JPS5982334A - カルボフランの改良製造法 - Google Patents

カルボフランの改良製造法

Info

Publication number
JPS5982334A
JPS5982334A JP58179441A JP17944183A JPS5982334A JP S5982334 A JPS5982334 A JP S5982334A JP 58179441 A JP58179441 A JP 58179441A JP 17944183 A JP17944183 A JP 17944183A JP S5982334 A JPS5982334 A JP S5982334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbofuran
catalyst
benzofuranol
aromatization
methallyloxycyclohexanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58179441A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド・アレン・ハント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5982334A publication Critical patent/JPS5982334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/196Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には、カルボフランの改良製造法及び
ある種の中間体化合物に関する。そして、ある而からみ
れば、本発明は、比較的安価な物質からのカルボフラン
フェノールの簡単な二段階製造法に係る。他の面からみ
れば、本発明は1.2−シクロヘキサンジオンのアルキ
ル化、続いて接触又は非接触的クライゼン転位/芳香族
化に係る。
カルボフランは、米国をはじめ世界中で製造され、そし
て用いられている全身系殺虫殺だに殺線虫剤である。こ
の物質は、F M Cコーポレーション社の米国特許第
4320.286号に記載のように、0−ニトロフェノ
ールから2−β−メタリルオキシニトロベンゼン、2.
3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ニトロベンゾフ
ラン、2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベン
ゾフラノール、最後に2.3−ジヒドロ−2,2−ジメ
チル−7−ベンゾフラニル−N−メチルカルバメートへ
連続して変換させることにより製造することができる。
しかしながら、この方法の大きな不利益は高価であると
共に製造に多くの困難を伴うことである。
特許文献に開示されているカルボフランの最近の製造法
は、2−置換フェノール又はフェノール自体を塩化β−
メタリルでアルキル化し、続いてクライゼン転位を含む
。その生成物、即ち7−置換−2,3−ジヒドロ−2,
2−ジメチルベンゾフランは、次いで7−位の官能基に
ついてさらに変換を受けて所望のベンゾフラノールを生
成する。また、カルボフランの廼造に使用できると思わ
れる最近の方法が米国特許第3.320.286号に記
載されており、これは五つの明確な工程を含む。
また、ジアゾニウム塩を経由するアミノベンゾフランか
らベンゾフラノールへの変換を伴なう方法は、ジアゾニ
ウム塩の潜在的な爆発性のために危険であり、したがっ
て取扱い、ヒ特別の注量を必要とする。このように、本
発明以前には、比較的安価な物質を利用し且つジアゾニ
ウム塩と関連した危険を回避する簡単な方法はなかった
のである。
したがって、下記の目的は本発明の実施によって達成す
ることができる。本発明の目的は、カルボフランの製造
法を提供することである。本発明の他の目的は、簡単で
あって、しかも容易に入手でき且つ安価な出発物質を用
いる方法を堤倶することである。さらに他の目的は、出
発物質として1.2−シクロヘキサンジオンを利用する
方法を提供することである。また、本発明の目的は、カ
ルボフランフェノールの簡単な二段階製造方法を提供す
ることである。これらの目的は、下記の教示により当業
者には容易に明らかとなろう。
一般的には、本発明は、カルボフランの改良製造法及び
ある種の中間体化合物に関する。この方法は、1.2−
シクロヘキサンジオンをβ−メタリル化合物でアルキル
化し、生じた化合物をクライゼン転位/芳香族化反応に
利してカルボフランフェノールを生成させることからな
る。このフェノールをイノシアン酸メチルと反応さぜれ
ばカルボフランが得られる。
好ましい経路によれば、1,2−シクロヘキサンジオン
が塩基触媒で塩化β−メタリルにより0−及びC−アル
キル化され又は酸触媒でβ−了りルアルコールによりO
−アルキル化されて対応するβ−メタリルジオスフエノ
ール1■が与えられる。
この方法は次のように説明することができる。
H 1 (酸接触) III             1 本法の重要な工程は、ジオスフエノール■から5− I
U、換−1,2−ジオン■(エノールとして示す)又は
ジヒドロフラン誘導体■への転移である。
In                 I     
      ITこれらの中間体は単離されないが、芳
香族化触媒(例えば各種の担体に相持したパラジウム又
は硫黄)の存在下でさらに加熱されてベンゾフラノI 
      II        IV次いで、ベンゾ
フランIVは、標準的なカルバモイル化反応、例えば第
三アミン触媒の存在下イソシアン酸メチルとの反応によ
ってカルボフランに変換される。
ここに、上記のジオスフエノール■の他に、このジオス
フエノールの対応する環飽オロ誘導体である2−β−メ
タリルオキシシクロヘキサノンrV+5f」二記のよう
な転位及び芳香族化反応を受けてベンゾフラノール■を
生成すること75二見d3された。2−β−メタリルオ
キシシクロヘキサノン(ま、シクロへ′キセンジオンと
β−メタリルアルコールとの反応、続いて酸化により製
造すること75二できる。
7I(2 上記の式Vlの2−β−メタリルオキシシクロヘキサノ
ンは、上述したような芳香族化及び転位により同様にベ
ンゾフラノールJVを生ずる。
実際には、水沫はカルボフランフェノール及びカルボフ
ラン自体への簡単で安価な合成経路を堤供する。さらに
、危険な中間体の形成が回避され、そしてその方法は比
較的安価な出発物質と簡単な化学を利用する。
上述したように、2−β−メタリルオキ7−2=シクロ
ヘキセン−1−オン((■)は、新規な化合物であって
、環化/芳香族化を受けてカルボフランフェノール■を
形成することができる。反応機構的には、2−β−メタ
リルオキシ−2−シクロヘキセン−1−オンはクライゼ
ン転位を受けてジオスフエノールI(これはまた1、2
−シクロヘキサンジオンの塩基接触アルギル化により生
成する)を生成し、芳香族化し、そして酸木上で環化し
又はまず環化してジヒドロフラン誘導体■を生じ、続い
て芳香族化して所望のフェノールを生成することができ
る。
前述したように、本発明の方法における第一工程は、酸
素又は現炭素原子でのシクロヘキサンジオンの酸接触又
は塩基接触アルギル化である。この技術は周知であって
、バイエルA、G、  の英国特許第1.258.55
4号に開示され、そしてM、S。
Qibsnn KよりJ、 Chem、3oc、 (1
962)681に報告されている。本発明においては、
β−メタリルアルコール又はβ−メタリルハライドが、
用いる触媒に応じて、アルキル化剤として用いられる。
反応条件及び反応体比は必らずしも臨界的ではなく、し
たがって水洗は各種の条件下で行うことができる。
各種の酸及び塩基アルキル化触媒を用いることができ、
それらの特定の選択は経済的な理由及びその他の考慮に
左右されよう。本発明において首尾よく用いられた触媒
としては、他にもあるが、p−)ルエンスルホン酸など
のような酸性アルキル化触媒があげられる。
第二工程において、ジオスフエノール■はクライゼン転
位を受け、そして生じた中間体は芳香族化触媒の存在下
でさらに加熱すると芳香族化を受けてベンゾフラノール
となる。エノール又はフェノールのアリルエーテルのク
ライゼン転位は既知である。さらに、2−アリルオキシ
−2−シクロヘキセン−1−オンのクライゼン転位によ
り5−アリル−12−シクロヘキサンジオンを生成する
ことは文献に記載されている。しかしながら、新規化合
物である2−β−メタリルオキシ−2−シクロヘキセン
−1−オンの環化/芳香族化はこれまで知られていなか
った。
しかして、芳香族化触媒の不存在では、即第二工穆を加
熱することだけで実施すると、ごく少量のベンゾフラノ
ール■が形成されるにすぎないことが認められた。した
がって、所望のフェノール化合物の十分な収率を得るた
めには触媒を使用することが好ましい。
パラジウム及び硫黄を実施例で使用したが、芳香族化を
行うことが知られており且つ反応体父は生成物に悪影響
を与えないいずれの触媒も用いることができる。用いる
ことのできる他の触媒の例としては、セレン、ニッケル
及び白金(そして一般には任意の貰金属触媒及びその組
合せ)があげられるが、これに限るものではない。
第二工程で用いられる温度は必らずしも臨界的ではなく
、反応期間に応じて広範囲にわたって変えることができ
る。必要なことは所望の転位と芳香族化が達成できるこ
とである。
実際には、約1509C〜約350°G、好ましくは約
1509C〜約250℃の温度が所望の反応を行うのに
十分であることがわかった。それほど好まし、くはない
けれども、上記の範囲よりも高く、また低い温度も用い
ることができる。
転位及び芳香族化を行う反応時間は可変である。
しかし、約1〜8時間までの反応時間が十分であること
がわかった。
2−β−メタリルオキシシクロへキサノンvIは、新規
な化合物であって、環化/芳香族化を受けてカルボフラ
ンフェノールIVを生成することができる。
上述のように、ベンゾフラノール(カルボフランフェノ
ール)が得られたならば、これは斯界で周知の標準的カ
ルバモイル化方法によってカルボフランに変換すること
ができる。第三アミン触媒の存在下にベンゾフラノール
をイソシアン酸メチルと反応させることによって、所望
のカルボフランの優れiこ収率−h;得られる。
下記の例は本発明の実施例を例示する。
例  1 磁気攪拌機、還流凝縮器、N2流入口及び滴下漏斗を備
えた5oomlの三日丸底フラスコに1,2−シクロヘ
キサンジオン(7,50jJ 、  67. [10ミ
リモル)、アセトン(250ml)、炭酸カリウムC2
7,62g、200ミリモル)及びよう化カリウム(2
αOOg、120ミリモル)を加えた。
反応混合物をN2雰囲気下で加熱還流1.、塩化β−メ
タリル(1a、1o、9,2ooミリモル)を15分間
にわ1こって滴下した。反応混合物をN2雰囲気下に1
7時間かきまぜながら還流した。次いで混合物を室温ま
で冷却せしめ、濾過して塩を除去した。p液を濃縮(回
転蒸発)して1875Iの明褐色油状物を得、これを真
空蒸留して679g(61% )の所望生成物を淡黄色
油状物として得た。bp==93〜98°C15〜6t
or01HNMR分析によりO及びC−アルキル化生成
物とそilらの対応エノール互変異性体との混合物であ
ることが示された。
ヒ朋づ1viTi (4,21の吸収に対する相対強度
を記録する) (CDCl5): δ1.35−2.82(m、27.6、脂肪族−q−I
2− Q−T3)、3.02(S、3.2、−0−CI
−12)、a、21(s、1、−0J1)、4.63(
m、4.9、ビニル−C1−12)、5.88(t、1
、環内オレフィン−〇川)、6.1o(t、t2、環内
オレフィン−CH)、6.28(bds、16、環外ビ
= # −CH2)IR(フィルム): 910.1140.1200.1225.1390.1
665.3440 (、、−’例  2 18 inのオルダーショウ塔(10段のトレー)、ジ
ーン・スタークトラップ、還流凝縮器、加熱用マントル
及び磁気欅拌柳を備えた5oo1nlの丸底フラスコに
1.2−シクロヘキサンジオン(1oo、o。
9、895 ミJモル)、 ヘンセン(125m1)、
β−メタリルアルコール(16oml)及ヒp −トル
エンスルポン酸(0,5g )を加えた。次いで混合物
を24時間激しく還流し、水を捕集した。次いで混合物
を冷却ぜしめ、06gのCa CQsを加えた。この混
合物を濾過し、濃縮(回転蒸発)して14627gの褐
色油状物を得、これを真空蒸留して所望生成物を淡黄色
油状物として得た。
bp  1 22〜1 295 ℃/10 〜1[1,
5重or  0」遂μ馬(CDCl5) a O,89−2,67(m、9、脂肪族−Ci;2−
C)r3)、5.00(S、2、−叫■)、461(m
、2、2 ビニル−CH2)、5.94 (m、1、環内ビニル−
CH) IT’t(フィルム) 1380.1665.3420cm−’例  3 磁気攪拌機とN2流入口を備えた50Hの一口丸底フラ
スコに2−β−メタリルオキシ−2−シクロヘキセン−
1−オン(2,50g、1554ミリモル)と無水Mg
Cl 2  (0,2、!i’ )を加えた。この混合
物をN2 雰囲気下にかきまぜブエがら184℃に65
時間加熱した。次いで混合物を冷却せしめ、真空蒸留し
て三つの両分を得た。
a)2.2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
、0.55 g(23,91X収率)、bp49〜52
°C/ l Otor y ’ HNMR(CDCl 
3) :δ1.44(S、6、gem −(δ3 )、
2.96(S12、ベンジル−円2.6.80−725
(m14、ArH) b)  ’HNMR分析により判断して主として脂肪族
物質を含有する未同定画分、022g、bp     
76 〜90  ℃/ ろ Otor  ;C)カルボ
フランフェノール、0.50.9(193BX収率)、
1)p92〜97°C/ 3. Otor  ;  ’
HNMR(CDCI、)  : δ148(2,6、g
em −Q(、)、2.98(S、2、ベンジル−〇馬
)、a3s(bds、i、−0H)、6.66(S、3
、ArH)例  4 2−β−メタリルオキシ−2−シクロヘキセン−1−オ
ン(3,00,iil、 18.1ミリモル)と60■
の0.5 % P d /アルミナ触媒を磁気情拌機、
油浴及びN2流入口を備えた10m1の丸底フラスコに
入れた。この混合物をN2 雰囲気下に150℃に6時
間加熱し、その時点で硫黄粉末(0,53,9゜18.
1ミリモル)を加え、この混合物をN2雰囲気下に18
5〜203℃でさらに5時間加熱した。
この混合物を冷却せしめ、その’HNMRスペクトルを
記録した。NMTL解析からカルボフランフェノールへ
の実質上定量的な変換が示された。
例  5 例5及び4から得られたカルボフランフェノールを第三
アミン触媒の存在下にイソシアン酸メチルと反応させて
カルボフラン(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメヂル−
7−ペンゾフラニルーN−メチルカルバメート)が得ら
れた。
例  6 の製造 還流凝縮器と磁気式攪拌機を装えた25Or’llの丸
底フラスコにシクロヘキセンオキシド(25,009,
0,255モル)、β−メタリルアルコール(100m
l)及びオフトン酸第−すず(5滴)を添加した。この
混合物をかきまぜながら168時間(7日間)還流した
。混合物を冷却させ、過剰のアルコールを回転蒸発によ
り除去して38.97Iの透明白色油状物を得た。”H
NMR分析は、所望生成物の構造と一致した。
L記の操作を5752.9 (0,383モル)のシク
ロヘキセンオキシド、20Omeのβ−メタリルアルコ
ール及び7滴のオフトン酸第−すスヲ用イて繰り返した
。混合物をかきまぜながら90時間還流し、次いで回転
蒸発させて32.99gの透明白色油状物(516%収
率)を得た。N M It及びI 11分析は、所望化
合物の構造と一致した。
T3. 2−β−メタリルオキシンクロヘキザノンの製
造 磁気式攪拌機、低温用温JW計及び2個の滴下漏斗を備
えた5oomgの丸底フラスコにCI−Cl−T2C1
2(150と塩化オキサリkc9.6F4゜0076モ
ル/ 60r:+l )を添加した。寸た、11.・J
下漏斗の一方に、0M50 (11,08g、0142
モ#/ 11 ml )をcr−+2cl 2 (30
ml )に溶解してなる溶液を装入した。他方の滴下漏
斗には2−β−メタリルオキシシクロヘキサノール(1
110℃%0.0653%ル)をCI]2C12(60
ml )に溶解してなる溶液を装入した。−70°C(
ガス)でかきまぜた塩化オキサリル混合物にD M S
 O−CH2Cl2  混合物を滴下した。次いでこの
混合物を一65℃で10分間かきまぜた。CH2Cl2
/アルコール混合物は5分間で添加した(−60℃まで
発熱)。生じた乳状溶液を一60℃で15分間かきまぜ
た。次いでトリエチルアミン(TEA)(42ml)を
できるだけ早く添加した(−50°Cに発熱)。次いで
この混合物を一55℃で5分間かきまぜ、続いて室温ま
で加温した。次℃・で混合物を35omlの冷水に注い
だ。有1>物を分離し、水性相を2X150m/のC1
12c+ 2で抽出した。有機物を一緒にし、1x L
IC+  で酸性になるまで洗浄した。次いで有機物を
水洗(25om/)し、5%Na2CO,(200m1
)で洗浄し、次いで水洗(200ml)した。次いでC
H2Cl2を回転蒸発により除去して1446.9の黄
色油状物を得た。油状物の分析によりこれが所望化合物
の構造と一致することが示された。
本発明を実1布例により例示したが、これらは本発明を
何ら制限するものではない。
手続油圧−: 昭和58年11月2 日 ′4′!J′許庁長′l 若 杉 和 夫 殿事件の表
示 昭和58年特 願第 179441、発明の名称 
 カルボフランの改良虐待法補正をする者 事件との関係           特許出願人名称 
 ユニオン・カーバイド・コーポレーション代理人 〒103 盲、′ 同 住 所          同     −1−−’m
i≠ifn鴫S=ヰ・コ11ミ”t’J→11;Jノ+
S=シ呼HeF!fl−1艷□=補正の対象 補正の内容  別紙の通り 明細書の沖Fシ(内容に護]史なし) 手続補正書 昭和58年11月4 日 特許庁長口若杉和夫殿 事件の表示 昭和58年 将願第 17944i  弓
発明の名称  カルボフランの改良誤危法補正をする者 事件との関係           ’(:j’lf出
願人名称  ユニオン・カーバイド・コーポレーション
代理人 電話273−6436番 I′    、 補正の対象 −1−1,− 明細書の売可の楢肴国降許請+め櫛肪ト発明の詳細な説
明の欄補正め内容  別紙の通り 本願の明細書を次のように補正する。
1、 第21百下から第6行と第2行との間に下浜!。
の文章を7Jl1人する。
「例7 2−β−メタリルオキシシクロヘキサノン(3,OD 
、!i’ 、  17.8 ミIJ % # )と63
m9ノ0.3%pa/アルミナ触媒を磁気式撰拌機、油
浴及σN2流入口をIImえた1omlの丸1氏フラス
コに装入した。この混合物をN、雰囲気下に150°C
に6時間ll1l熱し、その時点で(1イi 5ft 
W)末(059F、17.8ミリモル)を加え、この混
7合物をN。
雰IJ11気下に185〜203”′しでさらに51[
8間加熱した。この混合物を冷却せしめ、その’ HN
MRスペクトルをtf+1@シた。N M R分析は、
カルボフランフェノールへの実fJ上定i辻的なて変換
を示した。
bp−92〜b ’ HNMR(CD C1s ) ”61.48 (2
,6、gem −CH3)、2.98(s、2、ベンジ
ル−CH,)、5.68(bdssl、−0H)、6.
156(8,6、ArH)例8 例7から得られたカルボフランフェノールを第三アミン
触媒の存在下にイソシアン酸メチルと反f?>させてカ
ルボ7ラン(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7
−ベンゾフラニル−N−メチルカルバメート)が得られ
た。」 212−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  (at 1.2−シクロヘキサンジオンとβ
    −メタリルアルコール又はβ−メタリルハライドをアル
    キル化触媒の存在下に反応させて2−β−メタリルオキ
    シ−2−シクロヘキセン−1−オンを形成し、(blこ
    の2−β−メタリルオキシ−2−シクロヘキセン−1−
    オンを転位及びベンゾフラノールへの芳香族化を生じさ
    せるのに十分な温度に加熱し、 (C1このベンゾフラノールをイソシアン酸メチルと反
    応させてカルボフランを形成させる工程からなるカルボ
    フランの製造方法。 (2)  アルキル化触媒が酸性触媒である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (3)酸性触媒がp−)ルエンスルホン酸である特許請
    求のQirj囲第2項第2項記載。 (4)アルキル化触媒が塩基性触媒である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 (5)塩基性触媒が炭酸カリウムである特許請求の範囲
    第4項記載の方法。 (6)  β−メタリルノ・ライドが塩化β−メタリル
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (刀 工程tblが芳香族化触媒の存在下に行われる特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (8)芳香族化触媒がパラジウムである特許請求の範囲
    第7項記載の方法。 (9)芳香族化触媒が硫黄である特許請求の範囲第7項
    記載の方法。 θIJI  (at シクロヘキセンオキシドとβ−メ
    タIJ /1/アルコールを反応させて2−β−メタリ
    ルオキシシクロヘキサノールを形成し、 (b)この2−β−メタリルオキシシクロヘキサノール
    を酸化して2−β−メタリルオキシシクロヘキサノンを
    形成し、 ′(C)このβ−メタリルオキシシクロヘキサノンを転
    位及びベンゾフラノールへの芳香族化を生じさせるのに
    十分な温度に加熱し、 (dlこのベンゾフラノールをイソシアン酸メチルと反
    応させてカルボフランを形成させる工程からなるカルボ
    フランの製造方法。 0υ (atシクロヘキセンオキシドとβ−メタリルア
    ルコールを反応させて2−β−メタリルオキシシクロヘ
    キサノールを形成し、 fbl コの2−β−メタリルオキシシクロヘキサノー
    ルを酸化して2−β−メタリルオキシシクロヘキサノン
    を形成する、 工程からなる2−β−メタリルオキシシクロへキサノン
    の製造方法。 021 2−β−メタリルオキシシクロヘキサノン。
JP58179441A 1982-09-30 1983-09-29 カルボフランの改良製造法 Pending JPS5982334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/429,199 US4463184A (en) 1981-07-31 1982-09-30 Process for the preparation of carbofuran
US429199 1982-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5982334A true JPS5982334A (ja) 1984-05-12

Family

ID=23702222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179441A Pending JPS5982334A (ja) 1982-09-30 1983-09-29 カルボフランの改良製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4463184A (ja)
EP (1) EP0107399A1 (ja)
JP (1) JPS5982334A (ja)
KR (1) KR840006231A (ja)
AU (1) AU1974283A (ja)
BR (1) BR8305338A (ja)
IL (1) IL69835A0 (ja)
ZA (1) ZA837308B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102731453B (zh) * 2012-07-09 2015-12-02 湖南海利化工股份有限公司 一种98%含量克百威的生产控制方法
CN104277022B (zh) * 2014-10-10 2016-01-27 湖南海利株洲精细化工有限公司 一种气相催化合成呋喃酚的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130299C (ja) * 1965-03-01
CH547249A (de) * 1969-04-05 1974-03-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von monoaethern des 1,2-dihydroxybenzols.
US3816473A (en) * 1971-11-08 1974-06-11 Ici Australia Ltd Synthesis of 2,3-dihydro-2,2-dimethyl-7-benzofuranyl n-methyl-carbamate
US3992452A (en) * 1972-05-08 1976-11-16 Cpc International Inc. Method for the production of alkoxycyclohexanones
IL58661A (en) * 1978-11-30 1983-11-30 Philagro Sa Process for the preparation of 2,3-dihydro-2,2-dimethyl-7-hydroxybenzofuran

Also Published As

Publication number Publication date
AU1974283A (en) 1984-04-05
US4463184A (en) 1984-07-31
EP0107399A1 (en) 1984-05-02
BR8305338A (pt) 1984-05-08
KR840006231A (ko) 1984-11-22
IL69835A0 (en) 1983-12-30
ZA837308B (en) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982334A (ja) カルボフランの改良製造法
JP2014195800A (ja) ポルフィリン系触媒、ポルフィリン化合物、及びポルフィリン化合物の製造方法
KR101832850B1 (ko) 3,3-비스-[비스-(2-메톡시페닐)포스파닐메틸]-1,5-디옥시-스파이로[5,5]운데칸 및 그의 유도체 제조방법
JPS5835181A (ja) カルボフランの改良製造法
JPS5814428B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
DE2102811A1 (de) 1,3-Bis-(hydroxyaryl)-tetraorganodisiloxane und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5811847B2 (ja) アシルシクロプロパンカゴウブツノ セイゾウホウ
Sarkar et al. A Convenient Synthesis of Aromatic‐Ring‐Substituted Diacetylenes
JPS6351151B2 (ja)
US1625929A (en) Catalyst for synthetic-methanol production
US4212999A (en) 1-Phenyl-3-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2-propane diol and process for its production
JPH05286932A (ja) インドール類の製造方法
US2471090A (en) 3-thenyl bromide salts
JP4316854B2 (ja) 光学活性多価フェノール誘導体、その製造方法及びその用途
JPS6123778B2 (ja)
JPS5813532A (ja) オルト−メタリルオキシフエノ−ルの製造方法
JPS60190751A (ja) 新規なハロニトリルおよびその製造
SU523100A1 (ru) "Способ получени (бромметил)или (иодметил)-трихлорсиланов
SU709618A1 (ru) Способ получени диметилового эфира 2,5-дихлортерефталевой кислоты
CN109665967A (zh) 茚类化合物不对称环氧化反应用配体及其制备方法与应用
CA2006586A1 (en) Method of preparing chroman derivatives, and synthesis intermediates
CN115181082A (zh) 一种天然分子Moracin M的合成方法
JP5030087B2 (ja) 環状フェニルアゾメチンの製造方法
SU643502A1 (ru) Способ получени производных 4,5-(дихлорметилен)-1,3-диоксана
RU2249476C2 (ru) Катализатор для получения 2,3-диалкилхинолинов