JPS598717A - エポキシ樹脂系複合材料の製造方法 - Google Patents

エポキシ樹脂系複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS598717A
JPS598717A JP11695582A JP11695582A JPS598717A JP S598717 A JPS598717 A JP S598717A JP 11695582 A JP11695582 A JP 11695582A JP 11695582 A JP11695582 A JP 11695582A JP S598717 A JPS598717 A JP S598717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nitrobenzyloxy
epoxy resin
curing
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11695582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Oonishi
大西 廉伸
Shuji Hayase
修二 早瀬
Shiyuichi Suzuki
鈴木 脩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11695582A priority Critical patent/JPS598717A/ja
Publication of JPS598717A publication Critical patent/JPS598717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野J 本発明は、エポキシ樹脂系複合劇科の製造法に関し、更
に詳しくは、エポキシ樹脂を、元照射、7J11熱のい
ずれか又は両方の手段により硬化せしめて、優れた緒特
性を有するエポキシ樹脂系複合材料を製造する方法に関
する。 〔発明の技術的背景J 垂亀用、弱酸用等の広汎な′電気機器の絶縁材料として
、商分子物賀を出いた汲酋4・5j科が1史用されてい
る。 例えば、回転軍機のコイル絶縁用バインドチーブ、スロ
ット内mu用等の薄葉相科、印刷配線機、端子板等の弱
電用の積層恨或いeよ配屯恢、Xペーサ等のM電相の核
噛檄として、ガラス、カーボン線維等から成るクロス、
不織布又は呆成マ・f力紙、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム等のシート状基体に樹脂糸ワニスf:言浸一
体化させた謀合月料が用いられている。 と9わけ、エポキシ樹脂を用いた俵合月*+は、電気絶
縁性、耐’に蝕性井の電気的特性、機械的特性、耐水性
及び耐柴品性等に優れているために、汎用されるに至っ
ている。 〔背景技術の問題点J しかしながら、従来のエポキシ樹脂糸蚊合制科にあって
は、柑いる硬化剤、硬化触媒により、その特性が著しく
変動するため、これら硬化剤、硬化触媒の選択がM蚊な
技術的課題とされていた。 また、従来の硬化剤、硬化触媒の大部分は、熱を(=よ
り硬化反[6−セしめるものであるため、省エネルギー
化及び作業性の同上化を困難にしていた。よって、この
技術分野においては、省エネルギー及び作業性の同上も
、重要な技術的珠題とされていた。 即ち、熱硬化型のエポキシ樹脂の硬化剤、硬化触媒とし
ては、従来から、三フッ化硼素モノエチルアミン等のB
F3錯体或は、ジシアンジアミド等が用いられていたが
、これらを添加配′合したエポキシ樹脂系組成物は、貯
蔵安定性に乏しく、容易にゲル化する等の欠点を有して
いた。しかも、BFs錯体を用いた場合には、樹脂硬化
物が良好な耐腐食性、電気的特性等の緒特性を保持し得
ないという欠点があった。ジシアンジアミドを用いた場
合をζ矛、つても、エポキシ樹脂との相容性が悪い等の
欠点がめった。 L蝋元硬fヒ型のエポキシ樹脂の硬化剤としては%例え
ば、次式: %式%) (式中、Ar1ffアリール基を衣わし、 X(+rは
I■A s Faθ、sbh’、θ等合次わす。)で示
される錯体触媒かあけられる1マクロ七し4ユールズ、
第10巻、1307貝、1977年(Macromol
ecules、10.1307(1977) J、  
木■l特¥1−第406 ’J 054号明細6、莢国
時的・第1518141号明卸1徘%[IJ′J第15
第1516砂11かしながら、これらの触媒をH」いて
得られ九俯脂硬化物Vよ5良好な機椋的特性,耐熱性を
イ」する反面、触媒成分かイオン性不純物となるため、
この硬化物を電気機器(C用いた場合EC1該機器の電
気的特性が劣化したり、鵜艮現遼が生ずるふ・それがお
る。 〔発明の目的J 本究明は、作業性に優れ、ひいてなよ壱エネルギーの達
成がh]能な製造法−〇あつーC,シかも, 4Uられ
る樹脂硬化物が優れた耐熱性、機械的特ゼ1ー1山気的
特性等をイ]するエポキシ樹脂糸枚合月料の製造法を提
供することを目的とする。 〔発明の概快〕 本発明方法の最大の特徴は、製造原料である槓j厘組成
物の硬化触媒成分として、イオン性不ーb物とならない
もの全便用していること及び硬化手段として、九、熱の
いずれをも採用できることである。 即ち、本発明方法は、シート状基体に、ケイ素原子に直
接結合した非置換もしくは置換0−ニトロペノジルオキ
シ基金有する有機ケイ素化合1吻及び有機アルミニウム
化合物を宮むエポキシ樹脂組成物を@浸又は塗布し、 次いで、超組成物を、元照射、〃11熱のいずれか又は
両方の手段によ0硬化せしめることを特徴とする。 本発明でに、唸す、シート状基体に、有機ケイ累化合物
及び有機アルミニウム化合物を含むエンIzキシ例脂組
成物を宮浸又は塗布する。 上6ピしたシート状基体としては、例えば、プjラス、
fy−ホンiff 4[I、マイカ、ボロン、アルミナ
等の無礪賀或いはポリイミ ド、ポリアミ ド、月Zリ
エステル、ポリカーボネート、ポリスルホン等の有機質
の単(イ)又はこれらのfyむ1杢から成4ノ1ルム。 不織梢J,織布が1史川される。 本発明に用いるエポキシ樹脂としては、−′目舵社エポ
キシ化合物及び多−゛能性エホキシ化合物が挙けらイし
る,−′目目に性エポキシ化自悄勿として([、エナレ
ノオキンド、)゛ロビレノオキンド、ブナレンオキンド
,スナレノオキシド、フェニルグリ/ジルエーテル、ブ
チルグリシジルエーテル昏が孕(〜)らiシる。−また
、多官能性エボキン化合吻とじてなよ、特に限雉されな
いが,別えtr、ビスフェノールA型エホキシ樹脂;ビ
スフェノールF型エボキンmJIltr;フェノールノ
ボラック型エポキシ便月W ;IIImEエポキシ樹脂
;トリグリシジルインシア不一1・、ヒタントインエボ
キシ等の言初索檄エポキシ松脂;水添ビXフェノールA
型エポキシ慎■脂;フロビレンタリコールージグリンジ
ルエーテル、ペンメエリスリトールーボリグリシジルエ
ーテル丼の脂肪族系エポキシ樹脂:芳香族、脂肪族もし
くはハ旨儀式のカルホン酸とエビクロルヒドリノとの反
り色、eこよって倚られるエポキシ輌月汀;ス10壌ざ
有エポキシ(i(刀W;o−アリルーフェノールノボラ
ンク であるグリシジル上−チル型エポキシilfk;ヒxフ
ェノールAのイれイれの水絃基の。−位ecアリル基ヲ
有するンアリルビスフェノール化合物ト工゛ビクロルヒ
ドリンとの&. EC.生成物であるグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂等が享けられ,これらから選ばれた1
檜もしくは2狸以上のものを仕恩に使用することが出来
る。 lた、本発明に用いる有機ケイ素化合物としては、次式
; (式中、p,q.rは0≦peq.r≦3。 l≦p+q十r≦3の条件を百/ct血数ヶ衣ゎ丁。)
で示される化合物かあkjしれる。 latj L7j R’ 、 It2. R” U、1
司−テ% ’t4 1 ッティ−Cもよく、各々、水索
用乏子;ハロゲン原子;ビニル基;1リル基;メチル基
,エテル基、/L1ビル基、ブチル基、t−ブチル基、
クロロメチル基、りロロエチル基、ンルオロメチル基、
77ノメチル基等の炭系数1〜1oの非ば換もしくは1
イ侯アルキル基:メトキシ基、エトキシ基寺の炭水数1
〜1。 のアルコギシ基;フェニル基、p−メトキンフェニル基
、p−クロロフェニル基、p−トリノルオロメテルフェ
ニル基寺の非11侯もしくは11美アリール基;ンエノ
キシ基咎のγリールオギシ基;シロキ/基寺全表わす。 また、R4ば、水素原子;メナル基、エチル基、グロピ
ル26,  ンアノメテルノル、クロロメチル基、ノル
オロエチル基等の炭素数1〜1oの非置換もしくは置換
アルキル基;ノエニル基;pーメM’シノエニル基,p
−クロロエチル4s  o−ニトロフェニル基等の1d
侯フ工ニル基等?衣ゎす。 1工コ〜1℃畠は、同一でも共なっていてもよく、各々
、水素原子;ニドー基;7γノ基;ヒドロキ7基;メル
カプト基;ハロゲン原イ;γセナルa= ; 7 +)
ル基;メナル基、エチル基、ペンナル属、りgロメチル
基等の炭水数1〜5の非置換もしくは置換アルキル基,
メトキシ基,エトキシ基等の炭素数1〜5のアルコキシ
基;フェニル基%pーメトキシフェニルA〜畳の非置換
もしくは置換アリール基:フェノキシ基等の°アリール
オキシ基等を表わす。 −また、自機り゛イ素化合物は、o−ニトロベンジルオ
キシシリル基會木端基とし、玉鎖が仏式:(式中、nは
0又は1以上の整数を表わし:1心1及びR2け前?=
己と同様の意味を有し;X,lj.。 回−でも異なっていてもよく、谷々、酸累原子。 アルギレノ基.アリール基吟金表わす。)で示される基
から成る化合物であってもよい。 本発明に用いる、ケイ素原子に直接結合した非置換もし
くは置換0−ニトロベンジルオキシ基を廟する有機ケイ
累化合吻の具体例としてFi、トリメチル(0−ニトロ
ベンジルオキシ)シランジメチルフェニル(0−ニトロ
ベンジルオキシ) シラ7ジフエニルメナル(0−二1
【」ベンジルオキシ)ンフノトリノエニル(0−ニト
ロベンジルオキシ)シラノヒニルメチルフェニル(0−
二ilL+ベンジルλキン)ンラノtーブチルメナルフ
エニル(0−二1・−ベノジルオギン) 75/トリエ
チル(0−ニトロベンジルオキシ)/ラノトリ(2−ク
ロロエチル)o−ニトロベノンル,jキンシラノド’/
 ( p − ト1jフルオロメチルフェニル〕o−二
トpベノジルオキシンシノ 1− ’J ブチル〔α−(0−ニトロフェニル〕ー〇
ーートロベンジルオキシJシラノ ジメナルンエニル〔α−(o−=iミロフェニル−〇ー
二トロベノジルオキシ〕シラン メナルフェニルシ〔α−(0−ニドl−フェニル)−〇
ーニトロベ/ジルオキシノシラン トリノェニル(α−エチル−〇ー二トロベンジルオキシ
〕ンラノトリi−tル( 3−メtルー2ーニトロベン
ジルAキシ)シランジメチルフェニル(3,4.5−?
ジメトキシ−2−ニトロベンジルオキシ)シラン トリソ上ニル(4.5.6−i1Jメトキシ−2−ニト
ロベンジルオキシ)シフノ ジフェニルメチル(5−メチル−4−メトキシ−2−ニ
トロベンジルオキシ)シラン トリフェニル(4,5−ジメチル−2−二トロベンジル
オキシ、)7ラン ビニルメチルフェニル(4,5−ジクロロ−2−二トロ
ベンジルオキシ)シラン トリフェニル(2,6−ジニトロベンジルオキシ)シラ
ンジフェニルメチル(2,4−ジニトロベンジルオキシ
)シラントリフェニル(3−メトキシ−2−二トロペン
ジルオキシ)シラン ビニルメチルフェニル(3,4−ジメトキシ−2−ニト
ロベンジルオキシ)シラン ジメナルジ(0−ニトロベンジルオキシ)シランメチル
フェニルジ(0−ニトロベンジルオキシ)シランビニル
フェニルジ(0−ニトロベンジルオキシ)シランt−プ
ナルフェニルジ(0−ニトロベンジルオキシ)シランジ
エテルジ(0−ニトロベンジルオキシ)シラン2−クロ
ロエチルフェニルジ(0−二1−ロペンジルオキシ)シ
ラン ンフェニルジ(0−ニトロベンジルオキシ)シランジフ
ェニルジ(3−メトキシ−2−ニトロベンジルオキシ)
シラノジフェニルジ(3,4−ジメトキシ−2−ニトロ
ベンジルオキシ)シラン ジフェニルジ(2,6−ジニトロベンジルオキシ)シラ
ンジフェニルジ(2,4−ジ−トロベンジルオキシ)シ
ランメナルトリ(o−ニトロベンジルオキシ)7ランフ
エ;ルトリ(0−二トロベノジルオ+/)シランルービ
ス(0−ニトロペノジルオキシジメテルシリル)ベンゼ
ン1.1.3.3−テトラフェニル−1,3−ジ(θ〜
ニトロベンジルオキシ)シロキサン 1.1.3,3.5.5−ヘキサフェニル−1,5−ジ
(o−ニトロベンジルオキシ)シロキサン 及び5iee片壱シリコーノ樹脂と0−ニトロベンジル
アルコールとの反応により生成するケイ素化合物等があ
げられる。 以上のような有機ケイ水化自吻ti、単独で又は2禎以
上を適宜Vc混合して用いることができる。 その硝〃■配合鼠は、エポキシ樹脂に対して、通常0.
001〜10ム址%、好ましくは0.1〜5重亀%の軛
囲でおる。 本発明に用いる有機アルミニウム化合物としては、アル
ミニウム原子に、メトキシ基、エトキシ基、イン10ボ
キシ&等の炭素数1〜10個を有するアルコキシ基;フ
ェノキシ基、p−メチルフェノキシ基筒のアリールオキ
シ基;アセトキシ基、グロビオニルオキシ基、インプロ
ピオニルオキシ基、ブナリルオキシ基、ステアルイル基
等のアシルオキシ基;アルキル基;アリール基;ハロア
ルキル基;アンル基等が結合したもの、及びアセチルア
セトン、  l−リフルオロアセチルアセトン、ペンタ
フルオロアセチルアセトン、ゴナルアセトアセテート、
1サリチルアルデヒド、ジエチルマロネート等を配位子
として有する銘体が挙けられる。 これらM機アルミニウム化合物は、単独で又は2袖以上
を適宜に混合して用いることができる。 その飽加配合澁tユ、エポキシ樹脂に対して5通常、0
.001〜5止皺%の範囲である。 次いで%7−ト状基体にゴ浸又は堕布されたエボキン樹
)」口組成物を硬化せしめる。硬化方法としては、用い
るシート状基本及び樹脂の独類、形状、厚さ等に〜6、
じて%元又は熱の手段のうち、遇した手段を採用できる
。”また、IIIL14tの手段を〜1み合わせて適用
し−Cもよい。光硬化に除して、照射する元のtHt艮
は、樹脂組成、ンートセ、基体をこより異なるが5通常
1l80−700nで必り、なかCもUV九であること
が好−ましい。元源としては、間圧水銀ラング、カーボ
ンアークラノノ、キセノノラング、アルゴングロー放屯
看、メタルハフイト’う’7”?+汐i蘭用i−f舵で
ある。また、熱f便化をこ虎し′この栄)4=は、用い
る恒(脂のt!ll類等により異なるが、通常、130
〜18(IcO法賃法域度域〜151時1iJJ力1j
熱するCとでるる。矛めjf、全照射(汐りえげ、10
〜30秒間)したものについて1よ、80〜180Cの
温Ilt域で1力〜10時間のZlll熱でよい。 以上のようにして得られた樹脂硬化物(」゛、優れた耐
熱性1機械的特性を伽えており、1だ、イオン性不純物
を′ざまないために、配気的特性、向j腐食性にも後れ
ている。 〔発明の実施例」 実カキIyll 1〜10 エポキシ位1月百としては、エピコート828(i品名
、シェル化学社製;とスフエノールAm、エポキシ当t
190〜210、分子皺380)、同1001(商品名
、開削;ビスフェノールA型、エポキシ当倉450〜5
255分子鎗900)、同152(部品名、回前;フェ
ノールノボヲソク型、エポキシ当皺172〜179)、
1.:RL4221(商品名。 UCC社製;脂環式エポキシ化付物、エポキシ当k14
5)%ファインレックス301(ik品名。 ファインボリマーズ昧製;脂猿式エポキシ化合物、エポ
キシ轟避38B)を使用し。 有機り゛イ素化曾物としては、■トリフェニル(0−ニ
トロベンジルオキシ)シラン、■シフェニルジ(0−ニ
トロベンジルオキシ)シラン、■メチルフェニルジ〔α
−(0−ニトロフェニル)−〇−二トロペンジルオキシ
〕シラン、■トリフエール(2゜6−シニトロベンジル
オキシ)シランを使用し、 有機アルミニウム化合物としては、トリス(アセチルア
セトナト)アルミニウム、トリス(エテ、ルアナトアセ
トナト)アルミニウム、トリス(ツーリチルアルデヒダ
ト)アルミニウム(f−1史柑した。 以上の香化合物を5衣に)」<シた組成(皇h1%)に
配合して、実施し1ll−10のエボギシ樹脂組成物を
調製した。これらの組1況9勿か4(JCにあ・い−C
ゲル化する徒での日数46川定し、−1の示占米を表(
IC一括して配した。 次に、実施例1〜50組tIk物について、各Add成
物’fl: 20 ttnt園の無処理カラスは庫製の
テークQこ60Cで宮ダさ一♂lζ。6(いでこの1■
料會、2牌高1ト水銀灯H2O0OL181 N (東
京芝浦電気(1(1)製)を3基配した長さl rrr
の硬化ボックス中に速度50cm1馳で通過させて、U
V元の照射により硬化させ、仙JIll板と し7 f
c  。 また、実施しl16〜8の組成物についでにs 10 
cmX 20 on  のカラスクロスを6枚)1表ね
、[]」l恥のスペーダーをはさんだカラス板2枚では
さみC今。 5恥IIy(1)Jlg、9下、600で組成物をカラ
スクロスに、言友さゼだ。次いで、この被台拐料を、I
 KW市比圧水銀ランフ)110 (10P Q  (
朱東之藺゛〜;気−−製)金2本配した硬化ボックス中
に入れ、5ll分 の速度で回転し、該月利に、3分間
uviv照射した。更にこの複合材料’1150cに3
0分間加熱して硬化させ、厚さ1鮎の樹脂砂とし罠。 実施例9〜10の組成物については、上記した実′1/
fMIf/!16〜8と:0」様に各組成物eカラxク
ロスfc会浸させた。次いで、この複合材料を150℃
に15時間7jl熱しで硬化させ、厚さlシLの樹脂砂
とした。 以上のようにして得られた各樹脂砂について、130c
、150c、180cの温度下における糾゛屯正接値(
tanδ値)及び体積向@(((抗値を副足し、その結
果を表に併しした。 夾か狐列・11 2αn1咄の無処理カラス繊維製の1−ン°乞−1/2
1す1重ねで4回巻回して、コイルとし/こ。仁のコイ
ノ〔に、実施例3と同一組成のエポキシ伺I1g組成物
を100cで言浸さ−Cた。色゛浸率は18%でりつt
こ。 ついで、コイルを引き上げ、該コイル’er 、2 f
<wメタルハライドラッグ(80W/d、東京芝浦市気
籾〃)を2本配した申i/装置き、51包/分の速度で
回転さに、UV尤を5分子t+1照射し−61便化さぜ
た。 硬化したコイルのtan aを測定したところ、13(
Lで2.0%、1st)Cで5.4%であった。体槓固
4、]’ bi tシラ イm+1、 130  ℃ 
で 3A  X  1 0”bcm 、  1800で
8.3 X l 013tJ−cn+で占った。また、
このコイルの絶縁破壊肖圧は、28KVであった。 り十の結果から明らかなようeこ、7f1.発ψJにハ
jいられるエポキシ位J脂組成物1よ、艮好な吋ノ伐安
シiπLを巾しており、゛また、元又は熱によつ−C連
やかに(便化し、シート状基体にち一部されて、ぼれた
山気的特性會自する樹脂金となることが刊Φ」した。 〔発明の幼米〕 本発明の製】′h法によれor、尤又は熱のいずれかか
ら硬化手段を選択でさるという利点かあり、特に元煎射
力を人を採出(、六−’M e’ Kは、速やかに硬化
反+’r−1が進7丁ずつAンハ省エイ・)しキーにも
寄与し侍ることとlる。′また。九のとどかlい酢ム分
めるいは尤照剃−Cきない揚台であっても、力l熱によ
り硬化させることかでさ、史4cは、うしにより一部硬
化反1i゛、、τ進め/こり、表1mのみ硬化させた候
に力IJ熱して′尤全に(便比させることが用油となる
等、極めて多岐ンこE+ 、′b1.)! lとが四H
r゛じ必って1作業性に凌れている。(7かも、木兄ψ
」ガf−heこより製造された樹脂6!’! fヒ物は
、1麦21 ft−曲1熱性、機械的特注、冷気的特性
をイ」している。 従つ−C1本光明は1回転重機のコイル絶縁用バインド
テープ、スロット内帖緑用の博集材料、又6.14月誤
り配株数、端子板等の別車用の槓噛板或いは配〔凱xペ
ー゛V等の徂亀用の績1重佑等、広範なしU気哉器用絶
縁相科の鯛漬法として、恰R)で大きな」、、兼1す1
曲1直を自゛する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状基体に、ケイ素原子に直接結合した非置換もし
    くは置換0−ニトロベンジルオキシ基を有する;f!′
    磯ケイ素化合物及び有機アルミニウム化合物を甘むエポ
    キシ樹脂組成物を5゛浸又は塗布し、仄いで、該組成物
    を1元照射、力日熱のいずれか又は両方の手段により硬
    化せしめることを特徴とするエポキシ樹脂・系複合材料
    の製造床。
JP11695582A 1982-07-07 1982-07-07 エポキシ樹脂系複合材料の製造方法 Pending JPS598717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11695582A JPS598717A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 エポキシ樹脂系複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11695582A JPS598717A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 エポキシ樹脂系複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598717A true JPS598717A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14699866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11695582A Pending JPS598717A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 エポキシ樹脂系複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218624A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物
US5114994A (en) * 1990-03-23 1992-05-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition for sealing semiconductor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218624A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Toshiba Corp エポキシ樹脂組成物
US5114994A (en) * 1990-03-23 1992-05-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition for sealing semiconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310469A (en) Diaryliodonium salts
DE2441035C3 (de) Gelbildungsverhinderung in Mercaptoalkylvinylsiloxanmassen
DE2609159C3 (de) Hitzehärtbare Organopolysiloxanformmasse
JPS5817537B2 (ja) エポキシ樹脂系組成物
CN100587019C (zh) 一种改性环氧树脂粘结剂及其制备方法
US2941981A (en) Curing agents comprising amine-polyborate esters for epoxy resins
JPS5579641A (en) Electric machine winding
DE2527350A1 (de) Siliconharzzusammensetzung
JPS562319A (en) Epoxy resin composition
CA2013338A1 (en) Uv curable non-toxic epoxysilicone release coating compositions and method
JPS598717A (ja) エポキシ樹脂系複合材料の製造方法
DE1810157B2 (de) Verfahren zur herstellung von organosiliciumharzen
CN110105539A (zh) 含磷化合物在一步法合成阻燃环氧树脂中的应用、阻燃环氧树脂及制备方法和应用
US4026872A (en) Epoxy resin compositions
DE3023137A1 (de) Harzmasse auf epoxyharzbasis
JPS5834512A (ja) 絶縁電線の製造方法
JPS6110922B2 (ja)
JPS6036211B2 (ja) エポキシ樹脂系組成物
JPS6026499B2 (ja) エポキシ樹脂系複合材料の製造法
DE948641C (de) Waermehaertbare plastische, harzartige, als UEberzugsmittel geeignete Masse
AT214148B (de) Überzugsmasse
JPS5590554A (en) Silicone-epoxy resin composition
JPS5999782A (ja) 樹脂封止型発光装置及びその製造法
JPS6041082B2 (ja) エボキシ樹脂系組成物
JPS55145730A (en) Curable resin composition