JPS5986502A - コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置 - Google Patents

コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置

Info

Publication number
JPS5986502A
JPS5986502A JP19641082A JP19641082A JPS5986502A JP S5986502 A JPS5986502 A JP S5986502A JP 19641082 A JP19641082 A JP 19641082A JP 19641082 A JP19641082 A JP 19641082A JP S5986502 A JPS5986502 A JP S5986502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
drive
conveyor
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19641082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ueda
全宏 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19641082A priority Critical patent/JPS5986502A/ja
Publication of JPS5986502A publication Critical patent/JPS5986502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/12Arrangements of co-operating drums or rollers to augment tractive effort applied to the belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、コンベヤの駆動方法とそれに用いるコンベ
ヤ、駆動装置に関する。
従来技術 従来、コンベヤの駆動は、エンドレスベルトヲ少なくと
も2つのローラ間に張設してテンンヨンを1−5えた状
態で、ベルトの張設に与っている1つのローラを回転駆
動することによって行われている。このだめ、コンベヤ
装置と1゛と(7ては、前記少なくとも2つのローラを
コンベー\・搬”送面長さに相当する間隔を置いて支持
する)、“右一対の大きなフレームが不可欠であると共
に、最低ローラ直径分の高さ寸法が必要であるから、全
体に嵩高い大型のものとなって、それ自体高価につくう
え運搬や貯蔵設置にも著しく不便で費用がかかるし、互
いに逆向きに駆動されるベルトを隣接配置してコンベヤ
作業等に供することは困難である。しかも、1つのコン
ベヤ装置において搬送面長さを変更するには1つのロー
ラを移動可能にすると共にエンドレスベルトのたるみや
緊張を吸収して一定のテン7ヨンを保っておくだめの手
段を設けなければならないから、構造が益々複雑化しま
た高価につくにもかかわらず、搬送面長さは極〈僅かし
か変更できず、余りそのようなことは行われない。さら
に、複数のコンベヤ装置を重ね接続して搬送距離を増大
しまた搬送方向を変えて行く場合にも、各コンベヤ装置
の重ね接続部の段差が大きくなるた、めにで搬送物品が
小さい程、搬送物の横転や裏返し等の姿勢変化あるいは
コンベヤからの転落が起り易いし、弱電部品や軟弱物の
搬送にはそれらを損傷させる嫌いがあって利用し難いし
、利用したとしても不良品を発生させ易い。
目      的 この発明は、前記従来の欠点を一挙にwr消し得る簡易
なコンベヤ駆動方法およびそれに用いるコンベヤ1駆動
装置を提供することを目的とする。
要   旨 この発明は、エンドレスベルトの所要長さ範囲をその下
方より受け、該エンドレスベル1・をその下方より受け
られる範囲外の・部で駆動ローラとそれに圧接する少な
くとも1つの圧接ローラとの間に挾み込んで所望の方向
に駆動することを特徴とするコンベヤ、駆動方法、およ
びエンドレスベル1・の一部を挾み込んで所望方向に駆
動する駆動ローラおよびそれに圧接する圧1aローラを
ローラ支持部セの両側フレーム間に保持し、前記ローラ
支2持部(詞に駆動ローラに連結される駆動源を取付け
ると共にエンドレスベルト受載部拐への取付は部を設け
たことを特徴・とするコンベヤ駆動装置を、前記目的達
成のための要旨とする。
構   成 この発明の構成を、図に示される具体的態様において詳
述する。
第1図から第5図に、作業テーブルl上に取付けられた
ベルトガイド2によって、エンドレスベルト3の所要長
さ範囲をその下方より受け、エンドレスベルト3の一部
をベルトガイド2の一端部近くに配置されている駆動ロ
ーラ4.とそれに圧接されている圧接ローラ5との間に
挾み込み、駆動ローラ4.を電動モータ6により駆動し
てエンドレスベルト8を所望方向に駆動するようにした
場合が示されている。
ベルトガイド2は、金属板をプレス成形したものでベル
ト支持部2aの両側に形成されている隆条ガイド2bに
続く裾部2Cをテーブルl上面に釘7や鋲で取付けられ
、ベルト支持部2aはテーブルl上面より浮いてその上
面との間にベルト通路8を形成するようにされ、エンド
レスベルト3のベルト支持部2aに受けられない部分が
そのベルト通路8を通るようにしている。エンドレスベ
ルト3は、例えば−面が滑りの良い合成樹脂製べルトを
その滑りの良い面がベルトガイド2のベルト支持部2p
、に対面するように用いられ、ベルト駆動の摩擦抵抗を
軽減する。
、駆動ローラ4および圧接ローラ5と、駆動源であるモ
ータ6は、ローラ支持部材9の両側フレ−ノ、j)a、
9a間に保持され、モータ6と駆動ロー、う4.とはチ
ェノやタイミングベルトあるいは適当な滑りの望めるコ
イルばねを含む一般ベルト類等、必要駆動力や滑り機能
に応じた無端駆動帯IOにより連結されているが、ギヤ
伝動方式とすることもできるし、モータ、6をフレー1
.9 aの外面側に設けて駆動ローラ4.と直結にする
こともできる。
また、モータ6を可逆モータとしあるいは伝動系途中に
、駆動方向の正逆切換えギヤを設ける等によりベルト3
の駆動方向を反転できるようにすることもできる。
ローラ支持部材9は、駆動ローラ4.およびモータ6を
定位置に保持し、駆動「1−ラ4.に対してその上下か
ら圧接する圧接ローラ5,5は、両側フレーム9a、、
9aに対して図示しない長溝により上下動自在に保持さ
れ、フレーム9a内面の固設突片】lとの間に働かされ
だばね12の付勢によって駆動ローラ4.に対し圧接さ
せられ、ベルト1に駆動抵抗が掛かる相駆動ローラ4.
との間のベルト挾圧度を強め、エンドレスベルト3を所
定の方向へ確実に駆動する。13はばねのガイド棒であ
る。各フレーム9・a、9aを2重壁による中空構造と
して、その内部にモータ6と駆動ローラ4との間の伝動
系や前記はね12等を収容装備すれば、支持部利9の内
外がすっきりした外観になるし、駆動装置および使用者
双方の安全に役立つ。ローラ支持部利9は、各フレーム
9a、9a間の適所をステー14、にて締結して確固に
一体化され、各フレーム9a、9aの前縁にベルト支持
部材の1つであるテーブル1やベルトガイド等への取付
は切欠部9b、9bが形成され、この切欠部9b。
9bの下方に位置するステー14.に操作部15aを持
った固定螺子15を左右2箇所に螺合し、切、入部gb
、gbに係入したベルト支持部材、図ではテーブルlに
対して螺子15.15を締め付けることによって、ロー
ラ支持部材9をベルト支持部材に着脱自在なよう固定で
きるようにしている。
ローラ支持部材9にはヒンジ連結16した開閉蓋17が
設けられている。なお、駆動ローラ4.はその全体が金
属ローラ、圧接ローラ5は表面にゴム等の摩擦利層5a
が形成された弾性ローラとして、ベルト、駆動の確実性
が期されている。
今、モータ6により駆動ローラ4.を矢符a方向に駆動
すると、エンドレスベルト:うのベルトガイド2」二に
ある部分がその上に置かれている搬送物品18が載って
いる重みや自重およびベルト3とガイド2との間に生じ
る庫゛擦等による移動抵抗を受けることによって1、駆
動ローラ(4)側へたるみなどなく適度な張り状態で引
き寄せられる。このため、エンドレスベルト8の他の部
分は、ヘルド3がベルトガイド2上で駆動ローラ4・側
に引き寄せられる分たけ、ベルトガイド2上へ追従する
形で移行される。この結果、エンドレスベルト8は、そ
の一部が下面」;り受けられているだけで、全体がどの
ようにたるんでいても矢符す方向に確実に駆動される。
したがって、エンドレスベルト3の長さ範囲に応じて、
ベルト長さを変更すgことなく、そのどの範囲を下方よ
り受けるかで、コンベヤの搬送面長さを種々に変えるこ
とができ、搬送ラインの設計や変更に非常に便利である
。また、エンドレスベルト3は、その一部が下面より受
けられているだけで、全体がどのようにたるんでいても
矢符す方向に確実に駆動される。したがって、エンドレ
スベルト8の長さ範囲に応じて、ベルト長さを変更する
ことなく、そのどの範囲を下方より受けるかで、コンベ
ヤの搬送面長さを種々に変えることができ、搬送ライン
の設計や変更に非常に便利である。まだ、エンドレスベ
ルト3は、ベルト支持部材とそれに取付けられる1つの
駆動装置とだけで張設してコンベヤとすることができ、
装置が簡単かつ小型で安価なものとなる。第1図、第2
図に示きれるように、作業テーブル1上に設置するにも
、その後縁一部の細長いスペースを利用して行えるし、
その同じチーグル実のベル]・3の直ぐ前で搬送される
物品18に対する各種加工や組立て等の流れ作業が行え
るので便利である。
物品搬送経路およびそれに清う作業ラインが極く小さな
スペースで容易に達成される。
もつとも、ベルトガイド2に第3図、第44図、第5図
に仮想線で示されるような脚19を取付けて、ベルトガ
イド 3を所定高さ位置に支持しコンベヤとしてもよい。
この場合形成されるコンベヤは主として流れ作業を伴わ
ない物品の搬送のみの場合に適し、壁際等にさらに小さ
なスペースで簡易に設置できる。174脚19はボルト
19aおよびすy h 2 0等により着脱自在にして
おくか、公知の折畳み脚としてお・けQ;I: ’1 
運搬や収納に便利である。ざらに、ベルトガイド 成してお・き、それを必要長さに組合せて用いるように
すれは、必要長さおよびライン形,状のコンベヤを・形
成し、1だコンベヤ艮ンΣを変更したりするのに至極便
利である。
第1図に仮4!.1線で示され一Cいるように、エンド
レスベルト3のベルトガイド2F部に位置する部分をベ
ルトガイド2上に受けられている部分と同じ側に引き出
して同じ経路で駆動ローラ4と圧接ローラ5との間に挾
み込み、駆動ロー24を前記と同じ方向に駆動した場合
、仮想線経路を持つエンドレスベルト3は前記とは逆の
矢符C方向に駆動される。
第6図は、作業テーブル1等を利用して、エンドレスベ
ルト3、2本を横に並べて設けた場合を示し、各ベルト
3は同一の駆動ローラ4,および圧接ローラ5の組合せ
を兼用して駆動されても、別々の駆動ロー:)4および
圧接ローラ5の組合せによって5駆動されてもよく、何
れの場合も両ベルトは惨く近接して配置でき、互いに逆
向きに駆動することもできる。同一の駆動ローラ4,お
よび圧接ローラ5の組を兼用して両ベルト3を互いに逆
向きに駆動するには、一方のベルト3を第1図実線の状
態に、他方のペルー− 3を第1図仮想線の状態に、駆
動ローラ4.および圧接ローラ5間に挾み込んで駆動す
ればよい。これによって、平行同一方向への物品搬送、
平行逆方向への物品搬送が少ないスペースで簡易に達成
され、物品の搬送および流れ作業上の種々な要求にも容
易に対応できる。
脣だ、複数のエンドレスベルト3を平行に配置する場合
、1β1別のベルトガイド2を用いてもよいし、1つの
ベルトガイド2を兼用してもよい。
エンドレスベルト3は、その必要長さ分を下方より保持
されればよく、ベルトガイド2の表側から裏側へのベル
ト折返し部の嵩が極く小さくてよく、第7図に示きれる
ように各コンベヤを設置角度を変えながらその端部で山
ノ〕接続して物品を屈曲経路で搬送するのに、そのよう
な重ね接続を行い易いし、その重ね接続による段差が小
さいので、物品の渡りが良く、小物品でも転がり落ちた
り、横転したり、裏返しになったりすることなく比較的
安静な状態で搬送して行けるから、弱電部品や軟弱物の
安全搬送に有利である。第7図ではベル!・ガイド2に
よりエンドレスベルト3を保持しているが、作業テーブ
ル等であってもよい。各ベルトガイド2にはコノベヤの
重ね接続を容易にするために一部が切欠21,22され
ている。
なお、必要長さ範囲を下方より保持されているエンドレ
スベルト3は、その保持されている範囲外のどの部分で
駆動ローラ4および圧接ロー25への挾み込みによるベ
ルト駆動を行っても、エンドレスベルト8を所望方向に
前記と同様に駆動できる。例えば第8図、第0図はエン
ドレスベルト3を第1図実線の場合同様矢符す方向に駆
動するのに、駆動ローラ4・および圧接ローラ5の組を
、第1図の場合とは逆の位置に、またベルト支持部拐た
る作業デープルの下の位置にそれぞれ設置する場合が示
きれており、第9図の場合は特にコンベヤの両端で重ね
接続する等コンベヤ端部に邪魔物があっては困る場合に
適している。ローラ4・。
5の組の設置場所によってはローラ支持部材のベルト支
持部材への取付は部構造を輝々に設計変更されればよい
この発明によれば、エンドレスベルトの所要長さ範囲を
その下方より受け、該エンドレスベルトをその下方より
受けられる範囲外の一部で駆動ローラとそれに圧接する
少なくとも1つの圧接ローラとの間に挾み込んで所望の
方向に駆動するものであるから、エンドレスベルトは従
来のようなテ/ソヨンを与えておかないで駆動すること
ができ、ベルトはいくら垂んでいてもよくコンベヤ長さ
はベルト支持範囲の長さを調節し、て自由、に行える。
r)だ、ベルトを作業テーブル自体や薄板状ベルト支持
部拐を利用して支持し、容易かつ安価にコンベーヤを構
成できるし、コンベヤ自体嵩低く、設置するにも、運搬
や貯蔵するにも必要スペースが少なくて済み、有利であ
る。しかも作業テーブルの一部を利用すれは搬送物品を
作業テーブル上で流17作業テーブル」二での流れ(’
を業に即供し得る利点があるほか、lLいに逆向きに駆
動されるコンベヤを隣接配置することも容易に行え、種
々の作業に便利である。さらに、コンベヤが嵩低く構成
さ才りるため、複数のコンベヤ装置を重ね接続して搬送
距離を増大し捷だ搬送方向を変えて行く場合にも、各二
1ンベ−ヤの重ね接続部の段さが極く小さく搬送物品が
小さくても、横転や裏返し等の姿勢変化あるいは転落す
るおそれがなく、弱電部品や軟弱物の搬送に適し、不良
品を発生し歩留りを低下させる心配がない。
この発明はまた、エンドレスベルトの一部を挾み込んで
所望方向に駆動する駆動ローラおよびそれに圧接する圧
接ローラをローラ支持部材の両側フレーム間に保持し、
前記ローラ支持部材に駆動ローラに連結される駆動源を
取付けると共にエンドレスベルト受載部材への取付は部
を設けた駆動装置をも特徴とし、ベルト支持部材に簡単
に組付けて前記駆動方法を達成するコンベヤ装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の一具体例を示
す断面図、第2図は斜面図、第3図から第5図は一部の
断面図、第6図は他の具体例を示す一部の斜面図、第7
図はコンベヤの重ね接続例を示す一部の斜面図、第8図
、第9図はそれぞれ他の具体例を示す断面図である。 2・・・ベルトガイド 3・・エンドレスベル)、4.・・・駆動ローラ、5・
・・圧接ローラ、6・・電動モータ、1)・・・ローラ
支持部材、9a、9b・・・フレーム、18・・・物品
茅714 寥81月 $91呂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  エンドレスベルトの所要長さ範囲をその下方
    より受け、該エンドレスベルトをその下方より受けられ
    る範囲外の〜 部で駆動ローラとそれに圧接する少なく
    とも1つの圧接ローラとの間に挾み込んで所望の方向に
    駆動することを特徴とするコンベヤ駆動方法 (2)エンドレスベルトは、1駆動ローラとそれに対し
    その両側から圧接されている一対の圧接ローラとの間に
    挾み込まれ、駆動される特許請求の範囲第1項記載のコ
    ンベヤ駆動方法(3)  エンドレスベルトは2本尺」
    二が同一の駆動ローラと圧接ローラとの間に一部して挾
    み込まれて駆動される特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のコンベヤ駆動方法 (4)  所要長さ範囲を下方より受けられている各エ
    ンドレスベルトは、その隣接する一方がベルト支持部材
    の上側部分を、他方がベルト支持部材の下側部分をそれ
    ぞれ同一方向に、駆動されるように駆動ローラと圧接ロ
    ーラとの間に同一経路で挾み込まれ、隣接のものどうし
    が互いに反対方向に駆動される特許請求の範囲第3項記
    載のコンベヤ駆動方法 (5)エンドレスベルトの一部を挾み込んで所望方向に
    駆動する駆動ローラおよびそれに圧接する圧接ローラを
    ローラ支持部材の両側フレーム間に保持し、前記ローラ
    支持部材に駆動ローラに連結される駆動源を取付けると
    共にエンドレスベルト受載部材への取付は部を設けたこ
    とを特徴とするコンベヤ駆動装置(6)駆動源は、駆動
    ローラおよび圧接ローラと共にローラ支持部材の両側フ
    レーム間に保持されている特許請求の範囲第5項記載の
    コンベヤ駆動装置 (7)駆動ローラが金属製であるのに対し圧接ローラは
    少なくともその表面がゴム等の摩擦係数の大きな弾性体
    で形成されている特許請求の範囲第5項寸たけ第(I 
    ]、’l’i 記載のコンベヤ駆動装置 (8)1駆動源は可逆モータとさノ1ている特許請求の
    範囲第5項記載のコンベヤ駆動装置 (9)、駆動源と1駆動ローラとの間σ伝動系一部に駆
    動方向反転手段を備えている特許請求の範囲第5項記載
    のコンベヤ駆動装置
JP19641082A 1982-11-08 1982-11-08 コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置 Pending JPS5986502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19641082A JPS5986502A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19641082A JPS5986502A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986502A true JPS5986502A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16357389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19641082A Pending JPS5986502A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986502A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171716U (ja) * 1985-04-12 1986-10-24
JPS642915A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Masahiro Ueda Belt conveyer
JPH0396461U (ja) * 1989-10-24 1991-10-02
JPH0488415U (ja) * 1990-12-05 1992-07-31
EP0776837A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-04 Robert Bosch Gmbh Riemenantrieb, insbesondere für einen endlosen Transportgurt eines Fördersystems
NL1031017C2 (nl) * 2006-01-27 2007-07-30 Cfs Bakel Bv Transportbandsysteem, alsmede inrichting voor het bereiden van voedsel voorzien van een dergelijk transportbandsysteem.
JP2009157722A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 自動販売機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171716U (ja) * 1985-04-12 1986-10-24
JPS642915A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Masahiro Ueda Belt conveyer
JPH0396461U (ja) * 1989-10-24 1991-10-02
JPH0488415U (ja) * 1990-12-05 1992-07-31
EP0776837A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-04 Robert Bosch Gmbh Riemenantrieb, insbesondere für einen endlosen Transportgurt eines Fördersystems
NL1031017C2 (nl) * 2006-01-27 2007-07-30 Cfs Bakel Bv Transportbandsysteem, alsmede inrichting voor het bereiden van voedsel voorzien van een dergelijk transportbandsysteem.
WO2007085446A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Cfs Bakel B.V. Conveyor belt system, and device for preparation of food comprising such a conveyor belt system
JP2009157722A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650067A (en) Conveyor
AU667202B2 (en) Device for detecting quality alterations in bulk goods transported on moving belt conveyors
CA2135851A1 (en) Apparatus for Sewing Fabric Pieces to Slide Fastener Chain
JPS5986502A (ja) コンベヤ駆動方法とそれに用いるコンベヤ駆動装置
ES2112476T3 (es) Aparato para transportar articulos.
US4841715A (en) Packaging apparatus
CA2100809A1 (en) Apparatus for Feeding Slide Fastener Chain with Attached Fabric Strips
JP3914788B2 (ja) 傾斜コンベア
JP2618733B2 (ja) ベルト案内装置付きカーブコンベヤ
JPH0333603Y2 (ja)
GB2210012A (en) Portable conveyor
JP2523913Y2 (ja) 物品搬送装置のガイド装置
JP2568974Y2 (ja) 自動包装装置
JP3017087U (ja) 食品切断機
JP2646382B2 (ja) シート状バッグの開口装置
JP3309488B2 (ja) 転換装置
JP3066929U (ja) ベルト挟み込み式ベルト表面駆動ベルトコンベヤ
JPH056252Y2 (ja)
JP2613484B2 (ja) ガイド装置付きローラコンベヤ
JP2627211B2 (ja) コンベヤ用のローラブラケット
JPH03223010A (ja) ベルト受台
JPH0141689Y2 (ja)
JPH06107312A (ja) カーブコンベア
JP2753856B2 (ja) ベルトコンベア装置
JPH0260562B2 (ja)