JPS5982386A - 新規な降圧剤 - Google Patents

新規な降圧剤

Info

Publication number
JPS5982386A
JPS5982386A JP58138682A JP13868283A JPS5982386A JP S5982386 A JPS5982386 A JP S5982386A JP 58138682 A JP58138682 A JP 58138682A JP 13868283 A JP13868283 A JP 13868283A JP S5982386 A JPS5982386 A JP S5982386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
quinoline
pyrazolo
octahydro
otsu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138682A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・エイ・ハ−ン
ロバ−ト・デイ−・チツス
エドマンド・シ−・コ−ンフエルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5982386A publication Critical patent/JPS5982386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 法に関する。
現在.ヒトにおける高血圧を下げるのに多少なりとも有
効である製品が多数市販されている(例えば、アメリカ
合衆国特許N[L.2,n1θ29には.市販品ヒドラ
lトン(Hydralazine) 、 / ( 2H
 )−フタルアシノン・ヒドラゾンが記載されており参
照のこと)。しかし、これらの製品は全て,起立性降圧
作用や頻脈などのような種々の好ましくない副作用を有
する。従って,好ましくない副作用が殆んどない新規の
降圧剤が引き続き必要とされている。
驚くべきことに本発明に従って.アメリカ合衆国特許N
aIl−./9&g#.実施例スに記載されたラセミ型
の化合物の/立体異性体が降圧性を有するという非常に
興味ある知見を得た。ここで、このアメリカ合衆国特許
は,上記の化合物がプロラクチン阻害剤であり.本発明
で提供する新規な異性体で今回見出されたのとは全く違
う有用性であるパーキンソン病の治療に有効であると教
示して(゛ることは注意しなければならない。
従って,本発明によれば下記に示す互変異性の立体異性
体は有効な降圧剤である。
上記の立体異性体は,3−n−プロピルーグ。
tl−aβ.3.乙.7.1.ざaα.9〜オクタヒド
ロー/H(または、2H)ピラゾロ[ 3. ’A −
 g ]キノリン。
トランス−(−)−、5−n−プロピルル−g.ga.
3.乙。
7、g.ざa,9−オクタヒドロ− / H (または
2H)ピラゾロ[3.’l−g]キノリン, 4taR
,、5’aR −3 − n一ブロピルーj,≠a,5
,乙.7,ざ.ざa.9一オクタヒドロー/H(tたは
,2I()ピラゾロ[3。
”  g]キ/’Jンtたは)5ンス gaR−3−n
−ブロピル−4Z.ga,5.乙.7.J.Ia.ター
オクタヒドロ−/H(まtこは.2H)ピラゾロ[ 3
. ’A−g]キノリンのいづれの命名でも表わされ得
る。
本発明はまた。上記式1aもしくはII)で表わされる
1ヘランスーゲaR−3−n−プロピオン酸。
’l−a、3.乙、7.ざ、、ra、9−オクタヒドロ
−/ H(または氾)1)ピラゾロII3+−g]キノ
リンまたはその製薬」二許容される塩の互変異性体混合
物0)有効風を高血圧哺乳動物に投与することにより該
動物の血圧を低下させることを特徴とする。哺乳動物に
おける動脈筋線維を刺激する末梢交感神経末端からのノ
ルエピネフリンの遊離を阻害する新規の方法をも提供す
る。
上記の一組の互変異性体(IaおよびIb )を次のよ
うにして光学的に純粋な形で製造し得る。
(a)1〜ランス−dβ−3−n−プロピル−t、グa
タ、乙、7.1.ga、?−オクタヒドロ−/H(まt
こは、)H)ピラゾロ[3,’I −g ]キノリンを
過剰量の式 %式% [式中 B2は水素まtコは一訂R3を表わし gjは
C7−C5アルキル、フェニルまたは置換フェニルヲ表
イつす。 ] で表オツされる光学活性酒石酸と反応させ。
(1))  (a) テ生成するトランス−立体異性体
の酒石酸塩を分取し。
(C)  酒石酸塩の混液を分別再結晶して所望のトラ
ンス−gaR−酒石酸塩を得て。
(d)酒石酸塩の水溶液を過剰量の塩基と反応させ。
(e)  生成するトランス−4ZaR−3−n−プロ
ピル−g、+a 、5 、乙、7.1.Ih、9−オク
タヒドロ−/H(または、2H)ピラゾロ[J、4t−
g]キノリンの遊離塩基を単離し。
(f)要すれば、得られた遊離塩基を塩化して製薬上許
容される塩を得る。
式II   HOOC−(CHOR)、−COOH[R
′!は水素または斗−R3を表わし、R3はC,−C3
アルキルまたはメチル、クロロまたはメトキシなどの基
で置換されていてもよいフェニルを表わす。]で表わさ
れる光学活性酒石酸を上記の方法に用いる。この酸は勿
論の)−←)型である。式■の試薬の好ましいものは、
R:2が水素であるかR3がメチル。
フェニルまたはp−トリルの場合である。特ニ好ましい
式11の試薬はD−(→−8−酒石酸である。
本反応は、C,−CIIアルカノール(好ましくはメタ
ノール)などの溶媒を用いて約50°Cから還流温度ま
でで行い得る。
塩(例えば、ピラゾロ[3,’l −g ]キノリン・
D−1−1−8−酒石酸塩)の遊離塩基への転換は。
塩を水に溶解して過剰量の塩基(NaOI−1,Na、
2Co3゜NT(、OH)を加えることにより容易に為
し得る。ピラゾロ[3,’A −g ]キノリンは塩基
性溶液に不溶であり分離するのでこれを水非混和性有機
溶媒で抽出する。この有機層を分取し乾燥する。異なる
種類の塩を製造しようとする場合は、その非毒性酸/当
g1を含有する溶液を添加し、得られる塩を沖過または
蒸発により単離し得る。または、乾燥させtコ有機抽出
物から溶媒を除去して遊離塩基を残渣として得て、この
遊離塩基を適当な溶媒に溶解し、所望の非毒性酸を溶液
として加えてもよい。
」二記の構造の化合物は、アルキル化されたキノリン環
窒素および水素を有しないピラゾロ窒素(7位またはユ
位)Q〕2つの塩基性群を含有する。
キノリン環窒素の方がより塩基性であるので直ちに酸イ
」加塩を形成する。鉱酸などの強無機酸またはp−)ル
エンスルホン酸などの強有機酸は過剰量用いると二基を
形成する。
従って1式Iaまたはlbで表わされる化合物の製薬上
許容される塩には、脂肪族モノおよびジカルボン酸。フ
ェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸おまびア
ルカンジ酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スル服シ酸
などの有機酸から誘導される塩と共に、塩酸、硝酸、リ
ン酸、硫酸。
臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などの無機酸から
誘導されるモノまたはシ塩が包含される。
このような製薬上許容される塩には、硫酸゛塩、ピロ硫
酸塩1重硫酸塩、亜硫酸塩1重亜硫酸・塩、硝酸塩、リ
ン酸塩、−水素り゛ン酸塩56.二水素りン酸塩、メタ
リン酸塩、ピロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ
化水素酸塩、フッ化水素酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩
、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、キ酸塩、
イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル
酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スルホン
酸塩。
セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸
塩、ブチン−1ll−−ジ酸塩、ヘキシン−X乙=−ジ
酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸
塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒI・ロキシ安息香酸塩、メ
トキシ安息香酸塩、フクル酸塩。
テレフタル酸塩、ペンセンスルホン酸塩、トルエンスル
ポン酸塩、クロロペンセンスルホン酸塩。
キシレンスルポン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロ
ピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩。
乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩。
リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパン
スルホン酸塩、ナフタレン−/−スルホン酸塩、ナフタ
レン−2−スルホン酸塩などの塩が包含される。
本発明の好ましい塩は一塩酸塩であり、これは例えば、
遊離塩基のエタノール溶液にl当量の塩化水素を加えて
エタノールを蒸発させ、塩を再結晶することにより製造
できる。二塩酸塩などの二基を製造しようとする場合は
、塩酸力スを遊111i塩基の溶液中に飽和する時点ま
で導入してjmをン戸11′!し得る。
以下に実施例を示して本発明化合物の製法を詳述する。
(以下金白) 実施例/ l当量のトランス−d/J  −3−11−プロピルー
グ、ゲ+1.j、乙、7.1.fa、フ −オクタヒド
ロー/H(または、2I()ピラゾロ[J、g”−gl
キノリノをメタノールに溶解した。ここに/  /10
 当量のD−(=)−8−酒石酸を加え、溶液を約10
分間沸騰するまで加熱した。室温まで冷却すると結晶性
沈澱が生成するのでこれを戸数した。この沈澱をメタノ
ール(メタノール1mlにつb 酒石酸塩Oi 9)か
ら5回再結晶すると、結晶性トランス−IAaR−3−
n−プロピル−v、ga:t、乙、7.1.fFL、9
−オクタヒトロ−/■((または2H)ピラゾロ[3゜
グーfI]キノリン・D−(−)−8−酒石酸塩(融点
、20/ 〜、2θ氾°C1[a]s′(H,20)−
一9孜j0)を得た。最終の再結晶は平面偏光の回転を
実質的に変化させないことからこの得られIこ塩は光学
的に充分純粋であった。
上記の塩を水に溶解し、水溶液を/gN水酸化アンモニ
ウム水溶液で強塩基性にした。アルカリ性水層を同容量
のクロロホルム/イソプロパツール(3:/)混合溶媒
で3回抽出した。この有機抽出物を合し、塩化す1ヘリ
ウム飽和水溶液で洗浄して乾燥し、溶媒を蒸発させてト
ランス−/I−aR−3−n−ゾロビJL/ −%、4
/、a 、 3 、乙、7.、S’、、rfl、? −
オクタヒ1、ロー/■I(またはスI()ピラゾロ[3
゜グーg]キノリンを含有する無色の固体を得た。
これをメタノールに溶解し、正確にl当量のθ氾N塩酸
水溶液を加えた。揮発性成分を真空下に蒸発除去し、得
られる塩酸塩をメタノール/エーテル混合溶射から結晶
化した。このようにして製造したl・ランス−4aR−
j;−n−プロピル−p 、 17−a、 。
タ、乙、7.g、ど)l、9−オクタヒトロー/II(
まjこは2■()ピラゾロ[3,’A −g ]キノリ
ン・塩酸塩は分解を伴なって約2gθ°Cで融解しt、
−、IIα」ル6()−I20)ニー/20乙0 元素分析 計算値:C1乙/θグ;H,J:乙7;C1,/3.g
乙N、/乙q3 実測値:C9乙730iH,JJ/ ;(4,/グ/グ
N、/乙乙ユ 不活性なトランス−(」−)−またはトランス−ケルε
−異性体は、トランス−tll−ラセミ体を少過剰量の
r、 −(−+−)−R−?石酸と接触させることによ
り製造する。
不活性なトランス−(−1−)−立体異性体の絶対的配
置は、そのD −(−)−R,−t−ブチルオキシカル
ボニルフェニルグリシン塩のX線回析により4aS配置
であることが分った。従って、活性な異性体はトランス
−gaR−、i7aβ、 faa −、gaR、JaR
−またはl・ランス−(−)−1性体である。
本発明はまた。上記で定義した式Ia  もしくはIb
 で表イ〕される互変異性体またはその製薬上許容され
る塩を活性成分として製薬上許容される担体と共に含有
する医薬組成物に関する。
治療に用いる場合は、前記式iaまたはIbの薬物の非
毒性酸との製薬上許容される塩を動脈筋線維を刺激する
末梢交感神経末端からのノルエピネフリンの遊離を阻害
するので、血圧がもつと低い方が好ましい高血圧咄乳動
物に経口的まt、−は非経[」的に投+うする。非経口
投与の場合、薬物、 l−ランス−4taR−3−n−
プロピル−IA、lAa、3.乙。
7、ざ、ざa、9−才クタヒド口−2H(または/H)
−ヒラソロ[3,g −g ]イソキノリンノ水溶塩を
等張塩溶液に溶解して静脈内投与する。1+Hj;乳動
物の体重/ lcq当りθj〜30θ1110 gの薬
用h↓で。
ノルエピネフリンの遊離を阻害することにより自発性高
血圧ラット(SHR)の血圧を降下させるのに有効であ
ることが見出される。経口投与の場合。
本薬物の製薬上許容され得る塩をテンブンなどの標<(
(的な製剤用賦形剤と混合して、活性な本薬物0/〜1
3mgづつを含有するようにカプセル中に充填する。θ
/〜3 III / kgの薬用量、で、交感神経末端
からのノルエピネフリンの遊離を阻害することによりS
HRにおいて乙時間に亘り血圧を降Fさせるのに有効で
あった。従って1日用量約θ/〜約/3MQ/kqの範
囲内で7日3〜j回経ロ投与するとよい。
池の経口用剤型である懸濁剤、エリ卑シル剤および錠剤
も利用でき、標準的方法で製造し得る。
動脈筋線維を刺激する末梢交感神経末端からのノルエピ
ネフリンの遊離を阻害することにより自発性高血圧ラッ
トの血圧を降下させる本発明用途に関する効果は1次の
実験により示される。
自然発生性高血圧の雄成熟うツ1−(SHR)(Tac
onic Farms 、 GcrmanLowl、 
New York )、体重約3θθ1をベントバルヒ
゛クール・ブートリウム(乙0’Ig/ /cg 、腹
腔内投与)で麻酔し、気管にカニユーレを挿入して室内
の空気で呼吸させた。脈動している動脈の血圧をスター
タム(5tal;ha…)のトランスF ニー−+J−
−(P、13  ID)を用いてカニユーレを挿入した
頚動脈から測定した。平均動脈圧を拡張期血圧に脈搏圧
のろを加えたものとして計算した。心搏数は収縮期圧脈
搏を記録する長期心搏計により追跡した。薬物溶液は大
腿静脈に挿入しtJカテーテルを通じて静脈内投与した
。動脈圧および心搏数は多チャンネル・オシログラフ(
Bcck…Bn。
Model I13 / IA )で記録した。標本が
平衡化するのに術後/!;分間経過した。
1ぐ記の第1表に、トランス−/AaR−3−n−プロ
ピル−’l−、4t+1,3.乙、7.l1i9−オク
タヒドローユH(または/H)ピラゾロ[3,’l−−
g ]キノリン・D−(−’)−8−酒石酸ならびにズ
」照のために対応する1−ランス−taS−鏡体異性体
および元ノドランスーd71−ラセミ体・塩酸塩を用い
た」二記実験の結果を示す。各薬物は一連の投与量にお
いてIII)″グ匹のS I(Rに静脈内投与した。
第1表 トランス−3−n−プロピル−グ、ゲa 、 3 、乙
、7゜ざ、ざa + 9−オクタヒドロ−,2H(およ
び/I()ピラゾロ[3,g −g ]キノリン異性体
ならびにラセミ体の相対的活性 トランス−If a Rθ/    −77:l−/乙
/     −/’A3±/乙 /θ    −25ノ±2/ /θ0    −3&乙十グ3 トランスーゲ+ls      θ/    −と5±
θg/         −5/−j二θg10   
−  jθ±03 1θO−lA乙±03 10θθ      −乙、グ±// トランス−dll      /    −/ 2.7
±22/θ    −,22j±07 /θθ    −362,0±2/ 10θθ   −32,2士乙? トランス−d A   5  n−プロピルーグ、グa
、3゜乙、7.ざ、とa + 9−オクタヒドロ−/H
(まjこは氾■)ピラゾロ[3,’l −g ]キノリ
ンの降圧作用は全てレボまたはl・ランス−gaR立体
異性体によるものであることは明らかである。
トランス−d7!−3−n−プロピル−g、l!a、5
+乙、7.、r、、ra、9−オクタヒドロ−/ I(
(まtこはλH)ピラゾロ[3,’A −g ]キノリ
ンが末梢交感神経末端からのノルエピネフリンの遊離を
阻害することをより直接的に証明するものとして次の実
験がある。本実験に際して、 5I(Rの右眼窩からを
柱全般に亘ってスチール棒を通すことにより脳を髄を穿
刺しtJ。この棒は実験中そのまま保持した。穿刺後直
ちに、げつ歯頚用マスク(H+1ryard M(X1
016g0石−同量は体重/θθg当り/niで乙θ回
7/分)を通じてSHRに室内の空気を供給した。芽刺
棒はを権からの交感神経刺激全体を刺激するのに用いた
。頚髄および仙髄部分の棒は絶縁しtJo交感神経刺激
は刺激器(Grass 、 MαIc1Sグj)から出
る周波数023 、 / 、グおよびiH2の方形波(
j0ホルト、729秒持続で30秒間)により誘起した
。右後肢の筋組織中に挿入した剣は普通の電極であるが
穿刺棒は刺激電極として機能した。
骨格筋の塁縮はd−ツボクラリンの投与(静脈内投与て
/mg/kq)により阻止し?yo電気的交感神経刺激
により起こる拡張期血圧の増加をカニユーレを挿入した
頚動脈から追跡した。被験薬物はス種の用量について1
群を匹のSHHに静脈内投与した。
下記の第2表は、電気釣交感神経刺激または外因性のノ
ルエピネフリンの静脈内投与がそれぞれ穿刺5X−IR
対照群において、拡張期血圧の増加を以って示される予
想通りの血管収縮神経応答を引き起こすことを示してい
る。他の5)IRをトランス−+J]−ラセミ体で予め
処理しておくと、神経起因性の血管収縮神経応答は用量
依存的に弱まった。この減弱は、外因性ノルエピネフリ
ンの投与による対応する血管収縮神経応答に対して本被
験薬物が何の付随する拮抗作用も引き起こさないという
点において特異的である。従って、第1〜ノ表のテーク
−を合わせると、無処置SHRの血圧を下げるI・ラン
ス−d/−ラセミ体(暗に、ラセミ体の活性成分でJ)
るトランス−jaR−異性体)を投与すると末梢交感神
経末端からのノルエピネフリンの遊証が特異的に阻害さ
れることを示している。
第2表 !・ランス−dA  3  r+−ブロピル−グ、グa
 、 3 、乙。
7.1.ga、9−オクタヒトロー/H(または、21
1)ビラソロ[J、g−g]キノリンにより起こる神経
起因性血管収縮神経応答の特異的拮按(以下余白) 鮒、 静脈内投与 トランス−ga、R−3−n−プロピル−tl、71a
タ、乙、7.1.g=z、9−オクタに1〜ローl■■
(′:+。
tJは211)ピラゾロ[3,グーy]キノリンがアド
レナリン性σ受容体活性を持たないことは。
血圧上昇を引き起こす血管収縮神経活性(またはその欠
如)を穿刺5l(Rにおける基準血圧の上昇としで示し
得る次の実験により表わされる。
1−ランス−d 7I−5−rl−プロピル−11,’
lrL、3゜乙、7.、!?JFL、9−オクタiニド
a −/ H(ま1コは、2H)ピラゾロ[3,4’ 
−g ]キノリンおよびトランス−佑lR−立体異性体
の血管収縮神経効果の尺度として血圧に与える影響をノ
ルエピネフリンを対照物質として用いて決定した。トラ
ンス−心−5−11−プロピル−ゲ、グa、3.乙、7
.1.ざa 、 9 −オクタlニドロー/H(まtこ
は2H)ピラ゛プロ「3.グーg」キノリンの7−メチ
ルメルカプトメチル誘導体に加えて2種類の他のドーパ
5ン作用薬(市1+aminc agonists )
、ペルゴ1月: (pcrgolide )およびジル
コ1〜リル(]crgoLrile)も用いた。下記の
第3表に比較結果を示す。表中、第1欄は被験化合物乞
を、第2欄は用量を、第3欄は拡張期血圧の変化を表わ
す。各薬物、各用量についてj匹の穿刺SHRラットを
用いt:。
第3表 1・ランス−dp−3−n−プロピルリーグ、なa 、
 3 、乙。
7、J’+、!r”+9−オクタヒトロー/H(マ:’
、=u、2H)ピラゾロ[3,g−g ]キノリン、ト
ランスーグaR−立体異性体および関連化合物の血圧へ
の相対的効宋 まf、: 、 J−記のチータから、トランス−グミ、
R−立体異性体はノルエピネフリンのように心搏数を増
加させないと予想されるが、この仮説は実験に」:り支
持されtJ。
第2,3表で示したチーターから明らかなように。
トランス−佑hR3−n−プロピル−t、/、をンl、
5゜乙、7.1.g+1..9−オクタヒドロ−/ I
I (まfJは2H)ビラソロ113. g −g ]
キノリン′J5よひそのトランス−(17!−ラセミ体
はσ−受容体作用剤でも拮抗剤でもなく、また降圧作用
はα−受容体の作用により起こるのではなくおそらく動
脈筋線維を刺激する末梢交感神経末端からのノルエピネ
フリンの遊離を阻害する能力にのみ起因している。
トランス−1AaR−3−n−プロピルーグ、グa。
タ、乙、7.1.ざa、9−オクタヒドロ−/■((ま
tこは2H)キノリンは、ピロール官能基がピラゾール
官能基で置換されている( VFIおよび■1))こと
を除いては、エルゴリンの部分構造(IV)の関連物と
みなし得る。
エルコリン [式中、Yは水素、アルキルはメチルを表わす。][式
中、Yは水素、アルキルはn−プロピルを表イつす。 
] ペルゴリド(第3表参照)はアルキルが11−プロピル
、Yがメチルメルカプトメチルてl>ルエルコリンであ
る。レルコトリル(第3表参照)はアル4;ルがメチル
、YがCHユCNであるエルゴリンであり9,2位に塩
素が(=J加している。関連化合物であるトランス−d
7B −3−n−プロピル−7−メチルメルカブトメチ
ルー 9−オクタヒドロ−/H(または21()ピラゾロ[3
,&−gjキノリン(アルキルが11−プロピル。
Yがメチルメルカプトメチルを表わす■aおよび■1〕
)はアメリカ合衆国特許Nll久i’yyttisに開
示されてijす,本発明方法で用いる化合物,)・ラノ
スーグa.R−誘導体(アルキルが同様にr]−プロピ
ルであり,Yが水素である■a およびVb  )の置
換誘導体である。第3表のチーターから,ペルゴリドお
J:びl・ランス−dB−3−n−プロピル−7−メチ
ルメルカブトメチルー ?ーオクタヒドロー/ I−( (または、2 H )
ビラソロ[3.4’−g]キノリンは穿刺SII旧こお
いてノルエピネフリンと同様に作用することが分るので
,これらの化合物はドーパミン作用薬てJ)るがσ−受
容体にも作用することになる。レルコトリルは。
穿刺SI(Hにおいて血管収縮神経に作用しないという
点において,本発明方法に有用なトランス−41a.R
−異性体と類似しているが。ヒトにおいて幻覚を起こさ
せる可能性があるなどの好ましくない中枢神経への作用
を有しているので,1〜ランス−KaR=異性体のよう
な純粋なシナプス前ドーパミン作用薬ではない。トラン
ス−gaR−異性体は明らかにシナプス前ドーパミン作
用薬として特異的である。結局,トランス−ψaR−異
性体は,他の主たる薬理活性を有することなく,動脈筋
線維を刺激する末梢交感神経末端からのノルエピネフリ
ンの遊離を阻害することにより,r@乳類における高血
圧を下げる活性を有する点において特異的である。
特許出願人   イーライ・リリー・アンド・カンパニ
ー代 理 人  弁理士 岩崎 光1幌ほか/名83

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式1aまたはIbで表わされるトランス−gaR
    −3−n−フoピル−g、ga、、t、乙、7.ざ、J
    a。 ?−オクタヒドロー/H(または、2 I()ピラゾロ
    [3,’l −g ]キノリンおよびその製薬上許容さ
    れる塩。 1(見 l a             Ib(2)トランス
    −1ila R−3−n−プロピルーゲ。 ゲa、5.乙、7.ざ、J’a 、9−オクタヒドロ−
    / H(または、2H)ピラゾロ[3,g−g]キノリ
    ンである特許請求の範囲(1)記載の化合物。 (3)トランス−4taR−、j −n−プロピル−l
    。 ga、5.乙、7.f、In、9−オクタヒドロ−/ 
    H(または2I()ピラゾロ[3,’1−−g]キノリ
    ン・塩酸塩である特許請求の範囲(1)記載の化合物。 (4)式1aもしくはIbで表わされる互変異性体また
    はその製薬上許容し得る塩を活性成分として製薬上許容
    し得る担体と共に含有する医薬組成物。 HH H′ (5)下記工程(a)〜(r)から成る式1aまたはl
    bで表わされる互変異性体およびその製薬上許容される
    塩の製造法。 (以下余白) HI(σ (a)トランス−d71!−3−n−プロピル−g、4
    ta。 j、乙、7.と、ざa、9−オクタヒドロ−/H(また
    はλH)ピラゾロ「3グ−g]キノリンを過剰量の式 −C,アルキル、フェニルまたは置換フェニルを表オつ
    す。 ] で表わされる光学活性酒石酸と反応させ。 (+3)  (a)で生成するトランス−立体異性体の
    酒石酸塩を分取し。 (c)  酒石酸塩の混液を分別再結晶して所望のトラ
    ンス−gaR−酒石酸塩を得て。 (d)  酒石酸塩の水溶液を過剰量の塩基と反応させ
    。 (e)  生成するトランス−41aR−ターn−プロ
    ピル−ゲ、グa、3.乙、7.、!、ざa、9−オクタ
    ヒドロ−/H(または)H)ビラソロ[3,グーg]キ
    ノリンの遊離塩基を単離し。 (f)要すれば、得られた遊離塩基を造塩反応に(Jし
    て製薬上許容される塩を得る。 (6)式Ia もしくはIbで表4つされる互変異性 
       体またはその製薬」−許容される塩を活性成分と
    して含有する降圧剤。 リ                      リ1
    ■ (7)塩酸塩を用いる特許請求の範囲(6)記載の降圧
    剤。 (以下余白)
JP58138682A 1982-11-03 1983-07-27 新規な降圧剤 Pending JPS5982386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/438,833 US4468401A (en) 1982-11-03 1982-11-03 Method of blocking peripheral norepinephrine release
US439238 1982-11-03
US438833 1989-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982386A true JPS5982386A (ja) 1984-05-12

Family

ID=23742216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138682A Pending JPS5982386A (ja) 1982-11-03 1983-07-27 新規な降圧剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4468401A (ja)
JP (1) JPS5982386A (ja)
IT (1) IT1215223B (ja)
PH (1) PH17753A (ja)
ZA (1) ZA835503B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528290A (en) * 1984-01-30 1985-07-09 Eli Lilly And Company Stimulating dopamine D-1 receptors
US4525584A (en) * 1984-08-03 1985-06-25 Eli Lilly And Company 4aR,8aS,9R-5,6-Permissibly substituted-9-hydroxy-octahydro-1H(and 2H) pyrazolo[3,4-g]quinoline
US5134143A (en) * 1986-06-16 1992-07-28 Eli Lilly And Company BCD tricyclic ergoline part-structure analogues
US4977160A (en) * 1986-06-16 1990-12-11 Eli Lilly And Company BCD tricyclic ergoline part-structure analogues
GB8825204D0 (en) * 1988-10-27 1989-04-19 Marconi Gec Ltd Helmet systems
GB8828669D0 (en) * 1988-12-08 1989-01-11 Lilly Industries Ltd Organic compounds
US5063234A (en) * 1990-05-25 1991-11-05 Eli Lilly And Company Method of inhibiting demineralization of bone
US5416090A (en) * 1991-01-31 1995-05-16 Eli Lilly And Company Method of treating inflammation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298611A (en) * 1978-04-24 1981-11-03 Massachusetts Institute Of Technology Process for reducing blood pressure in animals
US4198415A (en) * 1979-01-22 1980-04-15 Eli Lilly And Company Prolactin inhibiting octahydro pyrazolo[3,4-g]quinolines

Also Published As

Publication number Publication date
ZA835503B (en) 1985-03-27
IT1215223B (it) 1990-01-31
US4468401A (en) 1984-08-28
IT8322273A0 (it) 1983-07-27
PH17753A (en) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291243B2 (ja) Ret阻害剤としてのピラゾロピリジン系化合物及びその使用
JPS6072891A (ja) ピリミド〔4,5−g〕キノリンおよびその製造中間体
WO2017167180A1 (zh) 沃替西汀的帕莫酸盐及其晶型
BG60411B2 (bg) Бис-диметоксиметил(триметоксибензил)изохинолинови соли, получаване и фармацевтични състави,които ги съдържат
PL175265B1 (pl) Nowa pochodna arylopropionowa sól trometaminowa kwasu (+)-S-2-(3-benzoilofenylo)propionowego, sposób jej wytwarzania i kompozycja farmaceutyczna
JP6087367B2 (ja) 三環式化合物、それらを含む組成物およびそれらの使用
WO1989001472A1 (en) Melatonin analogues
JPS5982386A (ja) 新規な降圧剤
AU725577B2 (en) Smooth muscle spasmolytic agents, compositions and methods of use thereof
KR860001492B1 (ko) 트랜스-4aR-5-n-프로필-4,4a,5,6,7,8,,8a,9-옥타하이드로-1H(및 2H) 피라졸로 [3,4-g] 퀴놀린의 제조방법
JPS6289681A (ja) 5ht↓2受容体の選択的遮断剤
JPH05500958A (ja) 神経保護剤用イミノメタノジベンゾ(a,d)シクロヘプテン誘導体
JPH0723387B2 (ja) ピペラジンカルボン酸、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
US4528290A (en) Stimulating dopamine D-1 receptors
WO2008080290A1 (fr) Antagoniste selectif du recepteur m4 et utilisation medicale associee
JP2009542728A (ja) 光学活性を有する新規フェニルエタノールアミン系化合物及びその製造方法
JPH072637B2 (ja) キノリジン誘導体を含有する医薬組成物
KR880001009B1 (ko) 디하이드로리세르그산 에스테르 및 그의 제조방법
FI61182B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt aktiva butylaminderivat
US20080312253A1 (en) Pharmaceutical compositions containing pyrazole derivatives for treating as serotonin antagonist
WO2009097774A1 (zh) 芳基哌嗪衍生物在制备用于治疗疼痛的药物中的用途
RU2299210C2 (ru) 3-фенил-3,7-диазабицикло[3,3,1]нонановые соединения, способ их получения и лекарственные средства, содержащие эти соединения
CA1249277A (en) Hypotensive agents
JPH01151581A (ja) ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体
JPS6147487A (ja) オクタヒドロ‐オキサゾロ[4,5‐g]キノリン