JPS598141B2 - 回転電機の電気コイルバ−の成形装置 - Google Patents

回転電機の電気コイルバ−の成形装置

Info

Publication number
JPS598141B2
JPS598141B2 JP53114699A JP11469978A JPS598141B2 JP S598141 B2 JPS598141 B2 JP S598141B2 JP 53114699 A JP53114699 A JP 53114699A JP 11469978 A JP11469978 A JP 11469978A JP S598141 B2 JPS598141 B2 JP S598141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil bar
coil
bending
truncated cone
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53114699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5454204A (en
Inventor
マ−ク・コルサ−
ハリ−・チヤ−ルズ・レツトガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5454204A publication Critical patent/JPS5454204A/ja
Publication of JPS598141B2 publication Critical patent/JPS598141B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/10Bending specially adapted to produce specific articles, e.g. leaf springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53161Motor or generator including deforming means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明に関連する技術分野」 この発明は回転電機の電気コイルの成形装置に関するも
のである。
電動機、発電機などの回転電機の固定子巻線では複数の
軸方向に延びる導体すなわちコイルバーをその端で接続
して形成される複数の相コイルが用いられることが多い
このような接続は普通には固定子のコイル端で行なイっ
れ、直列接続と呼ばれる。
このような直列接続では円周力向に離隔したコイルバー
をつなぐためつながれるコイルバーのそれぞれの対につ
いて、コイル端で角度変位をさせることが必要である。
コイルバー間の円周方向での離隔、コイル端での空間の
制限、コイル端部に在る他の構造部品との干渉の回避l
Iどを考慮して、固定子のコイルバーは、半径方向に外
向きに、次に円周方向にまわって、最後に回転子軸の軸
線にだいたい平行にilj ンj’られることが多い。
複数の導体と接続部とからなる直列体はコイル端部にお
いて円錐台の曲面を形成することが多い。
「従来技術」 従来行なわれたコイル成形は凹面と凸面とを持つ成形ブ
ロックを用いて行なわれた。
これらのブロックは通常、木材で作られ、ハンマでたた
くこと、押しつけること、ねじること、曲げることによ
って所望の形となるように、コイルバーを変形させる基
台とlよった。
このようなコイルバーの成形は伝統的に人手で行なイつ
れ、かなり、骨の折れる作業であり、人力を正確に制御
する方法がないから、できあがるコイルバーの形に不均
一が生じた。
このような不正確な形で作られるコイルバーのため、そ
れらのコfルバーの鉄心への組付けとそれらの間の直列
接続との困難さが増した。
この困難さの増大は、機械のコストと品質とに悪影響を
及ぼすことがある。
また、人手での成形のため交換部品を相互交換できない
ことが多くなり、コイルバーに与えられる残留応力によ
って信頼性が低くなる。
さらに、このような成形ブロックはそれらが実際に使用
されない間にそれらを格納しておくのに要する広大な貯
蔵場所を必要とする欠点がある。
1作用効果1」 標準化されたコイルバー形状が得られる装置は原価の観
点と信頼性の考慮の双方から有利である。
「発明の開示」 この発明によって、回転電機用のコイルバーを成形する
すぐれた装置が得られる。
この発明の装置は、まっすぐな未成形のコイルバーの第
1の部分を固定する装置、円錐台の曲面を備えた回転自
在な部材、この円錐台曲面に沿わせるようにこのコイル
バーの第2の部分を曲げる装置、円錐台曲面をその回転
軸を中心として所定角度だけ回転させる装置、前記回転
自在な部材の回転軸を中心とし前記円錐台曲面に沿うて
らせん状にこのコイルバーの第2の部分を案内する装置
、およびこのコイルバーの第2の部分の所定長を曲げて
まっすぐな終端部分とする第2の装置で構成される。
コイルバー成形装置は未成形コイルバーの両端で用いて
、それらの両端を同時に成形することができる。
この発明のここにのべる実施態様では前記第2のコイル
バーのらせん状部分は、その半径方向の内面と外面とが
円錐台曲面に平行にあって、コイルバーの断面形状が保
持されるように拘束される。
「作用効果2」 この発明は主に回転電機の電気コイルの成形装置に関す
るものである。
たとえば固定子に用いられるような回転電機の巻線は通
常、回転子軸に平行に置かれるが、固定子の両端の間に
直列に接続できるようにすることと、特別な要件を最小
にするようにそイtそ゛れの端で複雑な形状にされる。
この発明は、回転電機の任意の場処にコイルバーをつく
る成形装置として利用できもことはもちろんであるが、
固定子の端コイル部にコイルバーを成形するについて以
下にのべる。
「発明の実施例」 第1図は回転子軸の一端から見た固定子20の一部分を
示している。
固定子20は固定子コイルパー24aと24bとが収容
される半径方向のスロットが形成された固定子鉄心22
を備えている。
一つの半径方向のスロットに二つのコイルバーが収めら
れ、一方のコイルパー24.aは内側のコイルパー24
bの半径方向の外側にあることが多い。
全体の固定子巻線を形成するように外側コイルパー24
aは固定子の軸端部で内側コイルパー24bに接続され
る。
この全体の固定子巻線は複数のこのようなコイルから成
り、それらのコイルは多相動作をするように適当に接続
される。
内側コイルパー24bと外側コイルパー24aとの接続
部は第1図の26で示され、二つの円周方向に離隔した
コイルバーは、それらの端部が互いに逆方向の円周に複
雑な形状に変形されてから接続されることがわかるであ
ろう。
接続部26で直列接続する以前に、各コイルバーの端部
は半径方向に外方に、次に円錐台のような円錐面に沿い
、かつ円錐の軸のまイつりVど、最後に、この円錐の軸
方向に曲げられなげればならない。
各コイルバーの成形された部分28,30.32によっ
て、その回転電機の他の部品との干渉を回避し、直列接
続を容易にし、コイルバーとそれらの接続点との剛性を
大きくする形状となる。
これらの成形部分28 . 30 .32は下方曲げ半
径29、空洞の円曲部31、先端の円曲部33から生ず
る。
コイルバー直列接続部26は固定子20の両軸端側に生
ずること、およびコイルバーの成形部分30が形成され
る円錐断面はこの例では円錐断面であるが、任意の形状
のものでよいことはもちろんである。
第2図は成形装置の、@36を中心として回転すること
ができる円錐台部34を示している。
コイルパー24aの一部分38はクランプ40を含む保
持機構によって、装置の直線部分で固定されている。
コイルパー24aの別の部分42は円錐台部34の平面
の上を軸36に平行に延びている。
コイルパー24aの部分42は下方曲げ棒44の上Qこ
のり、先端曲げブロック46をぬけて延びている。
下方曲げ棒44はクランプ装置47に近い端で円錐台部
34に軸取付されている。
第3図は、下方曲げ棒44をその端の軸を中心に回転さ
せ、コイルバーの一部が円錐台部34の曲面上に在るよ
うにしてつくられたコイルバーの円曲部29を示してい
る。
第2図にはっきり示したようにコイルバーの部分42を
円曲部成形部47に押し当てて曲げることによって、円
曲部29の正確な形成が容易に行なえる。
小径円48と犬径円50との大きさおよび軸方向の距離
を変えることによって変わる頂角(円錐角)はコイルバ
ーが用いられる回転電機によってきまる。
第4図で示されるように、円錐台部34を軸36を中心
として回転させることによってコイルバーの円曲部31
が得られる。
下方曲げ棒44に軸支持されている先端曲げブロック4
6によって円曲部31が部分的に形成されることが第4
図に示されている。
この図面でわかるように、コイルパー24aの部分42
は円錐台部34の曲面に沿うて軸36のまわりにインポ
リュートであるうず巻状にのっている。
コイルバーの部分42の断面形状は保持クリップ52に
よって円錐台部34に垂直に保たれる。
円曲部31が形成される間にコイルバーの部分42は先
端曲げブロック46を通り、このブロック46を回動さ
せ、且つ部分42を軸36を中心とするうず巻に案内す
るように働く。
空洞曲げ半径成形部材55と、これと協働する補助成形
部材54とによって形成された円曲部31が第5図に示
されている。
ここで図示されている例では、20度の下方曲げと円錐
台の66度の回転角とが示されているが、円錐の角の適
当な選定によって、任意の円曲部が得られ、また、下方
曲げブロック46と円錐台部の小径円48(第3図つと
の間のビホット距離56(第6図)を調節することと、
円錐の角を変えて、円錐台34の円錐面の勾配を適当に
変えることによって、任意の円曲部が得られることはい
うまでもない。
コイルバーの部分42の円曲部33の形成の準備として
、先端曲げブロック46に対してコイルバ一部分42の
反対の側に、先端曲げ台58を挿入することを第6図に
示されている。
先端曲げ台58の使用によって、滑らかな連続した円曲
部ができる。
第7図はコイルバー成形装置と円曲部33が完成した後
のコイルバーとを示している。
第7図から、固定装置たとえば図示のクランプ60によ
って先端曲げ台58が所定位置に保持されることがわか
るであろう。
でき上った成形部分32(第1図)は、このあとで互い
に合致するように装置(図示されてない)を接続し、あ
るいは、双方の成形部分32を変形させて、別の成形部
分に接続される。
この発明の成形装置から取出される前であって成形作業
が完了したコイルパー24aが第8図に示されている。
第9図と第10図には二つの異なる型のコイルバーの端
コイルを形成する従来の装置が示ざれている。
第9図と第10図の装置には、成形ブロック62または
64、固定装置のクランプすなわち押さえ保持ボルトお
よび端コイルの形を変えて、成形ブロック62と64の
形にあわせるようにする変形装置がある。
図示されているこの発明の実施例は、一方の軸端のコイ
ルバー成形を示しているが、このコイルバーの他端に同
じような装置を置いて、各コイルバーの両端の同時成形
を行うこともできることはいうまでもない。
さらに、コイルバーの端部の形が全く同じであるか、ま
たは大体同じである場合には、複数のコイルバーをこの
発明の装置で同時に成形することができることもいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転電機の鉄心スロットと、スロットに収容ざ
れたコイルバーとがある固定子の一部を示す図面、第2
図から第8図まではこの発明の実施例である成形装置と
、成形用にこの装置に取付けられた固定子コイルバーと
を示す図面であって、特に、第2図は成形作業に入る前
の図面、第3図は第1の成形作業ののちの成形装置とコ
イルバーとを示す図面、第4図は第2の成形作業の途中
の成形装置を示す図面、第5図は第2の成形作業の終了
後の成形装置を示す図面、第6図は最終成形作業に入る
前の成形装置を示す図面、第7図は最終成形作業の終了
時の成形装置を示す図面、第8図は成形されたコイルバ
ーと成形装置の一部とを示す図面、第9図と第10図は
二つの異なる型の従来の成形装置と、これに取付けられ
たコイルバーとを示す図面である。 なお、これらの図面において同一符号はそれぞれ相当部
分を示している。 図面において、24a,24b・・・・・・コイルバー
、29・・・・・・下方への円曲部、31・・・・・・
空洞の円曲部、32・・・・・・成形部分、33・・・
・・・先端の円曲部、34・・・・・・円錐台形部分、
36・・・・・・回転軸、38・・・・・・コイルバー
の第1の部分、40・・・・・・クランプ、42・・・
・・・コイルバーの第2の部分、44・・・・・・下方
曲げ棒、46・・・・・・先端曲げブロック、47・・
・・・・下方曲げ成形部、48・・・・・・小径円、5
0・・・・・・大径円、52・・・・・・クリップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気コイルバーの第1の部分を直線形に固定する装
    置、前記第1の部分に平行な回転軸を備え、所定の大径
    円と小径円と円錐角とを持つ円錐台を有する回転自在な
    部材、前記第1の部分と所定の角をなすように前記電気
    コイルバーの第2の部分を曲げて下方曲げ部を形成し、
    前記円錐台の曲面に沿わせる第1の曲げ装置、前記円錐
    台を所定の角だけ回転させる装置、前記円錐台が回転す
    る間に前記第2の部分を円錐台の曲面に沿わせ、且つ円
    錐台の回転軸のまわりに案内し、前記第2の部分に空洞
    の円曲部を形成する案内装置、および前記第2の部分の
    所定長を円錐台の曲面に沿わせて曲げて、先端の円曲部
    を形成し、コイルバーのまつすぐな終端部を作る第2の
    曲げ装置を備えた回転電機の電気コイルバー成形装置。 2 案内装置は第2の部分が通りぬける開口が在る方向
    決め装置を備え、この装置は回転自在な部材に回動する
    ように取付けられて、前記回転自在な部材が回転する間
    に前記第2の部分が前記開口の中で移動できるようにさ
    れている特許請求の範囲1記載の回転電機の電気コイル
    バー成形装置。 3 固定する装置は複数のクランプから成り、これらの
    クランプは第1の部分に沿うてそれぞれ所定位置に設け
    られ、一つのクラ/プは第1の部分と第2の部分との境
    界に置かれている特許請求の範囲1記載の回転電機の電
    気コイルバーの成形装置0 4 第2の曲げ装置は先端曲げ用の成形器を有する回転
    自在な装置を含む特許請求の範囲1記載の回転電機の電
    気コイルバーの成形装置。
JP53114699A 1977-09-23 1978-09-20 回転電機の電気コイルバ−の成形装置 Expired JPS598141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US0000SN836172 1977-09-23
US05/836,172 US4117707A (en) 1977-09-23 1977-09-23 Apparatus for shaping electrical coils for dynamoelectric machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5454204A JPS5454204A (en) 1979-04-28
JPS598141B2 true JPS598141B2 (ja) 1984-02-23

Family

ID=25271391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53114699A Expired JPS598141B2 (ja) 1977-09-23 1978-09-20 回転電機の電気コイルバ−の成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4117707A (ja)
JP (1) JPS598141B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497190A (en) * 1983-09-12 1985-02-05 Morgan Construction Company Apparatus for bending a rolling mill laying pipe
US4922741A (en) * 1988-02-04 1990-05-08 Westinghouse Electric Corp. Stator coil former
DE3915855A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Walter E Spaeth Universal-biegewerkzeug
JP3734166B2 (ja) * 2002-06-25 2006-01-11 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP4479788B2 (ja) * 2007-12-20 2010-06-09 株式会社デンソー コイル成形方法およびコイル成形用金型
DE102017213967A1 (de) * 2017-08-10 2019-02-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Bearbeiten von Wicklungen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1001244A (en) * 1911-06-19 1911-08-22 Eugene L Brown Jr Rod-bending apparatus.
US1721810A (en) * 1924-10-25 1929-07-23 Delco Remy Corp Method and means for forming armature conductors
US1703188A (en) * 1925-12-22 1929-02-26 Delco Remy Corp Machine for bending armature conductors

Also Published As

Publication number Publication date
US4117707A (en) 1978-10-03
JPS5454204A (en) 1979-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102209195B1 (ko) 전기 기계의 고정자 또는 회전자의 반경 방향으로 개방된 그루브(groove) 내로 삽입하기 위한 코일 와인딩 제조 방법
US7311284B2 (en) Coil forming method and coil forming device
JP6970282B2 (ja) U字型の電気導体の変形方法と装置
JP3904613B2 (ja) 電気機械のための波巻線を作製するための方法および装置
JP2003264964A (ja) 回転電機のコイル用のセグメントの成形方法及びそれに用いる成形型構造
CN102638120A (zh) 旋转电机的线圈末端构造
GB1596181A (en) Field windings for dynamoelectric machines and their manuf
JP3932084B2 (ja) 回転電機のコイル導体の製造方法
US11509200B2 (en) Process for making a continuous bar winding for an electric machine
JP2005211951A (ja) コイル成形装置およびコイル成形方法
JP2009273352A (ja) 波巻きステータコイルの製造方法
JP5848156B2 (ja) ステータ製造方法及びステータ製造装置
US11498115B2 (en) Device and method for bending wire for a machine element of an electric machine
JP5785117B2 (ja) 巻線装置および巻線方法
US20010015393A1 (en) Winding apparatus
JPS598141B2 (ja) 回転電機の電気コイルバ−の成形装置
JP2000014095A (ja) 歯形状固定子,そのコイル組付方法及びコイル組付装置
JP7403151B2 (ja) 巻線機
JP3986330B2 (ja) 巻線方法及び巻線装置
US20220060092A1 (en) Method for providing shaped rods made from an electrical conductor wire and corresponding shaped rods
US4138874A (en) Adjustable cone member for electrical coil formation
JPS6034350B2 (ja) 回転電機固定子コイルの巻線插入方法
JP2022035822A (ja) 捻り加工装置および捻り加工方法
JPS62260548A (ja) 鞍形コイル製造方法
JP2001157424A (ja) ステータの巻線装置