JPH01151581A - ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体 - Google Patents

ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体

Info

Publication number
JPH01151581A
JPH01151581A JP63289902A JP28990288A JPH01151581A JP H01151581 A JPH01151581 A JP H01151581A JP 63289902 A JP63289902 A JP 63289902A JP 28990288 A JP28990288 A JP 28990288A JP H01151581 A JPH01151581 A JP H01151581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
formula
propyl
quinoline
octahydropyrimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63289902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529398B2 (ja
Inventor
Cynthia L Nichols
シンチア・エル・ニコルス
Edmund C Kornfeld
エドマンド・シー・コーンフェルド
Mark M Foreman
マーク・エム・フォアマン
John M Schaus
ジョン・エム・シャウス
Diane L Huser
ダイアン・エル・ヒューザー
Richard N Booher
リチャード・エヌ・ブーエル
T Wong David
ダビッド・ティー・ウォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/535,474 external-priority patent/US4521421A/en
Priority claimed from US06/535,503 external-priority patent/US4501890A/en
Priority claimed from US06/575,126 external-priority patent/US4528290A/en
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH01151581A publication Critical patent/JPH01151581A/ja
Publication of JPH0529398B2 publication Critical patent/JPH0529398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は有効なり−1およびD−2ド一パミン様作動薬
(agonists)である新規なピリミド[4,5−
g]キノリン群を製造するための新規中間体に関する。
従来技術 種々の体内組織に2種類のドーパミン受容体が存在する
という概念がごく最近になって一般的に認められるよう
になった。これらの受容体はD−1およびD−2受容体
と称されている。レルゴトリル(lergot r i
 le)およびペルゴリド(pergol 1de)(
共にエルゴリン類)ならびにLY141865(アメリ
カ合衆国特許No、 4.198.415)エルゴリン
部分構造などの幾つかのD−2ド一パミン受容体作動薬
が知られている。D−2作動薬は乳漏症のような循環プ
ロラクチン量が過剰な状態および/ (−キンリン症候
群の治療に有用であることが知られている。LY141
865、トランス−(±)−5−2n−プロピル−4,
4a、5,6,7,8,8a、9−オクタヒドロ−IH
(および2H)−ピラゾロ[3゜4−g]キノリンは起
立性低血圧症を起こすことなく哺乳動物において血圧を
降下させることも知られている。この抗高血圧活性は、
トランス−(±)−ラセミ体の一方の立体異性体、即ち
、4aR,8aR−5−n−プロピル−4,4a、5,
6,7,8,8a。
9−オクタヒドロ−IH(および2H)−ピラゾロ[3
,4−g]キノリンと称されるトランス−(−)−異性
体にのみ存在すると述べられている。
発明の目的および層成 本発明は下式(III)で表わされる化合物またはその
酸付加塩を提供するものである。
[式中、R1はNH,、NHR3またはNR’R’R3
はメチル、エチル、n−プロピルまたはR8−C0゜ R7はそれぞれH,CQ、F、Br、CH3、C,R5
、CH30SCt Hs OまたはCF、、nはOS 
lまたは2、 R4およびR5はそれぞれメチル、エチルまたはn−プ
ロピル、 R1はHSCH,、CQまたはBr。
R8はH,CNまたは(c、、−c、アルコキシ)−〇
〇である。] 上記式(I[)で表わされる化合物は、下式(1)で表
わされる2、4および6位が適宜置換されていてもよい
トランス−(±)−5,、5a、 6.7.8.9゜9
a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリ
ンまたはその製薬上許容される酸付加塩を製造する際の
有用な中間体である。
[式中、RはC,−C3アルキルまたはアリルであり、
R1およびR2は上記の式(III)と同意義を有する
。] 本明細書で使用される種々の用語は次のように定義する
。rc、−c、アルキル」はメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、sea −ブチルお
よびt−ブチルを包含する。rc、−c3アルキル」は
rc、−c、アルキル」に包含される。「C,−C,ア
ルコキシ」はメトキシ、エトキシ、n −プロポキシお
よびインプロポキシを包含する。
式(I)で表わされる化合物の製薬上許容される酸付加
塩には、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ
化水素酸、亜リン酸などの非毒性無機酸から誘導される
塩ならびに脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェニル置
換アルカン酸、ヒドロキシアルカンおよびアルカンジ酸
、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などの非毒
性有機酸から誘導される塩が含まれる。
従って、このような製薬上許容される塩には、硫酸塩、
ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩
、リン酸塩、リン酸−水素塩、リン酸二水素塩、メタリ
ン酸塩、ピロリン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化
水素酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、ア
クリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプ
タン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩
、コハク酸塩、スペリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、ブチン−1,4−ジ
酸塩、ヘキシン−1,6−ジ酸塩、安息香酸塩、クロロ
安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、
ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸
塩、テレフタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエン
スルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、キシレン
スルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸
塩フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキ
シ酪酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石ML メ
タンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン
−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩な
どが含まれる。
式(I)で表わされる化合物は5a位と9a位の2つの
不斉炭素(光学活性中心)を有するので、2組のラセミ
体(普通はトランス−(±)−ラセミ体およびシス−(
±)−ラセミ体と称する)である4つの立体異性体とし
て存在し得る。トランス・ラセミ体は、下式(n)で表
わされるトランス−(−)−立体異性体(5aR,9a
R立体異性体)および下式(Ila)で表わされるトラ
ンス−(+)−立体異性体(5aS 、 9 aS立体
異性体)から成る。
[式中、R,R’およびR”は前記と同意義である。]
式(II)で表わされるトランス−(−)−(5aR。
9aR)−立体異性体は活性なドーパミンD−2作動薬
であり、式(na)で表わされるトランス−(+)(5
aS、9aS)−立体異性体は活性なドーパミンD−1
作動薬である。トランス−(+)D−1作動薬は同用量
ではトランス−(−)D−2作動薬よりも活性が低いの
で、トランス−(±)〜ラセミ体((II)+(Ila
))は、活性なトランス−(−)−立体異性体を含有す
るが故に主に有用である。
好ましい化合物群は、式(1)、(II)および(I[
a)においてRがn−プロピルである化合物である。
他の好ましい化合物群は、式(1)、(It)および(
Ila)においてR1がNH,および/またはR2がH
である化合物である。
式(1)、(II)および(Ila)で表わされる化合
物としては、例えば、下記のものが挙げられる。
5aR,9aR2−ジメチルアミノ−6−ニチルー5.
5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5〜gコキノリン・硫酸塩、トランス−
(±)−2−メチルエチルアミノ−4−メチル−6−n
−プロピル〜5.5a、 6.7.8゜9.9a、10
−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・−リ
ン酸塩、 トランス−(±)−2−n−プロピルアミ/−6−n−
プロピル−5,5a、6+7,8,9,9a、10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・マレイン
酸塩、 5aR,9aR2−アミノ−4−クロロ−6−ニチルー
5.5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒ
ドロピリミド[4,5〜g]キノリン・コノ飄り酸塩、
トランス−(±)−2−アミノ−4−ブロモ−6−アリ
ル−5,5a、 6.7.8.9.9a、 10−オク
タヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・フタル酸塩
、 トランス−(±)−2−n−プロピルアミノ−6−〇−
プロピルー5,5a、6.7,8,9,9a、10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−gコキノリン・メタンス
ルホン酸塩、 トランス−(±)−2−アミノ−6−メチル−5゜5a
、6,7,8,9,9a、10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリン・塩酸塩、 5aR,9aR2−アミ7−4,6−シメチルー5.5
a、6,7,8,9.9a、10−オクタヒドロピリミ
ド[4,5−g]+7リン・p−トルエンスルホン酸塩
、 5aR,9aR2−アセトアミド−4−メチル−6−ロ
ーブロビルー5,5a、6,7.8.9,9a、10−
オクタヒドロピリミド[4,5−g1キノリン・臭化水
素酸塩、 5aR,9aR−2−ベンズアミド−6−ニチルー5,
5a、6,7,8,9.9a、10−オクタヒドロピリ
ミド[4,5−g]キノリン・ヘキサン−1,6−ジ酸
塩、 トランス−(±)−2−n−プロビルアミノー6−イソ
プロピル−5,5a、6,7,8,9,9a、1 □−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・ジニト
ロ安息香酸塩、 5aS、9aS−2−メチルアミ/ −5−メf ルー
5.5a、6,7,8.9.9a、10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−gコキノリン・マレイン酸塩、5a
S、9aS−’l−アミノー6−ニチルー5,5a、6
,7,8,9.9a、10−オクタヒドロピリミド[4
,5−g]キノリン・硫酸塩、 5aS、9aS  2−ジメチルアミノ−4−メチル−
6−n−プロピル−5,5a、 6.7.8.9.9a
IQ−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・
コハク酸塩、 5aS、9aS  2−エチルアミノ−4−クロロ−6
−ニチルー5,5a、6,7,8,9,9a、10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−g]キ/リン・メタンス
ルホン酸塩、 5aS、9aS  2−アリルアミノ−6−n−プロピ
ル−5,5a、 6.7.8.9.9a、 10−オク
タヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・リン酸塩、
5aS、9aS−2−メチルエチルアミノ−6−アリル
−5,5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタ
ヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・クエン酸塩、
5aS、9aS−2−メチルアミノ−6−アリル−4−
メチル−5,5a、6,7,8,9.9a、 10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・乳酸塩、 5aS、9aS−2−アミノ−6−アリル−4−ブロモ
−5,5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタ
ヒドロピリミド[4,5−gコキノリン・硫酸塩、5a
S、9aS−2−ジメチルアミノ−6−n−プロピル−
5,5a、6,7,8,9,9a、10−オクタヒドロ
ピリミド[4+5  gコキノリン・マレイン酸塩、 5aS、93S−2−ジメチルアミノ−6−ニチルー5
.5a、6.7.8+9.9a、10−オクタヒドロピ
リミド[4,5−g]キノリン・マレイン酸塩など。
式(1)、(II)もしくは(na)で表わされる化合
物またはその製薬上許容される酸付加塩は、(a)式(
V) [式中、Rは前記と同意義であり、YはCH,COまた
は(R”)、NCH−1R’°はそれぞれC3−C,ア
ルキルであるか一方のRIOがHで他方がCl−C5ア
ルキルである。] で表わされる化合物を式(Vl) [式中、R+は前記と同意義である。]で表わされる化
合物またはその塩と縮合させて式(1)で表わされる化
合物を得ること、(b)式(I a) [式中、R1およびR2は前記と同意義である。]で表
わされる化合物をアルキル化して式(I)で表わされる
化合物を得ること、 (c)式(I「) [式中、RおよびR+は前記と同意義である。]で表わ
される化合物をハロゲン化してR″がCaまたはBrで
ある式(1)で表わされる化合物を得ること、または (d)R’がNH,である弐〇)で表わされる化合物を
アシル化してR1がNHR’(R’はR’−Co)であ
る式(1)で表わされる化合物を得ること、および (e)要すれば、造塩反応に付して式(I)で表わされ
る生成物の製薬上許容される酸付加塩を形成し、および
/またはラセミ体生成物を分割して式(I)で表わされ
る生成物の光学活性体を得ることにより製造される。
式(1)、(11)または(lla)で表わされる化合
物は、遊離塩基の型でまたは製薬上許容される塩の型で
薬物として用いる。
式(1)および(II)で表わされる化合物はドーパミ
ン以外の作動薬活性、拮抗薬(antagonist)
(遮断)活性を実質上有していないドーパミンD−2作
動薬である。ドーパミンD−2作動薬として、本化合物
はパーキンソン症候群に、性的機能障害に、抗うつ薬ま
たは抗不安薬として、高血圧動物の血圧低下に、更には
プロラクチン分泌抑制に有効である。従って、式(1)
および式(II)で表わされる化合物は、高血圧症、う
つ病、不安、パーキンソン症候群、性的機能障害ならび
に乳漏症および不適当な乳汁分泌などのプロラクチン分
泌の過剰により特徴づけられる疾病状態の治療に有用で
ある。
式(IIa)で表わされる化合物はドーパミンD−1作
動薬である。ドーパミンD−1受容体はD−1作動薬で
刺激された場合にサイクリックAMPの流出量が増大す
ることにより特徴づけられる。
この効果はD−2作動薬により拮抗される。
S toofとK ebabianはNature、 
 294. 266(1981)およびBrain R
es、、λ50,263(1982)に上記のD−1作
動薬の作用を報告して論述している。式(Ila)で表
わされる化合物は腎血管拡張物質として非常に有用であ
るので高血圧症の治療に有用である。
上記式(1)、(II)もしくは(Ila)で表わされ
る化合物を治療用に用いる際には、式(I)、(II)
もしくは(IIa)で表わされる化合物またはその製薬
上許容される塩を活性成分とし、1種またはそれ以上の
製薬上許容される担体または希釈剤を共に含有する製剤
とすればよい。
式(1)、(II)または(Ila)で表わされる化合
物を製造するのに有用な中間体は、式(III)、(T
V)もしくは式(TVa)またはその酸付加塩として表
わされる。
R”     h″′ [式中、R’SR2およびR8は前記と同意義である。
] 式(I)、(It)または(Ila)で表わされる化合
物を製造するのに有用な別の中間体は式(Va)で表わ
される。
[式中、R@はC,−C3アルキル、CN、Hまたはア
リル RIffはメチルまたはC,−C3アルコキシで
ある。] R2がHである式(1)、(II)または(Ila)で
表わされる化合物は下記反応式に示したようにして製造
できる。
合成経路 l (■)(■)RQ R″ [式中、R’SR”およびRIGは前記と同意義を有す
る。] 上記工程はトランス−(−)−立体異性体(Ib)また
はトランス−(+)−立体異性体(Ic)の合成に同等
に適用し得る。
[式中、R1およびRgは前記と同意義を有する。]適
当な溶媒は、C,−C,アルカノール類、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF
)およびアセトニトリルなどの極性有機溶媒である。本
反応は室温から還流温度までで、好ましくは窒素などの
不活性雰囲気中で実施する。
光学活性なケトン(下記(Xa)および(Xb))を用
いて光学活性な中間体(Vb)および(Vc)を製造す
る。
[式中、R8およびRIGは前記と同意義を有する。]
光光学性なケトン(Xa)およびその立体異性体ケトン
(Xb)の製造については後述する。
R′がH以外の式(1)、(II)または(■a)で表
わされる化合物は同様な合成経路を用いて製造する。
U式中、R1およびR8は前記と同意義であり、R′″
はCH,またはC,−C3アルコキシ、R118はCH
,またはOHである。] 閉環反応の間に、エステル基R′2がOHと置換すれ4
−OH誘導体が生じ、これがハロゲン化されてR2がC
QまたはBrである式(1)の化合物を得る。適当なハ
ロゲン化剤はPOCl23、PBr、、5oci2.ま
たは5OBr、である。本反応は通常は還流温度で実施
する。要すれば、エーテル溶媒が存在してもよい。
同じ工程をトランス−(−)−鏡像異性体生成物(Id
)およびトランス−(+)−鏡像異性体生成物(Ie)
に対して実施すると、Rl l aがOHの場合はハロ
ゲン化により式(IF)または(ffa)の化合物に変
換される。
造される。ケトン(トランス・ラセミ体は(X)、トラ
ンス−(−)−立体異性体は(Xa)およびトランス−
(+)−立体異性体は(Xb))の7位をリチウムジイ
ソプロピルアミド(L iN [CH(CH−)a])
などのリチウムアミドで金属と化合させてエルレート陰
イオンを形成する。この陰イオンを塩化アセチルまたジ
アルキル炭酸エステルと反応させて式(Va)で表わさ
れる化合物を得る。この化合物を所望のピリミジンに変
換して不純物から分離精製する。
結局、式(1)、(I[)または(Ila)で表わされ
る化合物はケトン出発物質((X)、(Xa)または(
Xb))を利用して最も容易に製造される。
(X )      (X a)     (X b)
[式中、RはC,−C,アルキルまたはアリルを表わす
。コ RがC,−C,アルキルの場合、式(X)で表わされる
ケトンは、好ましくは次のようにして製造する。
式(刈) [式中 Rl!lはC,−C,アルコキシである。]で
表わされる6−アルコキシキノリンをハロゲン化C,−
C3アルキルで四級化し、この四級塩を還元して式(X
I a) ぎ [式中、R14はC,−C3アルキルであり、R”は前
記と同意義である。コ で表わされるN−C,−C3アルキル−6−アルコキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得る。この
特定のC,−C,アルキル基は次の2工程の間影響を受
けない。バーチ(Birch)還元ニ続イて水素化シア
ノホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素ナトリウムによ
り還元して最終的に式(XI[)i14 [式中、R13およびR14は前記と同意義である。]
で表わされるオクタヒドロキノリンを得る。このエノー
ルエーテルを酸で処理して式(X)の化合物(RはC,
−C3アルキル)を得る。式(Xa)の化合物は前述し
た式(X)の化合物を分割することにより製造する。
Rがアリルである式(1)、(II)または(IIa)
で表わされる化合物は、下記の別途製造法によっても製
造できる。光学活性なケトン(Xa)および(Xb)は
後述のようにトランス−(±)−ラセミ体を分割するこ
とにより製造する。
ケトン(X)または(Xa)をジメチルホルムアミド・
ジメチルアセタールで処理すると容易に変換して合成経
路1の出発物質(V)になる。
RがCl−03アルキルであるケトン(X)の別途製造
法は、アメリカ合衆国特許No、4,198.415に
記載されている。
式(V)、(Vb)または(Vc)で表わされる化合物
の別の製造中間体は、ヨーロッパ特許明細書No。
110496に開示されている1−アルキル−6−オキ
ツーツーホルミルデカヒドロキノンであり、これを6−
オキソ誘導体((X)、(Xa)または(Xb))から
製造する方法を以下に記載する。
この中間体(V)、(Vb)および(Vc)は上記の1
−アルキル−6−オキツーツーホルミルデカヒドロキノ
リンを脱水剤の存在下に第1級または第2級アミンで処
理して7−モノまたはジアルキルアミノメチレン誘導体
を得ることによっても製造し得る。
上記のことから理解し得るように、式(X)中のR基は
合成過程全般を通じて影響を受けずに存在する。従って
、あるアルキル基を別のアルキル基またはアリルと置換
しようとする場合は、間接的合成経路を使わなければな
らない。例えば、式(X)、(Xa)または(Xb)中
のRがメチルまたはn−プロピルの場合は、臭化シアン
との反応によりR”がシアノである(XV)、(XVa
)また1t(XVb)、1−シアノ−6−オキソデカヒ
ドロキノリンが得られる。シアノ基の加水分解によりR
15がHである第2級アミン(XV)、(XVa)また
は(XVb)が得られる。同様に、Rがメチルである式
(X)、(Xa)または(Xb)の化合物をクロロギ酸
エチルと反応させるとR15がC,H,−0−Coであ
る中間体(XV)、(XVa)または(XVb)が得ら
れ、これも加水分解してR15がHである対応する化合
物(XV)、(XVa)または(XVb)が得られる。
(XV)      (XVa)     (XVb)
R1!′がHである第2級アミン(X V)、(XVa
)または(XVb)は同じまたは異なるアルキル基で選
択的にアルキル化できるし、環窒素にアリル基を置換さ
せようとする場合はアリル化できる。この合成において
は非常に反応性のハロゲン化アリルを用いて最終的にR
がアリルである式(X)、(Xa)または(Xb)の化
合物を得ることができる。
更に別法として、R15がCNである式(XV)、(X
Va)または(XVb)の化合物をグアニジンと反応さ
せてR1がNH,、R宜がH,R”がCNである式(I
II)、(II/)または(IVa)で表わされる新規
中間体(IVb)、(IVc)または(IVd)が得ら
れる。
シアノ生成物を加水分解して、R’およびR2が共にH
でR1がNH,である式(III)、(IV)または(
IVa)の化合物が得られる。この加水分解は標準的条
件下での、塩酸、塩化亜鉛/酢酸、亜鉛/酢酸などの酸
性加水分解である。得られた化合物を選択的にアルキル
化またはアリル化してR1がNH,。
R1がH,Rが前記に定義したとおりである式(1)、
(■)または(Ha)の薬物を得ることができる。
このアルキル化(アリル化)は常法で実施する。例えば
、■DMFのような極性有機溶媒中でのハロゲン化アル
キル(またはハロゲン化アリル)、■アルデヒド存在下
の接触還元(Ht/pd−炭素担体)、ホルムアルデヒ
ド/ギ酸によるかまたは微量の酸存在下のアルデヒドと
水素化シアノホウ素ナトリウムによる、アルカノールま
たは極性有機溶媒中での還元的アミノ化、■上記の第2
級アミンを酸ハロゲン化物または酸無水物、塩基(トリ
エチルアミン、ピリジンなど)および溶媒(エーテル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン(T HF )、ジメ
トキシエタン(DME)など)で処理して生成したアミ
ドの水素化リチウムアルミニウムまたはシボラン還元。
この工程は、幾つかの合成過程全般にわたって高価な(
同位元素性のまたは放射性の)標識分子(tagged
 molecule)を経由する結果収率が低下するの
を避けるために合成の最終段階付近でR基に標識炭素を
導入するための良い方法でもある。
Rがアリルである薬物の製造には更にもう1つの合成経
路が利用できる。この経路はアメリカ合衆国特許No、
4.198.415の反応図Iに開示されたコーンフェ
ルト−パッチ(Kornfeld−B ach)合成を
適合させることによる。上記特許のステップ2の方法で
ハロゲン化アリルを用いるとトランス−(±)−1−ア
リル−6−オキソデカヒドロキノリンが得られる。この
N−アリル誘導体をR9がアリルである式(V)のトラ
ンス−(±)−1−アリル−6−オキソ−7−(ジメチ
ルアミノメチレン)デカヒドロキノリンに変換する。ト
ランス−(−)−鏡像異性体またはトランス−(+)−
鏡像異性体はラセミ体から分割により得られる。
R’がNHR3、R澹がH,CH,、CCまたはBr。
R3がR’−Coである式(1)、(II)または(I
Ia)で表わされる化合物は、R1がNH,である式(
【a)(5aR,9aR立体異性体または5aS、9a
S立体異性体)を塩基(ピリジンなど)、溶媒(エーテ
ルなど)および触媒(ピリジン中ジメチルアミン)など
の標準的反応条件下に酸塩化物または酸無水物でアシル
化して製造できる。
結局、トランス=(−)即ち5aR,9aR誘導体(■
)またはトランス−(+)即ち5aS、9aS誘導体(
I[a)を得る方法には2通りある。第1法は、d−(
−)−酒石酸またはトランス−(±)−2−置換−6−
C,−C,アルキル(アリル)−5,5a、6,7゜8
.9,9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g
]キノリンのトランス−(−)−成分と塩を形成する他
の適当な光学活性酸などの分割剤を用いてトランス−(
±)−ラセミ体(1)を分割する方法である。同様に、
反対の配置の分割剤、例えば、a−(+)−酒石酸を用
いて5aS、9aS−立体異性体が得られる。しかし、
二環性ケトン(X)または(XV)を4aR,8aR−
ケトンと塩を形成する(−)−ジ−p−トルオイル酒石
酸または4aS、8aS−ケトンと塩を形成する(+)
−ジーp−)ルオイル酒石酸を用いて分割して4aR,
8aR1−アルキル(またはアリル)−6−オキソデカ
ヒドロキノリンを得るのが好ましい。分割したケトンを
ジメチルホルムアミド・ジメチルアセタール、トリス(
ジメチルアミノ)メタンまたはギ酸エチルと反応させた
のち(CH5)tN Hと反応させて式(vb)または
(Vc)で表わされる4aR,8aR−(または4aS
、8aS)−1−アルキル(またはアリル)−6−オキ
ソ−7−(ジ置換アミノメチレン)デカヒドロキノリン
を得る。
[式中、R8およびRIGは前記と同意義である。]式
(Vb)または(V c)で表わされる化合物を式(V
l)■ NH,−C=NH(Vl) [式中、R1は前記と同意義である。]で表わされる化
合物と反応させて直接的または間接的に光学活性誘導体
(If)または(Ila)を得る。
上記の工程により塩を得ることもできる。このようにし
て得た塩の対応する遊離塩基への変換は、塩を水に溶解
したのち過剰の水性塩基(NaOH。
N a、G O3など)を加えることによって容易に実
施できる。塩基性溶液に不溶である遊離塩基は分離する
のでこれを水非混和性有機溶媒で抽出する。
この有機抽出液を分取して乾燥し、異なる非毒性酸1当
量を含有する溶液を加えて、得られた塩を濾過または溶
媒蒸発により単離する。または乾燥した有機抽出液から
溶媒を除去し、残渣として遊離塩基を得る。この遊離塩
基を適当な溶媒に溶解し、非毒性酸を溶液として加える
。好ましい塩はHCl2塩で、これは、例えば、1当量
のエタノール性塩化水素を遊離塩基のエタノール性溶液
に加えたのち、エタノールを蒸発させて、残留する塩を
再結晶させることにより製造できる。二塩酸塩のような
ジ塩を製造しようとする場合は、HCQガスを遊離塩基
溶液中に飽和点まで通じてジ塩を上記のようにして単離
できる。
式(1)、(II)または(I[a)で表わされる化合
物は、各々2箇所以上の塩基性中心を有する。その中で
最も塩基性であるのはオクタヒドロキノリン環のアミノ
基であり、製薬上許容される酸と容易に塩を形成する。
これよりも塩基性の低いアミノ基も存在し、鉱酸のよう
な製薬上許容される強無機酸またはp−)ルエンスルホ
ン酸のような強有機酸と塩を形成してジ塩を得る。従っ
て製薬上許容される酸付加塩としては、本明細書中で前
述したような無機酸から誘導されるモノまたはジ塩が挙
げられる。
式(1)、(II)または(Ila)で表わされる化合
物は種々の製剤にして治療の目的で投与する。ここで、
ドーパミンD−2作動薬である式(I)および(n)で
表わされるトランス−(±)−および(5aR。
9aR)−立体異性体の投与量はドーパミンD−1作動
薬である式(II a)で表わされる(5aS、9aS
)−立体異性体の投与量よりもはるかに少ないことを特
記しておく。
経口投与用には、活性なり一2作動薬を1投与量当り約
0.1〜約2119含有する錠剤、カプセル剤または懸
濁剤を1日3〜4回投与する。日用量は0.3〜8R9
で、体重75kgのヒトの場合、約4.0〜約107m
cg/kgである。静脈投与の用量は約O11〜約10
0mcg/kgの範囲内である。
D−1作動薬の場合、D−1受容体を刺激するのに充分
な用量は、用いる活性化合物により変わるが0.01〜
151g/ kg/日であり、0.01〜15119の
活性成分を含む製剤を使用する。
本発明を下記の個々の実施例、参考実施例、製造例およ
び製剤例により更に例示する。
出発物質および中部 参考実施例A 4aR,8aR−1−n−プロピル−6−オキツデカヒ
ドロキノリンの製造 (−)−ジーp−)ルオイル酒石酸lO9を温メタノー
ル75肩gに溶解し、トランス−dQ−1−n−プロピ
ル−6−オキツデカヒドロキノリン5.05gのメタノ
ール15112溶液に加えた。これを沸騰させて常温ま
で冷却し、常温で一晩放置したのち、先に得た種結晶を
加えて結晶化を促した。結晶性酒石酸塩を濾取し、濾過
ケークをメタノールで洗浄して4aR,8aR−1−n
−プロピル−6−オキツデカヒドロキノリンの(−)−
ジ−p−トルオイル酒石酸塩を含有する白色結晶性固形
物2゜8139を得た(収率18.7%)。[α]乙5
°=−107,49°(MeOH、c= 1 )。メタ
ノールから上記の塩を再結晶させて光学的に純粋な塩1
.943gを得た。[α]As°=−108,29°(
M e OH+ c−1)。
このようにして得た(−)−シー1)−トルオイル酒石
酸塩を水酸化ナトリウム希水溶液で処理し、得られたア
ルカリ性溶液を二塩化メチレンで抽出した。二塩化メチ
レン抽出液を乾燥して濃縮し、溶媒を真空除去して、得
られた残渣を蒸留して精製4 a R+ 8 a Rl
  n−プロピル−6−オキツデカヒドロキノリンを含
む無色油状物質を得た。
[α]八へ°−−88.51°(MeOH、c= 1 
)。
他の1−(アルキル、アリル、ベンジルまたはシアン)
−6−オキツデカヒドロキノリンを同様な方法で分割す
ることができる。
参考実施例B 4aS、8aS−1−n−プロピル−6−オキツデカヒ
ドロキノリンの製造 トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキツデカ
ヒドロキノリンの分割を以下の方法で実施した。(−)
−ジ−p−トルオイル酒石酸109を温メタノール75
MQに溶解し、これをトランス−(±)−1−n−プロ
ピル−6−オキツデカヒドロキノリン5.05gのメタ
ノール15順溶液に加えた。
この反応液を沸騰させ、常温まで冷却し、常温で一晩放
置したのち、前辺って得た種結晶を加えて結晶化を促し
た。結晶性酒石酸塩を濾取し、濾過ケークをメタノール
で洗浄して4aR,8aR1−n−プロピル−6−オキ
ツデカヒドロキノリンの(−)−ジ−p−トルオイル酒
石酸塩を含有する白色結晶性固形物2.813g(収率
18.7%)を得た。[α]P°=−LO7,49°(
MeOH、c= 1 )。
上記工程または同様の大規模製造で得た酒石酸塩を含む
濾液および母液を合し、合した溶液をアルカリで処理す
ると遊離塩基が得られ、これを水非混和性溶媒中に抽出
して4aS、8aS−異性体か豊富で4aR,3aR−
異性体が乏しいと思われる1−n−プロピル−6−オキ
ツデカヒドロキノリンの溶液を得た。この溶液を上記工
程に従って(+)−ジトルオイル酒石酸・−水和物で処
理して約80%ee光学的純度(ee=enantio
meric excess)の4aS、8aS−1−n
−プロピル−6−オキツデカヒドロキノリン・(十)−
ジトルオイル酒石酸塩を得た。この塩209をメタノー
ル250m(!から結晶化して白色結晶性粉末12gを
得た。mp、 167.5〜169.5℃(分解)。[
α見’=+106゜3°(メタノール、c=1.0)。
[α]3:i= + s o 6゜7°(メタノール、
c−1,0)。上記の数値は約90%eeの光学的純度
であることを示している。上記の結晶化の母液から2番
品として白色固形物2゜39を得た。mp、およそ16
6.0〜166.5°C(分解)評α]乙5=106.
6°、[α]3:S= + 510 、8゜(メタノー
ル、c=1.0、両方共)。これは約94%eeの光学
的純度であるこを示す。メタノールから1番品および2
番品を再結晶させて白色固形物を得て、ここから標準的
方法で得た遊離塩基を蒸留して4aS、8aS−1−n
−プロピル−6−オキツデカヒドロキノリンを含有する
無色油状物質4゜149を得た。b、p、82〜86°
C(0、13torrで)。
[α]乙5=+86.2°、[α]as宅=+376.
6゜(メタ/−ル、C−1,0、両方の旋光度共)。光
学的純度:約98%ee0 または、トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オ
キツデカヒドロキノリンを直接(+)−ジ−p−トルオ
イル酒石酸と反応させて4aS、8aS−1−n−プロ
ピル−6−オキツデカヒドロキノリン・(+)−ジ−p
−トルオイル・酒石酸塩を得て、これを上記の方法で精
製してもよい。
参考実施例C トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソーア
ーエトキシカルポニルデカヒドロキノリンの製造 水素化ナトリウム790mgの懸濁′If7.(鉱油中
、55%)を5011Qの丸底フラスコに入れ、ヘキサ
ンで3回洗浄して鉱油を除去した。固形残渣の水素化ナ
トリウムを無水エタノール1滴を加えたTHF8m12
および炭酸ジエチル1.45R12(1,419)に懸
濁した。これを還流温度まで加熱し、5分間を要してト
ランス−(±)−L−n−プロピル−6−オキツデカヒ
ドロキノリン1.19のTHF5.v12混液を加え、
還流温度まで一晩加熱すると、TLCは出発物質が残存
していないことを示し、新しいもっとゆっくり移動する
スポットが存在した。
上記の反応液を水中に沈船して水層をpH約14にした
。このアルカリ性層を二塩化メチレンで抽出し、水層の
pHを約9に調整し、再びアルカリ層を二塩化メチレン
で抽出した。二塩化メチレン抽出液を合して乾燥し、溶
媒を除去して上記反応で生成したトランス−(±)−1
−n−プロピル−6−オキソーアーエトキシカルポニル
デカヒドロキノリンを含有する黄色油状物質1.569
を得た。
残渣をWoe1mシリカ(lOO〜200メツシュ)の
クロマトグラフィーに付して14N水酸化アンモニウム
水溶液を微量含むエーテル/ヘキサン混合溶媒(1:1
)で溶出した。所望の生成物を含有する分画を合して最
終的に黄色油状物質8801119(収率55%)を得
た。NMRによりこのケトエステルは下記構造式で表わ
されるエノール型で存在することが分かった。
本化合物は下記のNMRスペクトルを有していた。
NMR(CDC123): 12.20(S、I H)
、4.28(q、J=7,2H)、3.20〜1.10
(m、16H)、1.36(t、J=7.3H)、0.
95(t、 J =7゜3H)。
参考実施例D トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソーア
ージメチルアミノメチレンデカヒドロキノリンの製造 トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキツデカ
ヒドロキノリン4gをカリウム・t−ブトキシド5.6
9の無水再蒸留テトラヒドロフラン約501溶液に加え
て窒素雰囲気下に30分間撹拌したのち、反応液を水−
アルコール洛中で冷却しなからギ酸エチル3.6m(2
を滴下した。添加終了後、この反応液を窒素雰囲気下、
常温で一晩撹拌すると固体スラリーとなるので、これを
氷酢酸で中和した。ここにメタノールを加え、次いでジ
メチルアミン1i12を加えた。脱水を促すために3A
モレキユラーシーブを加え、窒素雰囲気下に48時間撹
拌して濾過した。濾液を真空下に蒸発乾固して水を加え
、等容量の二塩化メチレンで3回抽出した。二塩化メチ
レン抽出液を合し、水洗して乾燥し、二塩化メチレンを
蒸発させてトランス−(±)−1−n−プロピル−6−
オキソーアージメチルアミノメチレンデカヒドロキノリ
ン4.159(81,4%)を得た。
実施例E トランス−(±)−2ニアミノ−6−シアツー5゜5a
、6,7,8,9,9a、10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−1−メチル−6−オキツデカヒドロ
キノリン(アメリカ合衆国特許No、4,198.41
5のB achとK ornfeldの方法により製造
)169、臭化シアン26gおよび二塩化メチレン45
0IlIQから成る反応液を室温で一晩撹拌し、IN塩
酸で3回抽出した。これを炭酸水素ナトリウム飽和水溶
液で洗浄して乾燥し、揮発性物質を真空下に蒸発除去し
て、上記反応で生成したトランス−(±)−1−シアノ
−6−オキツデカヒドロキノリンを含有する半固形油状
物質18.89を残渣として得た。この油状物質をF 
1orisilのクロマトグラフィーに付してクロロホ
ルムで溶出し、合計11.59の精製物質を含む幾つか
の分画を得た(収率66%)。放置する間に油状物質は
結晶化して白色結晶となった。
トランス−(±)−1−シアノ−6−オキツデカヒドロ
キノリン4.18g、)リス(ジメチルアミノ)メタン
5.09およびトルエン50R(lから成る反応液を窒
素雰囲気下で5時間還流し、真空濃縮してトランス−(
±)−1−シアノ−6−オキソーアージメチルアミノメ
チレンデカヒドロキノリンを含有する粗製黄色固形物5
.76gを得た。これを無水メタノール100i12中
で炭酸グアニジン2゜259と混合し、窒素下に一晩加
熱還流して真空濃縮した。得られた固形残渣を温メタノ
ールで摩砕して濾過した。濾過ケークをメタノールで2
回洗浄し、エーテルで1回洗浄してトランス−(±)−
2−アミノ−6−ジアツー5,5a、6,7,8,9゜
9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノ
リン4.119(78%)を得た。その物理的性状は次
の通りである。マス・スペクトル・分子イオン229、
赤外線スペクトルのピーク(cr’): 3307.1
8.3157.70.22’02.87.1660.8
3.1599.10,1564.38.1486.26
゜ 元素分析 計算値: C,62,86; H,6,59’; N、
30.54実測値: C,63,18; H,6,70
; N、30.24実施例F トランス−(±)−2−アミノ−5,5a、6,7゜8
.9,9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g
]キノリンの製造 実施例Eの6−シアン化合物1.66g、亜鉛末9.7
9、酢酸200村および水50好から成る反応液を窒素
雰囲気下に還流温度まで約24時間加熱したのち、室温
で48時間撹拌した。揮発性物質を真空除去して、得ら
れた残渣を水に溶解し、50%水酸化ナトリウム水溶液
で塩基性にした(最終的にはpH10〜11になった)
。重い白色結晶が生じるのでこの塩基性溶液を濾過し、
濾液をクロロホルム/イソプロパツール混合溶媒(容積
比3:1)で3回抽出した。有機抽出液を合して乾燥し
、溶媒を真空除去してトランス−(±)−2−アミノ−
5,5a、6,7,8,9,9a、10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−g]キノリンの遊離塩基を含有する
淡黄色粉末0.439を得た。これを塩酸塩に変換して
メタノール/酢酸塩混合溶媒から再結晶して結晶性物質
を得た。mp、約230°00元素分析(150°Cで
乾燥後) 計算値: C,47,66; H,6,55; N、2
0.21実測値: C,47,37; H,6,65;
 N、19.91このようにして製造したトランス−(
±)−2=アミノ−5,5a、6,7,8,9,9a、
10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンを
ハロゲン化低級アルキルでアルキル化するかハロゲン化
アリルでアリル化して上記式(1)で表わされる化合物
を得ることができる。
上記の製造法の幾つかをラセミ体に対して実施した。当
業者には明らかなように、分離したトランス(−)−ま
たはトランス(+)−立体異性体について上記と同じ化
学工程を実施して光学的な活性な中間体または最終産物
を得ることができる。
参考実施例G トランス−(±)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−
n−プロピル−5,5a、6,7,8,9,9a、10
−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソーア
ーエトキシカルポニルデカヒドロキノリン(実施例Cで
製造)2.09、無水エタノール20FICおよび炭酸
グアニジン0.679から成る反応液を窒素雰囲気下に
一晩加熱還流した。生成した白色結晶を濾取し、濾過ケ
ークをエタノールで洗浄して乾燥した(収t1.369
)。この濾過ケークを0゜IN塩酸5211Qに溶解し
て濾過し、濾液を真空濃縮した。固形残渣を沸騰メタノ
ールに溶解して濾過し、得られたトランス−(±)−2
−アミノ−4−ヒドロキシ−6−n−プロピル−5,5
a、6,7゜8.9,9a、10−オクタヒドロピリミ
ド[4,5−g]キノリン・塩酸塩を結晶化して生成物
0.799を得た。上記の遊離塩基は下記の物理的性状
を有していた。マス・スペクトル二分子イオン262゜
元素分析 計算値: C,64,09; H,8,45; N、2
1.36実測値: C,64,18; H,8,51;
 N、21.13上記の塩酸塩は下記の物理的性状を有
していた。
マス・スペクトル:分子イオン262゜最終産物 製造例1 トランス−(±)−2−アミノ−6−メチル−5゜5a
、6.7.8.9,9a、10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−1−メチル−6−オキソデカヒドロ
キノリン1.89およびトリス(ジメチルアミノ)メタ
ン2.29をトルエン18a+eに混じて製造した反応
液を窒素下に約12時間還流して、トリス(ジメチルア
ミノ)メタンを更に0.89加えて窒素下に更に5時間
還流を続けた。これを真空下に濃縮乾固して得られる、
上記反応で生成したトランス−(±)−1−メチル−6
−オキソ−7−(ジメチルアミノメチレン)デカヒドロ
キノリンを含有する残渣をエタノール40m12に溶解
して炭酸グアニジン1.59を加えた。得られる混液を
窒素雰囲気下に一晩加熱還流し、冷却して得られる結晶
性沈澱物を濾取し、濾過ケークをエタノールで洗浄して
淡黄色粉末0.689を得た(収率38%)。
これをIN塩酸に溶解して10%水酸化ナトリウム水溶
液で塩基性にするとアルカリ層に不溶性であるトランス
−(±)−2−アミノ−6−メチル−5、5a、 6.
7.8.9.9a、 10−オクタヒドロピリミド[4
,5−g]キノリンの遊離塩基が分離するのでこれをク
ロロホルムで抽出し、乾燥したのち、クロロホルムを真
空除去した。トランス−(±)−2−アミノ−6−メチ
ル−5,5a、 6.7.8.9゜9a、10−オクタ
ヒドロピリミド[4,5−g]キノリンを含有する残渣
をエタノールに懸濁し、塩酸ガスで飽和して、溶媒を真
空除去し、残渣として得られるトランス−(±)−2−
アミノ−6−メチル−5,5a、 6.7.8.9.9
a、 10−オクタヒドロピリミド[4’、5−g]キ
ノリンの二塩酸塩を温エタノールから再結晶して二塩酸
塩66m1?を得た。
mp、262〜275°C(分解)。
元素分析(150°Cて乾燥後) 計算値: C,49,49; H,6,92; N、1
9.24実測値: C,49,61; H,7,03;
 N、18.92比較的高い温度での乾燥が必要となる
のは、もっと低い温度で乾燥させた場合は二塩酸塩が溶
媒和物として結晶化するので再生し得る分析を為すため
に溶媒を乾燥により除去しなければならないようになる
からである。
製造例2 トランス=(±)−2−アミノ−6−n−プロピル−5
,5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒド
ロピリミド[4,5−g]キノリンの製造トランス−(
±)−1−n−プロピル−6−オキソーアージメチルア
ミノメチレンデカヒドロキノリン1gを無水エタノール
20酎中で炭酸グアニジン0.4gと反応させること以
外は実施例1の反応を繰り返した。ここで、トランス=
(±)−1−〇−ジプロピル−6−オキソーフ−ジメチ
ルアミノメチレンデカヒドロキノリンは前記の方法でト
ランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキツデカヒ
ドロキノリンとトリス(ジメチルアミノ)メタンから製
造した。この反応液を一晩加熱還流すると沈澱が生成し
た。これを水浴中で冷却して、上記反応で生成したトラ
ンス−(±)−2−アミノ−6−n−プロピル−5,5
a、6,7.8,9,9a、10−オクタヒドロピリミ
ド[4,5−g]キノリンを含有する淡黄色結晶性沈澱
を採取した。濾過ケークをエタノールで洗浄して乾燥し
た。mp、約260℃、収量0.69(61%)。
元素分析 計算値: C,6g、26; H,9,00; N、2
2.74実測値: C,6g、45. H,8,87;
 N、22.26トランスー(±)−2−アミノ−6−
n−プロピル−5,5a、 6.7.8.9.9a、 
10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンを
IN塩酸に溶解してエーテルで抽出し、10%水酸化ナ
トリウムで塩基性にした。沈澱するトランス−(±)−
2−アミノ−6−n−プロピル−5,5a、 6.7.
8.9゜9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−
g]キノリンを濾取してIN塩酸に溶解し、水を真空除
去した。得られる残渣を温エタノールから再結晶してト
ランス−(±)−2−アミノ−6−n−プロピル−5,
5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−g]キノリン・二塩酸塩0.549
を得た(収量40%)。mp、225〜270°C0元
素分析(C,、H,tN、・2HCQ−H,Oとして計
算) 計算値: C,49,74; H,7,75; N、1
6.57:C12,20,97 実測値: C,49,88; H,8,03; N、1
6.81;C12,20,87 120℃で乾燥すると、分析により、水和の水と0.5
モルの塩化水素が失われてトランス−(±)−2−アミ
ノ−6−n−プロピル−5,5a、6,7゜8.9.9
a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キ/リ
ン・1.5塩酸塩が得られたことが分かった。
元素分析(C,、H,、N、・1.5HCQとして計算
)計算値: C,55,86,H,7,87,N、1g
、61;CN、 17.03 実測値: C,55,49; H,7,83; N、1
g、35;Cf2.17.03 製造例3 5aR,9aR2−アミノ−6−n−プロピル−5、5
a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロピ
リミド[4,5−g]キノリンの製造 実施例1の方法に従って、4aR,8aR−l −n−
プロピル−6−オキソーアージメチルアミノメチレンデ
カヒドロキノリン(実施例Aで示した4aR,8aR−
1−n−プロピル−6−オキソ−デカヒドロキノリンと
トリス(ジメチルアミノ)メタンから製造)を無水エタ
ノール溶液中で炭酸グアニジンと反応させ、実施例1に
従って反応後処理をして5aR,9aR2−アミノ−6
−n−プロピル−5,5a、6,7,8,9,9a、1
0−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン2.
49を得た。
この生成物をエタノールに懸濁して塩酸ガスを通気し、
得られる溶液を真空下に蒸発乾固して、黄色油状残渣を
エタノール約10mf2に溶解した。
沈澱が生成し始めるまでエーテルを加えて蒸気浴中で加
熱した。冷却して生成する微細粉末結晶を濾取し、濾過
ケークをエタノールで洗浄して5aR,9aR−2−ア
ミノ−6−n−プロピル−5,5a、6,7,8.9.
9a、l O−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キ
ノリンの二塩酸塩0.729を得た。
元素分析(180℃で乾燥後) 計算値: C,52,67; H,7,58; N、1
7.55実測値: C,52,81; H,7,75;
 N、17.65分子イオン246、 旋光度[αBu;c= −99、6゜ [α]1−−’=−374.8゜ 製造例4 トランス−(±)−2−ジメチルアミノ−6−n−プロ
ピル−5,5a、 6.7.8.9.9a、 10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造トラ
ンス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソーアージ
メチルアミノメチレンデカヒドロキノリン4.79およ
びN、N−ジメチルグアニジン・塩酸塩2.59を無水
エタノール50mgに混じて製造した反応液を窒素雰囲
気下に一晩加熱し、冷却して揮発性成分を真空除去した
。得られた残渣を酢酸エチルに溶解して過剰量の10%
水酸化ナトリウム水溶液と接触させた。上記反応で生成
したトランス−(±)−2−ジメチルアミノ−6−n−
プロピル−5,5a、6,7,8.9,9a、l O−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンは塩基性
層に不溶性なので酢酸エチル層に存在する。水層を取除
き、酢酸エチル層を水で1回、飽和食塩水で1回洗浄し
た。酢酸エチル層を乾燥し、酢酸エチルを真空除去して
橙色油状物質0.759を得た。
この油状残渣をF 1orisilのクロマトグラフィ
ーに付して酢酸エチルの含量を徐々に増量させたく1〜
50容量%)へキサンで溶出した。TLCによす所望の
トランス−(±)−2−ジメチルアミン−6−n−プロ
ピル−5,5a、6.7,8,9.9a、10−オクタ
ヒドロピリミド[4,5−g]キノリンを含有すること
が示された分画を合して溶媒を真空除去した。残渣をエ
タノールに溶解し、塩酸ガスを通気して対応する二塩酸
塩を生成した。エタノールを真空除去し、二塩酸塩をメ
タノール/酢酸エチル混合溶媒から結晶化して白色固形
物0.170gを得た。分子イオン274゜mp、約2
50’C。
元素分析 計算値: C,55,33,H,8,13; N、16
.13実測値: C,55,67、H,8,19,N、
16.19製造例5 トランス=(±)−2−メチルアミノ−6−n−プロピ
ル−5,5a、6,7,8,9.9a、10−オクタヒ
ドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造N、N−ジ
メチルグアニジンの代わりにN−メチルグアニジンを用
いて実施例4の方法を実施してトランス−(±)−2−
メチルアミノ−6−n−プロピル−5,5a、6.7,
8.9.9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−
g]キノリンを製造した。
本化合物をF 1orisilのクロマトグラフィーに
付してメタノールを徐々に増量させた(0〜10容量%
)二塩化メチレンで溶出した。収f10.66y。
この固形物に等量の0.IN塩酸を加えて−塩酸塩を製
造し、これをメタノールから再結晶させた。
収J1i599u、mp、約240’C0元素分析 計算値: C,60,69; H,8,49; N、1
8.87;CI2.11.94 実測値: C,60,96;、H,8,53; N、1
9.07;C17,11,74 実施例1.2.4および5において、光学活性な5aR
,9aRまたは5aS、9aS誘導体は、所望の4aR
,8aR−(または4aS、8aS)−C,−C3アル
キル−6−オキツーツージメチルアミノメチレン−デカ
ヒドロキノリンおよび適当なグアニジンから製造し得る
製造例6 トランス−(±)−2−アミノ−4−メチル−6−n−
プロピル−5,5a、’6,7,8,9,9a、10−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造1
.6Mn〜ブチルリチウムのヘキサン溶液13.7ff
12をジインプロピルアミン3.1z+2およびTHF
22i(!から成る溶液に約0℃で窒素雰囲気下に加え
て製造した反応液を約30分間撹拌し、ここにトランス
−(±)−1−n−プロピル−6−オ牛ソデ力ヒドロキ
ノリン2.09を少量のTHFに混じて温度を約−78
℃に保ちながら加えた。この溶液を2時間撹拌したのち
塩化アセチル1.1ffaを加え、約−78°Cで約3
0分間、次いで室温で2時間撹拌した。これを水中に注
加し、IN塩酸でpH9〜10まで酸性化した。この水
溶液を等量の二塩化メチレンで3回抽出し、二塩化メチ
レン抽出液を合して乾燥し、溶媒を蒸発させてトランス
−(±)−1−n−プロピル−6−オキソーアーアセチ
ルデカヒドロキノリン2.79を得た。
粗製反応生成物(更に精製していない)を炭酸グアニジ
ン約0.99と混合してエタノール40mQを加え、窒
素雰囲気下に還流した。これを蒸発乾固して粗製生成物
をF 1orisilのクロマトグラフィーに付した。
上記反応で生成したトランス−(±)−2−アミノ−4
−メチル−6−n−プロピル−5゜5a、6,7,8,
9,9a、I O−オクタヒドロピリミド[4,5−g
]キノリンを含有することが示された分画を合して遊離
塩基270mgを得て、ここに0゜IN塩酸10酎を加
えて生成した二塩酸塩をエタノールから再結晶した。m
p、約240’C,マス・スペクトル:分子イオン26
0、小さなピーク268゜ 元素分析 計算値: C,54,05; H,?、86; N、1
6.81実測値: C,53,93; H,7,98;
 N、16.61製造例7 トランス−(±)−2−アミノ−4−クロロ−6−n−
プロピル−5,5a、6,7,8,9,9a、10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−gコキノリンの製造実施
例Gで得た4−ヒドロキシ生成物を塩化ホスホリルJf
f&と共に還流することにより生成したトランス=(±
)−2−アミノ−4〜クロロ−6−〇−プロピルー5,
5a、6,7,8,9,9a、10−オクタヒドロピリ
ミド[4,5−g1キノリンを含有する反応液を水上に
注加し、得られる水性混液を塩基性にして濾過し、不溶
性物質(30ig)を0.IN塩酸に溶解して塩酸塩を
生成し、これをエタノールから再結晶してトランス−(
±)−2−アミノ−4−クロロ−6−n−プロピル−5
,5a、6,7゜8.9,9a、10−オクタヒドロピ
リミド[4,5−g]キノリン・塩酸塩13.6m9を
得た。その物理的性状は次の通りである。マス・スペク
トル二分子イオン280、より小さなピーク282゜元
素分析 計算値: C,53,00; H,6,99; N、1
7.66実測値・C,53,15; H,6,92; 
N、17.77上記反応において、POCl23の代わ
りにPBr3を用いることにより同様にして4−ブロモ
誘導体を製造し得る。
製造例8 トランス−(±)−2−アセチルアミノ−6−n−プロ
ピル−5,5a、 6.7.8.9.9a、 I O−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造ト
ランス−(±)−2−アミノ−6−n−プロピル−5,
5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−g]キノリン0.75gをピリジン
20mQに溶解し、無水酢酸0.349を滴下した。
この反応液を窒素雰囲気下で一晩加熱還流した。
この時点ではTLCは出発物質がまだ存在することを示
したので、無水酢酸を更に約1.5i12加えて窒素雰
囲気下に再び加熱還流した。アンモニアを含むクロロホ
ルム/メタノール(容積比9:1)混合溶媒を用いたT
LCにより反応は殆んど終了しているが、出発物質がま
だ幾分存在していることが分かった。反応液を真空濃縮
し、残渣を温酢酸エチルで摩砕した。冷却して生成した
結晶を濾取してトランス−(±)−2−アセチルアミノ
−6−n−プロピル−5,5a、6,7,8,9,9a
、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]牛ノリン
340mgを得た。Rf=0.7、分子イオン288、
NMRおよび赤外線スペクトルは目的の構造と一致した
製造例9 トランス−(±)−2−ベンゾイルアミノ−6−n−プ
ロピル−5,5a、 6.7.8.9.9a、 l O
−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造
実施例8の方法に従って、トランス−(±)−2−アミ
ノ−6−n−プロピル−5,5a、 6.7.8゜9.
9a、10−オクタヒドロピリミド[4、5−gコキノ
リンをピリジン溶液中で塩化ベンゾイルと反応させた。
反応液を上記のように後処理して得られる黄橙色油状残
渣450mgをF 1orisilのクロマトグラフィ
ーに付してメタノールを徐々に増量した(0〜10容量
%)クロロホルムで溶出した。
分画10に所望の2−ベンゾイルアミノ化合物が含有さ
れるので(TLCによる)、ここから溶媒を真空除去し
、残渣をエタノールに溶解して塩酸ガスを通気した。沈
澱が生じ始めるまでエーテルを加えてトランス−(±)
−2−ベンゾイルアミノ−6−n−プロピル−5,5a
、6.7.8,9.9a、10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリン・二塩酸塩を得た。分子イオン
350゜ 元素分析(130℃で乾燥後) 計算値: C,59,57,H,6,6?、 N、13
.23実測値: C,59,35; H,6,85; 
N、12.99製造例10 5aS、9aS  2−アミノ−6−n−プロピル−5
、5a、 6.7.8.9.9a、 l O−オクタヒ
ドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 4aS、8aS−1−n−プロピル−6−オキツデカヒ
ドロキノリン3.37g(実施例Bで製造)をトルエン
6C)ICに溶解し、トリス(ジメチルアミ/)メタン
6、26g(7,5xQ)を滴下した。これを約4時間
加熱還流するとTLCは出発物質に対応するスポットを
示さなかったので、この反応液を濃縮して黄色油状物質
4.8139を得た。これを50+1x30caのシリ
カゲルカラムでクロマトグラフィーに付して濃水酸化ア
ンモニウムと二塩化メチレンの8%メタノールで溶出し
た。TLCにより4aS、8aS−1n−プロピル−6
−オキソーアージメチルアミノメチレンデカヒドロキノ
リンを含有することが示された分画を合して黄色油状物
質3゜6519を得た。これを更に精製することなくエ
タノール301N12に溶解し、炭酸グアニジン2.5
6gの無水エタノール70 mct懸濁液に加え、約1
8時間加熱還流したのち、水浴中で冷却した。
生じた沈澱を濾取して5aS、9aS  2−アミノ−
6−ローブロビルー5,5a、6.7.8,9,9a、
10−オクタヒドロピリミド[4,5−gコキノリンの
塩を含有する微細淡黄色針状晶3.5069を得た。
こうして製造した塩を標準的方法で二塩酸塩に変換し、
水に溶解した。得られた酸性水溶液を水酸化ナトリウム
水溶液で塩基性にするとアルカリ層に不溶の遊離塩基が
分離するので、これを二塩化メチレン中に抽出した。抽
出液を蒸発乾固して得られる白色泡状物質をメタノール
/二塩化メチレン(l:1)混合溶媒に溶解し、HCl
2ガスで飽和した。この溶液を濃縮して黄色泡状物質を
得て、これをメタノール/酢酸エチルから再結晶させて
5aS、9aS−2−アミノ−6−n−プロピル−5゜
5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−g]キノリンの二塩酸塩を含有する
白色粉末を得た。
元素分析 計算値: C,52,67; H,7,58; N、1
7.55CQ、 22.21 実測値: C,52,39; H,7,36; N、1
7゜31Off、 22.40 [α]乙’=+108.3°、[α]3:S−+405
 、2゜(共にメタノール中、c−1,0) 腎剤測 硬質ゼラチンカプセル剤を下記の成分を用いて製造する
量(j!9/カプセル) 活性化合物         O11〜2乾燥デンプン
          200ステアリン酸マグネシウム
     10上記成分を混合して硬質ゼラチンカプセ
ルに充填する。
下記成分を用いて錠剤を製造する。
量(17錠) 活性化合物          O11〜2微結晶セル
ロース         400焼成二酸化ケイ素  
        lOステアリン酸         
    5上記式分を混和して錠剤に打錠する。
または、活性成分0,1〜211gずつを含有する錠剤
を下記のようにして製造する。
活性成分            0.1〜211gデ
ンプン             45111g微結晶
セルロース         35 所ポリビニルピロ
リドン (10%水溶液として)         4  m9
カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5m9ステ
アリン酸マグネシウム      0.5xyタルク 
              l  肩9活性成分、デ
ンプンおよびセルロースをN0545メツシユ・アメリ
カ局方篩に通して完全に混合し、ポリビニルピロリドン
溶液と混合してNo、14メツシユ・アメリカ局方篩に
通す。こうして製造した顆粒を50〜60℃で乾燥して
No、18メツシユ・アメリカ局方篩に通し、予めNo
、60メツシユ・アメリカ局方篩に通しておいたカルボ
キシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシ
ウムおよびタルクを加えて混合したのち打鍵機で圧縮し
て錠剤を得る。
薬物を0.1〜2所ずつ含有するカプセル剤を下記のよ
うにして製造する。
活性成分           0.1〜2119デン
プン             59mg微結晶セルロ
ース         59JI9ステアリン酸マグネ
シウム      2m9活性成分、セルロース、デン
プンおよびステアリン酸マグネシウムを混和し、No、
45メツシユ・アメリカ局方篩に通し、硬質ゼラチンカ
プセル中に充填する。
用量5酎当り薬物を0.1〜2m9ずつ含有する懸濁剤
を下記のようにして製造する。
活性成分           0.1〜2119カル
ボキシメチルセルロース ナトリウム           50 肩9シロップ
             1.25i12安息香酸溶
液          0.11!矯味料      
       適 量着色料            
 適 1精製水         全量を5MQとする
置薬物をNo、45メツシユ・アメリカ局方篩に通し、
カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロップ
と混合して均一なペーストにする。安息香酸溶液、矯味
料および着色料を少量の水で希釈して撹拌下に上記ペー
ストに加え、所望量とするに充分な量の水を加える。
最終産物の薬理作用 前述したように、上記式(1)および(II)で表わさ
れる化合物は、他に顕著な薬理作用を有さないドーパミ
ンD−2作動薬である。このドーパミンD−2作動薬と
しての活性の1つは、下記方法で示されるプロラクチン
分泌抑制である。
体重約200gの成熟雄性S prague −D a
wley系ラットを空気調節した部屋で照明時間を制御
して(午前6時〜午後8時までは照明有)飼育し、La
bchowおよび水を自由に与えた。各々のラットに被
験薬を与える18時間前にレセルピン2.0mtiの水
性懸濁液を腹腔内投与した。レセルピン投与の目的はラ
ットのプロラクチンの濃度を一律に上昇させておくため
である。被験化合物は10%エタノールに溶解して10
0μ9/に9〜1μg/に9の用量で腹腔内投与した。
被験化合物は各用量について10匹1群のラットに投与
し、対照群の全10匹雄性ラットには等量の10%エタ
ノールを投与した。処置の1時間後、全てのラットを斬
首して殺し、血清150μaを用いてプロラクチンの濃
度を測定した。
処置ラットのプロラクチン濃度と対照ラットのプロラク
チン濃度との差を対照ラットのプロラクチン濃度で除し
て、各用量に帰因するプロラクチン分泌抑制率(%)を
得る。上記式(I)または(II)で表わされる各々の
化合物に関する抑制率(%)を下記第1表および第2表
に示す。表中、第1. 2および3欄は、表に頭書きし
た塩基性構造式の置換基を示し、第4欄は、型(塩また
は遊離塩基(FB))を、第5欄は投与経路を示し、第
6..7. 8゜9およびlO欄は個々の用量でのプロ
ラクチン抑制率(%)を示す。幾つかの場合は、化合物
を特定の用量について1度以上試験しており、表中のプ
ロラクチン抑制率(%)はそれらの複数回の試験の平均
値である。
第1表 第2表 1■ 式(1)および(II)で表わされる化合物は経口投与
でも活性である。第1表の3番目の化合物である、トラ
ンス−(±)−2−アミノ−6−n−プロピル−5,5
a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロピ
リミド[4,5−g1キノリン・二塩酸塩は、10μ9
/に9の経口投与で74%の抑制率、50μg/に9で
91%の抑制率を示す。
ドーパミンD−2作動薬である式(I)および(■)で
表わされる化合物は、パーキンソン症候群の治療に有用
な化合物を見出すべ(計画された試験方法において6−
ヒドロキシドーパミン損傷ラットの回転行動(turn
ing behavior)に影響を与えることが分か
った。この試験においては、点質線状体(nigron
eostriatal)損傷ラットをU ngerst
edtand Arbuthnott Brain R
es+  24+  485(1970)の方法により
調製して用いた。ドーパミン作動薬活性を有する化合物
は、ラットを損傷側と逆側に環状に回転させる。潜伏期
(作用発現前時間)は化合物により変わるが、ある潜伏
期ののち、回転数を15分間にわたって計測する。
この試験結果を下記第3表に示す。表中、第1゜2およ
び3欄は表に頭書きした化合物の置換基を示し、第4.
5.6および7欄は回転行動を示し  ′た動物の割合
(%)を示し、第8.9. 10および11欄は潜伏期
終了後15分間に観察された平均回転数を示す。
第3表 * 5 a R+ 9 a R−異性体式(1)および
(II)で表わされる化合物は経口投与でも回転行動に
影響を与え得るが、著明な効果を示すには幾分高用量が
必要である。
式(I)および(II)で表わされる化合物は、下記の
実験により示されるように自然発生的高血圧う・ノドの
血圧を低下させる。
体重約300yの成熟雄性自然発生的高血圧ラット(S
 HR)(Taconic  F arms、  Ge
rmantown。
New York)ヲベントバルビタールナトリウム(
60rtt9/に9、腹腔内投与)で麻酔し、気管にカ
ニユーレを挿入して、SHRを空気呼吸させた。脈拍動
脈圧をS tatham変換器(P23  ID)を用
いてカニニーレ挿入頚動脈から測定した。平均動脈圧は
弛緩期圧に脈圧の173を加えたものとして計算した。
心拍数は、収縮期圧脈拍により誘起されるカルジオタコ
メーターで追跡した。薬物溶液を大腿静脈に付けたカテ
ーテルを通して静脈投与した。動脈圧および心拍数を多
チャンネルオツシログラフ(Beckman、 Mod
el Rs++A)で記録した。
ラット処置後、15分間の標本平衡化時間をおいた。
下記の第4表にトランス−(±)−2−アミノ−6−n
−プロピル−5,5a、6,7,8,9.9a、10−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの本試験
結果を示す。第4表において、第1欄に投与量を、第2
欄に平均動脈圧の変化率(%)を標準偏差と共に、第3
欄に心拍数の変化率(%)を標準偏差と共に示す。
第4表 本 変化は注入後直ちに測定した。基本とした平均動脈
圧は181±1.QiiHgであり、平均心拍数は36
6±15回/分であった。
xx4匹のSHHの平均的応答。
また、トランス−(±)−2−アミノ−6−n−プロピ
ル−5,5a、6,7,8,9,9a、10−オクタヒ
ドロピリミド[4,5−g]キノリンおよびそのトラン
ス−(−)−立体異性体は、線状体のアセチルコリン濃
度を上昇させるラット線状体における強力なコリン作動
性ニューロン活性化物質である。
4位が適宜置換されていてもよいトランス−(±)−ま
たはトランス−(−)−2−アミノ−6−アルキル(ま
たはアリル)−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キ
ノリンまたはその塩(式(I)および(II)の各々で
表わされる化合物)の哺乳動物における性的行動に与え
る影響を以下の実験により示す。
射精するまでに少なくとも5分間を要する雄性ラットを
用いた。行動試験は交尾可能な雌性ラットを行動観察場
所に導入することにより開始し、射精後最初の交尾姿勢
(交尾のために雄が雌に乗る行為)の直後に終了した。
下記の行動指標を測定した。
各々の雄性ラットには、行動を試験する30分前に、賦
形剤のみ(酢酸1ミリモルとアスコルビン酸1ミリモル
)の水溶液か、トランス−(−)=2−アミノ−6−n
−プロピル−5,5a、 6.7.8゜9.9a、10
−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・二塩
酸塩を同じ賦形剤に溶解して25mcg/kgで皮下投
与した。薬物試験の1週間後に、賦形剤のみで再び試験
した。
上記試験の結果を下記第5表に示す。表中、第1欄は処
置物を、第2〜7欄は第1欄の各々の処置に対する行動
指標(9匹のラットに関する平均値上標準偏差)を示す
第5表 本 ML、TL、ELおよびPEI値は秒単位で表わす
”MFおよびIF値は交尾姿勢の回数で表わす。
0.25mcgで再度行って以下の結果を得たく第6表
)。数値は11匹のラットに関する平均値上標準偏差を
示す。
第6表 第5表に示した値から、本薬物は、被験薬投与時(′m
、験薬0代わり)または投与後の賦形剤処置に比べて射
精潜伏期(EL)および交尾姿勢頻度(MF)を、およ
び被験薬投与時の賦形剤処置に比べて挿入潜伏期(IL
)を統計上有意に改善する。上記の値は、本薬物の効果
に大いに関係して性的行動が非常に改善させることを示
している。第6表に示した値から、250 n9/ k
gで薬物を1回皮下投与すれば、被験薬投与時の賦形剤
処置に比べて射精潜伏期(EL)を統計上有意に改善す
る。本薬物処置と被験薬投与後の賦形剤処置間の平均行
動値には統計上有意な差はないが、11匹のラット中6
匹は被験薬投与後賦形剤処置に比べて被験薬投与の場合
の各々の行動指標が改善され、11匹中9匹が交尾姿勢
頻度に、11匹中8匹が挿入頻度に各々改善がみられた
ことは特記すべき重要なことである。上記の値は、トラ
ンス−(−)−2−アミノ−6−n−プロピル−5,5
a、6,7,8,9゜9a、10−オクタヒドロピリミ
ド[4,5−g]キノリン・二塩酸塩が250n9/に
9の低用量で行動に影響を与えることを示す。同様な行
動実験を2゜5n9/&9の薬用量(皮下投与)で実施
したが、行動への影響は見られなかった。
雄性ラットの性的行動に与えるトランス−(−)−2−
アミノ−6−n−プロピル−5,5a、6,7゜8.9
,9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キ
ノリン・二塩酸塩の効果を、30分間の試験期間中に交
配行動を示さなかったかまたは射精できなかったラット
についても評価した。前記動物の交配行動に与える薬物
(25mcg/kg、皮下投与)の効果を第7表に要約
する。本薬物は先に性的行動を示さなかった動物に性的
行動を起こさせ、射精できなかった動物の性的行動を増
大させる能力を有するようである。薬物処置後射精でき
た群に属するラットの交配行動および投薬後の賦形剤処
置を評価した。上記の動物は、賦形剤処置に比べて薬物
処置した場合射精に要する交尾姿勢数(交尾姿勢頻度)
が有意な減少を示した。
第7表 交配行動を示すラットの割合(%) 30分以内に射精できたラットの割合(%)射精した雄
性ラットの活動 宜薬物処置と有意の差(P<0.003)トランス−(
±)−およびトランス−(−)−2−アミノ−6−n−
プロピル−5,5a、 6.7.8.9゜9a、10−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・二塩酸
塩の雌性哺乳動物の性的行動に与える効果を卵巣切除ニ
ストロジエン処置ラットで評価した。(を椎前彎/交尾
姿勢)比の変化(1回の交尾姿勢当りの雄による交尾姿
勢に対する雌による前彎表現の増加)を測定した。Fo
reman andMoss、  Physiolog
y and Behavior、λλ、283(197
9)の方法を用いた。下記の第8表にこの実験の結果を
示す。表中、第1欄は使用薬物名を表わし、第2欄はも
し有れば用量(mcg/ kg)を、第3欄は(を椎前
彎/交尾姿勢)比の変化を標準偏差と共に表わす。
第8表 富寡トランス−(±)体装置より有意に大きい(P< 
0.05)。
同様の実験を2つの立体異性体、トランス−(−)−2
−アミノ−6−n−プロピル−5,5a、6,7゜8.
9.9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]
キノリンおよびそのトランス−(+)−異性体に対して
実施した。賦形剤のみに対する反応よりもトランス−(
+)−異性体に対する反応は有意に太きく (0,03
5±0.018に対して0.093±0.063)、ト
ランス=(=)−異性体の場合は非常に変化した(0.
753±0.031)。
下記第9表に、種々の濃度のトランス−(−)−2−ア
ミノ−6−n−プロピル−5,5a、 6.7.8゜9
.9a、10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キ
ノリンの卵巣切除ニストロジエン処置ラットにおける(
を椎前彎/交尾姿勢)比に与える影響を示す。
第9表 **数値は全て19匹の動物(皮下投与)および8匹の
動物(賦形剤として水を使用した経口投与)に対するも
のである。
賦形剤に対する反応は、どちちらの投与経路の各用量の
薬物に対する反応よりも有意に低かった(P<0.01
)。
式(Ila)の化合物、トランス−(+)−立体異性体
、即ち5aS、9aS−立体異性体はドーパミンD−1
作動薬であり、幾つかの点においてそのド−パミンD−
1作動薬活性を示す。例えば、ラット線条体膜において
サイクリックAMPの生成を、促すことが挙げられる。
この測定には、Wong and Re1d、 Com
municat−ions in Psychopha
rmacology+  4+  269(1980)
を用いた。5aS、9a3 2−アミノ−n−プロピル
−5,5a、6,7,8,9.9a、10−オクタヒド
ロピリミド[4,5−g]キノリン(式(Ila)、5
aR,9aR−鏡像異性体(式(■乃および対応するラ
セミ体(式(IIのラット線条体膜におけるアデニレー
トサイクラーゼの活性化能力をサイクリ。
りAMP濃度の上昇として測定した。本測定の結果を第
10表に示す。ドーパミンを陽性対照として用いた。表
中、第1欄は使用薬物を、第2欄は反応液における薬物
7a度を、第3欄は対照に対するサイクリックAMP生
成率(%)を、第4欄は有意差判定の正確度を表わす。
第10表 10マイクロモルのGTP存在下でのラット線条体IP
Jにおける基準アデニレートサイクラーセ活性の平均値
上標準偏差は196.2±20.3amol/分/IR
9蛋白である。化合物は3つ1組で試験した。
第1O表で示した値から、式(Ila)の5aS、9a
S−鏡像異性体は顕著にサイクリックAMPの生成を増
加させており、このことは有意なり−1ドーパミン作動
薬活性を示すものである。この5aS、9aS体はラセ
ミ体よりも有効であったが、−方、式(II)の5aR
+9aR−鏡像異性体により誘発されるサイクリックA
MPの増加はやっと所望の有意な量を満たすにすぎなか
った。
D−1作動薬活性を特に感度良(示すもう1つのものは
、S toof and Kebabian、 Nat
ure、  ’194.266(1981)およびBr
ain  Re51.■0.263(1982)に基づ
いた方法を用いた組織切片でのサイクリックAMP流出
量の測定である。この方法では、線条体組織をラット脳
から分離し、0.3mzxo、03mmの切片に切り刻
む。この組織切片を適当な緩衝液系(例えば、ヤール(
Earl)の緩衝塩溶液など)に懸濁し、37°Cに維
持しなからO,/Co、(95:5)を連続的に通気す
る。使用直前に、牛血清アルブミン(2,5mg/RQ
)および3−イソブチル−1−メチルキサンチン(1ミ
リモル)を加えた新たな培地に上記組織切片を移してサ
イクリックAMPの分解を防止する。
これを薬物を含まない緩衝液中でインキコベートし、薬
物を含む同じ培地に移す。薬物を含むものと含まないも
のの両方のインキュベーションした培Jtttを適ff
i採って特異的ラジオイムノアッセイによりサイクリッ
クAMPの濃度を測定した。流出に与える本薬物の効果
を元の流出に対する割き(%)として表わす。下記の培
地を用いた。
上述の参考文献に記載された実験においては、ドーパミ
ンD−2作動薬として作用する薬物の陰性(抗D−1)
効果を抑制するためにスルピリドを用いている。著者等
はこれに先立ってD−2作動薬がサイクリックAMPの
生成を抑制する(D−■作動薬により生じる効果と逆に
効果)ことを示した。スルピリドは下垂体D−2受容体
の拮抗薬として知られている。上述したように試験系に
スルピリドを添加すると、サイクリックAMPの生成を
減じるという薬物のD−2効果が阻止される。
S toorとK ebabianは純粋なり一1作動
薬として5KF38393(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7,8−ジヒドロキシ−1−フェニル−IH−3
ベンズアゼピン)を用いて線条体組織におけるサイクリ
ックAMP生成に与えるスルピリドの効果がなくなるこ
とを示すことができた。このことは純粋なり一1作動薬
は、D−2受容体と関係せず、その化合物がD−2作動
薬活性を有さないことを示すものである。
5aS、9aS−2−アミノ−6−n−プロピル−5、
5a、 6.7.8.9.9a、 10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−g]キノリン・二塩酸塩(化合物A
)に対する上記測定の結果を第11表に示す。表中、第
1欄は、加えた薬物(もし有れば)を、第2欄は薬物濃
度を、第3欄は存在するサイクリックAMPの濃度を、
第4欄はサイクリックAMPの濃度の上昇率(%)を表
わす。
第11表 特許出願人イーライ・リリー・アンド・カンノくニー代
理 人弁理士 青白 葆 はか1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^1はNH_2、NHR^3またはNR^4
    R^5R^3はメチル、エチル、n−プロピルまたはR
    ^6−CO、 R^6はC_1−C_3アルキルまたは▲数式、化学式
    、表等があります▼、R^7はそれぞれH、Cl、F、
    Br、CH_3、C_2H_5、CH_3O、C_2H
    _5OまたはCF_3、nは0、1または2、 R^4およびR^5はそれぞれメチル、エチルまたはn
    −プロピル、 R^2はH、CH_3、ClまたはBr、 R^8はH、CNまたは(C_1−C_3アルコキシ)
    −COである。] で表わされる化合物またはその酸付加塩。
  2. (2)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、R^1、R^2およびR^8は特許請求の範囲
    (1)と同意義である。] で表わされるトランス−(−)−立体異性体またはその
    酸付加塩である特許請求の範囲(1)記載の化合物。
JP63289902A 1983-09-26 1988-11-15 ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体 Granted JPH01151581A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53551983A 1983-09-26 1983-09-26
US535474 1983-09-26
US06/535,474 US4521421A (en) 1983-09-26 1983-09-26 Treatment of sexual dysfunction
US535519 1983-09-26
US06/535,503 US4501890A (en) 1983-09-26 1983-09-26 Trans-(±)-2,4,6-substituted-5,5a,6,7,8,9,9a,10-octahydro-pyrimido[4,5-g]quinolines
US535503 1983-09-26
US575126 1984-01-30
US06/575,126 US4528290A (en) 1984-01-30 1984-01-30 Stimulating dopamine D-1 receptors
US60609184A 1984-05-02 1984-05-02
US606091 1984-05-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177383A Division JPS6072891A (ja) 1983-09-26 1984-08-24 ピリミド〔4,5−g〕キノリンおよびその製造中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01151581A true JPH01151581A (ja) 1989-06-14
JPH0529398B2 JPH0529398B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=27541855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289902A Granted JPH01151581A (ja) 1983-09-26 1988-11-15 ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0139393B1 (ja)
JP (1) JPH01151581A (ja)
AU (2) AU569539B2 (ja)
CY (1) CY1495A (ja)
DE (1) DE3484583D1 (ja)
DK (4) DK164867C (ja)
FI (1) FI78091C (ja)
GB (1) GB2146985B (ja)
GR (1) GR80201B (ja)
HK (1) HK98789A (ja)
IE (1) IE57848B1 (ja)
IL (1) IL72730A (ja)
NZ (1) NZ209295A (ja)
PT (1) PT79112B (ja)
RO (1) RO89126A (ja)
SG (1) SG46389G (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR242033A1 (es) * 1984-08-03 1993-02-26 Lilly Co Eli Un procedimiento para la preparacion de un derivado de 2-amino-pirimido(4,5-g)-quinolina y lactamas de aplicacion exclusiva en dicho procedimiento.
US4764609A (en) * 1986-03-31 1988-08-16 Eli Lilly And Company Synthesis of 2-aminopyrimido[4,5-g]quinolines
US4826986A (en) * 1986-06-16 1989-05-02 Eli Lilly And Company 6-Oxo-trans-octa- and decahydroquinolines
US4762843A (en) * 1986-09-15 1988-08-09 Warner-Lambert Company Hetero [f] fused carbocyclic pyridines as dopaminergic agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202892A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198415A (en) * 1979-01-22 1980-04-15 Eli Lilly And Company Prolactin inhibiting octahydro pyrazolo[3,4-g]quinolines
US4507478A (en) * 1983-09-26 1985-03-26 Eli Lilly And Company 2-Mercaptopyrimidohexahydroquinolines and related compounds
AR242033A1 (es) * 1984-08-03 1993-02-26 Lilly Co Eli Un procedimiento para la preparacion de un derivado de 2-amino-pirimido(4,5-g)-quinolina y lactamas de aplicacion exclusiva en dicho procedimiento.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202892A (ja) * 1983-05-04 1984-11-16 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DK296390D0 (da) 1990-12-13
FI78091B (fi) 1989-02-28
HK98789A (en) 1989-12-22
GR80201B (en) 1985-01-02
FI78091C (fi) 1989-06-12
DK164867B (da) 1992-08-31
FI843282A0 (fi) 1984-08-20
AU569539B2 (en) 1988-02-04
CY1495A (en) 1990-02-16
EP0139393B1 (en) 1991-05-15
IL72730A0 (en) 1984-11-30
DK296190A (da) 1990-12-13
PT79112B (en) 1986-11-14
AU8216887A (en) 1988-03-31
EP0139393A2 (en) 1985-05-02
SG46389G (en) 1989-12-22
GB2146985B (en) 1987-05-28
GB8421160D0 (en) 1984-09-26
IE842154L (en) 1985-03-26
DK296290A (da) 1990-12-13
DK400984A (da) 1985-03-27
DE3484583D1 (de) 1991-06-20
DK169970B1 (da) 1995-04-18
AU3228084A (en) 1985-04-04
NZ209295A (en) 1987-05-29
DK296190D0 (da) 1990-12-13
FI843282A (fi) 1985-03-27
JPH0529398B2 (ja) 1993-04-30
PT79112A (en) 1984-09-01
DK400984D0 (da) 1984-08-22
DK296290D0 (da) 1990-12-13
RO89126A (ro) 1986-04-30
AU585473B2 (en) 1989-06-15
IL72730A (en) 1987-10-30
DK169622B1 (da) 1994-12-27
GB2146985A (en) 1985-05-01
DK169948B1 (da) 1995-04-10
DK164867C (da) 1993-11-08
IE57848B1 (en) 1993-04-21
EP0139393A3 (en) 1988-01-13
DK296390A (da) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528236B2 (ja)
US4501890A (en) Trans-(±)-2,4,6-substituted-5,5a,6,7,8,9,9a,10-octahydro-pyrimido[4,5-g]quinolines
CS247073B2 (en) Production method of 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyghinolins
US4537893A (en) Octahydrothiazolo[4,5-g]quinolines and use as prolactin secretion inhibitors
JPH05194511A (ja) ピラゾール環がアルキル化されたピラゾロキノリン類
US4659832A (en) Process for the preparation of octahydro-oxazolo [4,5-G]quinolines
JPH01151581A (ja) ピリミド[4,5−g]キノリンおよびその製造中間体
JPS62473A (ja) ジアルキルアミノテトラヒドロベンゾチアゾ−ルおよびオキサゾ−ル
EP0172697B1 (en) Octahydro-oxazolo[4,5-g]quinolines
US4528290A (en) Stimulating dopamine D-1 receptors
US4599339A (en) Use of pyrimido[4,5-g]quinolines in treating parkinsonism
KR880001454B1 (ko) 피리미도[4,5-g]퀴놀린 유도체
US4596871A (en) Pyrazole-ring alkylated pyrazoloquinolines
EP0111990B1 (en) Hypotensive agents
CA1234112A (en) Pyrimido(4,5-g)quinolines and intermediates
US4622398A (en) Dialkylaminotetrahydroquinazoline
US4698347A (en) Octahydro-oxazolo[4,5-g]quinolines derivatives and decahydro quinoline intermediates and their use as dopamine D-2 agonists
CA1249277A (en) Hypotensive agents
HU199462B (en) Process for producing pyrimido/4,5-a/quinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising same