JPS598458A - 音声メ−ル方式 - Google Patents

音声メ−ル方式

Info

Publication number
JPS598458A
JPS598458A JP11733182A JP11733182A JPS598458A JP S598458 A JPS598458 A JP S598458A JP 11733182 A JP11733182 A JP 11733182A JP 11733182 A JP11733182 A JP 11733182A JP S598458 A JPS598458 A JP S598458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
mail
subscriber
circuit
notice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11733182A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kashiuchi
樫内 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11733182A priority Critical patent/JPS598458A/ja
Publication of JPS598458A publication Critical patent/JPS598458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は音声メールシステムに関し、特にメール通知お
よびメール通知確認を行う音声処理装置に関するもので
ある。
〔従来技術の説明〕
従来、この種の音声メールシステムはメール送付依頼者
がメール発送を行うために音声センターに音声メール登
録を行うこと液より、メール受信者のメールボックスに
音声メールが格納されるように構成されている。従って
メール受信者は、自分にメールが来ているかどうか音声
センターにダイヤルして自分のメールボックスをアクセ
スしてみる必要があった。このためメール依頼者は短期
間にメールを送付したい場合や会議通知のような緊急度
の高いメールについては、相手がそのメールを受取って
くれたかどうかが重要な関心事となる。そのような場合
のメール通知機能が従来のメール方式にはなく、さらに
相手に通知したことを確認することができないなどの欠
点があったう第1図は従来の音声メール方式を示すMで
、以下自局内交換または構内交換機を例として詳しく説
明する。加入者11.12.13およびデータ端末14
が交換機15に接続されている。音声処理装置16は、
ここでは同じ交換機15に接続されている。この音声処
理装置16は他交換機に接続することができる。
音声メールの発送要求が生じた加入者11は、交換機1
5を介して音声処理装置16への接続要求を行う。音声
処理装置16の網制御ユニツ) 20 H、交換機15
からの呼び出し信号の受信、自動応答および加入者11
からの制御信号(例えばPB音)を受信する機能を備え
、それらを中央処理装置18に通知する。加入者11に
接続された音声処理装置16は、音声応答ユニソ) 1
7によりサービス種別および処理子+111の識別を順
次行う。
音声蓄喰ユニット19は音声メールを記憶するつ力0人
者11は交換機15および音声処理装置16の網制御ユ
ニット20を介して音声応答ユニット17、音声蓄積ユ
ニット19およびそれらを制御する中央処理装置18に
よりサービス種別、メール通知先情報、メール情報を音
声処理装置16に登録する。
音声処理袋@】6は、メール通知先情報によりそのメー
ル内容を受信者からのアクセスがあるまで図外の外部メ
モリに格納しておく。ここでメール受信者を加入者13
とすると、この加入者13は自分にメールが来ていない
かどうかを自発的に自分のメールボックスにアクセスす
る必要があ′る。そのため加入者13はダイヤル接続に
より音声処理装置16へ送信を行い、自分宛メールがな
いかを確認する。音声処理装置16は加入者13からの
メール受取り要求により、図外の外部メモリから情報を
取抄出し、加入者11からの音声メールを加入者13に
送出する。このよう如して加入者11は加入者13から
の音声メールを受取ることができる。
このような方式では、緊急性のないメールの場合は上記
処理で間@々いが、緊急度の高いものや時間が制限され
ているメールに関しては、上記処理では伝達が遅れるこ
とがあり、そのメール情報の価値が半減したりまたはな
くなったりする場合が生じる。このようなケースをなく
するため、またより良いサービスを提供するため、メー
ル通知や相手が受取ったかどうかの確認が行えることが
必要である。
〔発明の目的〕
本発明はメール通知先への発信制御回路、応答による音
声通知音の送出機能、タイミング回路による不在時の再
呼出し機能、そしてさらにソフトによる応答者の確認状
祝金把握することにより上記欠点を解決し、メール依頼
者の希望により、音声登録後ただちに相手先へのメール
通知および不在時の再呼び、そして依頼者が希望の時間
に相手がメールを受取ったかどうかの相手通知確認を行
うことができる音声メール方式を提供することを目的と
する。
〔発明の要点〕
本発明は、音声メール方式の発信加入者は送信する音声
情報に送達すべき限度時間を表わす信号を付加すること
ができるように構成され交換装置は、この限度時間を表
わす信号が付加された音声情報については、受信加入者
からの要求がなくともその宛先として表示された受信加
入者に対して、その1&’度時間内に自動的に呼出全行
うように構成されたことを特徴とする。
さらに本発明の方式は、発信加入者からの要求で蓄積さ
れている音声情報がこの限度時間内に受信加入者に送達
されたか否かを確認することができるように構成するこ
とが好ましい。
本発明は、音声およびデータ処理を行う交換機と接続し
てサービスを行う独立形音声メール方式において、メー
ル通知先への自動発信機能ならびに呼出、応答による音
声メール通知音の送出、タイミング回路による再呼び機
能を設け、さらにソフトウェアによるサポートにより依
頼者が希望すれば、音声メール登録後ただちに、または
、ある時刻後に相手先へのメール通知を可能とし、不在
時の再呼びそして相手先が受話器をあけることKよる相
手通知完了の確認を行うこと全可能とすることを特徴と
する。
〔実施例の説明〕
第2図は本発明の実施例構成図である。
第2図に示す構成では、第1図で説明した従来例方式と
比べると、音声処理装置16に、中央処理装置18に接
続された制御回路22と、この制御回路22に接続され
た網側(3)1ユニツト23と、音声通知先・記憶回路
24と、タイミング回路25とを含むところに特徴があ
る。網側(財)ユニッ) 2:3 i、i交換機j5に
接続されている。
このように構成された装置では、 緊急度の高い音声メールの発送要求が生じた加入者11
は、音声処理装置16との接続を完了した後に、音声処
理装置16に対してこのメールは緊急度の高いものであ
ること、不在の場合の再呼び要求の有または無、および
時間制限がある場合にはその時間についてサービス登録
を行う。続、いて複数のメール通知先情報および通知す
る音声情報を所定の手順に従って登録する。
上記サービス要求を受付けた音声処理装置16は、音声
情報を図外の外部メモリに格納した後に、メール通知先
情報に基づきメール通知制御を行う。
音声処理装置16の中央処理袋#18は、メール全通知
する相手先番号を制御回路22に転送することによりそ
の制御回路22H1発信から応答せたけ再呼び制御1を
行う。また制御回路22け網制御ユニット23を使用し
て発呼し、通知先番号を交換機15に送出する。交換#
$15は、通常の呼処理接続により、受信者である加入
者13を交換機15の呼び出しトランク26により呼び
出す。加入者13にけ呼出音が送られる。
この加入者13が応答すると、交換機15は加入者13
と音声処理装置16の網制御ユニット23を接続する。
その網制御ユニツ)23H加入者13の応答検出を制御
回路22に通知する。網制御ユニット23はタイミング
を取った後音声通知先記憶回路24を起動し、加入者1
3に対してメールが来ている旨を通知する。制御回路2
2は加入者13がメール通知を受取ったことを中央処理
装置18に連絡する。
しかし加入者13が不在の場合には制御回路22はタイ
ミング監視を行うタイミング回路部からのタイムオーバ
情報により網制御ユニット23から交換機に対して切断
状報を送出し、呼出全中止する。
再呼び要求がある場合には、タイミング回路部からの起
動を受けて、制御回路22は再び加入者13を呼出すた
めの制at行う。
メール通知が不要になった場合またはメール情報が加入
者11からの時間指定を過ぎたため価値がなくなった場
合には、中央処理装置18は加入者13への再呼び制御
を停止するよう制御回路22に連絡する。制御回路22
は複数の呼出制御に対して共通に設けられる。加入者1
1はある時間経過後K、音声処理装置16にアクセスし
、どの加入者がメールを受取らなかったかを知ることが
できる。
〔効果の説明〕
μ上説明したように、音声処理装置にメール通知のため
の発信制御回路、タイミング回路、音声通知を送出する
回路を設けて、これらの装置Wを制御し、音声処理装置
のプロセッサとの通信を行うことのできる制御装置を設
けるこ七により、サービスJJo人者の要求に従って音
声登録後のメール通知および再呼びを行い、さらにメー
ル通知確認を行わせて、ユーザに対してサービス性の高
い音声メール方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の音声メール方式を示すブロック図。 第2図は本発明実施例の音声メール方式を示すブロック
図。 11、12.13・・・加入者、14・・・データ端末
、15・・・交換機、16・・・音声処理装置、J7・
・・音声応答ユニット、18・・・中央処理装置、19
・・・音声蓄積ユニット、20゜23・・・網制御ユニ
ット、22・・・制御回路、24・・・音声通知先記憶
回路、25・・・タイミング回路、26・・・呼出しト
ランク、27・・・自局内トランク。 lh許出出願人日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  発信加入者から送信された音声情報をその宛
    先である受信加入者を表示する情報と共に交換装置に一
    時蓄積しておき、受信加入者からの賃求により蓄積され
    た音声情報をその受信加入者に送信するように構成され
    た音声メール方式において、発信加入者は送信する音声
    情報に送達すべき限度時間を表わす信号を付加すること
    ができるように構成され、 交換装置は、この限度時間を表わす信号が付加された音
    声情報については、受信加入者からの要求がなくともそ
    の表示された受信加入者に対してその限度時間内に自動
    的に呼出を行うように構成されたことを特徴とする 音声メール方式。
JP11733182A 1982-07-05 1982-07-05 音声メ−ル方式 Pending JPS598458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11733182A JPS598458A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 音声メ−ル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11733182A JPS598458A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 音声メ−ル方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598458A true JPS598458A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14709084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11733182A Pending JPS598458A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 音声メ−ル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225956A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp メツセ−ジ蓄積交換システム
JPS6447162A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Nec Corp Subscriber terminal equipment for paging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660146A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nec Corp Circuit switchboard with storing function

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660146A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Nec Corp Circuit switchboard with storing function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225956A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp メツセ−ジ蓄積交換システム
JPS6447162A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Nec Corp Subscriber terminal equipment for paging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
JPH11266309A (ja) 複数のメディア・オプションを用いた入力通信イベントを管理するシステムおよび方法
GB2322036A (en) An arrangement for automatically answering telephone calls in which an e-mail is sent to the absent subscriber
JPS598458A (ja) 音声メ−ル方式
JPS6253545A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH037311B2 (ja)
JPH03270537A (ja) 電子メール情報保管転送システム
JP2000236391A (ja) 加入者状態通知装置
JPH11177612A (ja) 無線通信システム
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JPH05145638A (ja) 発信者番号通知方式
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
JP2667179B2 (ja) メッセージ蓄積交換システム
JPH05252199A (ja) 電子メールシステム
JPH10190724A (ja) メールサーバー装置
JP2000232530A (ja) 携帯型端末への電子メール転送方法、電子メールセンタ装置および携帯型端末装置
JPH10136091A (ja) 電話接続サービス装置
JP2000102047A (ja) 電子メール処理装置および方法
JPH0964983A (ja) Isdn中継線による付加情報転送サービス方法
JPH01300646A (ja) メッセージ蓄積交換システム
JP3059270B2 (ja) マルチメディアメールの関連メッセージ通知方式
JPH11136361A (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JPS6230463A (ja) フアクシミリ送信通知サ−ビス方式
JP2002171343A (ja) 代理応答伝言システム