JPS5987575A - デ−タ並び換え回路 - Google Patents

デ−タ並び換え回路

Info

Publication number
JPS5987575A
JPS5987575A JP19680282A JP19680282A JPS5987575A JP S5987575 A JPS5987575 A JP S5987575A JP 19680282 A JP19680282 A JP 19680282A JP 19680282 A JP19680282 A JP 19680282A JP S5987575 A JPS5987575 A JP S5987575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
data
circuit
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19680282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217829B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Miyano
栄伸 宮野
Koji Hashiguchi
幸治 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19680282A priority Critical patent/JPS5987575A/ja
Publication of JPS5987575A publication Critical patent/JPS5987575A/ja
Publication of JPH0217829B2 publication Critical patent/JPH0217829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +1)  発明の技術分野 本発明は高速フーリエ変換におけるアルゴリズムを並列
パイプラインで実現するための回路に用いるデータ並び
換え回路(コーナターナ、以下CTと略称する)に関す
るものである。
(2)技術の背景 N個のデータ(N=rlXr2、N+ r、、 r2は
ともに2以上の整数)の離散フーリエ変換(以下DFT
と称する)を行なう回路は高速フーリエ変換(以下FF
Tと称する)という手法を採用することが多い。FFT
とはN点D F T fr r1点DFTとr2点DF
Tとに分解して乗算回数を減らしより速いDFTt−行
なうための手法である。
このFFTアルゴリズムを並列パイプラインで実現した
回路には第1図の構成例で示すようにその回路中[CT
を必要とする。第1図の構成例においてlはCT?、Z
ar点DFT(またはFFT)を、3はCTを、4はひ
ねり係数供給回路を、5はr点DFT(またはFFT 
)をそれぞれ示し。
回路1tlCよりr個のデータを同時入力して回路5に
よりr個のデータの同時出力を行なう。こ−において回
路lは必ずしも必要ではない。
(3)るt来技術と間m点 従来のシフトレジスタを使用したeTの回路について説
明する。まずi′82図はCT−の購成要素となるnビ
ットシフトレジスタであって、1ビヴト直列入力端子1
(laと1ビットi1列出力端子10bと、nビーll
・並列人力1/!!J子11 a、 −= 11 nと
nピリド並列出力端子i 2 a *−・・・・・12
nおよび図示しないが直列入力、並列入力端子唱子とク
ロ9り入力端子を有しているnまたmビ・・トシフトレ
ジスタを2個以上直列に接#、セして11ビ携・トシフ
トレジスタを形成することも考えられる。
このnピー、 )ビットシフトレジスタを第2図のごと
くn個並列に並べたビット行列13a、]、3bを作る
。こ\に13aをCT上面、13bをCT下1■と称す
る。rn2図においてCT上面σ)Aijtま右から1
番目のシフトし・ジスタのjピット目ヲ表現し、C′v
下簡のBijtよ上から1番目のシフトレジスタのjビ
ヅト目を表現し〔いる(i、j=1゜・・・・・・n)
。−t t、−cビットAljがビットBjiへ複写さ
れるようにCT上面13aの各シフトレジスタの並列出
力費ff1i子をCTT面13bの並列入力端子へ接続
する。以上にエリn3個のデータを並べ換えるC 1”
が実現される。個々のデータかにビットよりなる場合は
CTをに個用いることになる。
つき゛に2153図のCTの動作を第4図について説明
するn 8(14mに示すごとくクロックパルスが入力
をれるイυにCT上面13aはデータをシフトしながら
データを外部より取り込むと同時にCT1面13 b 
tj、データをシフトしながら出力するOn個のクロッ
クパルスでCT上面13aへのn”(gAのデータの取
り込みが完了する。そのつぎのクロックパルスに同期し
てCTT而1面bへの並列入力信号を上げるとCT1面
へパラレルロードされる。
か\る第3図に示すごとき従来OCTにおいては動作中
のF F 7回路を止めて保守診断してCT内部のデー
タ管失うことなく外部に出力することができなかった。
(4)発明の目的 本発明はこの従来技術の欠点にかんがみ[り部のデータ
を失うことなく外部に出力するより1Cして保守診断を
1η症にしたC′rを提供することを目的とするもので
多る。
(5)発明のIt7成 この目的tユ本発QIJ KよればN個のデータ(N=
rlXr2、N、 r、、 rfi Itよともに2以
上の整数)の離散フーリエ変換をr1点離散フーリエ変
換と12点離散フーリエ変換に分)す¥しで、その離散
フーリエ変換アルゴリズムを並列パイプラインで実現す
るためのデータ並び換え回路であって、nビットのシフ
トレジスタtn個並列に韮べたビット行列による並び換
え(CT)上面と、前記並び換え(C’l’)上面の直
列出力を直列入力する並び換え(CT)下面と、OII
記並び換え(CT)上面の入力に接続され、前記並び換
え(CT)下面の出力と外部入力の1「りれかを選択で
きるようにしたマルチプレクサにより(行成さitたこ
とt−特徴とするデータ並び換え回路全提供することり
こよって達成される。
(6)発明の)iこ流側 以F本発り1jにか\る実施例を図面によって詳細に説
明する。
第5図(5)、<B)に本発明の1実施例を示す。第5
図(A)Ic示すごとく本発明の特徴と“するところは
CT上面13aの直列出力をC1”下面13bの直列入
力に接続し、CT’F面1abの出力をマルチプレクサ
1501つの入力に接続し、マルチプレクt 15 V
ChイーCrよC’r 上面13&にに1する夕1狽5
人力とCTT而1面1)の出力のどちらかを選択できる
」:うにしている。力お1■5図(A)においてeまト
ライステートゲート16vi−CT下面13bの出力に
接続し、CT上面13aの出力を外部にとりだせるよう
Qてし1.且つCT上面13a、CTT而1面bに対し
てtよ第5図の)のごとく別々のクロックを入力してい
る。
第5図C〜のどと<CT上面13 aの入力tマルチプ
レクサ15により外部入力とCT下面13bの出力の同
れかを選択できるようにしたことにより、CT上面13
aの入力としてCTf面13bの出力を選択したときに
内部にループが形成される。このとき2n個のクロック
パルスの入力によってビット対応によってCT上面13
aの直列出力をCTT而1面1)の直列入力に入力し且
つeTT而1面bの出力?CT上面13aに入力するこ
とができる。すなわちCTJ−面13aからCT下面1
3bに対しては Aln″BIn、 A2n″B2n”””” nn″B
nnのようにデータを入力し、且つCT下面13bから
CT上面13れに対しては、 Bll→A11 、  B21→AH* ”・・・・、
Bn、→A、11のごとくデータを送出する。
かくのごとく内部でループを形成することによりCT内
部のデータを失うことなく外部に出力することができる
。これFi、動作中のF F T回路を止めて保守診断
するにあたってとくに有利である。
さらにCTT面の出力にトライステートゲート制御回路
を設け、且つ第5図の)のごときクロック制御回路を追
加することにより第6図に示すごとく小容限のCTt−
要素としてより大容通の整数倍に拡張したCTを形成す
ることができ、特にCTft、1個の集積回路に集積す
るとき非常に有利となるり (7)@明の効果 以上詳A(II vc説明し、たごとく、氷見L;li
 l/jよれば、C′r内部のデータケ失うことなく外
部に出力することができ、保守0診断に便利であり、捷
た小容景OCT′fr整数倍のCTK拡張することも容
易であり、本発明の効果は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
vJ1図はl” Xi’ Tの過酸の1例を示すブロッ
ク図、第2図および第3図は従来のシフトレジスタを使
用した61回路の実施例、第4図Vi第3図の動作を説
明するタイツ、チャート、第5図は本発明にかかる1実
施例のプロ9り図、第6図は本発明の応用例を示すプロ
9り図である。 図において13aがCT上面、1.3 bがCTT面、
15がフルチブレクサ、16がトライステートゲートケ
それぞれ示す。 第10 直列入力         r個の同時出力直列出力 第3箇 −一一一一一一一ンシフト 第4図 (A) CT上面(13a )出力 (B) 上面クロック制御信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N個のデータ(N−rIXrll−、N、rl、r2は
    ともに2以上の整a)のrm v’r*フーリエ変換ヲ
    変換点18点離散フーリエ変換点M敗フーリエ変換に分
    解して、その離散フーリエ変換アルゴリズムを並列パイ
    プラインで実現するためのデータ並びに換え回路であっ
    て、nビットのシフトレジスタ?n個並列に並べたビッ
    ト行列圧よる並び換え(CT)上面と、前記並びに変え
    (CTI上面の直列出力t−直列入力する並び換え(C
    T)下面と、前記並び換え(C’r )上面の入力に接
    続され、前記並び換え(CT)F面の出力と外部入力の
    何れかを選択できるようにしたマルチプレクサにより構
    成されたこと10徴とするデータ並び換え回路。
JP19680282A 1982-11-11 1982-11-11 デ−タ並び換え回路 Granted JPS5987575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19680282A JPS5987575A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 デ−タ並び換え回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19680282A JPS5987575A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 デ−タ並び換え回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987575A true JPS5987575A (ja) 1984-05-21
JPH0217829B2 JPH0217829B2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=16363887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19680282A Granted JPS5987575A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 デ−タ並び換え回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461114B2 (en) 2001-02-28 2008-12-02 Fujitsu Limited Fourier transform apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670936B2 (ja) * 1990-03-19 1994-09-07 三菱マテリアル株式会社 積層セラミックコンデンサ
JPH0793229B2 (ja) * 1992-02-12 1995-10-09 日立エーアイシー株式会社 積層セラミックコンデンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134773A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Fujitsu Ltd Testing method for fourier transforming device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134773A (en) * 1981-02-13 1982-08-20 Fujitsu Ltd Testing method for fourier transforming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7461114B2 (en) 2001-02-28 2008-12-02 Fujitsu Limited Fourier transform apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217829B2 (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dadda Some schemes for parallel multipliers
Alia et al. A VLSI algorithm for direct and reverse conversion from weighted binary number system to residue number system
SE384931B (sv) Logiksystem for utforande av minst en forutbestemd logikfunktion i en digital dator for allmenna endamal
JPH0454471A (ja) スキャンパス付きフリップフロップ
GB1355107A (en) Digital filters
US3947670A (en) Signed multiplication logic
JPS5987575A (ja) デ−タ並び換え回路
US3557356A (en) Pseudo-random 4-level m-sequences generators
JPS5945722A (ja) プログラマブルロジツクアレイ
EP0129039B1 (en) Improved multiplier architecture
Kinniment et al. Sequential-state binary parallel adder
JPS5934320B2 (ja) 電子楽器における自動アルペジヨ装置
JPS5548898A (en) Composite latch circuit
Szeptycki VN Roginskij. Rabota réléjnyh shém v péréhodnyé périody (Operation of switching circuits in transitional periods). Avtomatika i téléméhanika, vol. 20 (1959), pp. 1409–1416.
Edwards The manipulation of Boolean expressions containing the exclusive-OR operator
Bass et al. Multiplier architecture for digital filters
SU716066A1 (ru) Сдвигающий регистр
SU783852A1 (ru) Устройство дл копировани цилиндрических магнитных доменов
JPS5685127A (en) Digital signal processor
Toda The tree set of a linear machine
JPS6032427A (ja) 汎用タイミング信号発生回路
GB1343643A (en) Apparatus for shifting digital data in a register
JPH0628151A (ja) シリアルデータのパラレルラッチ回路
JPS61154214A (ja) デイジタル・フイルタ
JPH05100778A (ja) 半導体出力回路