JPS598626B2 - エレベ−タノイチケンシユツソウチ - Google Patents

エレベ−タノイチケンシユツソウチ

Info

Publication number
JPS598626B2
JPS598626B2 JP50137500A JP13750075A JPS598626B2 JP S598626 B2 JPS598626 B2 JP S598626B2 JP 50137500 A JP50137500 A JP 50137500A JP 13750075 A JP13750075 A JP 13750075A JP S598626 B2 JPS598626 B2 JP S598626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
cam
position detector
guide
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50137500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5261041A (en
Inventor
貞行 大富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50137500A priority Critical patent/JPS598626B2/ja
Publication of JPS5261041A publication Critical patent/JPS5261041A/ja
Publication of JPS598626B2 publication Critical patent/JPS598626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの位置検出装置に関するものであ
る。
まず、第1、第2図に示す終端停止装置によって従来の
位置検出装置を説明する。
図中、1は昇降路で、2はここに立設された案内レール
、3はエレベータのかごからなる昇降体、4は昇降体3
に装着された周知のローラガイドシューからなる案内具
で弾性体により防振支持された3個のローラを有しこれ
によって案内レール2に係合されている。
5は昇降路1の終端部にそれぞれ配置されたカムで、案
内レール2から突設された複数本の支持腕に装着され、
一端が他端よりも案内レール2に接近するように配設さ
れている。
6は昇降体3に固定されたスイッチからなる位置検出器
で、複数個の接点(図示しない)を備え、これらは軸6
aが回動されることによって順次、閉成または開放され
るようになっている。
6bは一端が軸6aに固定され他端には転輪6Cを枢持
した腕で、転輪6cのみがカム5に当接するようになっ
ている。
すなわち、昇降体3は案内レール2に案内されて昇降す
る。
そして、昇降体3が昇降路1の中間部を昇降していると
きには、位置検出器6の腕6bは第2図に示すように下
手している。
今、昇降体3が第2図の状態から上昇すると、昇降体3
の上昇に従って位置検出器6の転輪6cが作動体5に当
接するので腕6bを介して軸6aが時計方向へ回動され
る。
これによって、昇降体3の上昇に対応した位置検出器6
の接点が動作して、昇降体3の位置が検出され適宜な減
速指令が発せられて昇降体3が制御される。
しかし、案内具4は防振支持されているために、これが
撓屈することによって、昇降体3は案内レール2に対し
て第2図における左右方向へ変位する。
この変位によって、位置検出器6の軸6aの回動角度に
誤差が発生するため、腕6bを長くすることによってこ
の誤差の縮小が図られていた。
このため、位置検出器6が大形になって製作費がかさむ
欠点があり、また、腕6bの質量が大きくなることによ
って、特に高速エレベータにあっては、カム5に転輪6
cが当接するときの衝突音が大きくなる欠点があった。
また、質量の大きい腕6bを回動させるためにはカム5
の強化が必要となり、カム5の製作、据付に多くの資材
、労力を要する欠点があった。
この発明は上記の欠点を解消するもので、案内レールに
対する昇降体の横変位の影響を受けないエレベータの位
置検出装置を提供しようとするものである。
以下第3、第4図によってこの発明の一実施例を説明す
る。
図中、第1、第2図と同符号は同一部分を示し、7は平
行に配置された2本の棒からなる案内装置で、案内レー
ル2と直交する向きに設けられて両端部がそれぞれ取付
台8によって昇降体3の上部に装着されている。
9は案内装置7に移動可能に係合された摺動子とこれに
枢着されたローラからなる接触子で、案内レール2の側
面に接触して配置される。
10は案内装置7に移動可能に係合された摺動子とこれ
に枢着されたローラからなる移動子で、接触子9と離れ
て配置されている。
11は案内装置7に装着されて移動子10と対向して配
置された阻止片、12は案内装置1に保持されて両端が
それぞれ接触子9及び移動子10に当接された圧縮コイ
ルばねからなる付勢体、6は位置検出器で、接触子9に
固定された本体6dと、一端がこれに移動可能に係合さ
れ他端が移動子10に装着された棒状の作動体6eとを
備え、本体6dに対する作動体6eの変位量に応じた出
力電圧を発生する。
一般に位置検出器6は、本体6dに一定の周波数をもっ
た電圧が印加された一次側コイルと一次側からの誘導に
よって電圧を発生する二次側コイルを設け、且つ作動体
6eに鉄心を利用して、上記コイル間への鉄心の挿入量
に応じた二次側の出力電圧が生じるものが使われる。
すなわち、付勢体12によって接触子9と移動子10は
互いに反対方向へ付勢され第3図に示すように接触子9
は案内レール2に、移動子10は阻止片11にそれぞれ
当接した状態で保持される。
そして、この状態で昇降体3が上昇すると、移動子10
はカム5に接触して押圧され接触子9の方向へ、付勢体
12の付勢力に抗して移動する。
そして、このときの作動体6eの変位を介して位置検出
器6によって、移動子10の移動量、すなわち、昇降体
3の位置が検出される。
この作動体6eの変位、すねわち、移動子10の変位は
案内レール2を基準として作用するので、案内具4の撓
屈体の撓屈による案内レール2に対する昇降体3の横変
位が、作動体6eの変位量から排除される。
これによって、位置検出器6による昇降体3の位置検出
精度を向上させることができる。
しかも、カム5、移動子10等が簡易に構成されたもの
であっても所要の検出精度が得られるので、これらの製
造費、据付費等を節減することができ、また、高速エレ
ベータにおいて発生するカム5と移動子10との衝突音
の防止対策も容易となる。
したがって、安価であって乗心地がよく、しかも信頼度
の高いエレベータの位置検出装置を得ることができる。
なお、この実施例における位置検出器6は、本体6dに
配置された複数個のマイクロスイッチが作動体6eによ
って順次押圧されて動作するものであっても同様な作用
が得られることは明白である。
第5、第6図はこの発明の他の実施例を示すもので、図
中、第3、第4図と同符号は相当部分を示し、9は案内
具4のローラの内案内レール2の側面に接触して配置さ
れたローラの軸に枢持された摺動子を有する接触子、7
はこの接触子9に一端が遊嵌され、他端は昇降体3の上
部に枢着されたリンク状の取付台8に固定された案内装
置である。
すなわち、第3、第4図における接触子9の口−ラを案
内具4のローラと兼用したものである。
したがって、この実施例においても第3、第4図の実施
例と同様な作用が得られることは明白である。
以上説明したとおりこの発明は、常時案内レールに接触
した接触子及びカムに押圧されたときに移動する移動子
の一方に位置検出器の本体を装着し、これに変位可能に
係合された位置検出器の作動体の他端を他方に固定して
本体と作動体との変位によって昇降体の位置を検出する
ようにし、案内レールに対して昇降体が横方向へ変位し
てもこの変位による位置検出器の動作を防止したもので
ある。
これによって、昇降体の位置が精度高く検出され信頼度
の高いエレベータの位置検出装置を実現することができ
る。
また、カムに接触する移動子を軽量にすることができる
ため、カムと移動子との衝突音を軽減することができる
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のエレベータの位置検出装置を示すエレベ
ータ装置の要部横断面図、第2図は第1図の■−■線断
面図、第3図はこの発明によるエレベータの位置検出装
置の一実施例を示す第2図相当図、第4図は第3図の■
−■断面図、第5、第6図はこの発明によるエレベータ
の位置検出装置の他の実施例を示す図でそれぞれ第3、
第4図相当図である。 1・・・・・・昇降路、2・・・・・・案内レール、3
・・・・・・昇降体、4・・・・・・案内具、5・・・
・・・カム、6・・・・・・位置検出器、6d・・・・
・・本体、6e・・・・・・作動体、7・・・・・・案
内装置、8・・・・・・取付台、9・・・・・・接触子
、10・・・・・・移動子、11・・・・・・阻止片、
12・・・・・・付勢体。 なお、図中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 昇降路に設けられたカム及び案内レールと、弾性体
    を介して装着された案内具により上記案内レールに係合
    して昇降する昇降体と、この昇降体に装置されて上記カ
    ムに係合したときに変位して動作する位置検出器とを備
    え、この位置検出器の変位量により上記昇降体の位置を
    検出するものにおいて、上記案内レールと直交する方向
    に上記昇降体に装置された案内装置と、この案内装置の
    一側に移動可能に保持されて常時上記案内レールに接触
    した接触子と、上記案内装置の他側に移動可能に配置さ
    れかつ上記接触子とは離れて配置され常時は所定位置に
    保持され上記カムに押圧されたときζこは移動する移動
    子と、上記接触子を上記案内レール方向へ上記移動子を
    上記カム方向へそれぞれ付勢する付勢体と、上記接触子
    及び移動子の一方に装着された本体及び他方に一端が装
    着され他端が上記本体に移動可能に係合された作動体を
    有する位置検出器とを備え、上記移動子の移動による上
    記作動体の変位により上記位置検出器を動作させたこと
    を特徴とするエレベータの位置検出装置。
JP50137500A 1975-11-14 1975-11-14 エレベ−タノイチケンシユツソウチ Expired JPS598626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50137500A JPS598626B2 (ja) 1975-11-14 1975-11-14 エレベ−タノイチケンシユツソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50137500A JPS598626B2 (ja) 1975-11-14 1975-11-14 エレベ−タノイチケンシユツソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5261041A JPS5261041A (en) 1977-05-20
JPS598626B2 true JPS598626B2 (ja) 1984-02-25

Family

ID=15200103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50137500A Expired JPS598626B2 (ja) 1975-11-14 1975-11-14 エレベ−タノイチケンシユツソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598626B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045441B2 (ja) * 1985-06-29 1992-01-31
JPH0638859B2 (ja) * 1991-11-05 1994-05-25 博 福場 電子パワー歯ブラシ
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864103A (en) * 1997-07-28 1999-01-26 Inventio Ag Limit switch apparatus for hydraulic elevators

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045441B2 (ja) * 1985-06-29 1992-01-31
JPH0638859B2 (ja) * 1991-11-05 1994-05-25 博 福場 電子パワー歯ブラシ
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5261041A (en) 1977-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180162693A1 (en) Speed detection means for elevator or counterweight
JPS598626B2 (ja) エレベ−タノイチケンシユツソウチ
JP3236647B2 (ja) ステープル装置
JPH0658041A (ja) 車両用電動ガラス巻上機のための安全装置
FI75689C (fi) Kopplingsanordning.
US4710600A (en) Detent mechanism for sliding electric parts
JPS5813469B2 (ja) エレベ−タ用位置検出装置
JPS586669B2 (ja) エレベ−タノイチケンシユツソウチ
JPS6331458Y2 (ja)
JP3729688B2 (ja) エレベータ上下終点スイッチ間隙測定装置
JPH0622250Y2 (ja) スライドファスナ−用補助フィルム検出装置
JPS59125012A (ja) 接触距離センサ
JPS6244410Y2 (ja)
JPH08276803A (ja) 無人搬送車のバンパー装置
JPS62218382A (ja) エレベ−タの端階安全装置
JP3017981U (ja) 衝突センサ
JPS6116582Y2 (ja)
US3443444A (en) Actuator mechanism
JPH0242499Y2 (ja)
JPS6357644B2 (ja)
JPH0429939Y2 (ja)
JPH0455039Y2 (ja)
JPH07315746A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JPS6161791A (ja) 衝突検出装置
JPH05265557A (ja) 有軌道搬送装置