JPS5979255A - カプセルトナ− - Google Patents

カプセルトナ−

Info

Publication number
JPS5979255A
JPS5979255A JP57189139A JP18913982A JPS5979255A JP S5979255 A JPS5979255 A JP S5979255A JP 57189139 A JP57189139 A JP 57189139A JP 18913982 A JP18913982 A JP 18913982A JP S5979255 A JPS5979255 A JP S5979255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
capsule toner
outer shell
hydrophilic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189139A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hosoi
憲行 細井
Takeshi Mikami
武 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57189139A priority Critical patent/JPS5979255A/ja
Publication of JPS5979255A publication Critical patent/JPS5979255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発明は、電子写真法、磁気記録法なとのような電気的
あるいは磁気的な記録法において形成された潜像を可視
画像とするために用いられるトナーに関するものである
電気的あるいは磁気的な記録法よしては,例えば、電子
写真法、静電記録法あるいは磁気記録法などの名称で呼
ばれる各種の方法が知られているか、それらの力法の内
の多くの方法に共通する点は、電気的あるいは磁気的に
形成された潜像を、粉末あるいは分散液の形態にある若
色剤などの表示記録材量を含有ずるトナーを用いて可視
画像に変え、これを転写紙などの支持媒体上に転写定着
して、複写画像とする点である。
トナーを用いて潜併′を可視画像とするためには一般的
には、キャリア顆rとトナ−からなる現像剤、あるいは
、トナーのみからなる現像剤、と潜像との間に働く電勺
的もしくは磁気的な吸引力によりトナーを潜像に吸引し
て潜像上にトナー像を形成させて潜像を現像し、可視画
像とする方法が利用されている。ここで、前者のキャリ
ア粒fとトナーカ臼うなる現像剤を用いる現像方式はで
成分現像力式と11デはれており、そして後名のトナー
のみからなる現1(コ剤を用いる現像力式は・成分現像
方式とりはれている。
沿1′ψ1に形成されたトナー1象は、次いて、転写紙
などの媒体1−に移され、その媒休トに定君される。転
写紙などの媒体にトナー像を定着させる方法としては、
加熱定着、溶剤定着および圧力定着の三種類の方法が知
られでおり、本発明は、この分類における圧力定着方式
に適したカプセルトナーを捉供するものである。
媒体上に移されたトナー粒子に圧力を加えることにより
トナー粒子を媒体上に定着させる圧力定着法については
、米国特許第3,269526号明細書に記載がある。
この方法は熱や溶剤を使わないため,加熱定着や溶剤定
着等の方法に附随する種々の障害が発生ずることなく、
またアクセスタイムも速く、高速定箔方式にも追随が可
能である点などの各種の利点を本来的に持っている。
しかしながら、圧力定着法は、加熱定着法などの定着法
に比べて定着性が悪く、定着後の画像を擦るとIζりか
れやすい点,定ノfに相当商い圧力を必要とするため、
転写風のような支持媒体の繊維が破壊されるなとによる
媒体の紗労が発生しやすく、また支持媒体の表面が過度
の光沢を持つようになりやすい点、そして高い圧力を付
与するための加圧ローラーの,小型化には限界があるた
め、複写装置全体の小型化か制限を受りる点など種々問
題かある。
圧力定着法に附随する上記のような問題点を解決するた
めに,既にトナーをマイクロカプセルに納めた形態とし
たカプセル)・ナーが開発されていイ)。カブセルトナ
ーは、カーポンブランクのような表示記録材料を含有す
る芯物質の周囲に、圧力の伺うにより破壊する性質を持
つ外殻を形成させることにより得られるマイクロカプセ
ル形態のトナーてある。そしてカプセルトナーは、その
定着に高い圧力を必要としない点、定着性が優れている
点などにおいて圧力定着法に適したトナーてあるとされ
ているか、従来知られているカプセルトナーは、トナー
としで木来必要とされる諸特性特において必ずしも満足
できるものとはいえない。
すなわち、電子写真用現像剤として用いるトナーは、粉
体特性が良く、現像性能において優れ、潜鯨を形成する
表面である感光体表面を1りすことかないことなどが必
要とされており、さらに二成分現像方式の場合には使用
するキャリア粒子の表面を汚すことがないことなどが必
要とされる。また圧力定着法に用いるトナーとしては、
圧力定着性が良いこと、ぞして圧力定着に用いる加用ロ
ーラーへのオフセット現象(トナーか加圧ローラー表面
に付着して汚れる現象)が発生しにイいことなどが必要
となる。すなわち、圧力定着法に用いるトナーは、粉体
特性、紙などの支持媒体への定着性(定着された画像の
保存性も含む)、非オフセット性,また利用する現像方
式に応して帯電性およひ/または導電性などの諸特性の
全てにおいて高いレベルになければならない。しかしな
がら、これまでに知られているカプセルトナーは上記の
ような諸特性について必ずしも満足できるものてはなか
った。
たとえば、カプセルトナーの−般的な製造法としては、
水性媒体中に微小滴として分故した表示記録旧料を含有
する疎水性芯物質の周囲に樹脂物質からなる外殻を形成
させてマイクロカプセルを調製し、次にこのマイクロカ
プセル分11シ液を噴露乾燥などの乾燥方法を利用して
乾燥することにより粉末状のカプセルトナーとする方法
が知られている。このようなカプセルトナーの製造法に
おいて、水慴なり体中に紳水性の芯物質おより外殻材料
などを微小滴どして安定に分散させるために、水性媒体
中に界面活性材、親水性高分子化合物なとからなる保護
コロイドを添加しておくことが考えられているが、その
ような保護コロイドの存在下で形成されたマイクロカプ
セル分散液を噴霧乾燥などにより乾燥した場合、得られ
るカプセルトナーにおいて多数のカプセル粒子が二次的
な凝集を起す傾向がある。あるいは、乾燥して得られた
カブセル1ナーか乾燥処理直後においては粉末状態であ
っても、高湿高温の環境に置くか、あるいは友気中、室
温で長時間放置すると凝集する傾向がある。また実際の
現像装置内における現像工程においてもカフセルトナー
か凝集することも多く,そのような場合には、現像され
た可視画像の解像力か著しく悪化するなとの障害が発生
する。
また、上記のような親木性高分子化合物からなる保護コ
ロイドを用いて製造したカプセルトナ−は、電気抵抗や
荷電性の温度依存性が大きくなる傾向があり、このため
、そのようなカプセルトナーを用いて電子写真方法を実
施した場合、得られる画像は、温瓜、湿度などの環境条
件に影響を受けやすく、安定な画像が得られれにくいと
いう問題が発生する。
従って、本発明の目的は、粉体特性の優れたカプセルト
ナーを提供することにある。さらに、電気抵抗や荷屯性
が温度および湿度などの環境条件により影響が受けにく
く、通常の環境条件の変動においても常に灯明な画像を
形成することを呵能にするカプセルトナーを提供するこ
とも本発明の11的に含まれる。
本発明は,表示記録利料を含有する芯物γI7と、該芯
物質の周囲に形成された外殻とから構成されるカプセル
トナーに゜おいて、該外殻の表面に親水性高分子化合物
が、カプセルトナーの全重量に列して5重量%以ドの量
で付着していることを特徴とするカプセルトナーからな
るものである。
次に本発明を詳しく説明する。
水なとのl〜状媒体中において、表示記録祠料と表小記
釘材■′1の支15奴体への融着補助材であるバインダ
ーとを含有ずる芯物質の周囲に外殻を形成させることに
よりマイクロカプセルを調整する方法は既に公知であり
、,本発明のカプセルトナーを製潰するためにもそれら
の公知力法を利用することがてきる。
たとえは,本発明において利用することのできるマイク
ロカプセルの製造方法としては,界面千僑冫ノ、を挙げ
るこどができる。
木づれ明において利用することのできるマイクロカブナ
ルの製造方法の他の例としては、内部重合法、相分離法
、外部重合法、融解分散冷却法、コアセルヘージョン法
を挙げることがてきる。
なお、本発明において利用することのできるマイクロカ
プセルの製造方法は、、上に例示したものに限られるわ
けではなく、その他のマイクロカプセルの製造方法をも
利用することができる。また、それらの各種の方法を組
み合わせて利用することもできる。
マイクロカプセルの製造方法の例のなかで木発明にとっ
て好ましい方法は、界面屯合法である。
その中でも特に好ましい方法としては、次に述べる方法
を挙げることがてきる。
先ず、次のような性質を持つA物質およひB物質を用意
する。
A物賀:Φレ水性掖体モのものであるか、または疎水性
液体に溶解したり、良く分散する性質をI゜1つ物質。
B物質:親水性液体そのものであるか、または親水性液
体に溶解したり,良く分故する性質をbつ物タ″↓。
そ1〜て,A物質とB物算とは、7Iいに反応して親水
性液体と疎水性液体の双方に不溶性のポリウレタン樹脂
、ボリアミド樹脂、ポリエステル樹脂,ポリスルポンア
ミド樹脂、ポリウレア樹脂、エポキシ樹脂、ポリスルフ
ァネート樹脂、あるいはポリカーポネーi−樹脂のいず
れかを形成するような関係にある物質てある。
次いで、A物質と芯物質(表示記録材料、パイダー、所
望により磁性物質粉末など)とからなる疎水性液体を、
B物質と親水性高分子化合物からなる保護コロイドを含
有する親水性液体中に微小郁トに乳化分散させ、次に加
温するなどの方法により、親水性液体と疎水性液体との
界面て両占を反応させ、A物質と芯物質とからなる疎水
性液体の周囲に親水性液体と疎水性液体の双方に不溶性
のポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、・ポリエステル
樹脂、ポリスルポンアミド樹脂、ポリウレア樹脂、エボ
キシト樹脂、ポリスルファネート樹脂、あるいはポリカ
ーポネート樹脂のいずれかよりなる外殻を形成させて新
物質を含有するマイクロカプセルが分散した分散液を調
製する。
木発明にわいて特に好ましいA物質およびB物質の紹み
合わせは、両物質の反応によりポリウレタン樹脂もしく
はポリウレア樹脂が形成されるような組み合わせである
そのゴラなポリウレタン樹脂もしくはポリウレア樹脂の
製凸に適したA物質の例としては、次のようなインシア
ナート基またはインチ才シアナート基を含む化僑物を挙
げることができる。
(1)ジイソシアナート m−フェニレンジイソシアナート、p−フェニレンジイ
ソシアナー1、2.6−1−リレンジインシアナート、
2.4−トリレンジインシアナート、ナフタレン−1,
4−ジインジアナート、ジフエニルメタン−4,4゜−
ジインシアナート、3,3゛−ジメ1キシ−4.4’−
ヒフェニルジイソシアナート・、3,3゛−ジメチルジ
フェニルメタン−4,4゜−ジイノシアナート、キシリ
レンー1,4−ジイソシアナート、キシリレン−1,3
−ジインシア士−ト、4,4゛−ジフェニルプロパンシ
インシアナート,トリノ千レンジイソシアナート,ヘキ
サメチレンジイソシアナー=ト、プロピレン−1,2−
ジイソシアナート、ブヂレン−1,2−ジイソシアナー
ト、エチリジンシイソシアナート、シクロヘキシレン−
1.2−シ・rンシアナー:・,シクロヘキシレン−1
,4−ジインシアナート、トルイレンジインシアナート
、トリフェニルメタンジイソシアナート。
(2)トリイソシアナーi 4,4゜,4゜゜−トリフェニルメクントリイソシア+
−1、ポリIチレンポリフェニルイソシアナート。
(,:3)テ1ラ・rソシアナート 4,4゛−シノチルジフェニルノク7−2.2’,5.
5’一テトラインシアナート。
(4)ポリイソシアナートプレポリマーヘキサメチレン
ジイソシアナートとヘキサントリオールの付加物、2.
4−トリレンジイソシアナートとカテコールの付加物、
トリレンジイソシアナートとヘキサントリオールの付加
物、トリレンジイソシアナートとトリメチロールプロパ
ンの付加物、キシリレンジイソシアナートとトリノチロ
ールプロパンの付加物。
(5,)ジイソチオシアナート アトラメチレンシイソチオシ7ナート、ヘキサメヂレン
ジ・rソヂオシアナート、p−フェニレンジインチ士ジ
アナート,+シリレン−1.4−ジ・rソヂオシアナー
ト、エチリジンジイソチオシアナート。
また回様にそのような組み合わせに適したBi勿質の例
としては、次のような化合物を挙げることができる。
(1)水 (2)ポリオールおよυポリ千オール エチレングリコール、1.4−ブタンジオール,カテコ
ール、レゾルシノール、ハイドロキノン,l,2−ジヒ
ドロキシ−4−メチルベンゼン、1.3−ジヒドロ−キ
シ−5−メチルベンゼン、3.4−ジヒドロキシー1−
メチルベンセン、3.5−ジヒドロキシ−1−メチルベ
ンセン、2,4一ジヒドロキシー1−エチルベンゼン,
l,3−ナフタレンジオール,1,5−ナフタl/ンジ
オール、2,3−ナフタレンジオール、2,7−ナフタ
レンジオール、ポリチオール (3)ポリアミン エチレンジアミンテトラメチレンジアミン、ペンタメチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレ
ンジアミン、n1−フェニレンジアミン,2−ヒドロキ
シトリノチレンジアミン、ンエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラアミ/、ンエ壬ルアミノプ口ピルアミン
、テトラエチレンペンタミン、エポキシ化合物とアミン
の付加物。
(4)ピペラジン ピペラジン、2−メチルピベラジン、2.5−ジメチル
ピペラジン, このようなA物質とB物質により調整されたポリウレタ
ン樹脂あるいはポリウレア樹脂は、A物質あるいはB物
質を複数種用いた場合には:ウレタン結白とウレア結合
の両者を分子鎖に含むもの、ウレア結合とチオウレタン
結合の両者を分了鎖に含むものなどとなる場合もあり、
これらもウレタン結合あるいはウレア結合のみを有する
ものと回扛に、ポリウレタン樹脂あるいはポリウレア樹
脂との表現に含めるものである。
さらに上記のA物質とB物質の組み合わせにおいて、A
物質を、次に例示するような酸クロライト、スルホニル
クロライドあるいはビスクロルホルメートに置き変える
ことによりポリアミド樹脂などの各種の樹脂月利からな
る外殻を形成することもできる。
(1)酎クロライド オキサゾロイルクロライド、サクシノイルクロライド、
アジボイルクロライIS、セパコイルクロライド、フタ
ロイルクロライド、イソフタロイルクロテイド、テレフ
タロイルクロライド,フマロイルクロライド、1.4−
シクロヘキサンジ力ルポニルクロライト,酸クロライト
官能基を持ったポリエステル、酎クロライト官能基を持
ったポリアミト。
(2)スルホニルクロライド ■,3−ベンゼンシスルホニルクロライド、l,4−ベ
ンゼンジスルホニルクロライド、1.5一ナフタレンジ
スルホニルクロライド、2,7一ナフクレンジスルホニ
ルクロライド、p,p’−−オキシビス(ペンセンジス
ルホニルクロライド).1.6−ヘキサンジスルホニル
クロライド,(3)ビスクロルホルメート エチレンビス(クロルホルメート)、テトラメチレンビ
ス(クロルホルメート).2.2”−ジメチル−1.3
−プロパンビス(クロルホルメート)、p−プロパンビ
ス(クロルホルメート)。
また、A物質と芯物質とからなる疎水性液体を,B物質
および親木性高分子化合物からなる保護コロイドを含有
する親水性液体中に微小簡に分散させる際に、A物質と
芯物質とからなる疎水性液体に低沸点溶媒もしくは極性
溶媒を混合しておくことが好ましい。これらの低沸点溶
媒もしくは極性溶媒は、A物質とB物質との反応生成物
である外殻の形成を促進に寄与する。ぞのよらな11的
に川いることのできる低沸点溶媒もしくは極性溶媒の例
としては、メチルアルコール,エチルアルコール、エチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン,ジオキサン、酢酸メ
チル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン,シクロヘキサノン、n−ベンタ
ン,11−ヘキサン,ベンゼン、石油エーテル、クロロ
ホルム,四塩化炭素、メチレンクロライド、エチレンク
ロテイド、二硫化炭素、ジメチルホルムアミドなどを挙
げることができる。
外殻の材料としては、加圧ドに破壊する性質を持つもの
である限り特に制限はなく、これまでに述へた高分子材
料以外にも、たとえば、スチレンまたはその置換体の重
合体もしくはそれらの共屯合体(たとえば、ポリスチレ
ン、ポリパラクロルスチレン,スチレン・ブタジエン共
重合体,スチレン・アクリル酸共重合体、スチレン・ア
クリル醇エステル共重合体、スチトン・メタクリル酸共
重合体,スチレン・メタクリル酎エステル共重合体,ス
チレン・無水マレイン酸八重合体、スチレン・酢酸ビニ
ル共重合体など)、ポリビニルトルエン樹脂、アクリル
酸エステル単独重合体、メタクリル酸エステル単独重合
体、キシレン樹脂、メチルビニルエーテル・無水マレイ
ン酸樹脂、ビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコー
ル樹脂、ぞしてポリビニルピロリトンなとを挙Cフるこ
とかて5る。
また.カプセルトナーの外殻は各種の高分r材材から形
成された複合壁であってもよい。
本発明において用いるのが好ましい複合壁としてはポリ
ウレア樹脂および/またはポリウレタン樹脂,そしてポ
リアミド樹脂からなる複合壁である。ポリウレタン樹脂
とポリアミド樹脂からなる複合壁は、たとえば、上記の
A物質としてポリイソシアナ−トと酸クロライドそして
B物質としてポリアミンとポリオールを用い、反応液と
なる乳化媒体のpH調整、ついで加温を行なうことによ
り調整することかできる。なお、この反応系におけるポ
リアミンの量を酸クロライトとの反応に必要な量よりも
過剰とした場僑には,ポリウレア樹脂、ポリウレタン樹
脂、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁が生成する。
また,ポリウレア樹脂とポリアミド樹脂からなる複合壁
は、上記したA物賀としてポリインジアナートと酸クロ
ライドそしてB物質としてポリアミンを用い、反応液と
なる乳化奴休のpH調整、ついて加温を行なうことによ
り調製することができる。
上記のポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹脂
、そしてポリアミド樹脂からなる複倫壁を生成させるた
めに用いられるポリイソシアナート、酎クロライド、ポ
リアミン、そしてポリオールの旦休的な化合物の例とし
ては、ポリイソシアナート、ポリアミン,そしてポリオ
ールについては、ポリウレタンもし<1マポリウレアか
らなる外殻の形成に関して列記した化合物を挙げること
ができる。
また,酎クロライトの例としては、塩化アジポイル、塩
化セパコイル、塩化フタロイル、塩化イソフクロイル、
塩化テレフタロイル、塩化フマロイル、1.4−シクロ
ヘキサンジカルボニル・クロリド、4,4′−ビフェニ
ルジカルボニル・クロリド、4,4゛−スルホニルジベ
ンゾイル・クロリド、ホスゲン、酸クロリド基を含むポ
リエステル、酸クロリド基を含むポリアミトを挙げるこ
とかてきる。
なお、−Li己の酸クロリドの代りにジカルポンもしく
はその酎無水物を用いでもよい。ジカルボン酸の例とし
ては、アジピン酸、セバチン酸、フタル酸、テレルタル
酸、フマル酸,l,4−シクロヘキサンジカルボン酸、
4,4”−ヒフェニルジカルポン酸をけることができる
。酸無水物の例としては無水フタル酸を挙げることかで
きる。
本発明で用いる芯物質は、潜像を可視画像とするための
表示記録材料を含有するものである。表小記録材料は、
通常は、そのままの状態で可視画像となる着色剤が用い
られるが、例えば、蛍光物質なとのように間接的に可視
画像を与える物質も用いることができる。
着色剤としては、従来より乾式あるいは湿式トナーに用
いられてきた染料や顔料などを使用することができる。
例えば黒色トナーとしてはカーボンブラックを挙けるこ
とがてきる。あるいはグラフト化カーボンブラックを用
いることもてきる。
また、右彩色着色剤の例としては.−銅フタロシアニン
、ヌルポン高級脂肋酸または芳香族スルポン酎のアミト
化合物、誘導体染料のような青色系着色剤、ジアゾイエ
ローと総称されるベンジジン誘導体のような黄色系着色
剤、そしてポリタングストリン酸、モリブテン酸とキザ
ンチン染料の複塩てあるローダミンBレーキ、アゾ系顔
料のカーミン6Bおよびキナクリドン誘導体のような赤
色系着色剤などを挙げることができる。
本発明のカプセルトナーの芯物質中に含有させるハイン
ターは,芯物質中においては表示記録物質などを分散保
持し、かつ潜像上に形成された表示記録物質からなる可
視画像を紙のような支持媒体に転写する際に、その可視
画像を支持媒体上に定看ざせる機能を果すものてある。
上記のような目的に用いられるハインターの例としては
、高沸点溶媒、たとえば沸点が180°C以上の溶媒、
およびポリでーを挙げることができる。
本允明てハインターとして用いるこどのできる高沸点溶
媒の例としては、次のような化合物を挙げることができ
る。
(1)フクル酸エステル類 ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレ−ト、ジヘプチ
ルフタレート、ジオクチルフタレート,ジノニルフタレ
ート,ジデシルフタレ−ト、プチルフタリブチルグリコ
レート、ジヲチルモノクロロフタレート。
(2)リン酸エステル類 トリクレジルホスフェート、トリキシレリルホスフェー
ト,トリス(イソプロビルフェニル)ホヌフェート、ト
リブチルポスフェート、トリヘキシルホスフェート、1
り才クチルポスノエート,トリノニルホスフェート、ト
リデシルポスフェート、トリオレイルホスフェート、ト
リス(ブトキシエチル)ポスフェート、トリス(クロル
エチル)ホスフェート、トリス(ジクロルプ口ピル)ポ
スフェート。
(3)クエン酸エステル類 0−アセヂルトリエチルシトレート、0−アセチルトリ
ブチルシトレート、0−アセチルトリヘキシルシトレー
ト、0−アセチルトリオクチルシトレート、0−アセチ
ルトリノニルシトレート、0−アセチルトリデシルシト
レート、トリエチルシトレート、トリブチルシトレート
、トりl\キシルントレート、トリオクチルシトレ−ト
、トリノニルシトレート、トリテシルシ、トレート。
(4)安息香酸エステル類 ブチルベンゾエート,ヘキンルベンソエ−ト、ヘプチル
ベンゾエート、オクチルベンゾエート、ノニルベンゾエ
ート、デシルベンソエート、ドテシルペンゾエ−ト、ト
リテシルーベンゾエート,テトテテシルベンゾエート、
ヘキサデシルベンゾエート、オクタデシルベンゾエート
、オレイルベンジエ−トペンチル0−メチルベンゾエー
1−テシルP−メチルベンゾエート、オクチル0−クロ
ルベンツエ−1、ラウリルp−クロルーペ、ンゾエ−ト
、プロピル2,4−シクロルベンソエ−ト、オクチル2
.4−ジクロルベンゾエ−ト、フテアリル2.4−ジク
ロルベンゾエ−1、オしイル2,4−ジクロルへ〉′ゾ
エート、オクチルp−メトキンl8ンゾエート。
(5)脂肪酸上ヌテル類 ヘキサデシルミリステ−ト,ジヲトキシエチ1レスクシ
ネ−ト、ジオクチルアジベート、ジオクチルアビレーI
、デカメナレン−1.10−ジオールジ7セテート、ト
リアセチン,トリブチン.ペンら・ルカブレ−ト、ペン
クエリヌリト−ルテトラカプロイ・−ト、イソソルパ1
′ドジ力プリレ−1、。
(6)アルギルナフタレン類 メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、トリノヂルナ
フタレン、モノイソブロビルナフタレン,ンイソプロピ
ルナフタレン、トリインブロビルナフタレン、テトライ
ソプロピルナフタレン、モノメチル、ジエチルナフタレ
ン、インオクチルナフタレン。
(7)アルキルジフェニルエーテル類 0−メチルジフェニルエーテル、m−メチルジフェニル
エーテル、p−メチルジフェニルエーテル。
(8)高級脂肪酸または芳香族スルポン酸のアミト化合
物類 N,N−ジノチルラウロアミド、N,N−ジェヂルカプ
リルアミト、N−ブチルベンゼンスルポン′アミト。
(9)トリメリット酸エステル類 トリオクチルトリメリテート。
(10)ジアリ−ルアルカン類 ジアリールメタン類(ジメチルフエニルフェニルメタン
など)、ジアリールエタン類(1−フェニルーl−メチ
ルフェニルエタン,J−ジノチルフェニル−1−フェニ
ルエタン、■−エチルフエニルー1−フェニルエタンな
ト)、 また,上記の高沸点溶媒および、その他の本発明におい
て使用することのて3る高沸点溶媒の例については、例
えば、次のような特許刊行物に記載yれている。
特公昭4s−23233+づ、同119−29461号
・特開昭471031X3.回50−62fト32リー
、回50−82078+4、同512e035’+’:
、1i’7j51−28036号、回51−26037
号、lrl5L27921X′f、l.’rl51−2
7922号・米国特許第2,322,027!じ、同第
2,353,213253,同第2,533,514リ
、同第2,835,579号、同第2,852,383
X+、同第3,287,134号、回t53,554,
755ぢ,同第3.87E!,137号、同第3,87
6,142!+、同第3,Q0.454号、同第3.7
4111.141号、同第3,837.863号、同i
f53,938,303号 英国特許第958,441胃−、回i:i’sl,22
2,753り:西独国公開公+lj(OLS)ErS2
,538,8H’=十。
本発明で用いる高沸点溶媒として特に好ましいものは,
フタル酸エステル、リン酸エヌテル、アルキルナフタレ
ン,およびジアリールアルカンである。
また本発明においてバインダーとして用いるポリマーの
好ましい化合物の例としては、次のような化合物を挙げ
ることができる。
ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、スチレン系樹
脂、スチレン・ブタジエンコポリマー、エポキシ樹脂、
ポリエステル、ゴム類、ポリビニルピロリドン、ポリア
ミト、クブロン・インデン共重合体、メチルビニルエー
テル・無水マレイン酸共重合体、マレイン酸変性フェノ
ール樹脂、フエノール変性テルペン樹脂、シリコン樹脂
、エポキシ変性フェノール樹脂、天然樹脂変性フェノー
ル樹脂,アミン樹脂、ポリウレタン、ポリウレア、アク
リル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマー、メ
タクリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマー
、アクリル酸と長鎖アルキルメタクリレートとの共重合
体オリゴマー、ポリ酢酸ヒニル、ポリ塩化ビニル。
また、上記のポリマーおよび、その他の本発明に、おい
て使用することのできるポリマーの例(こついては,例
えは,次のような特許刊行物に記載されでいる。
特公昭48−304995ナ、同49−1588Th,
’、回54−8104号・ 特開昭48−75032弓、回48−78931シ}、
).tl49−17’739号,回51−132838
13、同52−98531じ、回52−108134じ
、[『152−119837号、同5G−102R号、
同53−36243号、同53−111304!3リ、
同55−1381354は、回55−1eH55号; 米国特許第+1i1its3,s83,933シJ6本
発明で用いる芯物質内に含有させるためのポリマーとし
て持に好ましいものは、アクリル酸エステルのホモポリ
マーもレ〈はコポリマー,メタクリル酸エステルのホモ
ポリマーもしくはコポリ7−、またはスチレン・ブタジ
エンコポリマーである。
なお、本発明におけるバインダーとしては、上記のよう
な高沸点溶媒とポリマーとの程合物てあってもよい。
本発明のカプセルトナーの芯物質は,前述のように表示
記録材料、バインダーを含有するものであるが,その他
にも、所望により、各種の添加物質を含有することがで
きる。そのような涼加物質の例としては,オフセット防
止に有効なフッン樹脂粉末のようなN型剤を挙げること
ができる。一方、本発明のカプセルトナーの外殻は,樹
脂物質からなるものであるが、所望により,この外殻に
ついても金属含有染料、ニグロシンなどの荷電調節剤、
独水性シリカなとの流動化剤、あるいはその他の任意の
添加物質を加えることができる。これらの添加物質は、
外殻形成時、あるいはカプセルトナーの分離乾燥後など
任意の時点でカプセルトナーの外殻に含有させることが
できる。
また、本発明のカプセルトナーの芯物質には、所望によ
り、色調剤として炭酸カルシウム、二酸化チタンなどの
白色顔料を含有させてもよい。
なお、本発明において用いる名種の材料、物質は全て、
それぞれか二種以十の混合物として用いることができる
ことは勿論である。
本発明のカプセルトナーを製造ずるに際して用いる親木
性高分子化合物は、水性ク,■体中においてマイクロカ
プセルを調製する下程において独水性芯物質を微小滴と
して乳化分散させるための保1:ヘコロイドとして用い
られる親水性高分子化合物から任意に選ぶことができる
。そのような親水性高分了化合物は、親木性高分イ人然
物とその誘導体、そして親木性合成高分f一化合物に分
けることができる。
親木性高分子天然物およびその1誘導体の例としては、
通常のセラチン、セラチンと他の反応性物質との反応に
より得られるセラチン誘導体、セラチンに高分r一鎖が
グラフト化されたセラチングラフトポリマー、アルブミ
ン、カゼイ/のような蛋白質;ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルポキシメチルセルロース、セルロース硫酩エ
ステルのようなセルロース誘導体;アラヒアゴム、アル
ギン酸ソーク、澱粉誘導体のような糖誘導体なとを挙け
るこどがてきる。
上記の通常のセラチンとしては、石灰処理ゼラチン、酸
処理ゼラチン,ゼラチン加水分解物、ゼラチン酵素分解
物なとの名種のゼラチンを用いることができる。
ゼラチングラフトポリマーの例としては、セラチンに、
アクリル酸、メククリル酷、それらのエステル,アミド
なとの誘導体,アクリロニトリル、そしてヌチレンなど
のようなビニル系チノて一からなるポモポリマ−または
コポリマーをグラフト化させて得たものを挙げることが
できる。そのなかかでも、ゼラチンに対して或る程度相
溶性を有するボリマー、たとえは、アクリル酸、メタク
リル酪、アクリルアミド、ノククリルアミト、ヒトロキ
シアルキル丹+クリレートなどからトIIられるポリ・
丁一とセラヂンとのグラフトポリマーか好ましい。これ
らのゼラチングラフトポリマーは,たとえば、米国特許
第2,763,625号明細書、同第2,831,76
7X多明細j14、同第2,956,884吟明細書な
どに記・成されている。
親木性僑成品分子化合物の例としては、ポリビニルアル
コール、ポリビニルアルコール部分アセクール、ポリー
N−ビニルピロリドン,ポリアクリル酸、ポリノククリ
ル酎、ポリアクリルアミト、ポリビニルイミダゾール、
ボリヒニルピラノールなどの親木性ノ1(を右ずるホモ
ボリマーおよひコポリマーを挙げることができる。
なお、親水性合成高分子化合物の例は、たとえば、西独
国公開4L’M’(OLS)弟2,312,708号公
報,米国特許ffirG3,620,751!:111
11M++r’i、回tB3,879,205号明和1
i.”F,I’r公1’/t43−7561号公tIJ
などに記載されている。
本発明のカプセルトナーの外殻に伺ゲ.される親木性1
!.5分了一化合物は、前記のようにマイクロカプセル
製造工程において芯物質の微小滴を安定に乳化分散させ
るために水性媒体に添加され、これにより,ノ1成ずる
マイクロカプセルの夕1殻表面に付着する。すなわち,
本発明のカプセルトナーの外殻表面に付着する親水性高
分子化合物は、水性媒体中において所望の安定な芯物質
の微小滴からなる乳化分散液を得ることを主な目的とし
て反応系(水性媒体)に導入するものであるため、通當
は比幀的多量にて反応系に導入される。
しかしながら、本発明名の研究によると、そのように反
応系に多量導入された親水性高分子化合物は、生成する
マイクロカプセルの外殻表面に相当量付着する傾向があ
り、このため、そのマイクロ力ブセルを乾燥して得られ
るカプセルトナーにおいては、粉体特性などのトナーと
して必要な諸特性の低トが引ぎ起されるとの関係が判明
した。
従って、本発明のカプセルトナーを製造ずる1二程にお
いで、仮にマイクロカプセルを調整するための反応系(
水性媒体)に親水性高分子化合物の含有量が比較的少な
かった場合、あるいは何らかの理山て親水性高分子化合
物のブイクロカプセルの外殻への伺着昂が少なく、乾燥
後のカプセルトナの外殻表面への親水性高分子化合物の
付着量が5重量%以下(カプセルトナーの全重量に対す
る割合)である場合には、特に親水性品分了化合物の除
去工程を行なう必要はない。しかしながら、通畠の水性
溶媒と親水性高分子化合物を用いるマイクロカプセル調
整工程により得られたマイクロカプセルをそのまま乾燥
して得られるカプセルトナーの外殻表面には、数1−%
(重量)の親水性高分子化合物が付着されているのが普
通である。
木発明の親水性高分子化合物の付着量の少ないカプセル
トナーを製造ずるためにこは,親水性高分子化合物の存
在する反応系で調製されたマイクロカプセルを、水など
の溶媒で、回もしくは複他回洗浄することによりマイク
ロカプセルの外殻表面に付着している親木性高分子化合
物をできるだけ除去したのち、噴ト1乾燥なとの乾燥L
程にかけることからなる操作によることが好ましい。な
お、水性媒体において生成したマイクロカプセルに付着
した親水性高分子化合物を効率的に除太ずるための方法
としては、遠心分離法を利用することが好ましい。
なお、本発明のカプセルトナーは、その外殻表面に付着
した親水性高分子化合物が5重量%以下てあれば、カプ
セルトナーとして実用上は特に問題はない。ただし、カ
プセルトナーとしての粉体特性および,そのカプセルト
ナーを用いて形成した複写画像を更に好ましいレベルの
ものとするためには、親水性高分子化合物のカプセルト
ナー外殻表面への付着量は3重量%以下であることが好
まし(、そしてさらに1重量%以下であることか特に好
ましい。
以1,のように、親水性高分子化合物を含有する本性媒
体中において、表示記録材料,バインダーなとを含右す
る芯物質の周囲に外殻を形成させるごとによりマイクロ
カプセルを調製した後、このマイクロカプセルは液相(
水性媒体)から分離乾燥される。この分離乾燥のための
操作は通常、マイクロカプセルを含有する分散液を噴霧
乾燥する方沃により行なわれる。また、マイクロカプセ
ルの液相からの分離乾燥方法は凍結乾燥などの方法も利
用できる。
オ発明においては、上記のような方法により分離乾燥さ
れたマイクロカプセルは、次いて加熱処理を施してもよ
い。この加熱処理により木発明のカプセルトナーの粉体
特性はさらに向上する。加熱処理は50〜300℃の蝕
囲の渇度で行なうのが好ましく、またさらに80〜15
0℃の範囲の温度で加熱することが特に好ましい。加熱
時間は.加熱温度および使用した芯物質の種類により変
動するが、通常は10分から48時間の範囲から選ばれ
,さらに一般的には2〜24時間の範囲から選ばれる。
加熱処理に用いられる装置、器具については特に制限は
なく,例えば、電気炉、マツフル炉、ポットプレーIZ
電気乾燥器、流動層乾燥器、赤外線乾燥器などの任意の
加熱乾炸装置及ひ加熱乾帰器其を用いることができる。
次に木発明の実施例を示す。なお、実施例において「%
」は、特に記載のない限り「重帛%」を意味する。、 1実施例l] アセトン/メチレンクロライド=1/3の割合からなる
混合溶媒10gをカーポンブラック3gおよびマグネタ
イト品名:EPT−1000.戸IIIl業@:13i
1J)15gをジイソプロビルナフタレン27gに乳鉢
で分散した分散液に相溶沢和さけて次液体を得た。つい
て、ヘキサメチレンジインシアナートとべキ勺ントリオ
ールの3:1モル伺加物4gを−次治体に添加して二次
液体を彷た。たl.−’L、これらの混合液体の調製は
、その液温を25℃以トに調節しながら実施した。
20℃の水60mlにアラビアゴム15gを溶解してf
llた溶液中に上記の二次液体を激し<攪拌しながら徐
々に注ぎ、油滴f¥5〜15Kmの水中油滴型エマルジ
ョンを調製した。このエマルジョンの調製は、容器の夕
1部を冷却することによりその掖温を20℃以ドに調節
しながら実施した。エマルジョンが形成されたのちも更
に攪拌を続け、これに40℃の水100mMを添加した
。次に、このエマルジョンの液温を徐々に上昇させ、3
0分後に90℃とした。エマ,ルジョンの液温をこの温
度20分間に保ち、これによりカプセル化を終了させた
次にこのマイクロカプセル分散液を遠心分離法(500
0rpm)により、マイクロ力プセルとアラビアヨム水
溶液とに分内1した。
以上のようにして分N1されたマイクロカプセルを諒心
分N1法により洗汀1しで、マイクロカプセルの外殻表
面に付着しているアラビアゴムの量を低下さぜた。この
マイクロカプセルの遠心分離法による洗浄は、分離した
マイクロカプセルの分散量が約30%となるように水に
分散させたのち,この分散液を上記と同じ条件(500
0rpm)にて遠心分離法にかけてマイクロカプセルと
木相とに分離ずる方法により実施した。
この遠心分離法を利用したマイクロカプセルの洗浄を繰
返し行ない、各回において洗浄分離されたマイクロカプ
セルの一部を取出し、噴霧管そうしたのち、得られたカ
プセルトナーの外殻表面に付着しているアラヒアゴムを
定量し、またそのカプセルトナーの粉体特性およひ体植
抵抗を、(I)l4℃、40%RHおよひ(IT)30
℃、90%RHの挿類の温度・湿度条件にて調べた。そ
れらの結果を第1表に示す。
iii2:Atよ、凝集体が多く流動も悪い状態を意味
し、Bは、若干凝集体が見られるが、通昂の流動は行な
う状態を意味し、そして、0は、−つ−つのカプセル粒
子が独立に存在し,かつサラサラした流動を行なう状態
を意味する。
上記のカプセルトナーの内て洗浄回数4回(アラビアゴ
ム付着量;0.4%)び5回(同:0.1%)のものを
−成分系磁性カプセルトナーとして用い、14℃,40
%RHおよひ30℃、90%RHの条件にて通常の電子
写真法により形成された静電潜像を磁気ブラシ法により
現像したところ、いずれの条件においても良好な可視画
像を得た。
この可視画像を加圧w着ローラーを用いて350kg/
cm’の圧力で圧力定着したところ、定着性が良く、酊
明で画像濃度の高い複写画像が11ノられた。またトナ
ーのローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
また、上記のカプセルトナーの内で洗浄回数2回(アラ
ヒアゴム付着量:3.2%)び3回(同・1.2%)の
ものを一成分系磁性カプセルトナーとしで用い、上記と
同様にl4℃、40%RHおよび30℃、90%RHの
条件にて通常の電子写真法により形成された静電潜像を
磁気ブラシ法により現像した。そのうち,14℃、40
%RHの条件で形成された静電潜像を現像して得られた
可視画像は、いずれのカプセルトナーにおいても良好で
あったが、30℃、90%RHの条件で形成、ざれた静
電潜像を現像して得られた可視画像は画像濃度がやや不
足していた。ただし、この後君の場合(Jおいても、そ
の可視画像は実用においては特に問題とならない程度で
あった。
この可視画像を加圧定着ローラーを用いて350kB,
/cm’の圧力で圧力定着したところ、定着性が良く、
鮮明な複写画像が得られた。またトナーのローラーへの
付着は殆ど発生しなかった。
’ts+i’l出願人富士写真フィルム株式会社代理人
ブV理士柳用泰男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示器録材料を含有する芯物質と、該芯物質の周囲
    に形成された外殻とから構成されるカプセルトナーにお
    いて、該外殻の表面に親水性高分子化僑物か,カプセル
    トナーの全重量に対して5重量%以下の量で付着してい
    ることを特徴とするカプセルトナー。 2。カプセルトナー外殻の表面に親木慴前分子化合物が
    、カプヒルトナーの全重量に対してl重量%以下の量で
    付着していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のカプセルトナー。 3。親水性高分子化合物が、親水性の高分子天然物もし
    くはその誘導体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1乃至2項のいずれかの項記載のカプセルトナー。 4。親水性高分子化合物が、親水性の合成高分子化合物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1乃至2項の
    いずれかの項記載のカプセルトナー。 5。芯物質の周囲に形成させる外殻が、ポリウレタン樹
    脂もしくはポリウレア樹脂のいずれかからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1乃うく4項のいずれかの項
    記載のカプセルトナー。 6。芯物質の周囲に形成させる外殻が、ポリウレア樹脂
    、ポリウレタン樹脂そしてポリアミト樹脂からなる群よ
    り選ばれる二種以上の樹脂からなる複合壁であることを
    特徴とする特許請求の範囲第l乃至4項のいずれかの項
    記載のカブセルトナー。
JP57189139A 1982-10-29 1982-10-29 カプセルトナ− Pending JPS5979255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189139A JPS5979255A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 カプセルトナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189139A JPS5979255A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 カプセルトナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979255A true JPS5979255A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16236060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189139A Pending JPS5979255A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 カプセルトナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249153A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粉体トナ−

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476233A (en) * 1977-11-10 1979-06-18 Australia Res Lab Microcapsule detection marking particle
JPS56119138A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Pressure fixing toner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476233A (en) * 1977-11-10 1979-06-18 Australia Res Lab Microcapsule detection marking particle
JPS56119138A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Pressure fixing toner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249153A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粉体トナ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803144A (en) Electrophotographic encapsulated pressure fixable toner particles with electroconductive powder coating
DE3215838C2 (de) Elektrostatographisches Tonermaterial
US4520091A (en) Encapsulated electrostatographic toner material
US4576890A (en) Preparation of encapsulated electrostatographic toner material
JPH0534663B2 (ja)
US4442194A (en) Preparation of encapsulated electrostatographic toner material using gelatin derivative
US4933249A (en) Electrostatographic pressure fixing process using encapsulated toner particles
US4439510A (en) Method for the production of dry toner for electrostatography using interfacial polycondensation techniques
JPS58100856A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JP2827697B2 (ja) 電子写真用トナー組成物および画像形成方法
US4476211A (en) Preparation of electrostatographic toner material provided with surface electroconductivity
JPH0766199B2 (ja) カプセルトナ−
JPH0629978B2 (ja) カプセルトナ−
JPS5979255A (ja) カプセルトナ−
JPS58182644A (ja) カプセルトナ−の製造法
JPH0534664B2 (ja)
JPS6066262A (ja) カプセルトナ−
JPS58100855A (ja) カプセルトナ−
JPS59137958A (ja) カプセルトナ−の製造法
JPS59181359A (ja) カプセルトナ−
JPS58100857A (ja) カプセルトナ−
JPS58145965A (ja) カプセルトナ−
JPS6088963A (ja) 磁性カプセルトナ−
JPH061389B2 (ja) 電子写真用トナ−
JPH0231382B2 (ja)