JPS5978797A - 溶接治具 - Google Patents

溶接治具

Info

Publication number
JPS5978797A
JPS5978797A JP19052182A JP19052182A JPS5978797A JP S5978797 A JPS5978797 A JP S5978797A JP 19052182 A JP19052182 A JP 19052182A JP 19052182 A JP19052182 A JP 19052182A JP S5978797 A JPS5978797 A JP S5978797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
handle
welding
materials
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19052182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112599B2 (ja
Inventor
Michihiro Hayashi
林 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP19052182A priority Critical patent/JPS5978797A/ja
Publication of JPS5978797A publication Critical patent/JPS5978797A/ja
Publication of JPH0112599B2 publication Critical patent/JPH0112599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は溶接作業の際に被溶接材料を固定する溶接治
具に関する。
被溶接材料を固定する溶接治具は自動〆溶接装置等にお
いて広く用いられており、第1印はこのような従来の溶
接治具の概略構成を示す正面図である。この図において
はその上面に被溶接材2&、2bが載置されるバッグパ
ーであり、上面中央部に溝7が形成され、被溶接材2 
m 、2 bはその継ぎ目位置がこの溝7の上方にくる
ように載置されるo3a)3bは各々軸10&、10b
を中心に回動自在に構成されている押え板であり、押え
板3&の下面右端部には斜め右下方に延びるチップ8&
が設けられ、押え板3bの下面左端部には斜め左下方に
延びるチップ8bが設けられている。
ここで、参考のために押え板3as3bおよびチップ8
6% 8 b等の斜視図を第2FgJに示す。次に、第
1図に示す51!L% 5 bは各々加圧装置であり、
各々が上下動可能なアクチェータ9as9bP有し、こ
の了クチエータ9as9bの下端が各々押え板31% 
3 bの上面に当接されている。この場合、加圧袋[5
aの下方への圧力がアクチェータ9a、押え板3&、お
よびチップ8aを介して被溶接材2aに伝達され、これ
により、被溶接材2&がチップ8aとバッグパー1によ
り挟まれて固定される。また同様に被溶接材2bもチッ
プ81とバックパー1により挟まれて固定される。
6は被溶接材2 &、2 bの継ぎ目上刃を移動しなが
ら溶接を行うトーチである。
ところで、上述した従来の溶接治具におけるチツブ8 
as B b間の距IN +a (以下クランプ幅・d
と称す)は予め設定される固定距離であり、また、この
クランプ11m ’+tはチップ8as8bの消耗(ト
ーチ6の発生熱による溶解)を防ぐため、一般に広くと
られている。このため、従来の溶接治具においては、薄
板の溶接を行う場合、板厚に対してクランプ幅ルが広過
ぎる精巣となり、被溶接材の継ぎ目部分での熱ひずみを
押えることができず、これにより、溶接不良が発生する
という問題があった。
この発明は上述した事情に鑑み、薄板を溶接する場合で
も、溶接不良な発生させずに良好な溶接な行うことがで
きる溶接治具を提供するもので、被溶接材の板厚に応じ
てクランプ距離を変更し得るようにしたものである。
以下図面を参照してこの発明の実施例について説明する
第3図はこの発明の一実施例の構成を示す正面図であり
、第1図の各部と対応する部分には同一の符号が付しで
ある。
この図において押え@3aの左端部分は垂直方向に延び
るアーム15&の下部とピン結合され、アーム15aの
上部はボールネジ16aと螺合されている。このボール
ネジ16aはフレーム17aに回転自存に支持されてお
り、フレーム17&の上何面は固定端に取り付けられて
いる。また、ボールネジ16&の左端にはハンドルte
aが設けられて熱り、人手によりボールネジ16aを回
転し得るようになっている。したがって、操作者がハン
ドル18&を右または左に回すことにより、チップ8&
の位置を右または左に移動させることができる。また、
押え板3bに連結されているアーム15b1ボールネジ
16b1フレーム17b1ハンドル18′bは、各々上
述したアーム15a1ボールネジ16也、フレーム17
N、ハンドル1B&と同様の構成となっており、したが
って、チップ8bも図面左右に移動可能になっている。
上述した構成において、被溶接材2a、2bの板厚が薄
い場合はハンドル18as18bを操作してクランプ幅
・di狭くシ、熱ひずみによる溶接不良を防止し、被溶
接材2&、21)の板厚が厚い場合はクランプ幅dを広
くして、チップ81L18bの消耗を防止する0 以上説明したようにこの発明によれば、クランプ距gl
 9変更し得るように構成したので、被溶接材料の板厚
に応じて最適のクラン”yi*cを設定することかでき
、これにより、薄板の溶接をも良好に行い得る利点が得
られる0
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々従来の溶接治具の概略構成1を示
す正面図および斜視図、第31i2Iはこの発明の一実
施例の構成を示す正面図である。 fi a、 8b ・・・・・チップ(固定部材)、1
5&、15b・・・・・アーム(固定部材駆動機構)、
16as 16b・・・・・ボールネジ(固定部材駆動
機構)、17a。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接により接合される被溶接材料を押圧して固定する固
    定部材な有する溶接治具において、前記固定部材を移動
    させて、前記被溶液材料の絆ぎ目位置と前記固定部材と
    の間隔な変化させる固定部材駆動機構を具備することを
    特徴とする溶接治2臨
JP19052182A 1982-10-29 1982-10-29 溶接治具 Granted JPS5978797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19052182A JPS5978797A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 溶接治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19052182A JPS5978797A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 溶接治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978797A true JPS5978797A (ja) 1984-05-07
JPH0112599B2 JPH0112599B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=16259470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19052182A Granted JPS5978797A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 溶接治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978797A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181995A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Amada Co Ltd 溶接機におけるクランプ装置
KR100695937B1 (ko) * 2001-03-30 2007-03-19 삼성중공업 주식회사 후판 용접방법
CN103831571A (zh) * 2014-04-01 2014-06-04 哈尔滨工业大学 一种薄壁铝合金封头法兰盘环缝激光焊接夹具
CN105312814A (zh) * 2015-11-16 2016-02-10 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 减少板式对接焊缝装配错边量的装置
CN106112352A (zh) * 2016-08-22 2016-11-16 苏州市华宁机械制造有限公司 一种对称式可旋转的夹具工装

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181995A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Amada Co Ltd 溶接機におけるクランプ装置
KR100695937B1 (ko) * 2001-03-30 2007-03-19 삼성중공업 주식회사 후판 용접방법
CN103831571A (zh) * 2014-04-01 2014-06-04 哈尔滨工业大学 一种薄壁铝合金封头法兰盘环缝激光焊接夹具
CN103831571B (zh) * 2014-04-01 2015-12-09 哈尔滨工业大学 一种薄壁铝合金封头法兰盘环缝激光焊接夹具
CN105312814A (zh) * 2015-11-16 2016-02-10 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 减少板式对接焊缝装配错边量的装置
CN106112352A (zh) * 2016-08-22 2016-11-16 苏州市华宁机械制造有限公司 一种对称式可旋转的夹具工装

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112599B2 (ja) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04157082A (ja) レーザー溶接方法
JPS5853384A (ja) レ−ザシ−ム溶接機
JPS5978797A (ja) 溶接治具
JPH0985452A (ja) シーム溶接機の母材高さ調整装置
KR20110116272A (ko) 레이저 용접장치
JPS628274B2 (ja)
JPH09141493A (ja) 突き合わせ治具
JP2562358B2 (ja) 突合せ溶接機のクランプ間隔調節装置
JP3434122B2 (ja) シーム溶接線自動倣い装置
US3476908A (en) Arc spot-welding
JPS628273B2 (ja)
JP2597050Y2 (ja) 竪型自動溶接機のワーククランプ装置
JP3844287B2 (ja) 抵抗溶接機
JPH10296451A (ja) マッシュ・シーム溶接方法と装置
JP4455970B2 (ja) シーム溶接機
JP2019089106A (ja) ワークのコーナー部の振動tig溶接方法及びその装置
JP3421961B2 (ja) シーム溶接線自動倣い装置
JP4988780B2 (ja) エレクトロスラグ溶接装置、及び、溶接方法
JP2000052045A (ja) 流し台シンクと天板の溶接方法及びこの溶接に用いるクランプ装置
JPS5853392A (ja) レ−ザ−シ−ム溶接装置
JP2000254785A (ja) 複数プレス品の重ね溶接方法と装置
JPH0211999Y2 (ja)
JPH11347745A (ja) 流し台シンクと天板の溶接方法及びこの溶接に用いるクランプ装置
JP2006159235A (ja) スポット溶接装置およびスポット溶接方法
JPH0638625Y2 (ja) 溶接ガン装置