JPS5979035A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS5979035A
JPS5979035A JP57190615A JP19061582A JPS5979035A JP S5979035 A JPS5979035 A JP S5979035A JP 57190615 A JP57190615 A JP 57190615A JP 19061582 A JP19061582 A JP 19061582A JP S5979035 A JPS5979035 A JP S5979035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
load
passage
cylinder
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57190615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452372B2 (ja
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57190615A priority Critical patent/JPS5979035A/ja
Publication of JPS5979035A publication Critical patent/JPS5979035A/ja
Publication of JPH0452372B2 publication Critical patent/JPH0452372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/005Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
    • F02B27/006Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes of intake runners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの吸気装置に関し、特に低負荷用と
高負荷用との2系統の独立した吸気通路を備えた多気筒
エンジンにおいて吸気通路内に発生する吸気圧力波を利
用してエンジン高負荷高回転時に過給効果を得るように
したものて関する。
一般に、多気筒エンジンにおいて、各気筒へ独立して開
口する2系統の低負荷用吸気通路と高負荷用吸気通路と
を有する吸気通路を備え、該吸気通路は、少な(とも低
負荷用吸気通路を流れる吸気量を変化させる1次弁と、
高負荷用吸気通路を流れる吸気量を変化させる2次弁と
を有しており、エンジンの低負荷時には、上記1次弁の
みを開作動して通路面積の狭い低負荷用吸気通路のみか
ら吸気を各気筒に供給することにょ9、吸気流速を速め
て燃焼安定性を向上させる一方、エンジンの高負荷時に
は、上記2次弁をも開作動して高負荷用吸気通路からも
吸気の供給を行うことにより、充填効率を高めて出力向
上を図るようにした。いわゆるデュアルインダクション
方式の吸気システムはよ(知られている。
ところで、従来、エンジンの充填効率向上、出力向上を
図るべ(吸気通路に過給機を設けて吸気を過給する技術
はよ(知られているが、過給機装備のため、構造が大が
かりとなるとともにコストアップとなる嫌いがあった。
また、従来、エンジンの吸気通路内に発生する吸気圧力
波により過給効果を得る技術として、実公昭45−23
21号公報に開示されているように、単一気筒エンジン
において、吸気管を寸法の異なる2本の通路に分け、か
つそれぞれ別の吸気ポート’を有し、エンジン高回転時
は2本の吸気通路を用い、低回転時には閉塞位置の遅い
方の吸気通路を閉止し吸気を早目に閉塞することにより
、吸気管の寸法やエンジン回転数の関数である吸気の最
大圧力時点での吸気の閉塞による過給作用を利用して広
範囲のエンジン回転域に亘って好適な充填効率を得るよ
うにしたものが提案されている。
しかし、このものは、単一気筒のエンジンに対するもの
であって、吸気通路内に発生する吸気圧力波をどのよう
に利用するのか、その構成、作用が定かでな(、直ちに
実用に供し得ないものであった。
そこで、本発明者等は、エンジンの吸気特性を検討する
に、 (1)吸気ポート開口時には燃焼室の残留排気μスの圧
力によって吸気が圧縮され、吸気通路内の吸気ポート部
分に圧縮波が発生しており1、この開口時圧縮波は、近
年の市販車では騒音低減や排気ガス浄化のためにエンジ
ン排圧か尚くなっていることから特に強く発生すること
、(11)吸気ポート閉口時には吸気の慣性により吸気
が圧縮されて吸気通路内の吸気ポート部分に圧縮波が発
生すること を知見した。
このことから、本発明は、上記の如き2系統の独立した
吸気通路を備えた多気筒エンジンにおいて、一つの気倒
での上記(1)の開口時圧縮波を他気筒の特に吸気の吹
き返しが生じる吸気行程終期に作用せしめれば効果的に
過給効果が得られること(以下、排気干渉効果という)
、および一つの気筒での」二記(11)の開口時圧縮波
を他気筒の同じ(吸気行程終期に作用せしめれば効果的
に過給効果が得られること(以下、吸気慣性効果という
)に着目し、上記排気干渉効果および吸気慣性効果を利
用するこ七によってエンジンの充填効率向上を意図する
ものである。
すなわち、本発明の目的は、上記の如き2系統の吸気通
路を備えた多気筒エンジンの吸気系を、燃料の応答性に
支障を与えることなく、高出力を要するエンジン高負荷
高回転時に上記の如(一つの気筒の開口に生じる圧力波
(開ロ時圧縮波、閉口時圧縮波)を吸気行程終期にある
他気筒に有効に伝播させて効果的に過給効果を得るよう
に設定するこ七により、過給機等を用いることな(既存
の吸気系の僅かな設計変更による簡単な構成でもってエ
ンジン高負荷高回転時の充填効率を高めて出力向上を有
効に図らんとするものである。
この目的を達成するため、本発明の構成は、各気筒へ独
立して開口する低負荷用吸気通路と高負荷用吸気通路と
を有する吸気通路を備え、該吸気通路は、少な(とも低
負荷用吸気通路を流れる吸気量を変化させる1次弁と、
高負荷用吸気通路を流れる吸気量を変化させる2次弁と
を有し、かつ上記1次弁および2次弁の下流において各
気筒の低負荷用吸気通路同志および高負荷用吸気通路同
志をそれぞれ各吸気通路の最小通路面積以上の通路面積
を持つ連通路で連通したエンジンの吸気装置であって、
各気筒の連通路下流の低負荷用吸気通路に燃料噴射ノズ
ルを設けるとともに、上記連通路を介しての各気筒間の
低負荷用吸気通路および高負荷用吸気通路の通路長さを
、少なくとも一方が5000〜7000rpmのエンジ
ン高回転時、一つの気筒の開口に生じる圧力波が吸気行
程終期にある他気筒に伝播して過給を行うように設定し
たものであり、高負荷用または低負荷用吸気系統での気
筒相互間の排気干渉効果および吸気慣性効果によってエ
ンジン高負荷高回転時の充填効率を効果的に高めるよう
にしたものである。
ここにおいて、」二記排気干渉効果および吸気慣性効果
を得るエンジン高回転時としての5000〜7000 
rpm の限定は、一般に最高出力および最高速度がこ
の範囲に設定されていることから、エンジンの高負荷高
回転領域であって高出力を要し、充填効率向」二、出力
向上に有効な領域であることによる。
また、上記低負荷用吸気通路と高負荷用吸気通路とを1
次弁および2次弁の下流(でおいて独立にする理由は、
各気筒の低負荷用および高負荷用吸気通路でそれぞれ発
生した圧力波が他方に分散し。
た9、相互に干渉し合って弱まるのを防止するためであ
り、特に低負荷用吸気通路と高負荷用吸気長さが異なり
、一方の圧力波が他方によって減少させられることに橙
るからである。
また、上記各連通路の1次弁又t/′i2次弁下流位置
設定は、1次弁および2次弁の存在が圧力波の伝播の抵
抗となるのでそれを避けるためであり、圧力波をその減
衰を小さくして有効に伝播させるためである。
さらに1上記燃料噴射ノズルの連通路下流位置設定は、
排気干渉効果や吸気慣性効果を得るように設定すると各
吸気通路の通路長さが長(なり、燃料の応答遅れが生じ
るので、それを燃料噴射方式により可及的に抑制するた
めである。また、燃料噴射ノズルを低負荷用吸気通路に
設けた理由は、該低負荷用吸気通路は全運転域で吸気の
供給を行うため、燃料の各気筒への供給が全運転域で可
能で低負荷用吸気通路のみで十分であり、そのことばよ
り燃料供給装置の簡略化を図るためである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図および第2図はデュアルインダクションタイプの
4バルブ式2気筒4サイクルエンジンに本発明を適用し
た基本構造例としての第1実施例を示す。同図において
、1人および1Bは第1気筒および第2気筒であり、2
は各気筒lA、iBにおいてシリンダ3とピストン4と
で形成された燃焼室である。
5id一端がエアクリーナ6を介して大気に開口して各
気筒1A、1Bに吸気を供給するための主吸気通路であ
って、該主吸気通路5には吸入空気量を検出するエアフ
ローメータ7が配設されている。」二記主吸気通路5は
エアフローメータ7下流において隔壁8によって主低負
荷用吸気通路9と主高負荷用吸気通路10とに仕切られ
、該主低負荷用吸気通路9には、エンジン負荷の増大に
応じて開作動し所定負荷以上になると全開となってエン
ジン低負荷持主低負荷用吸気通路9を流れる吸気量を変
化させる1次弁11が配設され、また上記主高負荷用吸
気通路1oには、エンジン負荷が所定負荷以上になると
開作動してエンジン高負荷時主高負荷用吸気通路1oを
流れる吸気量を変化させる2次弁が配設されている。さ
らに、上記主低負荷用吸気通路9は、1次弁11下流に
おいて同形状寸法の第1および第2低負荷用吸気通路9
a、9bに分岐されたのち各々低負荷用吸気ポート13
.13を介して各気筒1A 、 1Bの燃焼室2.2に
連通してお9、また上記主高負荷用吸気通路10け、2
欠弁12下流において同形状寸法の第1および第2高負
荷用吸気通路10a、i。
bに分岐されたのち各々高負荷用吸気ポート14゜14
を介して各気筒IA、1Bの燃焼室2,2に連通してい
る。よって、各気筒1A、1Bに対して、低負荷用吸気
通路9a 、9bと高負荷用吸気通路ioa、1obと
は1次弁11および2次弁12の下流において客々独立
して燃焼室2に開口するように構成されている。
上記各高負荷用吸気通路10a、lQbの最小通路面積
Asは各低負荷用吸気通路9a、9t)の最小通路面積
Apよりも大きく設定され(As>Ap)、また各高負
荷用吸気通路1[1a+10’bの通路長さlsI′i
各低負荷用吸気通路9a、9bの通路長さlpよシも短
かく設定されており(l!s<zp)、特に高負荷用吸
気通路10a 、 1Qb[よる圧力波の伝播をその減
衰を小さくして有効に行い得るようにしている。
また、」二記各低負荷用吸気通路9a、9b(当然後述
の連通路18より下流に位置する)にはそれぞれ」−記
エアフローメータ7の出力に基づ(吸入空気はに応じて
燃料噴射量が制御される電磁弁穴の燃料噴射ノズル15
.15が配設されており、燃料の良好な応答性を確保す
るようにしている。
そして、j−、肥土高負荷用吸気通路10の分岐部は、
2次弁12下流に位置していて、第1および第2高負荷
用吸気通路10a 、10b同志を連通ずる連通路16
を有する拡大室17によって構成されている。上記連通
路16の通路面積Acsは、圧力波をその減衰を小さく
して有効に伝達するように各高負荷用吸気通路10a、
10bの最小通路面積Asと同等かそれ以上に設定され
ている(Acs≧As)。
また、上記′主低負荷用吸気通路9の分岐部は、1次弁
11下流に位置していて、第1および第2低負荷用吸気
通路9a、9b同志を連通ずる連通路18を有する拡大
室19によって構成されている。」1記連通路18の通
路面積Acpは、同じく圧力波を有効に伝達するように
各低負荷用吸気通路9a 、9bの最小通路面積lp以
」二に設定されている(Acp≧Ap)。
尚、上記各拡大室17.19は、エンジンの加速運転時
又は減速運転時等の過渡運転時での吸入空気のサージタ
ンクとして機能し、燃料の良好な応答性を確保するもの
である。
さらに、上記各高負荷用吸気ポート14には該高負荷用
吸気ポート14を開閉する高負荷用吸気弁20か設けら
れ、また図示していないが各低負荷用吸気ポート13に
は該低負荷用吸気ポート16を開閉する低負荷用吸気弁
が設けられそいる。
尚、各気筒iA、1Bにおいて、21および22はそれ
ぞれ一端が大気に開口し他端が排気ポート23.24を
介して各気筒iA 、iBの燃焼室2に開口して燃焼室
2かもの排気ガスを排出する第1および第2排気通路で
あって、上記各排気ポート23.24には該排気ポート
23.24を開閉する排気弁25.25が設けられてい
る。また、図示していないが、上記各気筒1A、iBの
各排気通路21.21.22.22の下流集合部には排
気ガス浄化用の触媒装置等が介設されていて、排圧が高
くなっている。
また、」1記高負荷用吸気弁20の開弁時期(高負荷用
吸気ポート14の開口時期)は低負荷用吸気弁(図示せ
ず)の開弁時期(低負荷用吸気ポート16の開口時期)
よV以早に設定されており、高負荷用吸気通路10a 
l 10bにおいて開口時圧縮波を強く発生させるよう
にしている。また、両者の閉弁時期はほぼ同時期に設定
されている。
加えて、上記連通路16を介しての両気筒IA+1B間
の高負荷用吸気通路10a、10bの通路長さ−L s
 (つまり高負荷用吸気ポー)14.14間の連通長さ
)は、連通路160通路長さ1.OSと該連通路16下
流の第1.第2高負荷用吸気通路ioa 、IDbの各
通路長さ1g、lL3とを加算しグこもの(Ls=fc
s+21!s)であり、また」1記連通路18を介して
の両気筒IAIIB間の低負荷用吸気通路9a、9bの
通路長さLp(つまり低負荷用吸気ポート13 、13
間の連通長さ)I″i、同様に、連通路180通路長さ
papと該連通路18下流の第1.第2低負荷用吸気通
路9a 、9bの各通路長さlp、lpとを加算したも
の(Lp=ecp+2i+p)である。そして、上記各
通路長さLs 、Lpは、5000−700Orpmの
回転域で両気筒iA、1Bで排気干渉効果を得る場合に
は、 0 Us(p)−(7−?!−+θs(p、)−θO)Xa
sON X a ””’(I)の式より求められた値に
設定される。尚、上記(I)20 式において、Zは気筒数でZ=2であり、王は気筒間の
位相差を示し、θ5(p)は各吸気弁の開弁期間で、ま
たθ0は各吸気弁の開弁(吸気ポートの開口)から開口
時圧縮波が実質的に発生するまでの期間さ効果的に過給
を行うために該開口時圧縮波を伝播させる時期から各吸
気弁の閉弁(吸気ポート閉口)までの期間とを合算した
無効期間で、開弁特性等によって異なるが約10〜50
°であり、20 よってCz  +θ5(p)  &o)は一方の気筒で
の開口時圧縮波発生から吸気行程終期にある他方の気筒
への伝播までに要するクランクシャフトの回転角度を表
わす。また、Nはエンジン回転数でN6〇 −5000−700Orpm  であり、藷は1°回転
するに要する時間(秒)を表わす。また、aは圧力波の
伝播速度で、20°Cでa=343%である。
また、」二記各通路長さLs 、Lpは、5000〜7
000rpmの回転域で固気筒iA、1B間で吸気慣性
効果を得る場合には、 720    60 Ls(p)−(T−θ、)×36ON ×a−=(n)
の式から求められた値に設定される。尚、上記(n)式
において、θ1は開口時圧縮波が実質的に発生してから
各吸気弁の閉弁(吸気ポート閉口)までの期間と効果的
に過給を行うためて該開口時圧縮波を伝播させる時期か
ら各吸気弁の閉弁までの期間とを合算した無効期間で同
じく約10〜50°であ20 υ、(T−01)は一方の気筒での閉口時圧縮波発生か
ら吸気行程終期の他方の気筒への伝播までに要するクラ
ンクシャフトの回転角度を表わす。
その他は上記(1)式の場合と同じである。
そして、上記実施例の場合には、通路面積が大きくて圧
力波を有効に伝播できる高負荷用吸気通路10a 、1
0b間で過給効果の大きい排気干渉効果を得るように、
その通路長さLsを上記(I)式により求められる値に
設定しており、また低負荷用吸気通路9 a+ 9 b
間で吸気慣性効果を得るようにその通路長さLpを上記
(n)式により求められる値に設定している。
尚、上記(I) 、 (II)式では、圧力波の伝播に
対する吸入空気の流れの影響を無視している。これは、
流速が音速に比べて小さく、吸気通路の長さにはとんで
変化をもたらさないためである。
次に、」1記第1実施例の作用について第3図により説
明するに、高出力を要する5000〜7000rpmの
エンジン高回転時には、2次弁12の開作動により主低
負荷用吸気通路9と共に主高負荷用吸気通路10も開か
れて、各気筒iA 、iBに対し、各高負荷用吸気通路
10a、10bからも各低負荷用吸気通路9a、9bと
は独立して吸気の供給が行われる。その際、一方の気筒
例えば第2気筒1Bの高負荷用吸気弁20の開弁による
高負荷用吸気ポート14開口時に第2高負荷用吸気通路
10bの高負荷用吸気ポート14付近に発生した開口時
圧縮波は、両気筒IA、IB間の高負荷用吸気通路10
a 、10bの通路長さLsを5000〜7000rp
m  のエンジン高回転時を基準として上記(I)式に
より求められる値に設定したことにより、第2高負荷用
吸気通路10b一連通路16−第1高負荷用吸気通路1
0aを経て、吸気行程終期にある第1気筒1Aの高負荷
用吸気ポート14に伝播される。その結果、この開口時
圧縮波により、吸気が吸気行程終期にある第1気筒1A
の高負荷用吸気ポート14より燃焼室2内へ押し込まれ
て過給が行われることになる(排気干渉効果)。
それと同時に、第2気筒1Bの吸気行程終期において低
負荷用吸気弁の閉弁による低負荷用吸気ポート16閉日
時に第2低負荷用吸気通路9bの低負荷用吸気ポート1
6付近に発生した開口時圧縮波は、固気筒I A+ 1
 ”間の低負荷用吸気通路9a 、9bの通路長さLp
を5000−7000rpmのエンジン高回転時を基準
として上記(II)式により求められる値に設定したこ
とにより、第2低負荷用吸気通路9b一連通路18−第
1低負荷用吸気通路9aを経て、同じ(上記吸気行程終
期にある第1気筒1Aの低負荷用吸気ポート16に伝播
されて過給が行われる(吸気慣性効果)。
また、同様に、第2気筒1Bにおいても、吸気行程終期
での各吸気ポート13.14に対し第1気筒1Aからの
開口時圧縮波および開口時圧縮波が伝播されて過給が行
われる。
したがって、このように気筒IA、IB相互間において
高負荷用吸気系統での排気干渉効果による強い過給効果
と、低負荷用吸気系統での吸気慣性効果による過給効果
との相剰作用によって、第4図に示すようにエンジンの
高負荷高回転時(5000〜7000rpm)での充填
効率が著しく増大して出力を大巾に向上させることがで
きる。尚、第4図では、各気筒1A、iBの各吸気通路
9a。
9b、10a、10bを各々独立させた従来例(破線で
示す)K対し、上記実施例の如くエンジン回転数500
0rpm  を基準として排気干渉効果および吸気慣性
効果を得た本発明例1(一点鎖線で示す)の場合と、7
000rpmを基準として上記両効宋を得た本発明例2
(実線で示す)の場合とにおけるエンジンの出力トルク
特性を示す。
また、その場合、排気干渉効果を得るための圧力波伝播
経路である高負荷用吸が通路10a、IQbは、低負荷
用吸気通路9a、9bよりも通路面積が大で、しかも通
路長さが短かいこと、および連通路160通路面積Ac
sが該高負荷用吸気通路1ea 、10bの最小通路面
@AS以上であることにより、圧力波の伝播の抵抗が小
さく、上記過給効果の大きい排気干渉効果を高負荷用吸
気系統で有効に発揮させることができる。
また、上記連通路16.18は、それぞれ1次弁11お
よび2次弁12下流に位置するので、1次弁11や2次
弁12によって圧力波が減衰されることがなく:」二記
排気干渉効果および吸気慣性効果を有効に発揮できる。
さらに、上記高負荷用吸気ポート14の開口時期を低負
荷用吸気ポート16よシも以早としたことにより、特に
高負荷用吸気ポート14開口時の開口時圧縮波を強く発
生でき、排気干渉効果による過給効果の向上により効果
的である。
また、燃料供給装置としての燃料噴射ノズル15は、連
通路18下流の低負荷用吸気通路9 ” +9bに設け
られているので、吸気通路長さが長くなることによる燃
料の応答性の悪化を防止して、良好な燃料応答性を確保
できるとともに、全運転域で吸気の供給を行い燃料の供
給が可能な低負荷用吸気通路9a、9bのみの設置で済
み、燃料供給装置の簡略化を図ることができる。
また、上記排気干渉効果および吸気慣性効果による過給
効果は、各連通路16.18の位置およびその通路面積
、並びに該連通路16.18を介しての両気筒iA 、
iB間の高負荷用吸気通路1Qa 、iobおよび低負
荷用吸気通路9a、9bの各通路長さLs、Lp等を」
二連の如く設定することによって得られ、過給機等を要
さないので、既存の吸気系の僅かな設計変更で済み、構
造が極めて簡単なものであり、よって容易にかつ安価に
実施することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記実施例では、各気筒lA、lBにおいて低負荷用およ
び高負荷用吸気通路9a。
9b、10a、10bを各々独立した低負荷用および高
負荷用吸気ポー)13.’14を介して燃焼室2に開口
させたが、第5図に示す第2実施例のように、単一の吸
気ポート26を介して燃焼室2に開口させるとともに、
該吸気ポート26を単一の吸気弁27で開閉するように
してもよく、上記第1実施例と同様の作用効果を奏する
ことができる。(尚、第5図において上記第1実施例と
同一の部分については同一の符号を付してその説明を省
略する。) また、上記第1実施例では2気筒4サイクルエンジンK
 iS用した例を示したが、本発明はデュアルインダク
ションタイプのその他各種多気筒エンジンに対しても適
用できるのは勿論のことである。
例えば、その−例として第6図に4バルブ式の4気筒4
サイクルエンジンに適用した第3実施例を示す(尚、第
1実施例と同一の部分については同一の符号を付してそ
の詳細な説明は省略する)。
本例の場合、各気筒1A〜1Dの高負荷用吸気通路10
8〜10dは2次弁12の下流において拡大室17′の
同一部分から分岐し該拡大室17′で形成される連通路
16′によって連通され、また各気筒1A〜1Dの低負
荷用吸気通路9a〜9dは1次弁11下流において拡大
室19′の同一部分から分岐し該拡大室19′で形成さ
れる連通路18′によって連通されており、第1、第4
気筒1A、1Dの吸気通路9aと9d 、ioaと10
dはそれぞれ等長に設定されるとさもに、第2、第3気
筒IB、ICの吸気通路9bと9c、iQbと10Cも
等長に設定され、1−3−4−2の点火順序における隣
接気筒間のLs、Lpを略等しくしている。
また、上記連通路16’、18’を介して気筒1A〜1
D間の高負荷用吸気通路10a〜10dおよび低負荷用
吸気通路9a〜9dの通路長さL S + L pは、
排気干渉効果を得る場合には上記(1)式の右辺第1項
(開口時圧縮波発生から伝播までに要する回転角度)が
異なり(第9図参照)、 60 Ls(p)−(θ5(p)−180−θo )X  a
6ON X a   ”’ (I うにより設定され、
また吸気慣性効果を得る場合には上記(n)式によ5Z
=4として設定される。尚、3気筒4サイクルエンジン
に対しても、図示してないが同様であり、各通路長さL
+S、Lpを上記(1)。
(■)式によりz=3として設定すればよい。
さらに、排気干渉効果および吸気慣性効果の気筒間干渉
の態様として、上記第1実施例(2気筒4サイクルエン
ジン)では高負荷用吸気系統で排気干渉効果を、低負荷
用吸気系統で吸気慣性効果を得るようにしたが、高負荷
用および低負荷用吸気系統の少な(とも一方で排気干渉
効果および吸気慣性効果の少なくとも一方を得るように
設定すればよい。そして、その作用過程は、一般の2気
筒エンジンの場合、第7図に示すように、既述と同様、
排気干渉効果(実線矢印で示す)および吸気慣性効果(
破線矢印で示す)は第1気筒から第2気筒へ、第2気筒
から第1気筒へと順次交互に作用して行くのである。ま
た、3気筒エンジンの場合には、第8図に示すように、
上記両効果は、2気筒の場合と同様、第1気筒−第2気
筒、第2気筒−第3気筒、第3気筒−第1気筒へと順次
作用して行く。さらに、4気筒エンジンの場合には、第
9図に示すように、吸気慣性効果は、点火順序通りに第
1気筒−第3気筒、第3気筒−第4気筒、第4気筒−第
2気筒、第2気筒−第1気筒へと順次作用して行き、排
気干渉効果は、逆に位相が180°遅れた気筒から作用
を受け、第3気筒−第1気筒、第4気筒−第3気筒、第
2気筒−第4気筒、第1気筒−第2気筒、第3気筒−第
1気筒へと作用するのである。よって、このように気筒
間干渉を行う気筒間の通路長さLs、Lpを排気干渉効
果又は吸気慣性効果を得るように設定すればよい。
また、上記実施例では、1次弁11を主低負荷用吸気通
路9内に設けた型式のものについて示したが、該1次弁
11を、主低負荷用吸気通路9と主高負荷用吸気通路1
0との分岐部上流の主吸気通路5に設けた型式のものも
採用可能である。
以上説明したように、本発明によれば、低負荷用七高負
荷用との2系統の独立した吸気通路を備えた多気筒エン
ジンにおいて、 5000〜7000rpmのエンジン
高回転時、気筒間の排気干渉効果または吸気慣性効果に
より過給効果を得るようにしたので、過給機等を要さず
に既存の吸気系の僅かな設計変更による簡単な構成でも
って、かつ良好な燃料応答性を確保しながら、エンジン
高負荷回転時の充填効率を高めて出力向上を有効に図る
ことができ、よってエンジンの出力向上対策の容易実施
化およびコストダウン化に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
図面1゛は本発明の実施例を示し、第1図および第2図
は第1実施例を示す全体構成説明図および同要部概略図
、第3図は第1実施例の吸気行程を示す説明図、第4図
は出力トルク特性を示す図、第5図は第2実施例を示す
要部概略図、第6図は第3実施例を示す第1図相当図、
第7図〜第9図(はそれぞれ2気筒、3気筒および4気
筒エンジンでの気筒間干渉を示す説明図である。 1A〜1D・第1〜第4気筒、2・・燃焼室、5・主吸
気通路、7・・エアフローメータ、9・・主低負荷用吸
気通路、9a〜9d・・・第1〜第4低負荷用吸気通路
、10・・・主高負荷用吸気通路、10a〜10d・・
・・ 第1〜第4高負荷用吸気通路、11・・・1次弁
、12・・2次弁、15・・燃料噴射ノズル、16.1
6’・・・連通路、18.18’・・・連通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各気筒へ独立して開口する低負荷用吸気通路と高
    負荷用吸気通路とを有する吸気通路を備え、該吸気通路
    は、少な(とも低負荷用吸気通路を流れる吸気量を変化
    させる1次弁と、高負荷用吸気通路を流れる吸気量を変
    化させる2次弁とを有し、かつ上記1次弁および2次弁
    の下流において各気筒の低負荷用吸気通路同志および高
    負荷用吸気通路同志をそれぞれ各吸気通路の最小通路面
    積以上の通路面積を持つ連通路で連通したエンジンの吸
    気装置であって、各気筒の連通路下流の低負荷用吸気通
    路に燃料噴射ノズルを設けるとともに、上記連通路を介
    しての各気筒間の低負荷用吸気通路および高負荷用吸気
    通路の通路長さを、少な(とも一方が5000〜700
    0rp−m  のエンジン高回転時、一つの渦部の開口
    に生じる圧力波が吸気行程終期にある他気筒に伝播して
    過給を行うように設定したことを特徴とするエンジンの
    吸気装置。
JP57190615A 1982-10-28 1982-10-28 エンジンの吸気装置 Granted JPS5979035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190615A JPS5979035A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190615A JPS5979035A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979035A true JPS5979035A (ja) 1984-05-08
JPH0452372B2 JPH0452372B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=16261014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190615A Granted JPS5979035A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979035A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452372B2 (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211169B2 (ja)
JPS5999034A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5979035A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0452377B2 (ja)
JPH0128209B2 (ja)
JPH0337009B2 (ja)
JPH0452375B2 (ja)
JPH0559249B2 (ja)
JPS5979037A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60222524A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6326261B2 (ja)
JPH0452373B2 (ja)
JP2647131B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS61116022A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6323370B2 (ja)
JPS60222523A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0452376B2 (ja)
JPH01182525A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59226264A (ja) エンジンの吸気装置
JPS63248917A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS5979044A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6340251B2 (ja)
JPH0128208B2 (ja)
JPS59141726A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6340252B2 (ja)