JPS5978357A - 非晶質感光ドラムの製造方法 - Google Patents

非晶質感光ドラムの製造方法

Info

Publication number
JPS5978357A
JPS5978357A JP18960782A JP18960782A JPS5978357A JP S5978357 A JPS5978357 A JP S5978357A JP 18960782 A JP18960782 A JP 18960782A JP 18960782 A JP18960782 A JP 18960782A JP S5978357 A JPS5978357 A JP S5978357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
film
photosensitive
hydrogen
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18960782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Yamada
邦晴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18960782A priority Critical patent/JPS5978357A/ja
Publication of JPS5978357A publication Critical patent/JPS5978357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非晶質感光ドラムの製造方法に関する。
本発明の目的は感光特性が優れ、密着性の良好な非晶質
感光ドラムを得ることである。
モノシラン(SjH4)、あるいは四フッ化硅素(SZ
F+)をプラズマ分解して得られるアモルファスシリコ
ンを初めとする非晶質半導体は、光伝導度が高い、材料
費が安価、基板の自由度が大、等の理由から低価格太陽
電池、電子写真感光体、薄膜トランジスタ、撮像デバイ
ス等の有望材料として注目を集めている。
特に電子写真感光体としては従来使用されているアモル
ファスセレン比べ、感光特性が向上する(1tl、耐熱
性及び耐摩耗性が飛跡的に向上することから、複写機本
体の小型化、メンテナンスフリー化に大きく貢献するも
のと期待されている。
f F+ ’i ft″″″4′″* Ld * 94
% rjq vc N g tv”″1導入して所定の
内圧とし、該真空槽内におけるグ   10−放電によ
り膜形成を行うプラズマOVD法で   :ある。
第1図にプラズマCVD装置の概要を示す。図において
、1,2.3は各々モノシラン、ホスフィン、ジポラン
であり、各ガスとも水素ガスで希釈シている。4,5.
6はマスフローコントローラでガス流量のl’llf密
制御を行制御。7け真空槽、8けシャワーで高周波の一
方の電極を兼用している。9けサセプタ、1oは基板加
熱ヒータ、11け高周波電源(通常13.56MHz>
、12は試料基板である。13け排気口で真をボング系
に接続されている。排気口131jより真空排気を行な
いながらマスフローコントローラ4によりモノシランガ
スを導入し所定の内圧(0,1〜5 Torr)とした
焦、高周波電源11により電力を供給すると、電極8と
サセプタ9どの間でグロー放電を起こしプラズマを発生
する。このグロー放電によりモノシランが分解ばれ、試
料基板12の表面に非晶質シリコ。ン膜が形成ジれる。
試料基板としてはガラス、金属(ステンレス。
モリブデン、アルミニウム等)、高分子フィルム等が使
用される。
該非晶質シリコン膜に不純物ドープを行う場合でノシラ
ンガスと同時[マスフローコントローラ5又は6により
ホスフィン′5?はジボランを流す。
前者の場合N形弁晶質シリコン膜が形成され、後者の場
合P形弁晶質シリコン膜が形成される。なおホスフィン
の代わりK 7 /lシン(八s Hs )を用いても
同様である。
感光ドラムとしては通常アルミニウムが使用ばれるため
実験用試料基板としてアルミニウム板を使用し、膜構造
(岸M構造、二層構造・・・・・・)に応じて所定の原
料ガスを使用する。
従来該アルミニウム試料基板は大型の板材を研磨加ニジ
表面什上げ後句1!i してサンプルとし、一方アルミ
ニウムドラムはパイプ利を切断後、ダイヤモンドバイト
による切削加工、あるいは研磨加工により表面仕上げを
行なっている。
この場合研磨液あるいは切削油が素利の表面に焼き付い
てしまい、試料を有機溶剤等で洗浄しても表面に形成ば
れた変質層が完全には除去これず感光特性の低下、膜の
ハガレ等が発生していた。
本発明はかかる欠点を除去するもので、試料の前処理方
法を改善することによ+1表面の変質層を除去し消浄な
面上に非晶質感光体層を形成することが可能となり、感
光特性が優れ密着性の良好な非晶質感光体膜が得ら・れ
た。
以下実施例に基づき本発明について具体的に説明する。
実施例1 アルミニウムドラムとして直径805m、長ざ3001
IIj!、純度95 % (5056>を用意し、ダイ
ヤモンドバイトにより切削加工を行なう。次いでトリク
レン、ア七トン、エチルアルコールにより超音波洗浄を
行なった後純水洗浄を行ない乾燥する。
次いでグロー放電により非晶質感光体層を形成したドラ
ムを比較例とし、前処理として水素雰囲気中でグロー放
雷を行なった扱非晶質半導体膜を形成したドラムとで特
性の比較を行なった。
(前処理条件) I使用ガス・流量 水素・2oosccM 11圧力 0、8〜1.2 Totr 111温度 200℃ IV RFパワー 00 W (成膜条件) 1使用ガス・流量 モノシラン@508ccM メタ々体素(10%)−308Cc、Mジボラ//* 
素(50PPM) −10800Mアルゴン−408(
ICM 11圧力 0、8〜i、 2 TQ?’r 111儒度 200℃ 1yRpパワー 0W この時のアルミニウムドラムの位置と表面電位の間係を
第2図に示す。
ここで21は本発明による試料、22け比較例を示す。
図から明らかな如く本発明による試料は比較例に比べて
表面電位が大きく、しかもバラツキが小きい。又密着性
が析めて伐れており、J!7 較例が部分的に膜のハガ
レを生ずるのに対して本発明の試料はハガレが皆無であ
った。
実施例2 アルミニウムドラムとして直径140藺、長さ300朋
、純度995チ(1050)を用意し、ダイヤモンドバ
イトにより切M11加工を行う。次いで塩化メチレン、
アセトン、エチルアルコールにより超音波洗浄を行った
後純水洗浄を行い乾燥する。
引き続きグロー放電により非晶質半導体膜を形成したド
ラムを比較例とし、前処理として水素雰囲り中でグロー
放電を行なった後非晶η生導体膜を形成したドラムとで
特性の比較を行った、(前処理条件) 1使用ガスφ流量 アンモニア・300SCCM 11圧力 1.5〜1.8〒orr 111温度 240℃ 1yRFパワー 00w (成膜条件) 1ゼi用ガス・流量 モノシラン@ 8 OFlcCM メタ://#(I C1) −50FCCMジポラ冷休
素(体50 PPM > −15FCCMアルゴン−6
0SOCM 11圧力 1、6〜2. OTorr 111濡度 240℃ IVFFパワー 0W この時のアルミニウムドラムの位置と表面電位の関伴を
第3図に示す。
ここで31は本発明による試料、32け比較例を示す。
図から明らかな如く本発明による試料は什較例に比べて
P 1lili電位が犬きく、しかもバラツキが小−い
。ヌ密着性が優れており、比較例がピンホールを有する
のに対して本発明の試料は枠くわずかのピンホールを残
すのみであ−た一実施例6 アルミニウムドラムとして直径140闘、長さ400デ
罵、純度99係(1200)を用意しペーパーベルト及
びパフによる研磨加工を行なう。次いでトリクレン、ア
セトン、エチルアルコールニヨリ超音波洗浄を行なった
後純水洗浄を行い乾燥する。
引き続きグロー放電により非晶質半導体膜を形成したド
ラムを比較例とし、前処理として水素雰囲気中でグロー
放電を行なった移非晶質半導体膜を形成したドラムとで
特性の比較を行った。
(前処理条件) 1使用ガス−流量 水素−10D ECCM アルゴン・1001005 OO正圧 力、0 〜15 1II温度 220℃ +VRFパワー 00W (成膜条件) Iイげi用ガス・流量 モノシラン・60 ElooM メタ7Ak素(10%) 争35 So(!Mジボラη
泳素(5QPPM) −12500Mアルゴン−505
00M 11圧力 1、0〜1.5 TO?’r 111温度 220℃ 1vRFパワー  0W この時のアルミニウムドラムの位置と表面電位の関係を
第4図に示す。
ここで41は本発明による試料、42け比較例を示す。
図から明らかな如く本発明による試料は比較例に比べて
表面電位が犬きく、しかもバラツキが小シい。ヌ密着性
が極めており、比較例がドラムの両端部に膜のハガレを
生ずるのに対して本発明の試料はハガレ゛が+1.無で
カ・す、しかも−20℃〜80°Cの温度サイクルを繰
り返しても何ら異常は示はなかった。
実施例4 前記実施例にて得られたアルミニウムドラムを複写機に
和み込みテストパターンのコピーヲ行った。
この場合比較例では色ムラ、白ヌケ、黒点等が発生する
のに対して、本発明の試料では椿めて鮮明なコピーが得
られた。
更に比較例で1−t5〜8段階の階調1しか得られなか
ったが本発明の試料では8〜12段階の階調が得られた
上言「1実施例は本発明の一部を成すもので、非晶質半
導体としてシリコンの場合を例にあげて説明したが、ゲ
ルマニウム及び、他の化合物半導体を使用する場合にも
同様の効果がある事は明らかである。
以上詳述した如く本発明によれば極めて膜質が優れ、し
かも密着性の良好な非晶質感光ドラムが得られ、複写機
又はプリンター用感光ドラムとして広汎な用途を不する
【図面の簡単な説明】
第1図はプラズマCVD装置σ)朽要を示す。 第2図は実施例1に基づき本発明と従来法におはるアル
ミニウムドラムの位置と表面電位の関係を示す、 第3図は実施例2に基づき本発明と従来法におけるアル
ミニウムドラムの位置と表面電位の関係を示す。 第4図は実施例3に基づき本発明と従来法におけるアル
ミニウムドラムの位置と表面軍、位の関係を示す。 エソ上 出願人 株式会社 諏訪精工合 代理人 弁理士 滑止  務 31図 71   t   /a   /r  Ja   hr
Iaノ  (C少(〕 第2図 Jl(c#ン 第3図 1        ct会レノ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 真空排気系により減圧にし得る真空槽内に所定のガス(
    モノシラン、ジポラン、メタン、アルゴン等)を導入し
    て所定の内圧と【、該真空槽内におはる電接の放電現象
    により金属ドラム上に非晶質半導体膜を形成する感光ド
    ラムにおいて、水素雰囲気中におけるグロー放電により
    該金属ドラムを前処理した徒、前tte非晶資半導体膜
    を形成することを特徴とする非晶質感光ドラムの製造方
    法。
JP18960782A 1982-10-28 1982-10-28 非晶質感光ドラムの製造方法 Pending JPS5978357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960782A JPS5978357A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 非晶質感光ドラムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960782A JPS5978357A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 非晶質感光ドラムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978357A true JPS5978357A (ja) 1984-05-07

Family

ID=16244133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18960782A Pending JPS5978357A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 非晶質感光ドラムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06287760A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US6410102B1 (en) Plasma process method
JP2003149841A5 (ja)
JP3112880B2 (ja) Cvd装置のクリーニング方法
JPS5978357A (ja) 非晶質感光ドラムの製造方法
JPS63215037A (ja) ケイ素系薄膜の製造方法
JP3010199B2 (ja) 光導電体
US5242775A (en) Photosensitive device and manufacturing method for the same
US5098812A (en) Photosensitive device and manufacturing method for the same
JP3402952B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP2002302769A (ja) 堆積膜形成装置のクリーニング方法
JPS62200361A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH06267861A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH08115882A (ja) 非晶質半導体薄膜の成膜方法
JPH08241866A (ja) 堆積膜形成方法及びその装置
JP2867150B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JP2925310B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPS5987462A (ja) 非晶質感光ドラムの製造方法
JPS62291664A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2956947B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2925298B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPS5950446A (ja) 非晶質感光ドラムの製造方法
JP2008214659A (ja) 堆積膜の形成方法
JP2007070695A (ja) 堆積膜形成方法
JPH11135439A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法