JPS5977976A - 移動農機のボンネツトフロントグリル - Google Patents

移動農機のボンネツトフロントグリル

Info

Publication number
JPS5977976A
JPS5977976A JP57188781A JP18878182A JPS5977976A JP S5977976 A JPS5977976 A JP S5977976A JP 57188781 A JP57188781 A JP 57188781A JP 18878182 A JP18878182 A JP 18878182A JP S5977976 A JPS5977976 A JP S5977976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bonnet
net
parts
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188781A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nishihara
西原 忠男
Osamu Hyodo
修 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP57188781A priority Critical patent/JPS5977976A/ja
Publication of JPS5977976A publication Critical patent/JPS5977976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0005Devices preventing the lights from becoming dirty or damaged, e.g. protection grids or cleaning by air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2800/00Features related to particular types of vehicles not otherwise provided for
    • B60Q2800/20Utility vehicles, e.g. for agriculture, construction work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えばトラクタの唄き移動Ik鍋のボンネッ
トのM +fn k ailつようにボンネットフレー
ムvc嘲付けら【るボンネットフロントグリルに関する
ものであ、る。
従来のボンネットフロントグリルは、前照灯など全取付
ける罠めの取付枠と、防塵ネット及び、浴子払のマスク
とに工って構成されていて、これら夫々の部材tボンネ
ットフレームに取付ける構造であって、製作組立作条で
は、取付忰會ボンネットフレームへ溶接しておく必要が
あり、又、ボンネットフレームに囲まれて位置している
バッテリの交換作業や、パワーステアリングユニットの
点検作業の際に、マスクと防塵ネット會取外しても取付
枠やこれに装着されている前照灯などが。
邪魔となってボンネットの前部からの作業が6つかしい
と云う問題がある。
そこでこの発明においては、ボンネットフレームに対し
て改外しできるように設げであるマスクの後方に位置す
る防塵ネット全、ボンネットフレームへ層脱可Uヒに形
成し、この防塵ネットVC設けている凹部に前照灯の後
部全挿入して取付ける工うに構成して、ボンネットフレ
ームの前述しrcrmき浴接作業を省いて製作、組立作
東が簡略となるようIc%又、防塵ネット金取外せば、
ボンネットフレームの内方にfiiであるバッテリ等の
機器の点検作業等が容易となる工うに工夫し瓦ものであ
るO そして具体的構造の1例會図にもとづいて説明す1ば、
第1図に圧半分の正面視を、又、第2図に第1図の縦断
面視盆示し7CJ:うに、移動!Ik鍋のフロントフレ
ーム[11には、正面視が大略長方形箱形状のボンネッ
トフレーム(2)が取付灯ら1てhる。
前面開口部(3)、Cシやや小さい大略長方杉林で格子
鰭のマスク(5)奮例えば合成樹脂材で形成して、防塵
ネット(4)は、第8図〜第5図の工うにボンネットフ
レーム(2)の内側縁部(2a)(2a)・・・の後方
に位置する工すに、又、マスク(51は、ボンネット(
2)の圧石側忰(2b)(2b)と上下枠(2c X2
C沖間に位置する工すに、夫々ボンネットフレーム+2
1&C取付灯るものである。
即ち、左石側忰(2bx2b)の後方にて縦柱(61(
61全フロントフレーム(1)に立設し、夫々の縦柱(
61に取付1疋ブラケット(7)にノックビン+81會
砲付け、防塵ネット(4)の土fBTicて匠石に延F
&鰭に固設している補強板【91に、取付げ林態におい
てノックピン(8)に密嵌できる案内筒Q(IQ(ik
取付灯、又、夫々の縦柱(6)に失投しにブラケット叩
に係止リング1wt取付げて、防塵ネツ)(41に固設
している補強板()B)のに石に案内筒(1劫a→會取
付けて、ノックピン[8]i81に案内筒Q(Iα1が
嵌合している防塵ネット(4)の吹付状態において、フ
ァスナピン(15)’に案内筒(14)に挿入してねじ
ルばファスナピン(国の係止縛が係止リング:捜に係合
して防塵ネット(4)が固定さルることになり、そして
、縦柱(6)に取付けているクッションゴムμs)・・
・に、防塵ネツ)+41VC螺合している調整ポル) 
(17)・・・が当接して防塵ネット(+)の前後方向
心付「〃置が14整さする工うに構成している。
そして、防塵ネット(4)の圧石部盆後方へ夫々凹設し
て、この四部(ト)(図示例では孔(4a) k収げて
部分疎林のシール板−全防塵ネット(4)に取付灯て孔
(4a)の後方全塞いでいる)K−前照灯−の後部?挿
入し瓦伏態で、ばねL21)が介在しているボルトn・
・・金柑いて1〕σ照灯(財))(イ)全防塵ネツ)(
41vて取付げているO ■方、マスク(5)には、第8図と第4図に示し罠工う
に座(5aX5b)・’ff1ffl方へ突設してb 
t[5aXab)・・・にポルnil・・・、開・・・
全埋込み、!+51付汀して、ボンネットフレーム(2
)の内側縁部(2a)(2a) i前後から挾む工すに
合接させているマスク(5)の座(5a)(5b)・・
・と防塵ネット(4)の補強板(9)1抽と會、ボルト
例・・・、噛・・・とナツトに)・・・にて、ボンネッ
トフレーム(21に固定している。
そして、前照灯(財)の周囲にてマスク(5)に#i空
隙ml ffi eげて、前照灯■の前カバー(20a
)の取外し作業と、ボルト・綱のねじ込み深さ調整によ
る前照灯(ロ)の照射方向の調整作業と會、空隙に)全
利用してマスク(51は取外さないで行うことができる
工うにしている。なお、符号(ロ)はボンネットである
この発明に係る移動農機のボンネットフロントグリルは
上述の工すに構成しているので、防塵ネット[4+l 
”tボンネットフレーム(2)カら取外せば、前照灯(
20)も共に取外されてボンネットフレーム(2]の前
面開口部(31が開放さ几ることになム し瓦がって、
ボンネットフレーム(21の内方に直重であるバッテリ
等の国益の点検作業等に邪魔物がなくなって容易にこ扛
ケ行うことができ疋のである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例を示すもので、第1図はボンネ
ットの右半分の全面図、第2図は第1図の八−B−0−
D−g −F−G−1(−1断面図、第8図と第4図と
第5図は夫々第1図のJ−J線、K−に椋、T、−L線
の夫々断面図である。 符号説明 (21・・・・・・ボンネットフレーム(4)・・・・
・・防塵ネット (5)・・・・・−マスク (ホ)・・・・・・凹部 (社)・−・・・・前照灯 特許出願人  井関贋礪沫式会社 □+1を 代理人升理士 林   孝 青:・ i・′ 第−[図 IM   λ0 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボンネットフレームに対して砲外しできるように投げで
    あるマスクの後方に位置する防塵ネット會、ボンネット
    フレームへ着脱可能に形成し、この防塵ネットに投げて
    いる四部に前照灯の後部を挿入して取付ける工すに構成
    してこと全特徴とする移動#j礪のボンネットフロント
    グリル。
JP57188781A 1982-10-27 1982-10-27 移動農機のボンネツトフロントグリル Pending JPS5977976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188781A JPS5977976A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 移動農機のボンネツトフロントグリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188781A JPS5977976A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 移動農機のボンネツトフロントグリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977976A true JPS5977976A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16229675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188781A Pending JPS5977976A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 移動農機のボンネツトフロントグリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144344U (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 スズキ株式会社 自動車のフロントグリル締付構造
JPS6176720U (ja) * 1984-10-26 1986-05-23
JPH0519908U (ja) * 1991-02-28 1993-03-12 株式会社ソキア リニアスケール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144344U (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 スズキ株式会社 自動車のフロントグリル締付構造
JPH0344579Y2 (ja) * 1984-08-29 1991-09-19
JPS6176720U (ja) * 1984-10-26 1986-05-23
JPH0344577Y2 (ja) * 1984-10-26 1991-09-19
JPH0519908U (ja) * 1991-02-28 1993-03-12 株式会社ソキア リニアスケール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100976282B1 (ko) 차량 문짝 및 차량 문짝을 제조하는 방법
DE60106180T2 (de) Kraftfahrzeugkarrosseriebauteil kombiniert mit einer optischen Einheit
CA1038908A (en) Modular operator's compartment for tractors
JPS5977976A (ja) 移動農機のボンネツトフロントグリル
JPS5634521A (en) Car top construction
SE8704342D0 (sv) Sett att infesta en fonsterkarm i en derfor avsedd veggoppning samt en i enlighet dermed utformad fonsterkarm
GB2017595A (en) Engine Bonnet for a Motor Vehicle
US11920391B2 (en) Hinge covers for exposed vehicle door hinges
JP2000016341A (ja) インナーフェンダ
JPS5931467Y2 (ja) 自動車用インストルメントパネルの組み付け機構
JPH08175155A (ja) キャビンの外気導入装置
JPS583210Y2 (ja) ランプ装置
KR100229739B1 (ko) 리어범퍼의 장착구조
JP2006088792A (ja) リヤバンパの取付部構造
JPH0629126Y2 (ja) トラクタ−キヤビンのドアシ−ル装置
JPH06107260A (ja) スクータ型車両のバッテリ取付構造
JPH0113628Y2 (ja)
IT202000002671A1 (it) Veicolo da lavoro provvisto con un assieme di pannello solare migliorato
JPH0710036A (ja) キャビンのルーフ
JPS5836591Y2 (ja) 動力車輌の操作レバ−ガイド
KR860001732Y1 (ko) 자동 2륜차
JPH0219352Y2 (ja)
JP2001120149A (ja) 農薬散布車
JPH0848266A (ja) 作業車
JPS60244676A (ja) トラクタのエンジンカバ−