JPS5986672A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS5986672A
JPS5986672A JP19641682A JP19641682A JPS5986672A JP S5986672 A JPS5986672 A JP S5986672A JP 19641682 A JP19641682 A JP 19641682A JP 19641682 A JP19641682 A JP 19641682A JP S5986672 A JPS5986672 A JP S5986672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discoloring
color
writing
color change
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19641682A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kawashima
清治 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19641682A priority Critical patent/JPS5986672A/ja
Publication of JPS5986672A publication Critical patent/JPS5986672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字板上に筆記具で文字、図形等を記載した後
、種々の色彩に変色、発色又は消色しうる筆記具に関す
る。
従来からガラス平板あるいはプラスチック平板上に水性
又は油性インクで文字、図形を表出する(1) 筆記具が多用されている。これらの水性及び油性インク
は特定の色彩に着色されているため、表出した文字、図
形の色彩の変更は不可能であり、意外性、趣向に欠ける
。本発明は従来の筆記具と異なり、種々の彩色に発色、
変色、消色しうる筆記具を提供するものである。
本発明は変色剤又は変色助剤と作用して変色しうる変色
助剤又は変色剤の少なくとも1種類を表出媒体として包
含する筆記具であって、本発明で用いられる変色剤は、
pH指示薬又は変色性色−である。pH指示薬はpH領
域の変化に応じて変色、消色しうるものであり、第1表
に代表的なものの変色pH領域ならびに酸性色及び塩基
性色を示す。なお第1表に示す1)H指示薬のうち、変
色pH領域が中性付近(約pH7)のものを使用゛する
ことが後述の変色助剤の使用との関連で特に好ましく、
また色彩変化の鮮明なものが好ましい。
また前記変色性色素とは例えば第2表に示す天然色素で
あって、pH変化によって変色するものの他、第3表に
その呈色反応を示すフラボノイド系(2) 色素のようにpH変化に加えて酸化還元反応、塩化第2
鉄による変色、メトロチシル基の有無によりて変色する
もの、更にはアントシアニンとベタシアニン系色素、カ
スチノイド系色素、クロロフィル系色素、キノン系色素
のように、OH変化に加えて、特定の試薬、酸化還元、
金属イオンの有無など、各色素に応じて特定の変色処理
を行なうことによって変色しうる種々の色素を含む。
次に本発明で用いられる変色助剤は、前記変色剤がpH
指示薬の場合はpl(を調整しうる酸性、アルカリ性も
しくは中性の化合物又はその溶液である。例えば酸性化
合物として塩酸、硫酸等の強酸、酢酸、炭酸、シュウ酸
等の無機弱酸、クエン酸、酒石酸等の有機酸、硫酸アン
モニウム、硫酸銅、塩化アンモニウム等の強酸と弱酸基
の塩等であり、水溶液で1〜7の範囲のpHを示すもの
である。アルカリ性化合物は水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等の弱酸と強塩基との塩等で、水溶液で7〜1
4の範囲のpHを示す水又はアルコール等である。なお
変色助剤にはpHm整しうるも(3) のであれば特に制限はないが、人体への影響及び筆記具
等の耐久性の観点から中性乃至中性に近いものが好まし
く、更に前記p)(i[整をする化合物に他の成分が混
在したもの、例えば天然果汁、調味料も採用できる。又
変色剤が変色性色素の場合、該色素と反応しうる酸性、
アルカリ性もしくはこれらの塩あるいは水又はアルコー
ル等の有機溶剤である。又変色剤がフラボノイド系色素
の場合は前記以外にマグネシウム塩酸系の還元剤、塩化
第2鉄、銅、錫等の金属イオンが使用できる。変色性色
素の場合、その種類に応じて種々の彩色変・化が可能と
なる。
本発明の筆記具の一実施例は固形棒状体、つまりクレヨ
ン状のもので、前記変色剤又は変色助剤を穀物粉、例え
ば小麦粉、モチゴメ粉、コメ粉、馬鈴薯粉、トウモロコ
シ粉などの穀物粉、海草粉、合成樹脂粉末さらには粘土
等の無機材などの親水性保持物体に混入して固めたもの
である0例えば変色剤としてpH指示薬のフェノールフ
タレンを穀物粉に混入して固形棒状に固め、これで紙ガ
(4) ラス平板、又はプラスチック平板に任意の図形に措いた
後、アルカリ性溶液、例えば炭酸ナトリウム溶液をその
上に噴霧し、湿潤状態にすれば図形は赤色に描出される
。なおこの筆記具には固体棒状体の強度、親水性を高め
るためセッケン、脂肪、ワックス等を混入することもで
きる。
また本発明の筆記具1は毛筆又は硬質ペンの内部から表
出媒体、即ち変色剤あるいは変色助剤の溶液が滲出する
構造のもの、例えば第1図に示すように、毛筆1aの本
体部2の内部に、表出媒体を貯溜した収納容器3を内蔵
せしめ、硬質ペン又は羽毛4にきわめて弱いバネの圧力
又は毛細管現象によって一定量の表出媒体3が滲出しう
るようにしてもよい。この毛筆又は硬質ペン、フェルト
をもちいる場合、文字又は図面を描出する平板表面の変
色剤、変色助剤の種類を変えることにより種々の彩色変
化が得られる。
又筆記具による描写後、変色剤、変色助剤を刷毛、スプ
レーさらには浸種等によって塗付することもでき、又筆
記具は表出媒体を注入した小容器(5) と、小容器に穂先を侵入させる筆体の組合せとしても構
成できる。
なお本発明では彩色変化を鮮明にするとともに、退色を
防止するために、多価アルコール、例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、グリセリン等を、変色剤あるいは変色助剤とともに
約5〜50重量%の濃度の水溶液として使用することが
好ましい。
次に本発明の筆記具は、表面に少なくとも1種類の変色
剤又は変色助剤で処理した文字板との組合せとしても用
いうる。
ここで文字板とは例えば第2図に示す如く、基板70表
面に変色剤又は変色助剤の被膜を定着させたもので、例
えば、小麦粉、モチゴメ粉、コメ粉、馬鈴薯粉、トウモ
ロコシ粉などの親水性保持物体にpi(指示薬の変色剤
又はpH1i整剤等の変色助剤を混入したシート状のも
のを乾燥固化し、これをプラスチック平板に積層したも
のである。
そこで前記筆記具にフェノールフタレンを表出媒体とし
て包含する毛筆をもちいて、変色助剤としく6) て炭酸ナトリウムを混入分散せしめた文字板5上に文字
を記載すると赤色の文字が描出される。なおこれは変色
剤と変色助剤の組合せで変色せしめるものであり、筆記
具に変色剤を混入した場合、文字板には変色助剤を使用
しなければならないことは勿論である。
上述の如く本発明の筆記具は任意に変色、消色、発色し
うるため意外性、趣向に富み特に玩具用として好適に採
用しうる。
実施例1 次の組成を有する表出媒体を調整した。
水                 100部エチレ
ングリコール     20部 サンウェット          6部ブロムクレゾー
ルグリーン   4部 上記表出媒体を第1図に示す毛筆の収納容器3に注入し
合成紙上に図を描いた。これに塩酸水溶液を噴霧するこ
とにより図は緑色から黄色に変色した。
実施例2 (7) 実施例1においてブロムクレゾールグリーンのかわりに
メチルレッドを混入し、同様に合成紙上に図を描いた。
これに希塩酸の水溶液を噴霧することにより図は赤褐色
から赤色に変化した。更に炭酸ナトリウム水溶液を適量
噴霧することにより図は黄色に変化した。
実施例3 実施例1の組成の表出媒体でブロムクレゾールグリーン
のかわりにフェノールフタレンを用いた毛筆で、表面に
次の組成物で被膜を1成した文字板上に図を描いた。
小麦粉           80部 炭酸ナトリウム       10部 エチレングリコール     10部 図は赤色に描出された。これに酢酸水溶液を適量噴霧す
ることにより赤色は消色した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の毛筆の断面図、第2図は文字板の概略
図を示す。 (8) 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11変色剤又は変色助剤の作用で変色しうる変色助剤
    又は変色剤の少なくとも1種類を表出媒体として包含す
    る筆記具 +21  変色剤はpH指示薬である特許請求の範囲第
    1項記載の筆記具 (3)変色助剤はpH1l整剤である特許請求の範囲第
    1項記載の筆記具 (4)筆記具は毛筆、固形棒状体、筆ペン、ボールペン
    、又は容器と筆体との組合わせである特許請求の範囲第
    1項記載の筆記具
JP19641682A 1982-11-08 1982-11-08 筆記具 Pending JPS5986672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19641682A JPS5986672A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19641682A JPS5986672A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986672A true JPS5986672A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16357487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19641682A Pending JPS5986672A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986672A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179986A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Tomoegawa Paper Co Ltd 筆記具
EP0301203A2 (en) * 1987-07-27 1989-02-01 FAVINI S.r.l. Pocket tester for paper and fabrics
US5478382A (en) * 1992-07-31 1995-12-26 Binney & Smith Inc. Color changing compositions for use on non-porous surfaces
US5486228A (en) * 1992-07-31 1996-01-23 Binney & Smith Inc. Washable color changing compositions
US5489331A (en) * 1992-07-31 1996-02-06 Binney & Smith Inc. Color changing compositions using acids
US5498282A (en) * 1992-07-31 1996-03-12 Binney & Smith Inc. Color changing pan paint compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179986A (ja) * 1987-01-22 1988-07-23 Tomoegawa Paper Co Ltd 筆記具
EP0301203A2 (en) * 1987-07-27 1989-02-01 FAVINI S.r.l. Pocket tester for paper and fabrics
US5478382A (en) * 1992-07-31 1995-12-26 Binney & Smith Inc. Color changing compositions for use on non-porous surfaces
US5486228A (en) * 1992-07-31 1996-01-23 Binney & Smith Inc. Washable color changing compositions
US5489331A (en) * 1992-07-31 1996-02-06 Binney & Smith Inc. Color changing compositions using acids
US5498282A (en) * 1992-07-31 1996-03-12 Binney & Smith Inc. Color changing pan paint compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403903B1 (en) Print with colour-forming area
US4441928A (en) Ink composition
US5215956A (en) Color changing print
JP3304612B2 (ja) 筆記具用蛍光色インキ組成物
JPS6225712B2 (ja)
JPS5986672A (ja) 筆記具
US4043820A (en) Ink containing iron chelate and polyhydroxy compound
JPS59179572A (ja) 筆記具セツト
JPH0959547A (ja) 有色インク及びそれを用いた筆記システム
JPS6131328Y2 (ja)
JPS59124966A (ja) インクセツト
JPS646671B2 (ja)
JPS59150790A (ja) 色彩変化印刷物
US8425675B2 (en) Recrystallization type of ink composition
JP2000127358A (ja) インクジェット記録方法を用いた潜像印刷方法ならびにその随時可能な現像方法
JPH0647307B2 (ja) スタンプセツト
JPS5674164A (en) Writing ink composition and writing ink
JPS645834B2 (ja)
JPS586700Y2 (ja) 水浮き出し用マ−キングペン
JPH0425498A (ja) 筆記具
JPS572371A (en) Water-based ink composition
JPS60142385A (ja) 練習板
WO1980001387A1 (en) Ink compositions
JPS6031871B2 (ja) 緑色インク組成物
EP2395056B1 (en) Recrystallization type of ink composite