JPS5983637A - タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置 - Google Patents
タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置Info
- Publication number
- JPS5983637A JPS5983637A JP57193147A JP19314782A JPS5983637A JP S5983637 A JPS5983637 A JP S5983637A JP 57193147 A JP57193147 A JP 57193147A JP 19314782 A JP19314782 A JP 19314782A JP S5983637 A JPS5983637 A JP S5983637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- drum
- carrier
- take
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/24—Drums
- B29D30/26—Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
- B29D30/2607—Devices for transferring annular tyre components during the building-up stage, e.g. from the first stage to the second stage building drum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はタイヤ成形機から完成グリーンタイヤを取出す
タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置に関するものであ
る。
タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置に関するものであ
る。
ラジアルタイヤの製造方法として第1段製造装置で円筒
状グリーンタイヤを製造し、これを第2段製造装置でト
ロイダル状としその外方にブレーカ・トレッド構体を組
付けてグリーンタイヤを製造する方法が知られており、
上記第2段製造装置としても種々のものが知られている
。
状グリーンタイヤを製造し、これを第2段製造装置でト
ロイダル状としその外方にブレーカ・トレッド構体を組
付けてグリーンタイヤを製造する方法が知られており、
上記第2段製造装置としても種々のものが知られている
。
通常、上記第2段製造装置からの完成グリーンタイヤの
取出しは作業者の手作業によって行なわれていたがタイ
ヤがトラック、バス用等の場合、大型で重量も重いため
作業者に多大の労力を負わせていた。
取出しは作業者の手作業によって行なわれていたがタイ
ヤがトラック、バス用等の場合、大型で重量も重いため
作業者に多大の労力を負わせていた。
そこで作業者の労力改善を目的として特公昭55−35
255号公報に示すようなものが提案されている。
255号公報に示すようなものが提案されている。
これはドラム上の完成グリーンタイヤを外方把持してド
ラムの軸方向に移動できるブレーカ・トレッド構体移送
機構を回転できるようにしたものであるか、ドラム上か
らタイヤを取出す上記移送機構はブレーカ・トレッド構
体を移送してこれをドラム上のトロイダル状カーカス層
に対し精確に位置させなければならないために、できる
限り回転したり揺動したりしない自由度の少ない簡単な
構造が望ましく、上記のように回転できるようにすると
、回転動きに対して格別の注意を払わなければならない
問題があった。
ラムの軸方向に移動できるブレーカ・トレッド構体移送
機構を回転できるようにしたものであるか、ドラム上か
らタイヤを取出す上記移送機構はブレーカ・トレッド構
体を移送してこれをドラム上のトロイダル状カーカス層
に対し精確に位置させなければならないために、できる
限り回転したり揺動したりしない自由度の少ない簡単な
構造が望ましく、上記のように回転できるようにすると
、回転動きに対して格別の注意を払わなければならない
問題があった。
本発明は上記した点に鑑み提案されたものでその目的と
するところはブレーカ・トレッド構体移送機構の精度を
低下させず、完成グリーンタイヤを自動的にタイヤ成形
機外部へ取出すことのできる簡単な構造で、安価なタイ
ヤ成形機におけるタイヤ取出装置を提供しようとするも
のである。
するところはブレーカ・トレッド構体移送機構の精度を
低下させず、完成グリーンタイヤを自動的にタイヤ成形
機外部へ取出すことのできる簡単な構造で、安価なタイ
ヤ成形機におけるタイヤ取出装置を提供しようとするも
のである。
本発明は、ドラム上で完成したグリーンタイヤな外方把
持してドラムの軸方向に移動できるブレーカ・トレッド
構体移送機構を備えたタイヤ成形機において、前記移送
機構に外方把持されたグリーンタイヤのビード部を内方
支持する支持機構と、同支持機構が装着され、前記移送
機構の移動径路上の所定位置と所定の完成グリーンタイ
ヤ排出位置との間を移動可能な移動機構とを備えると共
に、前記移動機構が垂直軸周りに回転可能に装着された
回転台と、同回転台上の水平軸周りに回転可能に装着さ
れ、一端に前記支持機構を装着したアームとからなるこ
とを特徴とするタイヤ成形機におけるタイヤ取出装置を
、その要旨とするものであり、完成タイヤの成形機外部
への自動的取出を可能とし、生産性の向上と作業者の労
力の軽減を計ることができると共にブレーカ・トレッド
構体移送機構の作動の単純化に伴う構成の簡素化を計る
ことかでき、さらには取出装置自体を回転架台上に回転
可能なアームを設け、このアームに支持機構を装着した
簡素で安価な構成とすることができる。
持してドラムの軸方向に移動できるブレーカ・トレッド
構体移送機構を備えたタイヤ成形機において、前記移送
機構に外方把持されたグリーンタイヤのビード部を内方
支持する支持機構と、同支持機構が装着され、前記移送
機構の移動径路上の所定位置と所定の完成グリーンタイ
ヤ排出位置との間を移動可能な移動機構とを備えると共
に、前記移動機構が垂直軸周りに回転可能に装着された
回転台と、同回転台上の水平軸周りに回転可能に装着さ
れ、一端に前記支持機構を装着したアームとからなるこ
とを特徴とするタイヤ成形機におけるタイヤ取出装置を
、その要旨とするものであり、完成タイヤの成形機外部
への自動的取出を可能とし、生産性の向上と作業者の労
力の軽減を計ることができると共にブレーカ・トレッド
構体移送機構の作動の単純化に伴う構成の簡素化を計る
ことかでき、さらには取出装置自体を回転架台上に回転
可能なアームを設け、このアームに支持機構を装着した
簡素で安価な構成とすることができる。
以下本発明を図示実施例に基づいて説明する。
第1図及び第2図はそれぞれ異なる構成の第2段製造装
置を示す図であり、第1図に示すものは第1段製造装置
で製造された円筒状グリーンタイヤをトロイダル状とす
るドラム装置aと、同ドラム装置nの回転支持装置bと
、ブレーカ・トレッド構体を組立てるドラム装置cと、
同ドラム装置cの回転支持装置dと、ドラム装置a及び
c間に設けられた軌道r上を走行し、ブレーカ・トレッ
ド構体を外方把持してドラム装置cからドラム装置aへ
移送すると共にドラム装置n上で完成したグリーンタイ
ヤを所定のタイヤ取出位置まで移送するキャリアcとか
らなる公知の第2段製造装置にタイヤ取出装置gを設け
た構成となっており、また第2図に示すものは第1段製
造装置で製造された円筒状グリーンタイヤをトロイダル
状とするドラム装置a′と同ドラム装置a′の回転支持
装置b′と、同回転支持装置b′に回転支持されるブレ
ーカ・トレッド構体を組立てるドラム装置c′と、ドラ
ム装置a′及びc′間に設けられた軌道r′上を走行し
、ブレーカ・トレッド構体を外方把持してドラム装置c
′からドラム装置a′へ移送すると共にドラム装置a′
上で完成したグリーンタイヤを所定のタイヤ取出位置ま
で移送するキャリアc′とからなる公知の第2段製造装
置にタイヤ取出装置g′を設けた構成となっている。
置を示す図であり、第1図に示すものは第1段製造装置
で製造された円筒状グリーンタイヤをトロイダル状とす
るドラム装置aと、同ドラム装置nの回転支持装置bと
、ブレーカ・トレッド構体を組立てるドラム装置cと、
同ドラム装置cの回転支持装置dと、ドラム装置a及び
c間に設けられた軌道r上を走行し、ブレーカ・トレッ
ド構体を外方把持してドラム装置cからドラム装置aへ
移送すると共にドラム装置n上で完成したグリーンタイ
ヤを所定のタイヤ取出位置まで移送するキャリアcとか
らなる公知の第2段製造装置にタイヤ取出装置gを設け
た構成となっており、また第2図に示すものは第1段製
造装置で製造された円筒状グリーンタイヤをトロイダル
状とするドラム装置a′と同ドラム装置a′の回転支持
装置b′と、同回転支持装置b′に回転支持されるブレ
ーカ・トレッド構体を組立てるドラム装置c′と、ドラ
ム装置a′及びc′間に設けられた軌道r′上を走行し
、ブレーカ・トレッド構体を外方把持してドラム装置c
′からドラム装置a′へ移送すると共にドラム装置a′
上で完成したグリーンタイヤを所定のタイヤ取出位置ま
で移送するキャリアc′とからなる公知の第2段製造装
置にタイヤ取出装置g′を設けた構成となっている。
第3図及び第4図は、前記第1図及び第2図に示したタ
イヤ取出装置g、g′のいずれにも用いることができる
タイヤ取出装置の詳細説明図であり、第3図は第1図の
装置d側よりみた側面図で装置cで外方把持されたグリ
ーンタイヤGTを受け取ろうとしている状態のタイヤ取
出装置の側面図、第4図は第3図の平面図である。
イヤ取出装置g、g′のいずれにも用いることができる
タイヤ取出装置の詳細説明図であり、第3図は第1図の
装置d側よりみた側面図で装置cで外方把持されたグリ
ーンタイヤGTを受け取ろうとしている状態のタイヤ取
出装置の側面図、第4図は第3図の平面図である。
以下図面に基づいて構造を詳細に説明する。
タイヤ取り出し装置は、床上に固設された架台1、架台
1に公知の手段で回転自在に支承された旋回軸2、軸2
の下端に公知の手段で固設されたアーム3、一端を架台
1の適所に他端をドーム3に各々回転自在に枢着された
シリンダー4、軸2の上端に公知の手段で固設された回
転台5、回転台5に回転自在に軸架された水平軸6、水
平軸6に一端を公知の手段で固設されたアーム7、アー
ム7の先端に装架された軸6に平行な水平軸8、水平軸
8に回転自在に装架された架台9、架台9上に、水平軸
8に平行に配置された回転自在のローラー10、架台9
からの突設部材9aと、回転台5からの突設部材5aの
各々にピン11、12で回転自在に装架されたロッド1
3、一端をアーム7の適所に、他端を前記突設部材5a
の適所に各々ピン14、15で回転自在に装架された公
知の電気シリンダー16、第3図に示す如くアーム7の
根元下部に配置され、架台1に螺合された調整ボルト1
7、ボルト17と同様に、これと90°位相を異にして
配置された図示省略の調整ボルト18、架台1上の突設
部材1aに水平に螺合された調整ボルト19、回転台5
の突設部材5aの下面に固設されたプレート5b、ボル
ト19と同様に、これと90°位相を異にして配置され
た図示省略の調整ボルト20、とで構成される。
1に公知の手段で回転自在に支承された旋回軸2、軸2
の下端に公知の手段で固設されたアーム3、一端を架台
1の適所に他端をドーム3に各々回転自在に枢着された
シリンダー4、軸2の上端に公知の手段で固設された回
転台5、回転台5に回転自在に軸架された水平軸6、水
平軸6に一端を公知の手段で固設されたアーム7、アー
ム7の先端に装架された軸6に平行な水平軸8、水平軸
8に回転自在に装架された架台9、架台9上に、水平軸
8に平行に配置された回転自在のローラー10、架台9
からの突設部材9aと、回転台5からの突設部材5aの
各々にピン11、12で回転自在に装架されたロッド1
3、一端をアーム7の適所に、他端を前記突設部材5a
の適所に各々ピン14、15で回転自在に装架された公
知の電気シリンダー16、第3図に示す如くアーム7の
根元下部に配置され、架台1に螺合された調整ボルト1
7、ボルト17と同様に、これと90°位相を異にして
配置された図示省略の調整ボルト18、架台1上の突設
部材1aに水平に螺合された調整ボルト19、回転台5
の突設部材5aの下面に固設されたプレート5b、ボル
ト19と同様に、これと90°位相を異にして配置され
た図示省略の調整ボルト20、とで構成される。
また、図示省略されているが、前記軸6の一端には回転
位置検出器が設置され、アーム7の下降限界(第3図に
示す状態)、グリーンタイヤGTの受取位置(第3図に
示すグリーンケースGTのビード部にローラ10が当接
する位置)、及び、直立位置(第3図一点鎖線位置)の
3位置を検出し、必要に応じて各位置でアーム7を停止
制御するようにされている。
位置検出器が設置され、アーム7の下降限界(第3図に
示す状態)、グリーンタイヤGTの受取位置(第3図に
示すグリーンケースGTのビード部にローラ10が当接
する位置)、及び、直立位置(第3図一点鎖線位置)の
3位置を検出し、必要に応じて各位置でアーム7を停止
制御するようにされている。
さらに、アーム7が直立状態とされて軸2回りに回転す
る時ボルト19、20及びプレート5bで規制される回
転の両終局端位置を検知する検知器も具備されている。
る時ボルト19、20及びプレート5bで規制される回
転の両終局端位置を検知する検知器も具備されている。
なお、前記水平軸8、6及びピン11、12の軸芯は第
3図に示す如く、平行四辺形となるよう配置される。
3図に示す如く、平行四辺形となるよう配置される。
以上の構造によれば、アーム7は電気シリンダー16の
伸縮作用で揺動自在で且つ前記3位置制御が可能で、ア
ーム7先端の架台9上のローラ10は平行的に移動され
る。
伸縮作用で揺動自在で且つ前記3位置制御が可能で、ア
ーム7先端の架台9上のローラ10は平行的に移動され
る。
また、軸2回りにはシリンダー4で旋回自在で且つ、前
記2位置制御が可能となる。即ち、トランスファcで外
方把持されてきたグリーンタイヤGTを内方より支持す
るために待機するA位置から、グリーンタイヤGTのビ
ード部にローラ10が当接されるA位置より少し上方の
B移動迄揺動上昇し、前記トランスファcが外方把持を
解除して退避された後、グリーンタイヤGTのビード部
を内方より支持して直立されるC位置迄揺動上昇し、直
立状態のまま旋回されたD位置で、揺動下降し、下降し
たE位置でグリーンタイヤGTが取り除かれた後、直立
状態のD位置とされ、更に旋回してC位置とされ、次の
グリーンケース取り出し迄待機させることができ。
記2位置制御が可能となる。即ち、トランスファcで外
方把持されてきたグリーンタイヤGTを内方より支持す
るために待機するA位置から、グリーンタイヤGTのビ
ード部にローラ10が当接されるA位置より少し上方の
B移動迄揺動上昇し、前記トランスファcが外方把持を
解除して退避された後、グリーンタイヤGTのビード部
を内方より支持して直立されるC位置迄揺動上昇し、直
立状態のまま旋回されたD位置で、揺動下降し、下降し
たE位置でグリーンタイヤGTが取り除かれた後、直立
状態のD位置とされ、更に旋回してC位置とされ、次の
グリーンケース取り出し迄待機させることができ。
次に作用を説明する。
第5図に於いてはN本目のグリーンタイヤGTが完成さ
れ、キャリアeで外方把持されたグリーンタイヤGTが
タイヤ取出装置gへ引き渡されている様相が示されてい
る。
れ、キャリアeで外方把持されたグリーンタイヤGTが
タイヤ取出装置gへ引き渡されている様相が示されてい
る。
ドラムc上ではN+1本目のベルト・トレッド構体が組
立てられている。
立てられている。
グリーンタイヤGTを外方把持したキャリアcが引き渡
し位置“■”で停止すると、ローラ10をタイヤGTの
ビード部より下方にして待機(第3図で示されている)
していた取出装置gは上昇し、ローラ10がタイヤGT
のビード部に当接して停止されるとキャリアeが外方把
持を解除し、タイヤGTがローラ10上に引き渡される
。引き渡しが終ると、キャリアeがドラムaの位置“■
”とされる。
し位置“■”で停止すると、ローラ10をタイヤGTの
ビード部より下方にして待機(第3図で示されている)
していた取出装置gは上昇し、ローラ10がタイヤGT
のビード部に当接して停止されるとキャリアeが外方把
持を解除し、タイヤGTがローラ10上に引き渡される
。引き渡しが終ると、キャリアeがドラムaの位置“■
”とされる。
つぎに、アーム7が揺動上昇し直立状態(第3図−点鎖
線位置)とされ、ついで90°旋回され、更に揺動下降
される。下降限界位置で適宜の手段によりタイヤGTは
取出装置gより取外され加硫工程へ運ばれる。
線位置)とされ、ついで90°旋回され、更に揺動下降
される。下降限界位置で適宜の手段によりタイヤGTは
取出装置gより取外され加硫工程へ運ばれる。
一方、取出装置gが走行の障害とならない位置とされる
と、キャリアeは前記“■”位置から“■”位置とされ
、ドラムc上でのN+1本目のベルト・トレッド構体の
完成時期迄待機され、完成後“■”位置で同構体を受け
取り、“■”位置とされ、ドラムaが同構体を必要とす
る時期迄待機される。
と、キャリアeは前記“■”位置から“■”位置とされ
、ドラムc上でのN+1本目のベルト・トレッド構体の
完成時期迄待機され、完成後“■”位置で同構体を受け
取り、“■”位置とされ、ドラムaが同構体を必要とす
る時期迄待機される。
キャリアe及び取出装置gがグリーンケースを供給する
のに都合よい位置とされると、グリーンケースの自動供
給装置でN+1本目用のグリーンケースがドラムaに設
置され、N+1本目のベルト・トレッド構体がキャリア
eに準備される迄保持される。ベルト・トレッド構体が
準備完了すると、ドラムa上のグリーンケースはトロイ
ダル状とされはじめ、その中心にはキャリアeによって
移送された同構体が配置され、構体内部で膨張されたグ
リーンケースが圧接される。圧接後、キャリアeは外方
把持を解除し、“■”位置とされ、ついで圧着装置hが
構体とグリーンケースを確実に圧着成形する。
のに都合よい位置とされると、グリーンケースの自動供
給装置でN+1本目用のグリーンケースがドラムaに設
置され、N+1本目のベルト・トレッド構体がキャリア
eに準備される迄保持される。ベルト・トレッド構体が
準備完了すると、ドラムa上のグリーンケースはトロイ
ダル状とされはじめ、その中心にはキャリアeによって
移送された同構体が配置され、構体内部で膨張されたグ
リーンケースが圧接される。圧接後、キャリアeは外方
把持を解除し、“■”位置とされ、ついで圧着装置hが
構体とグリーンケースを確実に圧着成形する。
その後、キャリアeが再び“■”位置とされ完成された
グリーンタイヤを外方把持し、ドラムaが縮径されてタ
イヤはキャリアeに移される。
グリーンタイヤを外方把持し、ドラムaが縮径されてタ
イヤはキャリアeに移される。
この間、取出装置gは上昇して前記したD位置とされ、
さらに旋回されて前記したC位置とされ、ドラムa上で
のN+1本目のグリーンタイヤの完成を待っている。
さらに旋回されて前記したC位置とされ、ドラムa上で
のN+1本目のグリーンタイヤの完成を待っている。
キャリアeが完成タイヤの受取りに“■”位置とされる
と、取出装置gは揺動下降して前記したA位置とされ、
ついてキャリアeは“■”位置から“■”位置とされる
。
と、取出装置gは揺動下降して前記したA位置とされ、
ついてキャリアeは“■”位置から“■”位置とされる
。
上記作用のくり返しによりタイヤの生産、取出が行なわ
れる。
れる。
以上の説明から明らかなように上記した実施例によると
ドラム装置a、a′及びc、c′で作業を行なう作業者
は完成されたグリーンタイヤの装置外への取出作業を行
なう必要がなく、この作業を自動的に行なわせることが
できるので作業者の労力を軽減することができると共に
、作業者はより精度の高いブレーカ・トレッド構体の準
備に専念することができ、しかも製造装置の稼働率を向
上させ、タイヤの生産性を高めることができる。
ドラム装置a、a′及びc、c′で作業を行なう作業者
は完成されたグリーンタイヤの装置外への取出作業を行
なう必要がなく、この作業を自動的に行なわせることが
できるので作業者の労力を軽減することができると共に
、作業者はより精度の高いブレーカ・トレッド構体の準
備に専念することができ、しかも製造装置の稼働率を向
上させ、タイヤの生産性を高めることができる。
また、キャリアe又はe′は回転あるいは揺動させる必
要がなく、ドラムの軸方向に移動するだけの簡単な構造
でよいので、精度の高いブレーカ・トレッド構体の移送
を行なわせることができる。
要がなく、ドラムの軸方向に移動するだけの簡単な構造
でよいので、精度の高いブレーカ・トレッド構体の移送
を行なわせることができる。
さらに、取出装置は垂直軸周りに回転する台上の水平軸
周りに回転するアームにタイヤのビード部を支持するロ
ーラを設けた簡単な構成であるため、安価に製作するこ
とができる。
周りに回転するアームにタイヤのビード部を支持するロ
ーラを設けた簡単な構成であるため、安価に製作するこ
とができる。
なお、上記実施例はいずれも第2段製造装置に実施した
場合について説明したが全製造工程を一台の装置で行な
う製造装置においても、ドラム装置c、c′及びキャリ
アe、e′を有するものであれば同様に実施可能である
。
場合について説明したが全製造工程を一台の装置で行な
う製造装置においても、ドラム装置c、c′及びキャリ
アe、e′を有するものであれば同様に実施可能である
。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例を示す、異
なる構成の第2段製造装置の正面図、第3図及び第4図
はタイヤ取出装置の具体例を示すもので、第3図は側面
図、第4図は第3図の平面図、第5図は作用説明図であ
る。 a、a′:ドラム、e、e′:キャリア、g、g′:タ
イヤ取出装置、GT:グリーンタイヤ、2:旋回軸、5
:回転台、6:水平軸、7:アーム、9:架台、10:
ローラ
なる構成の第2段製造装置の正面図、第3図及び第4図
はタイヤ取出装置の具体例を示すもので、第3図は側面
図、第4図は第3図の平面図、第5図は作用説明図であ
る。 a、a′:ドラム、e、e′:キャリア、g、g′:タ
イヤ取出装置、GT:グリーンタイヤ、2:旋回軸、5
:回転台、6:水平軸、7:アーム、9:架台、10:
ローラ
Claims (1)
- ドラム上で完成したグリーンタイヤを外方把持してドラ
ムの軸方向に移動できるブレーカ・トレッド構体移送機
構を備えたタイヤ成形機において、前記移送機構に外方
把持されたグリーンタイヤのビード部を内方支持する支
持機構と、回支持機構が装着され、前記移送機構の移動
径路上の所定位置と所定の完成グリーンタイヤ排出位置
との間を移動可能な移動機構とを備えると共に前記移動
機構が垂直軸周りに回転可能に装着された回転台と、同
回転台上の水平軸周りに回転可能に装着され、一端に前
記支持機構を装着したアームとからなることを特徴とす
るタイヤ成形機におけるタイヤ取出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57193147A JPS5983637A (ja) | 1982-11-02 | 1982-11-02 | タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57193147A JPS5983637A (ja) | 1982-11-02 | 1982-11-02 | タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983637A true JPS5983637A (ja) | 1984-05-15 |
JPS647580B2 JPS647580B2 (ja) | 1989-02-09 |
Family
ID=16303062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57193147A Granted JPS5983637A (ja) | 1982-11-02 | 1982-11-02 | タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983637A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240218A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法および装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH036987U (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-23 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5542892A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-26 | Gen Tire & Rubber Co | Device for managing nonnhardening tire and its method |
JPS56104046A (en) * | 1980-01-14 | 1981-08-19 | Goodyear Tire & Rubber | Extracting method in forming process of tire and its device |
-
1982
- 1982-11-02 JP JP57193147A patent/JPS5983637A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5542892A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-26 | Gen Tire & Rubber Co | Device for managing nonnhardening tire and its method |
JPS56104046A (en) * | 1980-01-14 | 1981-08-19 | Goodyear Tire & Rubber | Extracting method in forming process of tire and its device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240218A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Bridgestone Corp | タイヤの製造方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS647580B2 (ja) | 1989-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0709179A2 (en) | Tire vulcanizer | |
JPS60245542A (ja) | タイヤ製造装置 | |
JPS6311140B2 (ja) | ||
GB1490744A (en) | Tyre grinding machines | |
EP0032353B1 (en) | Method and apparatus for off-loading an uncured tyre from a tyre-building drum | |
JP4204122B2 (ja) | 環状部材のセンタリング装置 | |
CA1272113A (en) | Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum | |
US7104303B2 (en) | Stabilizer for cantilevered tire building drum | |
JPS588629A (ja) | タイヤの搬送装置 | |
JPS5983637A (ja) | タイヤ成形機におけるタイヤ取出装置 | |
JPH09126935A (ja) | タイヤ試験機のタイヤセンタリング装置及びタイヤセンタリング方法 | |
KR0171587B1 (ko) | 타이어 제조 장치 및 방법 | |
US5035567A (en) | Unloader for tire building system | |
JP2724874B2 (ja) | 完成グリーンタイヤの取出し方法及びその装置 | |
JPS6211668B2 (ja) | ||
JP3165563B2 (ja) | タイヤ用ビードの成形装置 | |
JP2980642B2 (ja) | タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置 | |
EP0376405B1 (en) | Apparatus for positioning beads for a pneumatic tire | |
JP2698032B2 (ja) | 台タイヤの自動投入・取り出し方法及びその装置 | |
JP2637567B2 (ja) | タイヤ種別読取り装置付き離型剤塗布装置 | |
JPS5941859B2 (ja) | コア取出装置 | |
JPS6356057B2 (ja) | ||
JPH05131452A (ja) | タイヤ加硫機のタイヤ取出装置 | |
JPH1179334A (ja) | 未加硫タイヤの反転装置 | |
JPS6260980B2 (ja) |