期通信部410は、表示制御装置400の起動等の際に、異常検知通知を作動制御装置200に送信する。本実施の形態では、異常検知通信線L3は1線であり、データ同期通信部410が異常検知通信線L3での電圧レベルを変更することにより、異常検知通信線L3を介して、ハイレベル又はローレベル(2値の値)が作動制御装置200に伝達される。異常検知通信線L3での電圧レベルは、図3(b)に示すように、異常検知通知時にはハイレベルとなり、それ以外ではローレベルとなる。
図2に示す制御データベース420は、作動制御装置200から受信した制御データを一時的に記憶する制御データ記憶部である。制御データベース420は、図4に示すように、データ種別とデータ値とからなり、受信した制御データをデータ種別に対応して格納する。
データ画面対応データベース430は、図5に示すように、作動制御装置200から受信した制御データに基づいて、表示機器300に表示する表示画像を一意に決定するための対応表構造である。
詳しくは、データ画面対応データベース430は、制御データと表示機器300に表示させる表示画像とを対応付けた対応付けテーブルである。データ画面対応データベース430は、画像番号と、1つ以上のデータ条件(図5に示す条件1〜3など)からなるデータ種別と、表示画像とを有する。表示画像は、画像番号によって管理される。データ画面対応データベース430は、制御データのデータ種別毎に優先順位が付けられている。条件番号が小さい程、優先順位が高いため、図5に示す条件1は条件2よりも優先順位が高く、条件2は条件3よりも優先順位が高い。
表示画像決定部440は、図2に示すように、データ同期通信部410が受信した作動機器100の制御状況を示す情報に基づいて、表示機器300に表示させる表示画像を決定する。詳しくは、表示画像決定部440は、制御データベース420に保存されている作動制御装置200から受信した制御データとデータ画面対応データベース430とを参照し、現在の状態において表示すべき表示画像を決定する。
表示画像決定部440は、表示画像を決定する際に、制御データベース420に記憶された現在の制御データのうち優先順位の高いデータ種別の制御データを優先的に選択し、選択した制御データでデータ画面対応データベース430を検索し、該当する表示画像のうちで条件を満たす候補表示が1つに絞られた場合、それを表示画像として決定する。
また、表示画像決定部440は、図5に示すデータ画面対応データベース430における複数の表示画像の中から、初期画面用の画像である初期画像を特定するための画像番号情報(つまり、図5に示す画像番号「1」)を予め記憶している。このため、表示制御装置400が単独でリセットなどした場合には、表示制御装置400の起動後に、表示画像決定部440は、データ画面対応データベース430を用いて、記憶済みの画像番号「1」が示す表示画像が、初期画像である「0(待機画像)」であると決定する。
描画実行部450は、表示画像決定部440により決定された表示画像を表示機器300に表示させるための描画信号を出力し、表示機器300に表示画像を描画する。
(再起動時の画像表示処理)
次に、上記の構成を有する家電機器10の表示制御装置400での再起動時の画像表示処理について、図6を用いて説明する。
ここでは、家電機器10である電気炊飯器の稼働中、つまり、作動制御装置200が継続して稼働している最中において、表示制御装置400が単独でリセットした場合について説明する。
なお、表示制御装置400は、再起動後に、各構成(データ同期通信部410、制御データベース420、データ画面対応データベース430、表示画像決定部440、描画実行部450)の初期化などが完了した後に、表示制御装置400がステップS101から動作を開始する。
表示画像決定部440は、初期画像の表示要求を描画実行部450に送信する(ステップS101)。表示画像決定部440は、予め記憶済みの画像番号情報(つまり、図5に示す画像番号「1」)に基づいて、データ画面対応データベース430の各種の表示画像の中から、初期画像である「0(待機画像)」を特定する。
描画実行部450は、表示画像決定部440から送信された「0(待機画像)」の表示情報を受信し、指定された表示画像である「0(待機画像)」を表示機器300に描画する(ステップS102)。このように表示制御装置400の起動後直ちに待機画像が表示機器300に表示される。
データ同期通信部410は、作動制御装置200に異常検知通信線L3を介して異常検知通知を送信する(ステップS103)。データ同期通信部410は、異常検知通信線L3として接続した1線の電圧レベルを通常時ローレベルとしているが、その電圧レベルをハイレベルに変更する。
作動制御装置200は、異常検知通信線L3の電圧レベルがハイレベルになったことを検知し、通常通信においてデータ変更時又は定期的に表示制御装置400に送信している全制御データを再送信する。
データ同期通信部410は、作動制御装置200が異常検知通知への応答として送信した制御データを受信し、受信内容を制御データベース420に格納する(ステップS104)。受信した制御データは、図4に示すように、制御データベース420に格納される。データは基本的に数値で表される。
データ同期通信部410は、制御データベース420に格納される全てのデータが更新された事を確認すると、初期同期完了通知を表示画像決定部440に送信する(ステップS105)。初期同期完了通知は、制御データベース420の値と作動制御装置200の内部データとの同期が完了し、表示画像の更新を実施する旨を通知するものである。
初期同期完了通知を受信した表示画像決定部440は、制御データベース420とデータ画面対応データベース430とを参照することで表示画像を決定する(ステップS106)。
まず、表示画像決定部440は、最も優先順位の高いデータ種別について条件判定を行う。図5に示すように、最も優先順位の高い条件1に設定されたデータ種別は「メインモード」であるので、図4に示す制御データベース420から「メインモード」の値を取得する。ここでの「メインモード」の値は、「2(炊飯中)」であるとする。
図5に示すように、データ画面対応データベース430の画像番号が2〜5である表示画像が候補画像として抽出される。つまり、候補画像が4つに特定される。
次に、表示画像決定部440は、次の優先順位(つまり、2番目の優先順位)のデータ種別について条件判定を行う。図5に示すように、2番目の優先順位の条件2に設定されたデータ種別は「炊飯モード」であるので、図4に示す制御データベース420から「炊飯モード」の値を取得する。ここでの「炊飯モード」の値は、「1(玄米)」であるとする。
図5に示すように、先ほど抽出した4つの候補画像のうち条件2を満たすのは、画像番号が2、3である表示画像、つまり2つの候補画像に特定される。
次に、表示画像決定部440は、次の優先順位(つまり、3番目の優先順位)のデータ種別について条件判定を行う。図5に示すように、3番目の優先順位の条件3に設定されたデータ種別は「残り炊飯時間」であるので、図4に示す制御データベース420から「残り炊飯時間」の値を取得する。ここでの「残り炊飯時間」の値は、図4に示すように、「29(分)」であるとする。
先ほど抽出した2つの候補画像のうち条件3を満たすのは、2番目の画像番号である。「残り炊飯時間」の値が「29(分)」であり、条件3の「10以上」に該当するからである。
このようにして候補画像が1つに絞り込めたことから、表示画像決定部440は、画像番号2の「1(玄米:炊飯中画像)」を表示画像として決定する。
表示画像決定部440は、決定した表示画像の描画要求を描画実行部450に送信する(ステップS107)。ここでは、ステップS106で決定した「1(玄米:炊飯中画像)」の描画要求を送信する。
描画要求を受信した描画実行部450は、ステップS102と同様に、指定された表示画像(ここでは、画像番号2の表示画像)を表示機器300に表示する(ステップS108)。
このように、例えば炊飯中に「玄米:炊飯中画像」を表示していた表示制御装置400だけがリセットしてしまったとしても、表示制御装置400は、再起動後に、作動制御装置200から送信される「メインモード=2(炊飯中)」、「炊飯モード=1(玄米)」、「残り炊飯時間=29(29分)」などの制御データと、データ画面対応データベース430とに基づいて、現在表示すべき表示画像が「玄米:炊飯中画像」であると決定でき、表示を復元することができる。
以上により、表示制御装置400は、図6に示す再起動時の画像表示処理を終了する。
(通常時の画像表示処理)
上記の再起動時の画像表示処理の終了後には、次に説明する通常時の画像表示処理に移行する。続いて、表示制御装置400での通常時の画像表示処理について、図7を用いて説明する。図7に示す処理は、所定期間(例えば数ミリ秒)毎に実行されるタイマ割り込み処理である。
データ同期通信部410は、作動制御装置200からの制御データの受信の有無を確認する(ステップS201)。制御データの受信があれば、ステップS202に進み、未受信であれば本処理を終了する。
データ同期通信部410は、作動制御装置200から受信した制御データを制御データベース420に格納する(ステップS202)。ここでは、「残り炊飯時間=9(9分)」の制御データのみの受信があったとする。
データ同期通信部410は、制御データベース420に格納される制御データが更新された事を確認すると、同期完了通知を表示画像決定部440に送信する(ステップS203)。ここでは、図4に示す制御データベース420のデータ種別である「残り炊飯時間」についてのみ、データが「29(29分)」に更新されたとし、その他のデータ種別については更新無く維持されているとする。同期完了通知は、制御データベース420の値と作動制御装置200の内部データとの同期が完了し、表示画像の更新を実施する旨を通知するものである。
同期完了通知を受信した表示画像決定部440は、制御データベース420とデータ画面対応データベース430とを参照することで表示画像を決定する(ステップS204)。ここでは、表示画像決定部440は、3番目の優先順位の条件3に設定されたデータ種別である「残り炊飯時間」の値が「9(分)」であるため、条件3の「9以下」に該当すると判断する。つまり、条件3を満たすのは、3番目の画像番号であると特定する。
表示画像決定部440は、ステップS204にて決定した表示画像の描画要求を描画実行部450に送信する(ステップS205)。ここでは、ステップS204で決定した「1(玄米:残り炊飯時間表示画像)」の描画要求を送信する。
描画要求を受信した描画実行部450は、ステップS205で指定された表示画像(ここでは、画像番号3の表示画像)を表示機器300に表示する(ステップS206)。
以上のように、表示制御装置400は、図7に示す通常時の画像表示処理を数ミリ秒毎に実行する。これにより、逐次に変化する作動機器100の制御状況に合致した表示画像を表示することができる。
仮に、作動制御装置200からの受信データの順番が、表示制御装置400が想定しているものから前後してしまった場合でも、最終的に制御状況に合致した表示画像を表示機器300に表示することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る表示制御装置400は、作動機器100を制御する作動制御装置200に接続され、作動制御装置200による作動機器100の制御状況を示す画像を表示機器300に表示させるための表示制御装置400であって、データ同期通信部410と表示画像決定部440と描画実行部450とを備える。データ同期通信部410は、作動制御装置200との間で情報を送受信する。表示画像決定部440は、データ同期通信部410が受信した作動機器100の制御状況を示す情報に基づいて、表示機器300に表示させる表示画像を決定する。描画実行部450は、表示画像決定部440により決定された表示画像を表示機器300に表示させるための信号を出力する。
このように、作動制御装置200と表示制御装置400とを分離した機器構成において、表示制御装置400に瞬断、リセット、又は通信不良などの不具合が発生した場合であっても、その復帰後に、表示画像決定部440は、作動制御装置200から受信した、作動機器100の制御状況を示す情報に基づいて、表示機器300に表示させる表示画像を決定する。従って、表示制御装置400は、不具合発生直前の画面状態の情報を記録することなく、作動機器100の制御状況に合致した表示画像を表示することができる。
また、機種毎に表示機器の種類が異なる製品ラインナップの展開において、作動制御装置200についての変更が不要であるため、開発コストを削減できる。
また、作動制御装置200が表示画面に関する情報(現在表示中の画面、画面遷移順など)を把握して表示制御装置400に画面データを送らなくても、表示制御装置400側で表示画像を決定できる。このため、表示画像の内容を変更した場合に、作動制御装置200側の動作を変更する必要もない。従って、作動制御装置200は、表示制御装置400側の状態を把握する必要がなく、表示画面データを送信する必要もないので、作動制御装置200での処理負担を減らすことができる。表示制御装置400は、表示機器300の表示画像の変更の際に、作動制御装置200に変更指示を送信する必要がないので、表示制御装置400での処理負担も減らすことができる。
また、データ画面対応データベース430は、データ種別が異なる複数の制御データと、表示機器300に表示させる画像とを対応付けた対応付けテーブルであるので、表示画像のコンテンツを変更する場合に、表示画像の定義変更が容易になる。
また、制御データのデータ種別に関して優先順位を設けているので、優先順位の高いデータ種別の制御データを優先的に選択し、選択した制御データでデータ画面対応データベース430を検索することができる。これにより、条件判定の処理時間を短縮でき、表示機器300に表示画像が表示されるまでのレスポンス時間(応答時間)を短縮することができる。
また、表示制御装置400のデータ同期通信部410は、起動の際に、作動制御装置200に異常検知通知を送信する。作動制御装置200は、異常検知通知を受信すると、表示制御装置400のデータ同期通信部410に情報を送信(例えば、全データを再送信するなど)する。これにより、起動の際に短期間で表示状態を修復することができる。
また、表示画像決定部440は、起動の際に初期画像の表示要求を描画実行部450に出力する。描画実行部450は、表示要求に基づいて初期画像を前記表示機器300に表示させるための信号を出力する。これにより、表示機器300に表示する表示画像を判定するまでの間、表示機器300の画像がブラックアウト(画面が暗転した表示状態)したままになることを防止でき、ユーザ等が表示機器300の故障であるとの誤解を防止できる。
また、IH式の電気炊飯器である家電機器10は、作動機器100と作動制御装置200と表示機器300と表示制御装置400とを備えるので、不具合発生直前の画面状態の情報を記録することなく、作動機器100の制御状況に合致した表示画像を表示機器300に表示できる電気炊飯器(家電機器)を提供できる。
実施の形態に係る画像表示方法は、作動機器100を制御する作動制御装置200に接続された表示制御装置400が、作動制御装置200による作動機器100の制御状況を示す画像を表示画像として決定して表示機器300に表示させる、画像表示方法である。受信ステップ(ステップS104)では、作動制御装置200からの制御データを表示制御装置400が受信する。決定ステップ(ステップS106)では、前記受信ステップにて受信した制御データに基づいて、表示機器300に表示させる表示画像を表示制御装置400が決定する。描画ステップ(ステップS108)では、前記決定ステップにより決定された表示画像を表示制御装置400が表示機器300に表示させる。この方法によれば、不具合発生直前の画面状態の情報を記録することなく、作動機器100の制御状況に合致した表示画像を表示できる。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。
前述した実施の形態では、表示制御装置400のデータ同期通信部410は、リセット又は瞬断による再起動の際に、作動制御装置200に特定の信号(異常検知通知)を送信するが、通信異常検知の際に特定の信号を送信してもよい。この場合は、通信異常検知の際に短期間で表示状態を修復することができる。
前述した実施の形態では、データ同期通信線L2を介する単方向通信と、異常検知通信線L3を介する異常検知通知のための通信とが行われているが、データ同期通信線L2を介する通信を双方向とし、異常検知通知をデータ同期通信線L2により通知することで、異常検知通信線L3を削除してもよい。また、作動制御装置200と表示制御装置400との間の通信を無線通信としてもよい。
前述した実施の形態では、作動制御装置200と表示制御装置400とは同じプリント配線基板510上に配置されているが、これに限定されない。作動制御装置200と表示制御装置400とが別々のプリント配線基板510上に配置されてもよく、それらの配置は自由である。
前述した実施の形態では、表示制御装置400が単独リセット等した場合について説明しているが、作動制御装置200が単独リセットした場合であっても、作動機器100の制御状況と、表示機器300での表示画像とを合致させることができる。例えば、作動制御装置200に瞬断、リセット、又は通信不良などの不具合が発生し、作動制御装置200が復帰する際に、作動制御装置200からの制御データが表示制御装置400に送信される。表示制御装置400は、制御データベースに格納した制御データと、データ画面対応データベース430とに基づいて、表示機器300に表示すべき表示画像を決定して表示することができる。
図7に示す通常時の画像表示処理では、作動制御装置200から送信された制御データのみを制御データベース420に格納するとしたが、それ以外に表示制御装置400の内部データを制御データベース420に含め、表示画像の決定に利用してもよい。これにより、作動制御装置200から得られる制御データのみで表示画像を一意に決定する事が難しい場合に、判別のための条件を表示制御装置400の内部データによって判定することができるため、より多様な画面表示機能を展開することができる。この場合、表示制御装置400のリセットなどにより制御データベース420の内容が失われた場合は、内部データの値が初期値に戻る点に留意する。
前述した実施の形態の家電機器10は、図1に示すように、作動機器100、作動制御装置200、表示機器300及び表示制御装置400の全てが1つの筐体500に収納され、1つの装置として構成されているが、これに限定されない。図8に示すように、家電機器10は、例えば、作動機器100と作動制御装置200とが1つの筐体501に収納された第1の装置20と、表示機器300と表示制御装置400とが筐体501とは別の筐体502に収納された別装置である第2の装置30とにより構成されてもよい。
前述した実施の形態では、家電機器10はIH式の電気炊飯器であるとしているが、これに限定されない。家電機器10としては、映像機器、音響機器、生活家電、情報家電などがあり、これらの何れの機器などであってもよい。
映像機器としては、テレビ、プロジェクターなどの表示装置、ビデオレコーダー、ディスクレコーダーなどの記録・再生装置、ビデオカメラなどの撮影装置などがあり、これらの何れの装置としてもよい。音響機器としては、コンポーネントオーディオなどの録音・再生装置、CD(Compact Disc)プレーヤーなどの再生装置などがあり、これらの何れの装置としてもよい。生活家電としては、IH式以外の炊飯器、電磁調理器、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エア・コンディショナーなどがあり、これらの何れの機器、装置としてもよい。情報家電としては、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ、携帯電話、情報携帯端末などがあり、これらの何れの機器、装置としてもよい。
10 家電機器、 20 第1の装置、 30 第2の装置、 100 作動機器、 200 作動制御装置、 300 表示機器、 400 表示制御装置、 410 データ同期通信部、 420 制御データベース(制御データ記憶部)、 430 データ画面対応データベース(対応付けテーブル)、 440 表示画像決定部、 450 描画実行部、 500,501,502 筐体、 510 プリント配線基板、 L1 機器制御通信線、 L2 データ同期通信線、 L3 異常検知通信線、 L4 表示データ通信線

Claims (7)

  1. 作動機器を制御する作動制御装置に接続され、前記作動制御装置による前記作動機器の制御状況を示す画像を表示機器に表示させるための表示制御装置であって、
    前記作動制御装置との間で情報を送受信するデータ同期通信部と、
    前記データ同期通信部が受信した前記作動機器の制御状況を示す情報に基づいて、前記表示機器に表示させる前記画像を表示画像として決定する表示画像決定部と、
    前記表示画像決定部により決定された前記表示画像を前記表示機器に表示させるための信号を出力する描画実行部と、
    を備える、
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記作動機器の制御状況を示す情報は、データ種別とデータ値とを含む制御データであり、
    前記データ同期通信部が受信した前記作動制御装置からの前記制御データを記憶する制御データ記憶部と、
    データ種別が異なる複数の制御データと前記画像とを対応付けた対応付けテーブルと、
    を備え、
    前記表示画像決定部は、前記対応付けテーブルを用いて、前記データ記憶部に記憶した前記制御データに対応する前記画像を前記表示画像として決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記対応付けテーブルにおいて、各制御データには、データ種別毎に優先順位が付けられており、
    前記表示画像決定部は、前記表示画像を決定する際に、前記制御データ記憶部に記憶された現在の制御データのうち優先順位の高いデータ種別の制御データを優先的に選択し、選択した制御データで前記対応付けテーブルを検索し、該当する画像が1つに絞られた場合、当該画像を前記表示画像として決定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記データ同期通信部と前記作動制御装置とは、前記作動制御装置からの前記情報を受信するための第1接続線と、前記第1接続線とは別の第2接続線とによって、それぞれに接続され、
    前記データ同期通信部は、起動及び通信異常検知の少なくとも一方の際に、前記作動制御装置に前記第2接続線を介して特定の信号を送信し、
    前記作動制御装置は、前記特定の信号を受信すると、前記情報を前記データ同期通信部に前記第1接続線を介して出力する、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示画像決定部は、起動の際に初期画像の表示要求を前記描画実行部に出力し、
    前記描画実行部は、前記表示要求に基づいて初期画像を前記表示機器に表示させるための信号を出力する、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 請求項1から5の何れか1項に記載の表示制御装置と、前記作動機器と、前記作動制御装置と、前記表示機器とを備える、
    ことを特徴とする家電機器。
  7. 作動機器を制御する作動制御装置に接続された表示制御装置が、前記作動制御装置による前記作動機器の制御状況を示す画像を表示画像として決定して表示機器に表示させる、画像表示方法であって、
    前記作動制御装置からの情報を前記表示制御装置が受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにて受信した、前記作動機器の制御状況を示す情報に基づいて、前記表示機器に表示させる前記表示画像を前記表示制御装置が決定する決定ステップと、
    前記決定ステップにより決定された前記表示画像を前記表示制御装置が前記表示機器に表示させる描画ステップと、
    を備える、
    ことを特徴とする画像表示方法。
JP2014068557A 2014-03-28 2014-03-28 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法 Active JP6161560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068557A JP6161560B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068557A JP6161560B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191113A true JP2015191113A (ja) 2015-11-02
JP6161560B2 JP6161560B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=54425647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068557A Active JP6161560B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6161560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109699042A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 分体式烹饪器具及其通信故障处理方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987591A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 株式会社テイ、アイ、シイ・シチズン 二線伝送式表示装置
JPS611138A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Works Ltd 多重操作形操作盤
JPS63301994A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 株式会社日立製作所 表示画面制御方法及び装置
JPH0295994U (ja) * 1989-01-19 1990-07-31
JPH08242494A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Diamond Electric Mfg Co Ltd 信号通信方法
JP2012128719A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器およびデータ表示プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987591A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 株式会社テイ、アイ、シイ・シチズン 二線伝送式表示装置
JPS611138A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Matsushita Electric Works Ltd 多重操作形操作盤
JPS63301994A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 株式会社日立製作所 表示画面制御方法及び装置
JPH0295994U (ja) * 1989-01-19 1990-07-31
JPH08242494A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Diamond Electric Mfg Co Ltd 信号通信方法
JP2012128719A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器およびデータ表示プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109699042A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 分体式烹饪器具及其通信故障处理方法和装置
CN109699042B (zh) * 2017-10-24 2022-04-19 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 分体式烹饪器具及其通信故障处理方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6161560B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427006B2 (en) Device for disconnecting at least one appliance from the electrical mains, which provides at least one override operating mode, a configurable device, system and configuration method
US9489836B2 (en) Control system and passive device control method
US8476787B2 (en) System and method for changing power states of a power device
US8386809B2 (en) System and method for configuring a power device
CN104471958B (zh) 通信方法以及通信装置
US20160094702A1 (en) Universal remote control
US8732602B2 (en) System and method for altering a user interface of a power device
BR112014006926B1 (pt) Método para configurar a funcionalidade de dispositivo de controle
JP5988452B2 (ja) 端末機器、制御機器、故障判断システム、及び故障判断方法
JP6129280B2 (ja) システムコントローラ、遠隔制御方法及びプログラム
JP6041100B2 (ja) 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、及びプログラム
JP2016143318A (ja) プログラム更新装置、プログラム更新システム、家電機器、通信アダプタ、コントローラ、プログラム更新方法、および、プログラム
WO2013153737A1 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム
JP2014146310A (ja) 電子デバイスおよび関連するデバイスにおいてサービスモードをアクティブ化するための方法
JP6161560B2 (ja) 表示制御装置、家電機器、及び画像表示方法
US20170059198A1 (en) Method and apparatus for retrofitting an air conditioner to smart operation
US9967508B2 (en) Device for remotely controlling electric equipment
JP2019011887A (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
CN107105327A (zh) 一种关联开关机方法及终端
JP6264700B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、およびプログラム
JP2015042029A (ja) インバータ装置
JP2022169280A (ja) 洗濯機システム
JP2003322390A (ja) 電気機器装置およびその製造方法
TW201929382A (zh) 控制裝置、控制裝置的控制方法及電腦程式產品
CN112882392B (zh) 家电系统、家电设备、影像设备、外部服务器及显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250