JPS598465A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS598465A
JPS598465A JP57116883A JP11688382A JPS598465A JP S598465 A JPS598465 A JP S598465A JP 57116883 A JP57116883 A JP 57116883A JP 11688382 A JP11688382 A JP 11688382A JP S598465 A JPS598465 A JP S598465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
display
displayed
printing
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57116883A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobu
真 小夫
Masashi Odawara
小田原 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57116883A priority Critical patent/JPS598465A/ja
Publication of JPS598465A publication Critical patent/JPS598465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿の画像内容を読み取って画信号を出力す
る原稿読取装置と、その画信号に基づいて上記画像内容
を印字する印字装置と、原稿読取装置によって読み取る
べき原稿内領域を指定するための抜取位置指示装置と、
印字装置によって画像内容を印字すべき領域を指定する
ための印字位置指示装置とを具備する複写装置に関する
上記の複写装置においては、原稿読取装置によって読み
取られた画像内容を電気的に加工し、結果的に画像内容
の位置を変えたり又は消去したりするといった編集作業
が行なわれる。又、数枚の原+t:4から別個の内容を
読み取しそれらを一旦記憶して、且つ1枚の原稿分の画
像内容に合成した後に印字をするといった作業も行なわ
れる。この場合、オペレータは、原稿のうちのどの部分
が読み取られたのが又は読み取られた部分がどの位置に
印字されるのかを正確に把握する必要がある。
従来、」二記の位置把握をするために、読み取った内容
の全てをブラウン管に表示するという方法は知られてい
る。オペレータは、ブラウン管に表示された内容を見な
がら、キーボード等を操作してどの部分を抜き取るのが
又はどの位置に印字するのかを指示するのである。しか
しながら、このブラウン管を備えた従来の複写装置はコ
ストが高いという欠点がある。
本発明は、上記の欠点にがんがみ、抜き取るべき画像内
容の位置又は印字すべき画像内容の位置を確実に把握す
ることができ、且つコストの低い複写装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明をその実施例を示す図面にWづいて説明す
る。
第1図において、制御部1は、編集モード及びコピーモ
ードという2つの制御モードを有する。
まず編集モードにおいて、制御部1から原稿読取装置2
へ抜取信号5pjs始動信号Sin及び必要に応じて差
替信号Schが送られる。抜取信号Spiは、第z(i
)図に示すように、原稿のうちのいずれの部分を読み取
れば良いのかを原稿読取装置2に指示するためのもので
ある。図では、6枚の原(1′、4A+B、Cを順次読
み取る場合であって、原稿Aについては部分aを、原稿
Bについては部分すを、そして原稿Cについては部分C
を抜き取る様子を示す。差替信号Schは、抜取信号S
piに基づいて扱き取られた画像内容の位置を他の位置
へ移し替えるための信号である。例えば、第2 (ii
)図では原稿Bについての抜取領域すがb′の位置へ移
し替えられ、又原稿Cについての抜取領域CがC′の位
置へ移し替えられた様子を示す。始動信i S inを
合図に始動を開始した原稿読取装置2は、抜取信号Sp
iに基づいて所定の領域たけ画像内容を読み取る。かく
読み取られた内容は、必要に応じ差替信号Schに基づ
いて位置を移し替えられた後画信号Sとして画像メモリ
3へ送られる。画像メモリ6は、制御rfl(1からの
合成指示信号Scoに基づいて、原稿読取装置2からの
画信号Sを合成する。
例えば、第2(i)図に示す6つの画像内容a、b。
Cに基づく画信号を合成して第2 (iり図に示すよう
な像に対応する画信号を合成するが如きである。
画像メモリ3内に合成される画信号S′は印字装JQ 
4へ送られる。印字装置4は、制御部1がらの始動信号
S’inを合図に始動を開始し、上記画信号S′に基づ
いて合成画像を適宜の印字用紙上に印字する。
上記の説明は、複数の画像内容を合成して複写する場合
を示しているが、上記実施例においては、その合成複写
に限らず、原稿から抜き収った画像内容をそのまま印字
する抜取複写、更に抜き取った画像内容をその位置を移
し替えて印字する差替複写ができることは言うまでもな
い。上記の合成、抜取又は差替複写等は原稿の画像内容
に適宜の処置を施して、もとの画像内容とは異なった内
容を複写しようとするものであるが、以下この様な作業
を編集ということにする。
制御部1が有する編集モードとは、上述の通り、編集複
写を行なう際、制御部1が原稿読取装置2、画像メモリ
6及び印字装置4.に対して行ない得る制御モードのこ
とである。
制御部1が採り得る他の制御モードであるコピーモード
において、制御部1は、原稿読取装置62へ抜取信号S
pi及び差替信号Schを送ることなく、又画像メモリ
6へ合成指示信号Seaを送ることもない。この場合に
は、制御部1からの始動信号Sinによって読取を開始
する原稿読取装置2は、fめ決ぬられた一定の範囲内で
原稿の画像内容を読み取る。読み取られた内容は画像メ
モリ6を介して画信号として印字装置4へ送られるが、
その際画像メモリ6に対して制御部1がら合成指令が出
ることはないので、印字装置4へ送られる画信号は原稿
読取装置2から出た画信号そのままである。
すなわち、コピーモーFとは、原稿の画像内容を所定の
範囲で読み取り、その読み取った内容に何等の編集も加
えずにその内容を印字するという、いわゆるノーマル・
コピーを行うためのモードでアル。このコピーモードに
おいて、制御部1から原稿読取装置2又は印字装置4へ
送られるそれらの動作を制御するだめの信号は、動作開
始を指示するだめの始動信号のみならず、原稿の画像内
容を縮小又は拡大して印字すべきことを指示するための
変信信号、原稿読取装置2における読取範囲を指示する
ための読取範囲指示信号又は印字装置4に対して複写枚
数を指示するための枚数指示信号等といったノーマル・
コピーを行なうに際し要求される複写条件を指示するた
めの各種の信号がある。
以上のように、制御部1は2つの制御モードで原稿読取
装置2その他の各複写機構成要素を制御するのであるが
、いずれのモードを選択するかについては操作部5から
の指令によって行なわれる。
操作部5は、第ろ図に示すように、詳しくは図示しない
複写機乙の前面の適宜の位置に配置されたキ・一群7、
印字装置4に関するコメントを表示するプリンタ・コメ
ント表示部8、編集操作−にのコメントを表示する編集
コメント表示部9及び画像メモリ3(第1図)から出力
される画信号の位置を表示するための画像位置表示部1
1を有す。上記キ一群7のうち、編集キー12及びコピ
ーキー13は制御部1の制御モードを決定するためのも
のであって、編集キー12は編集モードを、そしてコピ
ーキー13はコピーモードを指示する。コピーキー13
によってコピーモードとされた制御部1(第1図)は、
キ一群7のうち破線で囲ったキーの操作に従って複写機
の各構成要素の複写動作を制御する。この場合、数字キ
ー14は複写枚数の指示のために、コピーサイズキー1
5は画像を複写すべき記録紙の大きさを指示するために
、そして変信キー16は縮小又は拡大等の変倍動作を指
示するために用いられる。高、符号17は画像濃度調節
キー(いわゆるID調節キー)を示し、符号18はプリ
ントボタンを示す。
他方、編集キー12を押ずと制御部1は編集モードに移
り変わり、この場合には、一点鎖線で囲ったキーの操作
に従って原稿の画像内容に編集作業が加えられる。例え
ば、第2図の3つの原稿A。
B、Cの画像内容を合成する場合の操作手順について述
べれば、次の通りである。
編集キー12によって編集モードとなると、まず原稿指
定キー19が点減点灯する。この原稿指定キー19の点
滅は、編集すべき原稿の順番を確定すべき旨の合図であ
り、このキーが点減点灯した後に数字キー(I′l印を
押せば、それ以降行なわれる編集作業は原稿番号1の原
稿に対して行なわれることが確定される。尚、数字キー
囚は入力終了を示す。原稿指定が終わると編集数キー2
1が点減点灯する。この編集数キー21の点滅は、読み
取るべき画像内容が何個所あるか、換言すれば画像内容
の抜取数がいくつになるかを確定すべき旨の合図である
。今、原稿番号1に原稿A(第2(i)図)を対応させ
るものとすれば、読み取るべき領域は領域aの1個所、
すなわち抜取数1であるので、編集数表示キー21が点
減点灯した後には数字キーロ区を押す。編集数指定か終
るると、具体的な編集内容を指定するための編集内容指
定キー22が連続点灯する。編集内容指定キー22は、
原稿画像のうちの読み取るべき領域を指定するための抜
き取りキー23、読み取った内容を位置を移し替えて印
字するための差替キー24、及び読み取った原稿画像を
適宜の倍率で縮小又は拡大するための変倍キー16から
成る。変倍キー16は、コピーモードにおいて変倍動作
を指示するために用いられるものと共用される。
原f%p、に対して編集を行なう場合、原稿Aについて
は領域aをそのまま複写画像として印字すれば良いので
、編集内容指定キー22としては抜き取りキー2ろを選
択する。
抜き取りキー23を押した後は、抜き取って印字すべき
具体的な領域を制御部1(第1図)に指示するのである
が、本実施例では第4図に示すように、原稿Pの抜取及
び印字領域Qのうち対向する2つの頂点R,Tを座標で
表わし、これらの座標値で領域指定を行なう。座標値を
読み取るためには、例えば第5図のように基準点0′を
有する目盛25が印された透明方眼シート26を用いる
原稿Pの基準点0と透明方眼シート26の基準点θ′を
合わせた後、シート26の目盛25に従って座標値を読
み取れば良い。座標値指定の順番は座標キー26に表示
される。すなわち、抜き取りキー26を押ずとXsキー
が点減点灯してXsの座標値を入力すべきことを知らせ
る。これを合図に、シート26て読み取ったXsの値を
数字キー14を使って人力する。数値人カ後囚を押せば
Xsヤギ−代ってxEキーが点減点灯する。以後、xE
座標からY、=座標まで上記と同様の操作を操り返すこ
とによって扱き取り領域の指定が終わる。以−にの操作
が終わると原稿指定キー19が点滅点灯し、原稿番号1
の原稿(すなわち、原稿A)についての編集指示操作が
終わったことを知らせる。
尚、座標キー26及び数字キー14によって指定された
印字位置(上述の抜き取り編集にあっては抜取位置と同
し)は画像位置表示部11に表示されるが、詳しくは後
述する。
次いで2番目の原稿についての編集指示の操作に移るが
、以下には2番目の原稿として原稿BQ対応させる場合
について説明する。まず、原稿指定キー19の点減点灯
の下に数字キーロロを押し、これ以降性なわれる編集指
定が番号2の原稿に対するものであることを明示する。
第2(1)図に示す通り、原稿Bの抜取数は1なので、
編集数表示キー21の点減点灯の下に指示ずべき数字キ
ーはロロである。原稿Bの編集内容は、原稿Aと異なっ
て読み取った内容をそのままの位置で印字するのではな
く、読み取った内容を位16を移し替えて印字するので
、編集内容指定キー22としては差替キー24を選択す
る。差替編集においては、抜取位置及び印字位置の両者
について位置指定を行なうことになるが、その要領は前
述した原稿Aについての位置指定と同様である。印字位
置の指定が完了するとその位置は、原稿Aの場合と同様
  。
に画像位置表示部11に表示される。
6番目の原稿としての原稿Cに対しての操作は、原fA
 Bに対する操作と同様である。原稿Cに対しての位置
指定操作が終わると、再度原稿指定キー19か点減点灯
するが、編集すべき原稿はA、 B。
C以外にないので、この場合はその指定キー19を押す
ことによって編集指示のための操作が終了したことを制
御部1(第1図)に知らせる。
編集指示操作か終わると、制御部1の制御モードは自動
的に又はコピーキー13を押すことによって前記コピー
モードに移行する。したがって、数字キー14の選択に
よって複写枚数を指示してプリントボタン18を押せば
、編集が加えられたコピーが所望の枚数だけ得られる。
例えば、前述した6枚の原稿A、B、Cに編集作業を加
えた場合、その編集作業後は、まず原稿番号1の原稿(
すなわち、原稿A)を原稿読取装置の読取部の所定位置
にセットして1回目のプリントボタン操作をする。読み
取り部では、原稿番号1における編集内容に従つ、て原
稿Aの画像内容が読み取られ、その読み取られた内容は
画像メモリ乙に送られる。
これが終わるとプリンタ・コメント表示部8又は編集コ
メント表示部9(第3図)に、次の原稿を読み取るべき
旨の表示がなされる。この表示があった後、原稿Aに替
えて原稿Bをセットして2回目のプリントボタン操作を
すれば、原稿番号2における編集内容に従って原稿Bに
対する編集が行なわれる。原稿Cに対して同様の操作が
行なわれると、画像メモリ乙に記憶された原稿A、B、
Cの合成画像(第2 (ii)図参照)が前記の設定枚
数外だけコピーされる。
尚、第3図におけるコピーサイズキー15は印字用紙の
大きさを指示するためのものであって、その指示作業は
、原稿指定キー19による原稿番号の指定作業と編集数
キー21による編集指示作業との間で行なわれる。例え
ば、A4サイズの紙に印字を行なう場合には、コピーサ
イズキ−15の囚、次いて数字キーロロを押せy良い。
このキー操作が行なわれると、印字装置4(第1図)に
用紙指定のための指令が行なわれると同時に、画像位置
表示部11にその大きさが枠で表示される。オペレータ
は、この枠によって編集可能な最大範囲を知ることがで
きる。
以上の説明において言及したように、座標キー26及び
数字キー14によって指定される印字位置は画像位置表
示部11に表示されるのであるがこの表示部11につい
て説明すれば次の通りである。すなわち、画像位置表示
部11は、第3図に示す様に表示部材としての複数の発
光ダイオード27を縦横に配列して成るダイオード27
の集合体として構成されている。これらのダイオード2
7は、印字位置の指定の際の数字キー14の操作に基づ
いて、指定する座標値に相当する位置のものが発光する
ようになっている。つまり、個々のダイオード27の発
光によって、指定された座標位置を表示しようというも
のである。この場合、指定すべき座標の1目盛に対して
1個のダイオード27を対応させれば、画像位置表示部
11には印字領域が、1対1の関係、すなわち指定され
た状態そのままで表示される。仮に、座標1o目盛に対
して1個のダイオード27を対応させれば、印字領域1
0目盛を1単位とする、比較的粗い表示が行なわれる。
この様に、画像位置表示部11に表示される領域は、数
字キー14によって指示される座標目盛とダイオード2
7の数との関係如何で粗くも又は細かくもすることがで
きるが、これをどの様に設定するかはオペレータの自由
である。
又、画像位置表示部11の全体としての大きさは、ダイ
オード27の1個当たりの大きさに依存するが、例えば
、ダイオード27が1mm2の大きさであり、且つ1個
のダイオード27で座標1o目盛(今、座標1目盛が1
間に相当すると仮定する)を表示するものとすれば、縦
に42個、横に60個、計1260個のダイオードを用
意した時、すなわち表示部11を53 mtn×42m
mの大きさに構成した時には、A6サイズ(幅3oom
m、長さ420mm)の原稿まで表示することができる
かくして画像位置表示部11には操作部5(第1図)に
よって指定される印字領域が表示されるが、第6図の様
に、印字領域d、eが重なってしまった場合(斜線部)
には、いずれが一方の印字領域の位置修正をしなければ
ならない。よって、この場合には、その重なった領域が
点滅又は変色する様になっていれば、オペレータにとっ
て好都合である。オペレータが重なり領域を見過ごす危
険性が少なくなるからである。印字領域が重なるという
ことは、取りも直さず1個のダイオードに2つ又はそれ
以上の信号が入力されることであるから、これに基づい
て点滅又は変色させれば良い。
上記の重なり領域を小さな距離で知る必要がある時には
、ダイオード1個が表示する座標目盛を少なくずれば良
い。このことは前述の説明からも容易に理解される。
又、前記の通りコピーサイズキー15(第6図)の操作
によって、画像位置表示部11には印字すべき用紙の大
きさが枠取りされるが、印字領域がこの枠からはみ出す
場合に、そのはみ出し部分を点滅又は変色させる様にす
ることが望、ましい。
上記の例では、表示部材として発光ダイオードを用いて
いるが、以上の説明からも明らかな様に、この表示部材
は、オペレータの視覚に捕えられる状態が操作部5から
の指定に基づいて変化する様なものであれば、如何様な
部材を用いても差し支えない。したがって、発光ダイオ
ードの代わりに液晶、EL、グローランプ等が使用でき
るめは言うまでもない。
又、画像位置表示部11は、操作部5からの指示の下に
位置表示をするのであるから、その表示部11によって
表示し得る領域としては、印字領域に限られず、抜き取
り領域も含まれる。但し、表示部11に表示される抜き
取り領域は、抜き取り編集時における数字キー14の座
標指定に基づいて表示される。尚、印字領域及び抜き取
り領域の両者を同時に表示する場合を考慮して、それら
を異なった表示状態、例えばいずれか一方のみを点滅さ
せるといった状態で表示することが望ましい。
以上の様に、本発明によれば編集して複写すべき画像内
容は、抜取位置指示装置又は印字位置指示装置からの座
標指定に基づいて作動する表示部材によって、その抜取
領域又は印字領域が表示され、オペレータは表示された
それらの領域から判断して編集を行なう。したがって、
従来の様にブラウン管等で画像内容それ自体を表示する
様にした装置に比較して極めて簡単に構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示を制御ブロック図、第2
図は6つの原稿A、B、Cの編集例を示す図、第3図は
第1図の操作部5の機械的な配置例を示す平面図、第4
図は抜取領域又は印字領域の指定方法を示す図、第5図
は上記の領域指定時に使用される透明方眼シートを示す
平面図、第6図は指定領域か重なった状態を示す図であ
る。 2・・・原稿読取装置   4・・・印字装置5・・・
操作部(抜取位置指示装置、印字位置指示装置) 1・・・制御部(抜取位置指示装置、印字位置指示装置
) 27・・・発光ダイオード(表示部材、発光部材)11
・・・表示装置 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  原稿の画像内容を読み取って画信号を出方す
    る原稿読取装置と、その画信号に基づいて上記画像内容
    を印字する印字装置と、原稿読取装置によって読み取る
    べき原稿内領域を指定するための抜取位置指示装置と、
    印字装置によって画像内容を印字すべき領域を指定する
    ための印字位置指示装置とを具備する複写装置において
    、抜取位置指示装置又は印字位置指示装置がらの指定に
    基づいて作動する複数の表示部材を配列して成る表示装
    置を有し、上記指定された領域を上記作動する表示部材
    によって表示するようにしたことを特徴とする複写装置
    。 (2)上記表示部材が、抜取位置指示装置又は印字位置
    指示装置からの指定に基づいて発光する発光部材である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の複写装
    置。 (6)上記指定された領域が2つ以4−ある場合であっ
    て且つ上記表示部材によって表示されたそれらの領域が
    互いに重なり合うときにその重なり合う部分が点滅又は
    変色することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の複写装置。 (4)上記指定された領域であって且つ上記表示部材に
    よって表示された領域が所定の領域からはみ出すときに
    そのはみ出し部分が点滅又は変色することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の複写装置。
JP57116883A 1982-07-07 1982-07-07 複写装置 Pending JPS598465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116883A JPS598465A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116883A JPS598465A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598465A true JPS598465A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14697994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116883A Pending JPS598465A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157070A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH03247074A (ja) * 1991-01-22 1991-11-05 Canon Inc 画像処理装置
WO1996010881A1 (de) * 1994-10-03 1996-04-11 Friedrich Erwin Baumann Verfahren und vorrichtung zum optischen einlesen einer dokumentvorlage mit einem scanner und zum bedrucken eines aufzeichnungsträgers mit einem drucker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157070A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH03247074A (ja) * 1991-01-22 1991-11-05 Canon Inc 画像処理装置
WO1996010881A1 (de) * 1994-10-03 1996-04-11 Friedrich Erwin Baumann Verfahren und vorrichtung zum optischen einlesen einer dokumentvorlage mit einem scanner und zum bedrucken eines aufzeichnungsträgers mit einem drucker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329979B1 (en) Image processing system
US20030197894A1 (en) Method and apparatus for processing an image, and storage medium
US5109252A (en) Removable media job setup for document copier
JP2006217638A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3443146B2 (ja) 画像合成方法および画像記録装置
EP0461920B1 (en) Printing systems
US7456987B2 (en) Digital image forming apparatus
JPS598465A (ja) 複写装置
TW413792B (en) Operator control unit for a reproduction apparatus
JPH0937063A (ja) 画像複写装置および画像複写方法
JP2502301B2 (ja) 複写装置における文字入力装置
JP2005086385A (ja) 画像形成装置
JP2001010153A (ja) 印刷処理システム
US7319534B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting a confirmation copy of at least one individually selected sheet of a plurality of sheets of a copy to be made, and method corresponding thereto
JPS598464A (ja) 複写装置
JP2982149B2 (ja) 画像処理方法
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JP2736420B2 (ja) 多機能型スキャナ用原稿貼付シートの作成装置
JPH0562980B2 (ja)
JP2005079744A (ja) 画像形成装置
JPS62176368A (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JP2003143342A (ja) デジタル複写機
JPH0330016A (ja) 文書作成装置
JPH0564789B2 (ja)
JP2962724B2 (ja) 画像処理装置