JPS5941859B2 - コア取出装置 - Google Patents
コア取出装置Info
- Publication number
- JPS5941859B2 JPS5941859B2 JP51008031A JP803176A JPS5941859B2 JP S5941859 B2 JPS5941859 B2 JP S5941859B2 JP 51008031 A JP51008031 A JP 51008031A JP 803176 A JP803176 A JP 803176A JP S5941859 B2 JPS5941859 B2 JP S5941859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- core
- positions
- support table
- clamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0679—Centrifugal casting specially adapted for tyres or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0649—Devices for removing vulcanising cores, i.e. bladders, from the tyres; Opening the press in combination herewith
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鋳造したタイヤから分割式のコアを取出すこ
とに関する。
とに関する。
鋳造タイヤ、たとえば遠心鋳造ポリウレタンタイヤの製
造の際、多片式金属コア部材を用いて鋳造中タイヤの内
側輪郭を形成することは普通である。
造の際、多片式金属コア部材を用いて鋳造中タイヤの内
側輪郭を形成することは普通である。
鋳造の済んだ後、コアをタイヤから取出してそれを次の
タイヤの鋳造に再度用いることも普通である。
タイヤの鋳造に再度用いることも普通である。
現在、コアは、適当な手工具によって完成タイヤから取
出している。
出している。
このやり方にはいくつかの問題がある。
たとえば作業員が手に傷を受けることがあり、そのほか
特にタイヤのビード部に損傷を与えたり、コア片の予想
寿命を縮めたりするということがある。
特にタイヤのビード部に損傷を与えたり、コア片の予想
寿命を縮めたりするということがある。
本発明は、タイヤのサイドウオールをたわませると同時
にコア片を吐き出せるという要領でタイヤからコア片を
少なくとも半自動的に取出してビード部への損傷の付与
の可能性を最小限に抑えることのできる装置を開示する
。
にコア片を吐き出せるという要領でタイヤからコア片を
少なくとも半自動的に取出してビード部への損傷の付与
の可能性を最小限に抑えることのできる装置を開示する
。
この装置は、コア片の物理的な弊害を少なくしてその寿
命を増大させるものである。
命を増大させるものである。
また、コアを取出す際の作業員への危険をも低下させる
。
。
本発明の他の目的およびより充分な理解は、添付図面を
参照しての以下の記載から得ることができる。
参照しての以下の記載から得ることができる。
本発明のコア取出装置は、図に全体的に参照符号20で
示しである。
示しである。
上述のように、本発明の装置は、多片式コア22を構成
している複数個の分割片を一つずつ取出すように設計し
である。
している複数個の分割片を一つずつ取出すように設計し
である。
図面においてこのコアは、26,27,28,29゜3
0で示す5つの分割片から成るように示しである。
0で示す5つの分割片から成るように示しである。
そのうちのコア分割片26は、ときどき主分割片と呼ぶ
ことがある。
ことがある。
本装置は、フレーム33を包含し、このフレームは、主
として、第1図に示すように溶接によって多数の水平方
向支持部37に固着した多数の垂直方向支持部材35か
ら成る。
として、第1図に示すように溶接によって多数の水平方
向支持部37に固着した多数の垂直方向支持部材35か
ら成る。
支持テーブル39が、41のところでフレーム33に枢
着あるいは装着してあり、この支持テーブルは、第1図
に示すほぼ水平な第1位置と、第4図に示す水平面に対
して鋭角をなす第2位置とに動くようになっている。
着あるいは装着してあり、この支持テーブルは、第1図
に示すほぼ水平な第1位置と、第4図に示す水平面に対
して鋭角をなす第2位置とに動くようになっている。
多数のポールキャスタから成るローラ装置43が、支持
テーブル39上に回転自在に装着してあって支持テーブ
ル39に対して直角の軸線のまわりに回転できるように
なっている。
テーブル39上に回転自在に装着してあって支持テーブ
ル39に対して直角の軸線のまわりに回転できるように
なっている。
これらのポールキャスタ43は、タイヤ23のサイドウ
オールと係合してタイヤの周縁が支持テーブルとほぼ平
行で、タイヤの軸線が支持テーブルに対して直角となる
位置にタイヤを回転自在に支持する。
オールと係合してタイヤの周縁が支持テーブルとほぼ平
行で、タイヤの軸線が支持テーブルに対して直角となる
位置にタイヤを回転自在に支持する。
ポリウレタンその他の適当な材料で遠心鋳造タイヤを製
造する通常の工程において、完成したタイヤは、第1図
に示したように多片式コアを含んでいる。
造する通常の工程において、完成したタイヤは、第1図
に示したように多片式コアを含んでいる。
また、支持テーブル39は、バックアップ支持体46を
支えており、これは、タイヤ23のトレッド部の一部と
係合してタイヤからコア分割片を取出す工程でタイヤが
テーブルから外れるのを防ぐためのものである。
支えており、これは、タイヤ23のトレッド部の一部と
係合してタイヤからコア分割片を取出す工程でタイヤが
テーブルから外れるのを防ぐためのものである。
バックアップ支持体46は、支持テーブル頂面にボルト
止めしたタイヤプレース48と呼ぶものを包含している
。
止めしたタイヤプレース48と呼ぶものを包含している
。
このタイヤプレースは、図に示した要領でピボット部材
51のまわりに回転するようになっている多数の円筒状
ローラ50を装着するのに役立つ。
51のまわりに回転するようになっている多数の円筒状
ローラ50を装着するのに役立つ。
第3図の平面図でわかるように、円筒状のローラ50は
、90度よりもやや大きい円弧にわたって延びていて、
タイヤに力が加えられてコア分割片を取出すとき、タイ
ヤを支持テーブル39から動かないようにしている。
、90度よりもやや大きい円弧にわたって延びていて、
タイヤに力が加えられてコア分割片を取出すとき、タイ
ヤを支持テーブル39から動かないようにしている。
第1,4図にそれぞれ示した前記の第1および第2の位
置に支持テーブル39を回動させる装置が設けである。
置に支持テーブル39を回動させる装置が設けである。
この装置は、2つのピストンシリンダ装置を包含してお
り、これらは、同一構造のものであり、共に参照符号5
4で示しである。
り、これらは、同一構造のものであり、共に参照符号5
4で示しである。
これらのピストンシリンダ装置54は、そのシリンダ部
をブラケット56およびピボット部材57によってフレ
ーム33に枢着してあり、そのピストンロンド部は、ブ
ラケット59およびピボット部材60によって支持テー
ブル39に連結しである。
をブラケット56およびピボット部材57によってフレ
ーム33に枢着してあり、そのピストンロンド部は、ブ
ラケット59およびピボット部材60によって支持テー
ブル39に連結しである。
コアクランプ62が、タイヤ23内に設置してあって、
これは、はぼ水平方向において第1の位置と長手方向端
位置とに動くようになっている。
これは、はぼ水平方向において第1の位置と長手方向端
位置とに動くようになっている。
このコアクランプ62は、あご部材64.65を包含す
る。
る。
あご部材64は、ロッド68によってピストンシリンダ
装置67のピストンに連結してあり、あご部材65は、
シリンダ70に連結しである。
装置67のピストンに連結してあり、あご部材65は、
シリンダ70に連結しである。
このシリンダは、ロッド68を囲んでおり、ピストンシ
リンダ装置67のシリンダ部に連結しである。
リンダ装置67のシリンダ部に連結しである。
あご部材64.65は、第1,6図で引込み位置に示し
てあり、第4,7図では、保合位置、すなわち作動状態
に示しである。
てあり、第4,7図では、保合位置、すなわち作動状態
に示しである。
あご部材を離脱位置から係合位置に動かしてコア分割片
26−30を把持させるために、ピストンシリンダ装置
67を作動させてロンドロ8を下方に移動させ、あご部
材64を動かせばよい。
26−30を把持させるために、ピストンシリンダ装置
67を作動させてロンドロ8を下方に移動させ、あご部
材64を動かせばよい。
これは、シリンダ70がピストンシリンダ装置に連結し
てあって自由にブッシング72内を軸線方向に動けるか
らである。
てあって自由にブッシング72内を軸線方向に動けるか
らである。
次に、あご部材65が上方に動いてコア分割片と係合す
る。
る。
第4図は、コアクランプ62が最右端にあるのを鎖線で
示しており、第1図は、左方へ動かされたコアクランプ
を示している。
示しており、第1図は、左方へ動かされたコアクランプ
を示している。
図かられかるように、コアクランプ62は、ガイドロッ
ド74によってその長手方向の端位置間を動けるように
装着しである。
ド74によってその長手方向の端位置間を動けるように
装着しである。
支持テーブル39が上昇位置(第4図)にあるとき、コ
アクランプは、ガイドロッド74の限度内で最左端まで
移動させられ得る。
アクランプは、ガイドロッド74の限度内で最左端まで
移動させられ得る。
第1および第2の位置間でコアクランプ62を動かす装
置が設けてあり、これは、別のピストンシリンダ装置7
7を包含し、そのシリンダは、78のところで支持テー
ブルに枢着してあり、ピストン部は、79のところでコ
アクランプ62に枢着しである。
置が設けてあり、これは、別のピストンシリンダ装置7
7を包含し、そのシリンダは、78のところで支持テー
ブルに枢着してあり、ピストン部は、79のところでコ
アクランプ62に枢着しである。
回転自在のスピンドル81が、フレーム33に支持され
たガイドロッド82に装着されており、これは、第1お
よび第2の位置間を前後に移動してバックアップ支持体
46に対してほぼ直径方向に対向した位置でタイヤ23
のトレッド部の一部分と係合するようになっている。
たガイドロッド82に装着されており、これは、第1お
よび第2の位置間を前後に移動してバックアップ支持体
46に対してほぼ直径方向に対向した位置でタイヤ23
のトレッド部の一部分と係合するようになっている。
第1位置は、第1図に実線で示してあり、第2位置は、
第1図に鎖線で示しである。
第1図に鎖線で示しである。
スピンドルの回転は、第1図に示したように適当に装置
した電動機83によって行なわれる。
した電動機83によって行なわれる。
このスピンドル81を前記第1および第2の位置に移動
させる装置が設けてあり、これは、また別のピストンシ
リンダ装置84を包含している。
させる装置が設けてあり、これは、また別のピストンシ
リンダ装置84を包含している。
このピストンシリンダ装置のシリンダ部は、水平方向支
持部材36の1つに固着してあり、そのピストン部は、
85のところでスピンドルに枢着しである。
持部材36の1つに固着してあり、そのピストン部は、
85のところでスピンドルに枢着しである。
コア取出装置20の作動は次の通りである。
タイヤ23は、第1図に示す位置で支持テーブル39の
ローラ装置43上に置く。
ローラ装置43上に置く。
コアクランプ62は、第1図に示す位置に置かねばなら
ない。
ない。
この位置に置いたタイヤが5つのコア分割片26〜30
を入れていることは了解されたい。
を入れていることは了解されたい。
次に、コアクランプを第4図の鎖線位置からあご部材6
4.65を引込み位置にしたまま第1図の位置まで移動
させる。
4.65を引込み位置にしたまま第1図の位置まで移動
させる。
これは、ピストンシリンダ装置77によって行なわれる
。
。
コアクランプが第1図の位置に達してから、ピストンシ
リンダ装置67を作動させてあご部材64.65を互に
向って動かし、向い合った溝をコア分割片26に係合さ
せる。
リンダ装置67を作動させてあご部材64.65を互に
向って動かし、向い合った溝をコア分割片26に係合さ
せる。
コア分割片は、第4図に示すように把持される。
コア分割片をコアクランプでこのように保持してから、
ピストンシリンダ装置77を再び作動させてコアクラン
プ62を第1図の位置から第4図の鎖線位置まで右方へ
移動させ、タイヤからコア分割片26を引出す。
ピストンシリンダ装置77を再び作動させてコアクラン
プ62を第1図の位置から第4図の鎖線位置まで右方へ
移動させ、タイヤからコア分割片26を引出す。
コア分割片を第4図の位置に取出した後、ピストンシリ
ンダ装置54を作動させて支持テーブルを第1図の位置
から第4図の位置まで移動させる。
ンダ装置54を作動させて支持テーブルを第1図の位置
から第4図の位置まで移動させる。
これは、取出したコア分割片を保持しているコアクラン
プの経路からタイヤおよび支持テーブル39を移動させ
、コアクランプ62は、第4図の実線位置に移動させる
。
プの経路からタイヤおよび支持テーブル39を移動させ
、コアクランプ62は、第4図の実線位置に移動させる
。
ピストンシリンダ装置77を再び作動させてコアクラン
プを左方へ端位置まで移動させる。
プを左方へ端位置まで移動させる。
この位置で作業員がコア分割片をつかむ。
次に、ピストンシリンダ装置67を作動させてあご部材
64゜65を解散して、作業員がコア分割片26を機械
から取出す。
64゜65を解散して、作業員がコア分割片26を機械
から取出す。
明らかに、コア分割片は、コンベヤベルトその他の運搬
機構まで移動させてその上に落とし、所望の場所まで移
送することができる。
機構まで移動させてその上に落とし、所望の場所まで移
送することができる。
コア分割片26が前述の要領でタイヤから取出されつつ
ある間、バックアップ支持体46がタイヤと係合してい
てそれを動かないように保持していることは、当業者で
あればわかるであろう。
ある間、バックアップ支持体46がタイヤと係合してい
てそれを動かないように保持していることは、当業者で
あればわかるであろう。
作業員がコア分割片26を取出した後、ピストンシリン
ダ装置77がコアクランプ62を第4図の位置に戻す。
ダ装置77がコアクランプ62を第4図の位置に戻す。
次に、支持テーブル39を、ピストンシリンダ装置54
を作動させることによって下降させる。
を作動させることによって下降させる。
スピンドル81を次に移動させてタイヤ23と係合させ
、電動機82によって回転させ、コア分割片26の取出
しで述べたと同じ要領で別のコア分割片(27−30)
を取出されるべき位置に持ってくる。
、電動機82によって回転させ、コア分割片26の取出
しで述べたと同じ要領で別のコア分割片(27−30)
を取出されるべき位置に持ってくる。
すべてのコア分割片を取出した後は、コア分割片を入れ
た別のタイヤをローラ装置43上で所定位置に置き、上
述の手順をくり返す。
た別のタイヤをローラ装置43上で所定位置に置き、上
述の手順をくり返す。
先の記載かられかるように、鋳造済のタイヤからコア分
割片を取出すのに普通の自動化システムが設けである。
割片を取出すのに普通の自動化システムが設けである。
取出装置は、タイヤの両サイドウオールをたわませてビ
ード部に損傷を与える可能性を最少にしている。
ード部に損傷を与える可能性を最少にしている。
作業員への危険を少なくすると共に、コア分割片の予想
寿命を延ばすことも明らかであろう。
寿命を延ばすことも明らかであろう。
本発明をある程度の限定をもって好ましい実症例によっ
て説明してきたが、この好ましい実症例の開示が例示に
すぎず、本発明の精神および範囲を逸脱することなく構
造の細部および部分の組合わせ、配置に種々の変更をな
しうろことは了解されたい。
て説明してきたが、この好ましい実症例の開示が例示に
すぎず、本発明の精神および範囲を逸脱することなく構
造の細部および部分の組合わせ、配置に種々の変更をな
しうろことは了解されたい。
第1図は、本発明のコア取出装置を示す部分断面正面図
、第2図は、第1図の2−2線に沿った端面図、第3図
は、ある部分を破断して示す第1゜2図に示す装置の平
面図、第4図は、第1図と同じ方向に見たコア取出装置
の図であるが、テーブルが第2位置に上昇し、コアクラ
ンプがタイヤから取出したばかりのコア分割片を保持し
ている点で第1図とは異なった図、第5図は、第3図と
同じ方向に見たコアの平面図で、取出位置にあるコア分
割片の1つを示している図、第6図は、不作動位置にあ
るコアクランプを部分的に断面で示す部分拡大正面図、
第7図は、コアクランプを作動位置で示す第6図と同様
の図である。 20・・・・・・コア取出装置、22・・・・・・多片
式コア、26.27.2B、29.30・・・・・・コ
ア分割片、33・・・・・・フレーム、35・・・・・
・垂直支持部材、37・・・・・水平支持部、39・・
・・・・支持テーブル、43・・・・・・ローラ装置、
46・・・・・・バックアップ支持体、54・・・・・
・ピストンシリンダ装置、62・・・・・・コアクラン
プ、64,65・・・・・・あご部材、67・・・・・
・ピストンシリンダ装置、77・・・・・・ピストンシ
リンダ装置、81・・・・・・回転スピンドル、82・
・・・・・ガイドロンド。
、第2図は、第1図の2−2線に沿った端面図、第3図
は、ある部分を破断して示す第1゜2図に示す装置の平
面図、第4図は、第1図と同じ方向に見たコア取出装置
の図であるが、テーブルが第2位置に上昇し、コアクラ
ンプがタイヤから取出したばかりのコア分割片を保持し
ている点で第1図とは異なった図、第5図は、第3図と
同じ方向に見たコアの平面図で、取出位置にあるコア分
割片の1つを示している図、第6図は、不作動位置にあ
るコアクランプを部分的に断面で示す部分拡大正面図、
第7図は、コアクランプを作動位置で示す第6図と同様
の図である。 20・・・・・・コア取出装置、22・・・・・・多片
式コア、26.27.2B、29.30・・・・・・コ
ア分割片、33・・・・・・フレーム、35・・・・・
・垂直支持部材、37・・・・・水平支持部、39・・
・・・・支持テーブル、43・・・・・・ローラ装置、
46・・・・・・バックアップ支持体、54・・・・・
・ピストンシリンダ装置、62・・・・・・コアクラン
プ、64,65・・・・・・あご部材、67・・・・・
・ピストンシリンダ装置、77・・・・・・ピストンシ
リンダ装置、81・・・・・・回転スピンドル、82・
・・・・・ガイドロンド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 タイヤを装着するための装置を包含する、タイヤか
ら多片式コアを取出す装置において、前記タイヤ装着装
置のところに設置してあって第1および第2の位置間を
移動するようになっているコアクランプと、このコアク
ランプを前記第1および第2の位置間で移動させる装置
とを包含し、前記コアクランプが、開閉位置に動いて多
片式コアの分割片を把持するようになっているあご装置
を有し、前記コアクランプが前記第1位置から第2位置
まで動かされたときに、前記あご装置が閉じてコア分割
片をつかみ、このコア分割片をタイヤから取出すことを
特徴とするコア取出装置。 2 前記タイヤ装着装置が、フレームと、このフレーム
に一部分で枢着してあって第1および第2の位置の間を
移動するようになっている支持テーブルと、多片式コア
を入れるようになったタイヤと係合してそれを回転自在
に支持するようになっている、前記支持テーブル上に設
けた装置と、前記第1および第2の位置間で前記支持テ
ーブルを移動させる装置とを包含し、前記コアクランプ
がコア分割片をタイヤから取出しつつあるとき前記タイ
ヤの一部と係合して前記タイヤの移動を防ぐ装置が設け
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項の装置。 3 前記コアクランプが、タイヤ内に位置しており、開
閉位置に動いて多片式コアの選定した分割片と係合する
ようになっており、前記コアクランプの長手方向移動が
、コアの選定分割片を前記タイヤに対して直径方向にタ
イヤから引出させ、前記タイヤを異なった回転位置に回
転させる装置が設けであることを特徴とする特許請求の
範囲第2項の装置。 4 前記支持テーブルの第1位置がほぼ水平であり、第
2位置が水平面に対して鋭角をなしており、前記支持テ
ーブル上に装着してあってタイヤのサイドウオールと係
合し、タイヤの周縁が前記支持テーブルとほぼ平行でタ
イヤの軸線が前記支持テーブルに対して直角である位置
にタイヤを回転自在に支持するようになっているローラ
装置と、タイヤのトレッドの一部と係合して前記コアク
ランプがタイヤからコア分割片を取出しつつあるときタ
イヤの動きを防ぐバックアップ支持体と、第1および第
2の位置間を移動して前記バックアップ支持体とほぼ直
径方向に対抗した位置でタイヤトレッドの一部と係合す
る回転自在のスピンドルと、前記第1および第2の位置
間で前記回転自在のスピンドルを移動させる装置と、前
記スピンドルをその第1位置で回転させてタイヤを回転
させる装置とを包含することを特徴とする特許請求の範
囲第2項または第3項の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US544989*A US3922123A (en) | 1975-01-29 | 1975-01-29 | Core removal apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51100180A JPS51100180A (ja) | 1976-09-03 |
JPS5941859B2 true JPS5941859B2 (ja) | 1984-10-11 |
Family
ID=24174430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51008031A Expired JPS5941859B2 (ja) | 1975-01-29 | 1976-01-29 | コア取出装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3922123A (ja) |
JP (1) | JPS5941859B2 (ja) |
AU (1) | AU497637B2 (ja) |
CA (1) | CA1084221A (ja) |
DE (1) | DE2602264C2 (ja) |
ES (1) | ES444754A1 (ja) |
FR (1) | FR2299149A1 (ja) |
GB (1) | GB1541137A (ja) |
IT (1) | IT1065308B (ja) |
SE (1) | SE428106B (ja) |
ZA (1) | ZA76376B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6368841A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷用感光材料の焼付方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2900565A1 (de) * | 1979-01-09 | 1980-07-17 | Bayer Ag | Verfahren und vorrichtung zur reifenentformung bei segmentierten kernen |
US4341251A (en) * | 1981-02-11 | 1982-07-27 | The Firestone Tire & Rubber Company | Tire and method of making |
ATE264743T1 (de) * | 1999-08-10 | 2004-05-15 | Sedepro | Steifer kern zur herstellung von luftreifen, enthaltend eine befestigungsfelge |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1326294A (en) * | 1919-12-30 | Apparatus fob sep abating tibes fbom cobes | ||
US1438930A (en) * | 1922-12-12 | midgley | ||
US1101732A (en) * | 1912-12-30 | 1914-06-30 | Doughty Tire Company | Molding and vulcanizing machine. |
US1370101A (en) * | 1917-09-29 | 1921-03-01 | Ernest Hopkinson | Tire-band-stretching machine |
US1288733A (en) * | 1918-05-07 | 1918-12-24 | Firestone Tire & Rubber Co | Tire-opening machine. |
US1388255A (en) * | 1920-11-29 | 1921-08-23 | A corpo | |
US1522446A (en) * | 1921-01-10 | 1925-01-06 | Haas Rawley De Witt | Mold-handling mechanism for tire-curing apparatus |
US1499297A (en) * | 1921-08-06 | 1924-06-24 | Mattia Bros De | Collapsible core for pneumatic tires |
CH399734A (it) * | 1963-07-27 | 1965-09-30 | Pirelli | Procedimento per stampare un disegno a rilievo lungo la fascia perimetrale, allo stato plastico, di un anello flessibile e dispositivo per l'attuazione di tale procedimento |
NL134519C (ja) * | 1966-01-17 |
-
1975
- 1975-01-29 US US544989*A patent/US3922123A/en not_active Expired - Lifetime
-
1976
- 1976-01-21 GB GB2391/76A patent/GB1541137A/en not_active Expired
- 1976-01-21 SE SE7600612A patent/SE428106B/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-01-22 DE DE2602264A patent/DE2602264C2/de not_active Expired
- 1976-01-22 CA CA244,349A patent/CA1084221A/en not_active Expired
- 1976-01-22 FR FR7601705A patent/FR2299149A1/fr active Granted
- 1976-01-22 ZA ZA376A patent/ZA76376B/xx unknown
- 1976-01-27 AU AU10571/76A patent/AU497637B2/en not_active Expired
- 1976-01-27 IT IT47805/76A patent/IT1065308B/it active
- 1976-01-29 JP JP51008031A patent/JPS5941859B2/ja not_active Expired
- 1976-01-29 ES ES444754A patent/ES444754A1/es not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6368841A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷用感光材料の焼付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU497637B2 (en) | 1978-12-21 |
DE2602264C2 (de) | 1984-09-13 |
ES444754A1 (es) | 1977-12-01 |
IT1065308B (it) | 1985-02-25 |
SE7600612L (sv) | 1976-07-30 |
CA1084221A (en) | 1980-08-26 |
AU1057176A (en) | 1977-08-18 |
DE2602264A1 (de) | 1976-08-19 |
ZA76376B (en) | 1977-01-26 |
SE428106B (sv) | 1983-06-06 |
GB1541137A (en) | 1979-02-21 |
FR2299149B1 (ja) | 1979-07-13 |
FR2299149A1 (fr) | 1976-08-27 |
US3922123A (en) | 1975-11-25 |
JPS51100180A (ja) | 1976-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1314584B1 (en) | Bead releasing and removing head for a tire-fitting machine | |
US4304619A (en) | Method and apparatus for off-loading a completed uncured tire | |
US4173245A (en) | Apparatus for mounting and dismounting vehicle tires | |
US3131243A (en) | Method of and apparatus for inserting a tire into, and removing the same from, a mold | |
JP4204122B2 (ja) | 環状部材のセンタリング装置 | |
GB1565737A (en) | Tyre moulding device for vehicle tyres | |
JPS5941859B2 (ja) | コア取出装置 | |
CA1272113A (en) | Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum | |
EP0015102A1 (en) | Improved bead breaker mechanism for a tyre changer machine | |
US5472372A (en) | Machine for scraping tires with vertical axis of rotation of the tire | |
IE45736B1 (en) | Improvements in tyre building machinery | |
KR0171587B1 (ko) | 타이어 제조 장치 및 방법 | |
JP2980642B2 (ja) | タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置 | |
US4267754A (en) | Carcass band end trimmer | |
US3858637A (en) | Device for fitting and removing a tire of vehicle wheels | |
KR850001464B1 (ko) | 타이어성형기에 있어서의 타이어빼내기장치 | |
JPH0232963B2 (ja) | ||
JPH04226305A (ja) | 車両のタイヤのローデイング−アンローデイング装置 | |
JP2659772B2 (ja) | 巻取紙のワンプ鏡板自動切り取り装置 | |
ITMO20150008U1 (it) | Macchina smontagomme perfezionata | |
JP4375822B2 (ja) | 未加硫タイヤの反転装置 | |
CN111822784B (zh) | 一种放料机构及其放料方法 | |
JPH05131452A (ja) | タイヤ加硫機のタイヤ取出装置 | |
SU758669A1 (ru) | Устройство дл отбора покрышек от сборочного станка | |
JPH07117152A (ja) | 台タイヤの自動投入・取り出し方法及びその装置 |