JPS597936B2 - 形状検出器 - Google Patents

形状検出器

Info

Publication number
JPS597936B2
JPS597936B2 JP9617078A JP9617078A JPS597936B2 JP S597936 B2 JPS597936 B2 JP S597936B2 JP 9617078 A JP9617078 A JP 9617078A JP 9617078 A JP9617078 A JP 9617078A JP S597936 B2 JPS597936 B2 JP S597936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
strip
shaft
shape
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9617078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5523446A (en
Inventor
正樹 石本
利幸 梶原
滋司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9617078A priority Critical patent/JPS597936B2/ja
Publication of JPS5523446A publication Critical patent/JPS5523446A/ja
Publication of JPS597936B2 publication Critical patent/JPS597936B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/02Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring flatness or profile of strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延中のストリップの形状検出装置に関し、特
にストリップ巾方向に分割された複数のリングをストリ
ップに押し付け、ストリップの巾方向の平坦度を検出す
るものに関す。
冷間圧延においてはストリップの平坦度は重大な関心事
となつている。
すなわち圧延されたストリップは最終製品の板厚が薄く
なればなる程、スJ トリップの平坦度の制御、すなわ
ち形状制御が解決されるべき重大な課題となつている。
圧延されたストリップに凹凸がある場合、ストリップに
張力が加わつていない状態では、ストリップの凹凸は視
覚によつて容易に発見することが・ できる。
しかし圧延中の様にストリップに張力が加わつた状態で
は、ストリップの凹凸が引き伸ばされ、これを視覚で発
見することはできない。それ故、ストリップに張力がか
けられている状態でしかもストリップの走行中に連続的
にストリツプフの形状を検出する形状検出器が種々開発
されてきた。その一例として、出願人は特願昭52−3
4439等のストリップの巾方向に分書リされた複数の
リングをストリップに押し付け、各リングに加わるスト
リップの張力の分力を測定して、ストリップの5 巾方
向張力分布状態からストリップ形状を検出する形状検出
器を開発した。この検出器の特徴とするところは、両端
が回転可能に支持された軸の外周に弾性体を介して複数
のリングを嵌入したものからなり、ストリップの0張力
分力を弾性体の撓みによつて生じるリングの偏心量(軸
心に関して)に変換し、この偏心量をリングの外周に配
置されたギャップ検出手段で検出することによつてスト
リップの形状を検出することである。
・5 ところが、この検出器においてもリング表面の研
摩不良、焼入れ、硬度、結晶性状等の不均一のため、検
出信号にノイズが生じる可能性がある。
さらに、各リングは軸に関して偏心することなく装着さ
れるが、研摩誤差や熱膨張によりある程度の偏心は避け
られない。このため、たとえ形状が完全に良好なストリ
ツプ上をリングが走行しても、リングの偏心のため1回
転中に検出値が変動する可能性がある。以上のことは形
状検出器の検出精度に大きく影響する可能性がある。
このため、ノイズやリングの偏心量などの外乱を含んだ
検出値を平均化することも考え得るが、これは外乱を含
んだまま平均化することになり精度が低下する。本発明
の目的は、上記問題を解決しノイズや外乱に対して影響
されることなく高精度で検出可能な形状検出器を提供す
ることである。
本発明の特徴とするところは、走行中のストリツプ巾方
向に配置され、外周がストリツプ表面に接触する複数の
リング、前記リングを貫通し、両端を回転可能に支持さ
れた軸、前記リングと前記軸間に嵌入され、前記リング
が前記軸と一体で回転するよう支持し、しかも前記リン
グの中心が前記軸の軸心に関して偏心可能に支持する弾
性体、及び前記リング外周との間隙を検知するギヤツブ
検出器とからなり、前記弾性体の撓みをもとにした前記
リング外周位置の変位によりストリツプの形状を検出す
るものに訃いて、前記リング外周に任意に定めた基準点
に対応する前記軸の位置に基準となる基点部分を設け、
前記軸の回転に伴う該基点部分の到達を検知する検出装
置を設け、前記検出装置の指令信号に応じて前記ギヤツ
プ検出器からの検出信号をストリツプの形状信号として
取り込む装置を設けたことにあり、上記した構成によつ
て、上述のノイズや外乱に影響されない高精度な形状検
出を可能とするものである。
以下本発明を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の形状検出器1を圧延機2と巻 −取機
3の間に配置した例を示す。圧延機2のロール4間で圧
延されたストリツプ6は張力を保つたまま巻取機3に巻
取られる。形状検出器1はストリツブに押付けられなが
ら、ストリツブの流れに対し直角方向における張力分力
の分布状態を検出 ・する。検出信号は演算器5で形状
信号に変換され、圧下制御やベンデイングカ制御入力と
してストリツプの形状制御に用いられる。第2図に示さ
れるように、形状検出器1はガイドフレーム10間で、
しかも油圧シリンダ12によつて昇降可能な昇降フレー
ム9の上に固定されている。
軸8の両端は昇降フレーム9に固定づれたローラベアリ
ング14で回転自在に支持され、軸8の外周には、軸8
と一体で回転可能で、しかも互いに一定の間隙を有する
多数のリング11が嵌め込まれている。走行中のストリ
ツプ6はこのリング11の外周に接触して、リング11
及び軸8を回転しながら巻取られる。一方、リング11
のストリツプと接していない側、即ち、図中のリング1
1の下方にはリングの数と等しいギヤツプ検出器7が昇
降フレーム9の上に固定?ねている。次に第3図を用い
て形状検出器1の詳細を説明する。ギャップ検出器7は
リング11と接触しない程度のギヤツプ:Gを持つてリ
ング11の下方にホルダ15にねじ込まれている。ホル
ダ15の頂部はギヤツプ検出器7の汚損を防ぐためにキ
ヤツプ16がかぶせられ、しかもギヤツプ検出器冷却用
の冷却水が満たされている。ホルダ15の下部にはギヤ
ツプ検出器7の信号線17が引き出され、各ギャツプ検
出器の信号線は集められダクト18から外部へ導かれる
。ホルダ15の両側面にはリング11の外周接線方向に
向けて開口されたノズル19が設けられ、リング11の
外周面に付着したスケール等を吹き飛ばす役割を果たす
。一方、リング11と軸8の間には軸の軸心と平行な方
向にシリンダ状のパイプからなる円筒バネ20が多数嵌
め込まれている。この円筒バネ20はリング11に加わ
るストリツプの張力の分力によつて軸直角方向の断面形
状が楕円形に撓む。この撓み量は張力の分力に線型に比
例するため、撓み量、即ちギヤツプ検出器7とリング1
1間のギャツプをギャツプ検出器7によつて検出すれば
各リング11に加わるストリップ張力の分力のストリツ
プ巾方向分布状態が検出できる。第4図は弾性体20の
実施例について詳細に説明したものである。
本実施例では弾性体は一様な直径と肉厚を持つ金属性の
円筒バネ201からなる。円筒バネ201は軸8の外周
面の軸方向にある溝81内に収容されている。この溝8
1は円筒バネ201の直径より十分浅い深さである。円
筒バネ201は同時にリング11の内周面に接触してい
る。各円筒バネ201はリング11の数に対応する群だ
け設けられ、リング11とそれに対応する円筒バネ20
1の間にはこれらを互いに接触させないようにスペーサ
ーリング21が設けられている。スペーサーリング21
は軸8を囲むように配置され、その一部には突起22,
23を有している。この突起22,23はスペーサーリ
ング21をリング11と軸8に対して回転しないように
支持するためのもので、それぞれリング11の溝111
と軸8の溝81に挿入されている。リング11間には、
さらに他のスペーサーリング24が挿入岱れている。つ
まり、この形状検出器の原理は第5図に示すように、ス
トリツプの凹凸による張力の差を、リング11と軸8間
に挿入した弾性体の撓み量に変換し、次に、この撓み量
をリング11の軸8軸心からの偏心量としてとらえ、こ
の偏心量をギヤツプ検出器7とリング11の外周面との
距離の変化量で検出するものである。
ところが、実際には上述の如く、リング表面の研摩不良
やリング材質の不均一で生じるノイズやリング11と軸
8間に無荷重状態で存在する偏心のために検出器7で検
出された値にはかなりの外乱が含まれている。
そこで、本発明では各リング11外周上の=点を基準点
に定め、この点がストリツプと接するタイミングをとら
えて形状信号とするものである。つまり、本発明では回
転軸8が常に同一回転角度に達した時の検出信号のみを
制御信号として利用するものである。従つて、回転軸1
回転に1回又は2回転以上に1回の検出信号が得られる
わけである。従つて、本発明ではリング11の円周又は
その倍数に等しい間隔でストリツプの形状をサンプリン
グすることになるが、一般にストリツプの形状変化は5
〜10m以上のピツチで生じるため何等検出に支障はな
い。むしろ、検出値に外乱が含まれないため検出精度は
大幅に向上する。再び第5図にもどり、本発明の一実施
例を説明する。
軸8の一端には円板31が固定され、円板31の外周に
は基準回転角度となる凸部32が突出している。軸8が
回転しこの凸部32がセンサ33に対向する位置までく
ると、センサ33はリレー信号発信器52に信号を発信
し、リレー電源DEによつてメモリ53が駆動される。
センサとしてはフオトセル等のほか、基準回転角に達し
たことが検出できるものなら何でもよい。一方、各ギヤ
ツプ検出器7で連続的に検出された各リング11の撓み
信号は演算器51に入力されストjlツプの巾方向形状
分布状態を示す信号に変換される。この形状信号は連続
的にメモリ53に入力されているが、前述のセンサ33
が基準回転角、すなわち凸部32を検出した時だけ動作
し、基準回転角における形状信号のみを記憶する。この
メモリ53は凸部32が1回転、すなわちリング11が
360゜回転して再び基準角度に達するまで記憶してお
り、記憶値をモニタ54及び制御装置55へ出力する。
従つて、モニタ54ではリング11の1回転ごとの形状
分布波形56があたかも連続的に検出される如く映し出
Δれる。一方、制御装置55では形状信号が形状修正信
号SJに変換され、第1図の圧延機にフイードバツクさ
れる。以上述べたとおり、本発明によればリング研摩、
不良、リング材質の不均一で生じるノイズや、リングと
軸間に無荷重状態で存在する偏心等の外乱に影響される
ことなく高精度で形状検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の形状検出器を用いたストリツプの圧延
装置を示す図、第2図は本発明の第一実施例の形状検出
器の正面図、第3図は第2図の断面図、第4図は第3図
のA部拡大図、第5図は本発明の形状検出器の原理を示
す信号線図である。 6・・・・・・ストリツプ、8・・・・・・軸、11・
・・・・・リング、7・・・・・・ギャツプ検出器、3
1・・・・・・円板、32・・・・・・凸部、33・・
・・・・センサ、51・・・・・・演算器、53・・・
・・・メモリ、54・・・・・・モニタ、55・・・・
・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行中のストリップ巾方向に配置され、外周がスト
    リップ表面に接触する複数のリング、前記リングを貫通
    し、両端を回転可能に支持された軸、前記リングと前記
    軸間に嵌入され、前記リングが前記軸と一体で回転する
    ように支持し、しかも前記リングの中心が前記軸の軸心
    に関して偏心可能に支持する弾性体、及び前記リング外
    周との間隙を検知するギャップ検出器とからなり、前記
    弾性体の撓みをもとにした前記リング外周位置の変位に
    よりストリップの形状を検出するものにおいて、前記リ
    ング外周に任意に定めた基準点に対応する前記軸の位置
    に基準となる基点部分を設け、前記軸の回転に伴う該基
    点部分の到達を検知する検出装置を設け、前記検出装置
    の指令信号に応じて前記ギャップ検出器からの検出信号
    をストリップの形状信号として取り込む装置を設けたこ
    とを特徴とする形状検出器。
JP9617078A 1978-08-09 1978-08-09 形状検出器 Expired JPS597936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617078A JPS597936B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 形状検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617078A JPS597936B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 形状検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5523446A JPS5523446A (en) 1980-02-19
JPS597936B2 true JPS597936B2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=14157846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9617078A Expired JPS597936B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 形状検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597936B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680779B1 (ko) 2004-11-12 2007-02-08 현대자동차주식회사 다이 페이스 자동 수정장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5523446A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188809A (en) Apparatus for detecting the shape of a strip
US3499306A (en) Measurement of the shape and flatness of sheet or strip material
US4356714A (en) Apparatus for detecting faults in the inherent flatness of a stretched strip in movement
JPH01502608A (ja) 形状測定機
JPS597936B2 (ja) 形状検出器
US5379631A (en) Flatness detector
JPS5921494B2 (ja) 形状検出器
JPS623602A (ja) ケ−ブルのこぶ検出装置
JPH11248444A (ja) 移動中のストリップの平坦度測定装置
CN209280182U (zh) 一种力连续性测量装置
CN101566469B (zh) 用于测量至少一条纺织纤维带的体积变化的装置
KR810001579B1 (ko) 스트립의 평탄도를 검출하는 형상 검출장치(形狀儉出裝置)
JPH01502525A (ja) 形状測定機
JPH10300596A (ja) シート材の張力分布測定方法
JP3833143B2 (ja) 圧延材の形状検出方法及び装置
JP2740119B2 (ja) 圧延材の形状検出方法及び同検出装置
JPH0514845B2 (ja)
CN217200285U (zh) 刮板取料机的尾轮张紧自动平衡装置
JPS6117320A (ja) 圧延材の幅方向張力分布調整装置
CN210982330U (zh) 具有测距功能的钢管的涂层检测装置
SU1419776A1 (ru) Устройство дл контрол плоскостности полосы при холодной прокатке
JPS62100602A (ja) ベアリングギヤツプセンサ−
CA1283533C (en) Shapemeter
JPH03142308A (ja) 圧延材の形状測定装置
JPS6118836A (ja) 形状検出装置