JPS5977454A - 両面複写制御装置 - Google Patents

両面複写制御装置

Info

Publication number
JPS5977454A
JPS5977454A JP58084462A JP8446283A JPS5977454A JP S5977454 A JPS5977454 A JP S5977454A JP 58084462 A JP58084462 A JP 58084462A JP 8446283 A JP8446283 A JP 8446283A JP S5977454 A JPS5977454 A JP S5977454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
original
copy
sheet
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58084462A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Takeoka
武岡 義彦
Shiro Komaba
駒場 士郎
Shunichi Masuda
増田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58084462A priority Critical patent/JPS5977454A/ja
Publication of JPS5977454A publication Critical patent/JPS5977454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00282Book

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写材の両面に複写できる両面複写装置に関す
るものである。
特に原稿の両面を複写材の両面に自動曲番こ複写する機
能を有する両面複写装置を提供するものである。
昨今の事務作業の種類と量の増大はますます進行する傾
向にあり、その中でも文書等の複写が大きなウェイトを
占めている一方省資源・省力化の要請は強〈従来の複写
装置を更に改良し種々の要請に対撚できる機能を有する
複写装置の必要が強くなっている。
本発明はこの様な要請に1−分にこたえるべく複写装置
を提供しようとするものである。
現在、複写装置としても原稿自動給送装置を有するもの
や、あるいは複写材の両面複写する機能を有するものが
あるが、後者の両面複写装置においても、片面複写終了
後に改めて他面複写をする様なタイプであり、自動化さ
れておらず、原稿の自動給送が可能であり両面複写も任
意にできる様なものはなく省力化という面では不十分で
ある。
あるいは、両機能を持っているとしても装置が複雑化し
大型化してしまう。
本発明は」−配点に鑑みなされたもので、両面複写の完
全自動化を可能にする両面複写制御装置を提供すること
を目的とする。
以下本発明の構成・動作と共に明ら力為にしていく0 第1.2図を使って本発明の構成を詳細に6.明する。
原稿台固定式の電子写真複写機において原稿を積載する
だめの原稿収納部38の一側端には原稿給送装置39が
配設されており原稿をそれぞれ逆方向に送るべく回転し
て原稿3を1枚ずつ分離給送するための分離ローラ24
と送りローラ25で構成されている。また原稿収納部3
8の上方には原稿回収装置28が配設されており、露光
の終了した原稿を再び原稿収納部38に回収する役目を
する。更に原稿回収装置28には回収された原稿30を
原稿給送装置39の上方に保持するためのセパレータ2
9が設置されている。このセパレータ29は軸42に取
り付けられプランジャー等のセパレータ駆動装置(図示
せず)によって同軸運動をし、原稿30を原稿給送の可
能な位置まで移動させる。更に、原稿給送装置39の一
側端にはセンサー42が配設されていて原稿の通過を検
出することによって原稿を露光位1〃に定置させる。
原稿台2の上方には原稿を搬送するための原稿搬送装置
t 27がありカバー41.把手31、及び搬送ローラ
26で構成され、原稿給送装置39から給送されてきた
原稿3を搬送し、露光位置に定lft、、また露光終了
後の原稿を原稿台2上から排出、搬送し、原稿回収装置
128まで導く役目をする。尚、該搬送ローラ26は1
般送ベルトで代用することも可能である〇 また複写材収納部32は複写の終了した複写材33を収
納、積載するためにあり、この複写材収納部32の一1
則端には・積載された複写材33を1枚ずつ感光ドラム
lに向けて給送するだめの複写材給送装置1it4oが
配設されている。この複写材給送装置40はそれぞれ複
写材′を逆方向に送るべく回転する分離ローラ34、送
りローラ35によつ四に複写材給送装置40の上方には
セパレータ36が配備されていてセパレータ駆動装#(
図示せず)によって移動し、複写の終了した複写材を複
写材給送装置40の上方に保持することができるO 次に第1.2図において本発明の詳細な説明を行なう。
原稿3は原稿収納部38に収納されていて、送て原稿台
2の上を移動して露光位1直に定置される。
一定時間後に逗送装置直27を停止させる様に作動する
次に原稿3は照明ランプ6、これと一本となって移動す
る移動反射ミラー4とこの移動反射ミラー4の1/2の
移動速度をもって同一方向へ移動する移動反射ミラー5
により光路長を等しく保たれながら、更にレンズ7と固
定反射ミラー8.9を経てスリット6光され、感光ドラ
ム1」二へ結像される。
即ち、原稿3は光学系(照明部)によ多走査されながら
、スリット露光される。
感光ドラム1の表面は感光層の上を透明絶縁層で僧った
感光面となっており、高圧電源10から正の高圧taを
供給されているプラス帯電器11により正に帯畦させら
れる。読込て露光[12に達すると同時に^圧4m1o
からAC高圧電流を供給されているAC放電器13によ
りA、 C除1をうける。
次いで、全面露光ランプ14による全面露光をうけてド
ラム表面(感光向)上に静電潜像が形成され、現像器1
5に入る。
現像はスリーブ方式による粉体現像により行なわれ、静
電m像は顕像化される。
次にカセット16中から給紙され送られてきた複写材1
7が感光ドラムlに密着し、転写用帯電器18で高圧電
源10からの正の高圧電流による帯磁で、感光ドラム1
上の像が複写材17上に転写される。
転写を終えた複写材17は分離部19で感光ドラム1か
ら分離され、定着部20に導かれ、定着されたのち除電
器23によって線通されたのち、排出ローラ22で複写
材収納部32に排出収納される。一方ドラム表面(感光
向)は圧接されたブレード21により感光ドラムl上の
残存トナーをクリーニングされ再び次のサイクルを繰り
返すことができる。
この様な複写サイクルが繰り返され、所定枚数の複写が
終了するとs 1ttlJ御装置(図示せず)からの信
号で原稿台上の原稿は搬送装置27によって原稿台2か
ら排出搬送され、原稿回収装置28によって原稿収納部
38内に積載されている未露光の原稿3の上に116次
収納される。このとき、原稿30の後端はセパレータ2
9によって支持され、原稿給送装置39から分離されて
いる。また1枚目の原稿の排出と同期して原稿収納部3
8から2枚目の原稿が原稿給送装置39によって給送さ
れ、搬送ローラ26によって原稿台2上を移動して露光
位置に定置される。この原稿定置終了の信号が制御装置
(図示せず)に伝達され、−F述した複写サイクルが繰
り返される。
以上の手順で、各々の原稿に対して所定枚数の複写が順
次自動的にとれるわけであるが、その操作を更に詳しく
説明する。
第3図はその模式図であり、原稿の収納法(セシト法)
は(a)に示す様に原稿面を下に向けて下からノ瞼に1
負、2頁、3頁、・・・・・・・・・・・・・・・と積
載する。
これは、通常原稿面を上に、上から順に1頁、2頁、3
頁、・・・・−・・・・・・・・・・と保存されている
状態をそのまま上下を逆にしただけである。
次に、複写機本体の複写枚数指令装置(図示せず)に希
望する枚数を指示し、複写開始ボタンを押すと、lIX
mは(b)の様に、また複写材は(C)の様に回収、積
載される。即ち、露光済みの原稿f′i、)ECC画面
上に向け、上から1負、2頁、3μ、・・・・・・・・
・・・・・・・という順に、また複写済みの複写材は、
複写面を上に向け、指示した枚数だけの1負目が−かた
まりに、次に同数の2負目がかたまりに、・・・・・・
・・・・・・・・・・・・とbう順にそれぞれ回収、積
載される。従って、原稿、複写材とも回収後に順序、表
裏を揃え直す必要がない。
更に本発明に依る複写機では、原稿、O写材の各々の両
面を両者の対応関係を保ちながらそれぞれ露光、複写す
る装置を有する0(第1図を使って詳細に説明する。)
即ち、それぞれ所定枚数の露光を与えられた全ての原稿
が原稿回収装置28によって原稿収納部38内に回収さ
れ、全ての複写済み複写材が複写材収納部32内に回収
された後、予めセットされた゛他面複写”の指令により
原稿収納部38中の原稿残量を検出する装!(図示せず
)が制御装置(図示せず)に信号を送り、この制御装置
からの信号がセパレータ駆動装置(図示せず)に伝達さ
れセパレータ29が解除され、回収された複写材30と
原稿給送装置39との分離状態を解除することによって
、複写材30を給送可能な状態にする。また、一定時間
後に制御袋f(図示せず)から発せられる別の信号で再
びセパレータ29は元位置に復帰する。これは、両面複
写の終了した原稿が再度原稿収納部38に回収されたと
きに、この原稿と原稿給送装[39で給送されない様に
するためである。
一方、上述の制御装置(図示せず)から別のセパレータ
駆動装置(図示せず)に伝達された信号でセパレータ3
6が収納位#(実線部)がら吻作位#(破線部)まで移
動し、全ての他面複写が終了したという信号で元位置に
復帰する。これは、上と同様に他面(両面)の複写の終
了した複写材が再び複写材収納部32に回収されたとき
に、この複写材が複写材給送装置140で給送されない
様にするためである。
以上の手順で各々の原稿に対して所定枚数の両面複写が
順次自動的にとれるわけであるが、その操作を更に詳し
く説明する。
第4図はその模式図であり、原稿の収納法(セット法)
は(a)に示す様に1頁、3頁、5頁、・・・・・・・
・・・・・・・・が上に向く様に、即ち通常の保存状態
の原稿の順序のまま原稿収納部に積載する。次いで複写
機本体の複写枚数指示装!(図示せず)に希望する枚数
を指示し、複写開始ボタンを押すと、原稿は上から1枚
ずつ給送され、2貞、4頁、6頁。
・・・・・・・・・・・・・・・がそれぞれ所定回数露
光され(b)の様に下から2頁、4頁、6頁、・・・・
・・・・・・−・・・・を上に向けて回収される。一方
複写材は(d)の様に下から所定枚数だけの2負目、欠
にそれと同数の4頁目、・・・・・・・・・・・・・・
・という順に回収される。この様にして全ての原稿の片
面露光と、複写材の片面複写が終了した後に作業者によ
って発せられる“他面複写″信号により、(b)の状態
に積載されている原稿が上から1枚ずつ給送され(図中
ではこれを2次給送と称して先の給送と区別している)
、・・・・・・・・・ 、5貞。
3貞、1頁の順にそれぞれ所定回数露光され、(C)の
様に上から順に1頁、3頁、5頁、・・・・・・・・・
・・・ を上に向けて回収される。これは元状態(a)
と同じである。一方、(d)の状態に積載されている複
写材は上から1枚ずつ給送され(図中では同様に2次給
送と称している)、6頁が被写されている面の反対の面
に5頁が、4頁の反対に3負が、2頁の反対に1頁がそ
れぞれ所定枚数複写され、(e)に示す様に回収、積載
される。即ち、1負目を上に向け、その裏面には2白目
が複写されている複写材が所定枚数絖き、次に3負目を
上に向け、その裏面には4貞目が複写されている複写材
がそれと同数枚続き、・・・・・・・・・・・・・・・
という順である〇上述の片面、或いは両面自動連続複写
法はどちらもソータとの連続を考慮したものであり、そ
の場合はソータによって部揃えが自動的に実行されるこ
とになり複写作業の自動化を大きく前進させることがで
きる。
次に、ソータを使わずに本発明による複写機自身に部揃
えをさせる複写法を説明する。
第5図はその模式図であり、3枚の原稿の両面、即ち1
頁から6頁までの複写を2部作成する場合を示している
。これと同様な手順で、任意の枚数の原稿の両面複写を
希望するだけの部数作成することができる。
さて、第5図において、(a  1)の様に、上から1
頁、3頁、5頁を上向きに原稿を原稿収納部38に積載
し、本体操作部(図示せず)の切り換えスイッチ(図示
せず)を°ソータ”から1部揃え”に切り換え、また、
希望する部数を指示して“複写開始”ボタンを押す。原
稿給送装置39と、原稿搬送装置27によって、積載さ
れた原稿の上から1枚ずつ原稿台2上の露光位置に定置
させる。このとき、2頁、4頁、6頁がそれぞれ1回ず
つ露光され、原稿は(a −2)の様に原稿収納部38
の上方30に回収される。次いで、原稿収納部38に原
稿がなくなったことを検出袋f(図示せず)が検知し、
セパレータ29を解除させ、(a−2)の状態に積載さ
れている原稿を直ちに給送装置1i39に導く。その後
セパレータ29は自動的に元位置に復帰する。原稿は5
頁、4頁、1頁をそれぞれ1回露光され原稿収納部38
の上方30に(a−1)の様に回収される。
このとき複写材は(b−1)の様な状態で複写材収納部
32に回収されている。即ち、下から2頁94頁う 6
貞・ 5頁、′3頁、1頁を上向きに、且つ上からの3
枚と、下からの3枚とは向きが逆に積載される0 この複写材の片面複写が終了したときrC1再び上記の
原稿残量検出装置が働きセパレータ29と36を作動さ
せ、次に複写材給送装置40によって上から1枚ずつ給
送されてくる複写材の他面に複写する。即ち、(a−1
)の状態に積載されている原稿の上から順に給送、露光
するので、1負目が複写されている複写材の曲面に2負
目が、3負目が複写されている複写材の他面には4貞目
が。
・・・・・・・・・・・・−・・という様に被写され、
原稿は(a−2)の様に原稿収納部38の上方の30に
回収され、同様に再びセパレータ29が解除し、複写を
続行する。今度は、6貞目が複写されている複写材の他
面に5負目が、4負目が複写されている複写材の他面に
I/′i3負目が、・・・・・・・−・・・・・・・と
いう順に複写され、原稿は(a−1)の様に、複写材は
(b−2)の様にそれぞれ回収、積載される。このとき
、再び原稿残量検出装置(図示せず)が作動し、セパレ
ータ29.36を作動させ、元位置に復帰させると同時
に全ての1源を切断する。つまり、1部揃え″複写を行
なうときにn部とセットすると、セパレータ29がn回
目に解除されるときに初めてセパレータ36が作動し、
セパレータ29が2n回目に解除されるときにセパレー
タ36が2回目の作動をする。セパレータ36の2回目
の作動が制御装置(図示せず)に伝達されると、全ての
電源を切る嫌にこの制御装置が作動する様にガっている
さて、全ての動作が終了したあと、作業者は複写材収納
部32から(b−2)の状態に積載されている複写材を
取り出し、下から3枚の複写材の向きをかえれば、始め
にセットした原稿と同じ1@に揃えられた複写を2部得
ることができる。
本説明では、一番始めに原稿を(a−1)の様にセット
するとしているが、(a−2)に示す様にセットしても
両面複写済みの複写材の上下と向きが(b−2)と逆に
なるだけで、他は全く同様にして両面複写と都揃えが可
能である。
これで原稿、複写材の自動給送、及び回収装置の説明が
完結したわけであるが、本等の様な厚手原稿の両面複写
を行なうときのH発明を次に行なう。
第1図において、原稿搬送装置27は原稿搬送装置カバ
ー41に収納されており、把手31を持ち上げることに
より、原稿搬送装置d27と、Jg稿搬送装置カバー4
1は一体となって、原稿台2の上方に移動し、$、4の
厚手原稿を原稿台2」二に塔載することができる。この
とき、自動的に電源が切断され動作を停止する。
ここで本を複写材の両面に複写する場合を例にとって操
作の詳細な説明をする。
第6図は右開きの本の1@、2貞、3負、・・・・・・
・・・・・・・・・を複写するときの模式図である。
先ず(a)に示す様に、本の2負目を原稿基準に合致さ
せ、希゛5する枚数をセットして1複写開始″のボタン
を押す。同様に4頁目、6頁目、・・・・・・・・・・
・・・・・と、順に露光を繰り返し、第1サイクルを終
了する。このとき、複写材は(C)に示す様に最後の頁
から順に、6頁目、4頁目、2頁目がそれぞれ上向きに
所定枚数が1かた1りに回収される。
次に、この複写材の向きを180°回転させ(d)の状
態に収納し直し、2次給送にそなえる。このとき、本の
向きも(b)の様に180°回転させ、最後の頁を原稿
基準に合致させ、“他面複写”のボタンを押す。
必要枚数の複写終了後、同様に順次頁をさかのぼり、5
負目、3貞目、1貞目と4光を繰り返し、第2サイクル
を終了する。このとき、複写材は(e)に示す様に1貞
目を上向きに、1貞目の憾には2貞目が複写されている
複写材が所定枚数lかたまりに18次いで3貞目を上向
きに、その裏には4貞目が複写されている複写材が同数
枚lかたまりに、・・・・・・・・・・・・・・・とい
う状態で収納される。
この様に、各サイクル中では原稿(本)の向きが一定な
こと、貞が最初と最後の曲を往復することによシ、誤操
作の危険性も少なく、簡便に両面被写が実現される。
観、 尚、左開きの本の場合は、(b)の状髄で第1サイクル
を、(a)の状態で第2サイクルを行なうことにより、
同様に両面複写が可能である。
以上述べてきた様に本発明に依る複写機では、(I) 
 原稿の片面をそれぞれ必要枚数自動的に複写する。
(II)  原稿の両面を複写材の両面にそれぞれ必要
枚数複写する [(I)、 (ff)はソータとの連動が可能である。
〕(1■)原稿の両面を複写材の両面に複写し、必要部
数の部揃えをする GV)  本等の厚手原稿の片面及び両面を複写すると
いう多くの機能を有し、しかも、 (I)、 (ff)
、 ([1)は始めに作業者が原稿をセットし、希望す
る複写法を選び、″複写開始”ボタンを押すだけで、あ
とは全て自動的にそれぞれの複写が進行1−1複写終了
後は自動的に複写作業を停止するので、完全な無人複写
機である。
一方(IV)は、従来14手原稿の端を原稿台上の原稿
基準に合致させることに困難さがあった点を俊良してお
り、それとともに誤操作の危険性を減少させている。
また、構造が簡単であり、ジャム時にも処理作業は簡単
である。
次に第7.8,9,10.11図の准気回路図及びタイ
ミング図を用いて本発明の詳細な説明する。
第7図にソータを接続した場合のシート原稿片面、両面
自動複写における電気回路図であり、第8図はそのタイ
ミング図である。第9図はソータを使用せず部揃えさせ
るための片面、両面自動複写における′心気回路であり
、第10図はそのタイミング図である。第11図は本等
の厚手原稿の片面及び両面を複写する場合の回路図であ
る。先ずソータを接続した場合における動作を第7図、
第8図を診照して説明する。図において信号S1  は
コピースタート信号、S2  はシート原稿後端検出信
号、S、は光学系駆動信号、S4はシート原稿駆動信号
、Ssはプリセットカウンターカウントアツプ信号、S
6はコピーストップ信号、S、はシート原稿残量検出信
号、S、は両面複写信号s S11はセパレータ29゜
36駆動信号、Sl。はグリセットカウンターカウント
信号である。また回路図においてaFiプリセットカウ
ンタ一部でプリセットカウンター、カウント表示用デコ
ーダーそしてプリセット信号とカウント信号を比較する
コンパレーターから構成されている。プリセットカウン
タ一部aの入力にはカラン) <=号S、。(光学系反
転時に46号を発生する)、リセット信号(84)% 
コピーセレクトからのプリセット信号が接続され出力は
コピ一枚数カウント表示、プリセット信号とカウント信
号が一致したときに発生するカウントアツプ信号S、が
接続されている。bはOR回路、CはAND回路、dは
微分回路、eは微分回路、fけフリップフロップ、gは
フリップフロップ、hは人ND回路、iは微分回路、j
はh3xclusively OLL回路、kはAND
回路、1はExclusively OR回路であり%
 ’r、 * Tl+T、、T4.T、はそれぞれ遅延
回路であるOI)片面複写の場合 所定枚数のシート原稿を原稿収納部38にセットシ、コ
ピ一枚数セレクターを希望する枚数にセットシて、コピ
ー開始ボタンを押す。第7図の回路図よりコピー開始ボ
タンを押すとコピースタート信号S、はパルスを発生し
OR回路bり微分回路e全通してフリップフロップgの
S端子(セット)にA)vスが印加すると、フリップフ
ロップgの出力QはHvレベルなりExclusive
ly OR回路の出力シート原稿駆動信号S4  がH
レベルとなりシート原稿が原稿収納部38から搬送を開
始する。この場合フリップフロップgけ予めリセットさ
れている。シート原稿が搬送されシート原稿検出素子4
3によりシート原稿の後端が検出されてがら16秒後に
パルスが発生しフリップフロップgのリセット入力(R
)に印加されると互出力が■(レベルとなりAND回路
にの出力光学系駆動信号S、が■(レベルとナル。AN
D回路の他方入力はコピースタート信号S、より予め■
(レベルとなっている。フリップフロップgのリセット
入力にパルスが印加されるとQ出力はLowレベルとな
りシート原稿駆動s4もLowレベルとなりシート原稿
の搬送を停止する。従ってシート原稿はコピースタート
ボタンにより搬送を開始してからシート原稿後端検出素
子43によって検出されて18秒後にシート原稿は4光
位置に停止し光学系駆動信号SsHレベルにより光学系
がスタートし原+11露光が行なわれる。1縦画露光は
プリセットカウンタ一部a及びコピーセレクターにより
予め枚数をセットされた回数性なわれる0つまりプリセ
ットカウンタ一部aは所定の枚数をコピーセレクター(
図示せず)によりセットしコピーボタンを押すとシート
原稿駆動信号S、によってリセットされ、光学系反転信
号81Gによりカウント信号が印加され所定の回数光学
系が駆動、露光されると、カウント信号とプリセット信
号が一致しカウントアツプ信号S、がHレベルとなりT
4  砂径にOR回路bり微分回路eを通してフリップ
フロップgのセット入力(S)にパルスが印加され、Q
出力はHレベル、Q出力はLowレベルとなり光学系駆
動は停止し、次のシート原稿が搬送される。
以上の様な方法で同一のシート原稿に対して所定枚数複
写された複写材はソータ(図示せず)によってそれぞれ
収納される。前記動作はシート原稿が全て搬送されシー
ト原稿残着検出信号S、が動き最後のシート原稿が所定
枚数コピーされカウントアツプ層号S、が拗くまで続行
される。つまりシート原稿が全て原稿収納部38から搬
送されるとシート原稿残量検出信号S、がHレベルとな
りAND回路Cの入力圧印加される。そして最後のシー
ト原稿が所定の回数露光され最後の光学系反転信号SI
oによりカウントアツプ信号S、が)■レベルとなりA
ND回路Cの他方入力に印加されAND回路の出力はH
L/ベルとなり11秒後にExclusively O
R回路lの入力に印加され出力コピーストップ信号S6
はHレベルとなりコピー動作を完了し、複写された複写
材は、コピーセレクターによってセットした数だけソー
タ内にそれぞれ部揃えされている。T1秒間に最後のシ
ート原稿はセパレータ29によって支持された原稿収納
部に収納される。
■)両面複写の場合 ソータを後続した場合の両面複写は、予め両面複写ボタ
ン(図示せず)を押してからコピースタートボタンを押
す。両面複写ボタンを押すと両面複写信号S8がHレベ
ルとなり微分回路dを通してフリップフロップfのセッ
ト端子(S)にパルスが印加されフリップフロップfの
出力Q i、j: Yiレベルとな、9AND回路りの
入力に接続されている。先ず所定枚数のシート原稿を所
定部数両面複写する場合所定部数をコピーセレクター(
図示せず)でセットするとシート原稿の片面はI)で説
明した一連の動作を行ない片面複写が終了するとカウン
トアツプ信号Ssとシート原稿残量検出信号S、が共に
HレベルとなるのでAND回路Cの出力がHレベルとな
り遅延回路13秒後にExclusively OR回
路とAND回路りに印加される。A、 N D回路りの
他方入力は予めセットされたフリップフロップfにより
■ルベルとなり出力も[■レベルとなる。AND回路り
の出力は、セパレータ29.36駆動信号S、であるが
他方gxclusively O’R回路+、jの入力
と遅延回路T7を通してフリップフロップfのリセット
端子(R)に4妾続されている。つまりAND回路りの
出力セパレータ29,36駆動信号S、がHレベルとな
るとLcclusively OR回路t、jノ入力が
共にHL/ヘルとなりそれぞれl、jの出力シート原稿
躯@信号S4とコピーストップ信号S、はLow  レ
ベルとなり更にフリップフロップfのリセット端子(R
)に遅延回路T、全全通て11秒だけ遅延されたパルス
が印加される。よって両面複写においてはシート原稿の
片面°複写が終了した仮コピーはストップされずシート
原稿の搬送を停止させセパレータ29.36を同時に駆
動してシート原稿の他面複写の準備を完了する。そして
他面複写の動作は前記説明した片1目複写と同じ動作を
行なうわけであるが最後のカウントアツプ信号S、が発
生したときにはフリップフロップfは既にセパレータ2
9.36駆動信号S9によりリセットされているので出
力QはLOWレベルとなり人ND回K hの一人力はL
OWレベルとナルノでセパレータ29’、36駆動信号
So td、 LOWレベルのままで駆動されずコピー
ストップ信号S6はパルスを発生してコピーをストップ
させ、全てのコピー動作を終了する。この場合ソータ(
図示せず)には片面複写された複写材は収納されず両面
複写された複写材のみ収納される。
次に部揃えさせた場合の、両面自動複写法について第9
,10図を参照して説明する。回路図第9図、タイミン
グ図第1O図における部品の名称及び記号は前記説明し
た第7.8図と同一のものである。
■)部揃えさせた場合の両面自動複写法「)の場合と同
じく予め両面複写ボタンを押してから11えたい部数を
コピーセレクター(図示せず)によってセットし、所定
枚数のシート原稿を原稿収納部38にセットしてからコ
ピースタートボタンを押すとコピースタート信号S、t
aOR1路b1微分回路eをdしてフリップフロップの
セット端子(S)に印加されド・Pgの出力QはHレベ
ルとなりExclusively O几回路jの出力シ
ート原稿駆動信号S4はHレベルとなりシート原稿の搬
送を開始する。
(in方コピースタート信号SIは微分回路mを通じて
プリセットカウンタ一部aのリセット端子に接続されて
hる。前記の如くシート原稿か搬送されシート原稿後端
検出素子43によって検出されるとパルスが発生しT、
秒遅延されてトドFgのリセット端子(R,)に印加さ
れる。シート原稿はシート原稿後端検出素子43に侵抱
を検出されてから′1゛1秒仮に原4A露光位置に停止
する p・Fgのリセット端子にパルスが印加されると
F −F gのQ出力はLOWレベル、Q出カバ)(レ
ベルとなりAND回路にの入力に接続されているoAN
D回路にの他方入力はコピースタート信号S、によfi
HレベルとなっているのでAND回路にの出力光学系駆
動信号S3がHレベルとなり光学系がスタートしシート
原稿を露光する。次に光学系が反転位置にくると光学系
反転信号S、によりパルスが発生し一方は遅延回路″r
3.0几回路b1微分回路eを通してl゛・Fgのセッ
ト端子(8)に印加されF −F gの出力QFiHレ
ベル、QはLowレベルとなる。よってシート原a駆動
信号S4はHレベル、光学系駆動信号S、はI、owレ
ベルとな力再びシート原稿が搬送される。他方光学系反
転信号styはAND回路Cの入力にも印加されるがシ
ート原a残縫検出S7が検出し1ルベルになるまでA 
N I)回路Cの出力はLowレベルのままである。
上述の動作を原稿収納部38にセットしたシート原稿所
定枚数だけ行ない最後のシート原稿が原稿収納部38か
ら搬送されると、シート原稿残漬検出S、がI(レベル
となり光学系反転信号Sl!のパルスが発生するとAN
D回路回路用力にパルスが発生しプリセットカウンタ一
部aのカウント信号となっている。一方前記パルスは遅
延回路T、により13秒間遅延されセパレータ29駆動
信号S+o  と1呂xclusively OR回路
Jに印加される。つまりシート原稿の片面は前記I)、
■I)  の場合と違いシート原楠1枚毎に露光され最
後の片面シート原稿を露光した光学系の反転信号からT
、抄後にシート原稿は全てセパレータ29によって分離
された原稿収納部に収納される。セットされたF −F
 gの出方Qによりセパレータ29駆動信号S、。と光
学反転信号SltニよってExclusively O
R回路計の入力が両方ともHレベルなので出力はLOw
レベルとなりシート1東稿の搬送は浮上すると同時にセ
パレータ29が駆動しシート原4^の他面が露光される
形で原稿収納部38に収納され前記17た一連の動作に
よりシート原稿他方面の露光が行なわれる。従ってn部
をコピーセレクターによってセットし、セパレータ29
がn回目に動作するとカウントアツプ信号S。
が発生し遅延回路T、を荊してAND回路11とExc
l usivelyo 1(、回路1の入力にパルスが
印加される。AND回路りの他方入力は予め両l@複写
信号S、によF)F−Fgの出力QがHレベルとなって
接3続されているのでAND回路11の出力は、カウン
トアツプ信号S、が発生したときトIレベルとなりEx
clusively OR回路1の入力、セパレータ3
6駆動信号811 %  プリセットカウンターリセッ
ト信号 T、秒遅延されて)゛・F’fのリセット信号
としてそnぞれ印加される。よってセパレータ29がn
回目に動作するときセパレータ36が駆動し、プリセッ
トカウンターはリセットされ、F、Ffは17秒後にリ
セットされgxclusivelyOR回路は2人力と
もHレベルとなるのでコピーストップ信号S、は発生せ
ずコピーは続行され、次にセパレータ29が2n回目に
動作するときカウントアツプ信号が発生し遅延回路T6
、Exclusively OR回路図を通じてコピー
ストップ1M号S、に伝達され全てのコピーをストップ
させる。この場合2n回目のカウントアツプ信号S、は
AND回路りの一人力に印加されるがAND回路回路用
入力であるF−F fの出力Qはセパレータ36駆動信
号811が発生してから遅延回路T7によJ) Ty秒
砂径F−F’fのリセット端子O1)に前記パルスが印
加されているので。
f、owレベルとなりAND回路りの出力はLowレベ
ルのままであるのでセパレータ36駆動信号S 11と
プリセットカウンタ一部aのリセット信号は発生しない
。第1O図は、3枚のシート原稿を一部両面複写した場
合のタイミング図である。
■)本等の厚手原稿の片面及び両面を複写する場合回路
図第11図を参照して説明する。先ず(a)に示す様に
本の2負目を原稿基準に合致させ、希望する枚数n部を
コピーセレクターによってセットし複写開始ボタンを押
すとコピースタート信号S。
が発生し微分回路eを18iシてF−Ffのセット端子
(8)に印η口されると共にプリセットカウンタ一部a
のリセツ)4子にも印加される。従ってFg II’i
lの出力Q1光学系駆動信号8.はHレベルとなり光学
系が駆動されシート原稿をn回露光する。また光学系反
転信号も。によってブリセットカウンター部aにカウン
ト信号を供給しているので2負目の原稿に対してn回目
の露光を終え光学系が反転するときにカウントアツプ信
号SSが発生しコピーをストップすると同時にF−Fn
のリセット端子(R)にも印加され出力QはLowレベ
ルとなり光学系駆動は停止する。同様に4頁目、6頁目
、・・・・・印・・・・ 順に露光を繰り返し第1サイ
クル(片面複写)を終了する。次に、この複写材の向き
を1800回転させ第6図(d)の状態に収納し直し、
2次給送にそなえる。このとき本の向きも第6図(b)
の様に1800回転させ、最後の四を原稿基準に合致さ
せ、複写開始ボタンを押す。必要枚数(n部)の複写終
了後、同様にjぼ(次頁をさかのぼり、5真目、3貞目
、l負目と露光を繰り返し、第2サイクル(両面複写)
を終了する。
前記一連の動作を行なうにソータを装着すると更に部揃
えすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示した断面図、第2図はその
部分拡大図、第3図は各原稿に対して所定枚数の複写が
1@次自動的にとれる手順を示した模式図、第4図は各
原稿に対して所定枚数の両面複写が順次自動的にとれる
手順を示した模式図、第5図は複写装置自身に民写材の
部揃えをさせる複写法を説明するための模式図、第6図
は厚手原稿の場合の両面複写の説明のための模式図、第
7図はソータを接続した場合のシート原稿片面・両面自
動複写の4気回路図、第8図はそのタイミング図、第9
図は複写装置に部揃えさせるj烏合の一気回路図、第i
o図はそのタイミング図、第11図は本等の厚手原稿の
片面及び両面複写の回路図である。 2は原稿台、3.30は原惰、24は分離ローラ、25
は送りローラ、26は搬送ローラ、27は搬送装置、2
8は原稿回収装置、29はセパレータ、32は複写材収
納部、33は複写材、34は分離ローラ、35は送りロ
ーラ、36はセパレータ、37は送りローラ、38は原
稿収納部であるO 出願人  キャノン株式会社 図面の浄書(内容に変更なし) 躬/臣 ’if蒔1与材 図 肩〔A (b)Itl林のネ覧写すイクlし 口 aえ)原右転の鵞71勺イク1し 手  続  補  正  書(方式) 昭和58年11月248 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願 第 84462  号2、発
明の名称 両面複写制御装置 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀  来  龍 三 部 4、代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−25、補
正命令の日付 昭和58年10月25日(発送日付) 6、補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)=381

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なる原稿を逐次露光し、それにより複写材の片方の面
    に像形成してその複写材を中間収納部に収納し、その後
    その露光済み原稿を反転して逐次露光し、それにより前
    記中間収納部に収納された複写材の他方の面に像形成し
    、その複写材を排出することを特徴とする両面複写制御
    装置。
JP58084462A 1983-05-13 1983-05-13 両面複写制御装置 Pending JPS5977454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084462A JPS5977454A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 両面複写制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084462A JPS5977454A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 両面複写制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5470376A Division JPS52137341A (en) 1976-05-13 1976-05-13 Copier for both faces of paper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977454A true JPS5977454A (ja) 1984-05-02

Family

ID=13831287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084462A Pending JPS5977454A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 両面複写制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159668A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Ricoh Co Ltd 両面複写方法
US5012296A (en) * 1988-03-17 1991-04-30 Oce-Nederland B.V. Method of and copying machine for copying originals in order on both sides of receiving sheets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915435A (ja) * 1972-05-19 1974-02-09
JPS5051332A (ja) * 1973-08-22 1975-05-08
JPS5099553A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915435A (ja) * 1972-05-19 1974-02-09
JPS5051332A (ja) * 1973-08-22 1975-05-08
JPS5099553A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159668A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Ricoh Co Ltd 両面複写方法
US5012296A (en) * 1988-03-17 1991-04-30 Oce-Nederland B.V. Method of and copying machine for copying originals in order on both sides of receiving sheets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218128A (en) Duplex copying machine
CA1192581A (en) Very high speed duplicator with document handling
JPS60142359A (ja) 仕上げ機能付き高速複写機
JPS58192057A (ja) 複写機のジヨブ回復方法
US3841754A (en) Duplex reproduction system
JPS5977454A (ja) 両面複写制御装置
JPS609246B2 (ja) 複写機
JPS59140466A (ja) 転写方式画像形成装置
JPH063556B2 (ja) 片面原稿による両面複写制御方法
JPS5921029B2 (ja) 両面複写装置
JPS58132251A (ja) 原稿自動送り装置付き両面複写装置
JPS593375B2 (ja) 複写機の制御回路装置
JPS5977453A (ja) 両面複写制御装置
JPS5836326B2 (ja) フクシヤキ
JPS58176653A (ja) 複写装置
JPH06130761A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6162088A (ja) 画像形成装置
JPS6053314B2 (ja) 複写機
JPS6113228B2 (ja)
JPH06100847B2 (ja) 両面複写装置
JPS5977455A (ja) 両面複写装置
JPS6038302B2 (ja) シ−ト折り装置
JPS58106561A (ja) 複写装置
JPS58202437A (ja) 複写装置
JPS58176652A (ja) 複写装置