JPS59842A - 電子ビ−ム装置 - Google Patents

電子ビ−ム装置

Info

Publication number
JPS59842A
JPS59842A JP57111014A JP11101482A JPS59842A JP S59842 A JPS59842 A JP S59842A JP 57111014 A JP57111014 A JP 57111014A JP 11101482 A JP11101482 A JP 11101482A JP S59842 A JPS59842 A JP S59842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
output
dac
analysis
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57111014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341186B2 (ja
Inventor
Akio Ito
昭夫 伊藤
Yoshiaki Goto
後藤 善朗
Yasuo Furukawa
古川 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57111014A priority Critical patent/JPS59842A/ja
Publication of JPS59842A publication Critical patent/JPS59842A/ja
Publication of JPS6341186B2 publication Critical patent/JPS6341186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/266Measurement of magnetic- or electric fields in the object; Lorentzmicroscopy
    • H01J37/268Measurement of magnetic- or electric fields in the object; Lorentzmicroscopy with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)0発明の技術分野 本発明はエネルギー分析に対する分析電圧の影響を除去
した電子ビーム装置に関する。
(2)、技術の背景 従来から走査群電子顕微鏡を用いて集積回路内部電圧を
測定し得ることが知られているが。
この種の測定において走査形電子顕微鏡の中でエネルギ
ー分析器が用いられる。このエネルギー分析器において
、その分析電圧値の変化番こより電子ビームに有害な影
響を与え、集積回路内部電圧の測定に支障を来たすので
、これを解決しうる技術的手段の開発が要望されてG)
る。
(3)、従来技術と問題点 即ち、エネルギー分析器による二次電子エネルギーの分
析のため、その分析電圧を変えると。
電子ビームが所望の位置よりシフトしてしまうという現
象が現われる。このCとはとりもなおさず、集積回路の
うちの真に測定せんきする位置からずれた位置での内部
電圧を測定することになってしまい、正しい測定結果が
得られなし)ことになる。
(4)0発明の目的 本発明は上述のような技術的課題を解決すべく創案され
たもので、その目的はエネルギー分析中に生ずる電子ビ
ームのシフトを防止して電子ビームを所望の位置に照射
させつる電子ビーム装置を提供することにある。
(5)0発明の構成 そして、この目的は電子ビームが照射されて試料から放
出される二次電子のエネルギーを。
分析グリッドへ印加される分析電圧の変更を生じさせつ
\1分析するエネルギー分析器を有する電子ビーム装置
において、上記分析電圧の変更に応答して上記電子ビー
ムの偏向位置を補正する手段を設けることによって達成
される。
(6)0発明の実施例 以下、添付図面を参照しながら、本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す。1は走査形電子顕微
鏡(その全体を図示せず)の偏向器で、この偏向器によ
って電子ビームFBが掃引されるように構成されている
。電子ビームEBを照射される試料、例えば集積回路が
参照番号2で示されている。3は分析グリッドで、これ
はバッファ用増幅器4の出力へ接続され、その入力は分
析電圧ディジタル−アナログ変換器(分析電圧DAC)
5の出力へ接続されている。
DAC5の入力は制御回路6へ接続されている。
7:I:は補正係数Vジスタで3、人力を制(ホ)回路
6から受け、その値を乗算型DAC8:rへ送り、DA
C8□においてDAC5の出力値と乗算するように構成
されている。
9.2.は制御回路6へ接続されたビーム位置決め用D
ACで、その出力はDAC8:tの出力と共に加算増幅
器10工の各別の入力へ接続されている。
加算増幅器10□の出力は偏向用増幅器11:cを経て
偏向器1のX偏向入力へ接続されている。
偏向器1はX偏向入力も有するが、制御回路6からX偏
向入力までにも、制御回路6からX偏向入力までと同一
の構成要素を有する。これらの構成要素は対応する参照
番号の添字をXをyに替えて示しである。
次に、上記構成装置の動作を説明する。
走査形電子顕微鏡の試料室内に置かれた試料。
例えば集積回路に電子ビームEBが照射されてそこから
放出される二次電子のエネルギー分析のため、制御回路
6からディジタル分析電圧データが分析電圧DA”C5
へ与えられてその出力電圧が増幅器4を経て分析グリッ
ド3へ印加されるさ同時に、予め実験で求められている
補正係数データが制御回路6から補正係数Vジスタフ:
t。
7、へ与えられてそのデータとDAC5の出力電圧とが
乗算形DAC8x 、 syで掛は合わされて偏向補正
信号が発生される。
これらの偏向補正信号は夫々の対応するビーム位置決め
用DAC9,z 、 9.からの偏向信号き加算増幅器
10z、10yで加算されてから対応する偏向用増幅器
11□、11yを経て偏向器のX偏向入力及びX偏向入
力へ供給されて電子ビームの掃引に供される。
このように1本発明番こよれば1分析電圧に応じた偏向
補正信号が発生されて偏向信号の補正を生ぜしめている
から、電子ビームEBが試料2の二次電子放出比が成る
値をとる領域2人(第2図お照)を掃引している場合に
は第3図のような分析的m (Lt = 0ボルト、L
2=5ボルト)が得られる筈であったのが1分析電圧の
変更によって本来なら領域2人を掃引すべき電子ビーム
EBIEBoは分析電圧が0ボルト、EBt。
は分析電圧が10ボルトである場合を示す。)が二次電
子放出比が他の値をとる領域2Bを掃引するに至ろう(
即ち、電子ビームEBの偏向位置にシフトが生じよう)
とするが、上述の如き偏向補正信号が掃引動作に効いて
来る。従って、上述のようなシフトが生じてしまったな
ら第4図の実線で示す如き分析曲線しか得られなくなる
のを、第4図の点線で示す分析曲線、即ち第3図の分析
曲線を得ることが出来るようになるから、二次電子のエ
ネルギー分析を確実になしうる。例えば、試料が集積回
路であるならば、その内部電圧の確実な測定をなしうろ
ことになる。
なお、上記実施例では、偏向器1へ入る信号を偏向信号
と偏向補正信号との和としているが。
この和をとらず、補正用偏向器を新らたに設け。
これに偏向補正信号を供給するように構成してもよい。
(7)0発明の効果 以上要するに1本発明によれば、電子ビームの偏向シフ
トを生じさせる分析電圧に応答して偏向補止信号を発生
し、これを偏向器に印加するように構成したこさにより
1分析電圧の変更lこよる電子ビームの偏向位置シフト
を防止しうる。従って、二次電子のエネルギー分析を確
実になしうる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は分析型、
圧の値による電子ビームの偏向位置シフトを示す図、第
3図は電子ビームの偏向位置シフトがない場合に得られ
る分析曲線図、第4図は電子ビームの偏向位置シフトが
生じた場合の分析曲線図である。 図において、1は偏向器、2は試料、3は分析グリッド
、4はバッファ用増幅器、5は分析電圧DAC、7x、
7yは補正係舷レジスタ、8..8.は乗算型DAC,
92,9,はビーム位置決め用DAC,IOx。 10yは加算増幅器、11.r−11yは偏向用増幅器
である。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子ビームが照射されて試料から放出される二次電子の
    エネルギーを、分析グリッドへ印加される分析電圧の変
    更を生じさせつ\、分析するエネルギー分析器を有する
    電子ビーム装置において。 上記分析電圧の変更に応答して上記電子ビームの偏向位
    置を補正する手段を設けたことを特徴とする電子ビーム
    装置。
JP57111014A 1982-06-28 1982-06-28 電子ビ−ム装置 Granted JPS59842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111014A JPS59842A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 電子ビ−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111014A JPS59842A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 電子ビ−ム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59842A true JPS59842A (ja) 1984-01-06
JPS6341186B2 JPS6341186B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=14550204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111014A Granted JPS59842A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 電子ビ−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59842A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261057A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置
JP2010219013A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Jeol Ltd Sem−fib複合装置におけるビーム照射位置の補正方法及び装置
EP2426559A2 (en) 2010-09-06 2012-03-07 Ricoh Company, Ltd. Device and method for measuring surface charge distribution

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899184A (en) * 1989-04-24 1990-02-06 Westinghouse Electric Corp. Multiplexed thin film electroluminescent edge emitter structure and electronic drive system therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514797A (ja) * 1974-05-30 1976-01-16 Sheldahl Inc
JPS55110908A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Hitachi Ltd Measuring device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514797A (ja) * 1974-05-30 1976-01-16 Sheldahl Inc
JPS55110908A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Hitachi Ltd Measuring device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261057A (ja) * 1990-03-08 1991-11-20 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置
JP2010219013A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Jeol Ltd Sem−fib複合装置におけるビーム照射位置の補正方法及び装置
EP2426559A2 (en) 2010-09-06 2012-03-07 Ricoh Company, Ltd. Device and method for measuring surface charge distribution
US8847158B2 (en) 2010-09-06 2014-09-30 Ricoh Company, Ltd. Device and method for measuring surface charge distribution

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341186B2 (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220854A (en) Method for the contactless measurement of the potential waveform in an electronic component and apparatus for implementing the method
EP0518633A1 (en) Pattern inspection apparatus and electron beam apparatus
US4169244A (en) Electron probe testing, analysis and fault diagnosis in electronic circuits
JPS59163506A (ja) 電子ビ−ム測長装置
JPS59842A (ja) 電子ビ−ム装置
JPH0294345A (ja) 走査電子顕微鏡
US3102952A (en) X-ray fluorescence analysis of multi-component systems
CA1048163A (en) Process and apparatus for the elementary and chemical analysis of a sample by spectrum analysis of the energy of the secondary electrons
GB1594597A (en) Electron probe testing analysis and fault diagnosis in electronic circuits
US3909610A (en) Apparatus for displaying the energy distribution of a charged particle beam
Kulygin et al. New approaches to precise measurements of electron diffraction patterns
JPH0644472B2 (ja) 粒子線測定装置の動作点自動設定方法
JPS6088441A (ja) 測定点の信号経過測定方法
Egert et al. A study of the electric field dependence of the photoinduced field emission current from tungsten
JPS62219534A (ja) 粒子ゾンデを使用する時間に関係する信号の測定方法と装置
Offi et al. Design and test of a lens system for a high energy and high resolution electron spectrometer
US3628009A (en) Scanning-type sputtering mass spectrometer
JPS592336A (ja) 電子ビ−ム装置
JP2000162286A (ja) 電子ビームテスタ及び画像処理装置
JPH0682720B2 (ja) 電子デバイスの試験装置およびその使用方法
JP3184592B2 (ja) 電子ビーム装置
JP2001004719A (ja) 電流変化測定装置
JPH0212379B2 (ja)
JPS60113137A (ja) X線光電子分光分析方法ならびにその装置
JPH0586616B2 (ja)