JPS5977042A - 自動車のスリツプ防止装置 - Google Patents

自動車のスリツプ防止装置

Info

Publication number
JPS5977042A
JPS5977042A JP57184630A JP18463082A JPS5977042A JP S5977042 A JPS5977042 A JP S5977042A JP 57184630 A JP57184630 A JP 57184630A JP 18463082 A JP18463082 A JP 18463082A JP S5977042 A JPS5977042 A JP S5977042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
signal
time
engine
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184630A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kobayashi
小林 公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57184630A priority Critical patent/JPS5977042A/ja
Publication of JPS5977042A publication Critical patent/JPS5977042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の駆動輪、特に二輪車のυ−のスリッ
プ防止装置に関する。さらに、具体的にいえば、本発明
は、燃料噴射式内燃エンジンを恰載した自動車の駆動輪
のスリップ防止装置に関する。
自動車の発進時または加速時に、その駆動輪がスリップ
すると加速性能および運転性能が低下することは良く知
られている。このために、従来から駆動輪のスリップを
検知し、スリップを生じたときは駆動輪の出力トルクを
減少させて、スリップを抑止することが行なわわている
スリップの抑止のための駆動輪トルクの低減手法として
は、つぎのような方式が考えらねる。
(1)スロットルバルブを閉じて、エンジンの出力トル
クを減少させる。
(2)  クラッチ板のトルク伝達率を制御して車輪の
出力トルクを減少させる。
(3)後輪にブレーキをかけ、熱エネルギとして消費す
ることにより車輪の出力トルクを減少させる。
(4)燃料噴射式内燃エンジンを搭載した自動車の場合
は、その燃料噴射llを制御してエンジンの出力トルク
を減少させる。
前記(1)〜(3)の方式では、制御を実施するための
アクチュエータが必要となるので、機構的に似雑となる
ばかりでなく、制御の時間遅わが大きG1ので、的確か
つ迅速なスリップの抑止が雉かい為という欠点がある。
本発明は、前記(4)の方式によるスリップ防止装置を
提供するものである。
このために、本発明では、前輪および怜輪の転がり距離
または周速度の差に基づいて、スリ゛ツブの発生を検出
し、スリップの発生が検知さねたときは、燃料噴射量を
減らしてエンジノの出力トルりを低減するようにしてい
る。
以下に、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明
する。
始動時にスリップが発生しているときは、明らかなよう
に、前輪の転り距離または周速膠と後輪のそわとは一致
しない。車輪の転がり距離または周速Ifは、車輪の半
径と回転数(または回転速度)や回転周期から知ること
ができる。
車輌の前輪および後輪にtSピックアップ、ホール素子
、または発光ダイオード・受光素子対などの回転パルス
検出装置を取付け、前輪および後輪の回転パルスを検出
した場合の、各回転パルスの位相関係を、第1図および
第2図に示す。
なお、この場合、前輪と後輪の半径または周囲長は等し
く、そわぞわに、回転パルス検出装置が同じ位相関係で
設けられているものとする。
第1図および第2図において、横軸は時間であり、to
は車輌の発進時刻を示している。また、波形惧すQlは
後輪の回転パルス、波形(ロ)(イ)は前輪の回転パル
ス、また波形0鱒やは車速の時間的変化を。
そわそわあられしている。
波形01)および0埠の対比から明らかなように、第1
図では、前輪ぢよび後輪の回転パルスはほぼ同期してお
り、スリップが発生していないことを示している。もち
ろん、この状態では、前輪および後輪の回転数は等しく
なる。
一方、第2図では発進時刻toから、ある時間後の時刻
t1までは、波形(ハ)で示す後輪の回転パルスの周期
が、時間の経過とともに短縮さ稍ているにもかかわらず
、波形(イ)で示すように、前輪の回転パルス(オ発生
していない。すなわち、この時間中は後輪が完全にスリ
ップしており、車速は0のままである。
時刻t1より後では、後輪のスリップが低減ぎわで前輪
が回転しはじめる。すなわち前輪の回転パルスが発生し
はじめ、その周期が徐々に短縮される。したがって、車
速は保々に増加する。
以上の説明から理解されるように、車輪のスリップを検
出するに11、車輛の前楕およびilk輪の転り距離ま
たは周速変な比較すわばよい。
そして、前記転がり距lIIは車輪の回転角と半径に比
例するので、結局、スリップの検出のためには、車輪の
前輪および後輪の回転パルスの周期または位相を比較す
わばよいことになる。また、周期の逆数は回転数である
から、前輪および後輪の回転数を比較することによって
も、車輪のスリップ噴出ができることは明らかである。
そわ故に、以下の説明で(ゴ、前輪と後輪の半径−した
がって、そわらの周囲長は完全に等しいものと仮定し、
単に両輪の回転数を比較してスリップを検出する場合に
ついて述べる。
なお、両輪の半径または周囲長が異IJるときは、伺わ
か一方の回転数に適当な係数を乗算してやわば、同様に
処理することができる。
前輪の回転数をNf 、後輪の回転数をF、r  七す
ると1回転数差ΔNは(1)式で求められる。
ΔN=Nr −Nf  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)車輛におい
ては、前輪(非駆動輪)の回転が車速を代表すると考え
られるので、前記回転数差ΔNが正のとき、あるいは設
定値Nkを超えたときはスリップが生じており、0また
は前記設定値Nk以下のときはスリップが生じていない
と判断することができる。
第3図は本発明の一実施例を示C要部ブロック図である
1は前輪回転パルスセンサ、2は後輪回転パルスセンサ
、3,411そわぞわの回転パルスの波形整形回路、5
は前記各回転パルスに基づいて前輪および後輪の各回転
数Nf  、 Nr を演算し、さらにこわらの差ΔN
を演算する回転数・回転数差演算回路である。
6はエンジンパルスセンサ、7はスロットルセンサ、8
は負圧センサ、9f;lエンジノa度センサである。ま
た、10 は、前記エンジンパルスセンサ6、スロット
ルセンサ7、負圧センサ8.エンジン温麿センサ9など
の出力に基づいて℃ンジンヘ供給すべき燃料噴射量(時
間)信号T%を出力する燃料噴射量演算出力部である。
11 は、前記燃料噴射t (時間)信号Tiを供給さ
れで、燃料インジェクタ12を所定時間付勢し、エンジ
ンへ燃料を噴射供給するインジェクタドライバである。
こわらはすべて公知のものでよい(例えば、特願昭55
−127127号、同55−127131 号など参照
)。
16 は、前記回転数・回転数差演算回路5によって得
らねた回転数差ΔNに基づいて、後述する間引率メモリ
17のアドレスを発生するアドレス指定部である。17
 は燃料噴射の間引き率と前記回転数差ΔNとの関係を
記憶する間引率メモリである。
なお、ここでいう間引き4は、rJ続したM回の燃料噴
射の後に、こわにつづく1回を間引く−すなわち、CM
+1)回目の燃料噴射を頻出すること」と定鶴すねる。
したがって、例えば、間引き率が20チということは、
jiA4図に示すように、連続した4個の燃相唄射漱(
時間)信号の彼に発生される1個の信号を間引くことで
ある。
第4図において、横軸は時間、縦4I11はインジェク
タドライバ11の出力電圧であり、点線は、間引きざわ
た燃料噴射量(時間)信号を示している。
第5図は、回転数差ΔN(横軸)と間引率%(縦軸)と
の関係の一例を示す図である。この例では、両者間に比
例関係をもたせているが、こね以外の関係にしてもよい
ことは当然である。どのような関係を、回転数差ΔNと
間引率チとの間にもたせるかは、経験物または実験的に
定めることができる。
再び第3図にもどって、18 は間引率メモリ17の出
力り、をプリセットされ、燃料噴射i演算出力部10か
ら燃量噴射ai(時間)信号T1が供給される毎に1ず
つ計数値を減少4−るプリセットダウンカウンタ、19
1オエンジンパルスセンサ6から供給すわるエンジンパ
ルスに基づいC前述した各部の動作タイミングを決定制
御するシーケンス制御部である。
また、20は、回転数・回転数差■′璋回路5の回転数
層ΔNを基準値Snと比軟し5回転数差ΔNが基準匝S
nよりも大きいか小さいかに1F′;じて、ノーケンス
制御部19にθ″また(ブ″1″のゲート制イfu +
W号Aを出力される比較器である。
さらに前記シーケンス制御部19は、比較器zOの出力
に応じて、回転数差ΔNが基準値Snよりも大きいとき
(ブ、プリセットダウンカウンタ18の出力Dpをプリ
セットするためのプリセント信号B’l&発生する。
G 1 fat、プリセットダウンカウンタ 1Bの出
力18dおよびノーケンス制御部19のゲート制御信号
Aを2人力とするオアゲート、G2け、前記オアゲー)
Glの出力によって一目1制御さj、熱料噴射量(時間
)信号Ti をインジェクタドライバ11 へ伝達する
アンドゲートである。
ここで、プリセットダウンカウンタ18の動作について
説明する。説明の便宜上、プリセットダウンカウンタ1
8は、第6図に示すように、3ビツトカウンタであり、
18a  は最上位桁信号、18c()最上位桁信号で
あると仮定する。
各桁信号を人力とするオアゲート181Gの出力18d
は、第1表に示すように、各桁の信号力S″O1′のと
きにのみ 60“ となり、その他のときは”1”であ
る。
そわ故に、このプリセットダウンカウンタ1Bが、間引
率メモリ17 の出力によって °”4″にプリセット
されたとすると、そわから、燃料噴躬破(時間)信号T
iが4回出力さねたおき、そのカウントl+iはO1l
  に戻ることになる。このときのカウンタ出力18d
  i−J ’0’  になる。
つぎに、第3図の動作を説明する。燃料噴射葉温   
  1     表 10進法   18a    18b    18c 
   18do       o       o  
     o       。
1      0      0      1   
   12      0      1      
0      13      0      1  
    1      14      1     
 0      0      15      1 
     0      1      16    
  1      1      0      17
      1      1      1    
  1演算出力部10は、エンジンパルスセンサ61ス
ロツトルセンサ7、負圧センサ8およびエンジン温度セ
ンサ9などの出力信号を供給さね、こわらの中の少なく
とも1つに基づいて、公知の適宜の手法により、エンジ
ンに供給すべき燃刺噴射醍(時間)信号Tiを演算し、
エンジンパルスの発生タイミングに応じて出力する。
一方、前輪回転パルスおよび後輪回転パルスは、そわぞ
わのセンサ1,2で検出され、対応する波形整形器3,
4で整形された後、回転数・回転数差演算回路5に供給
される。
前記の各前輪および後輪回転パルスから回転数Nf  
l Nrが演#ぎわ、その差ΔNが算出される。
前記回転数差ΔNはアドレス指定部16に供給されると
共に、比較器20に供給される。回転数差ΔNが基準値
Snより大きいときは、シーケンス制御部19から出力
される制御信号Aは0″である。
アドレス指定部16は、前記ΔNに応じてアドレスを発
生し、間引率メモリ17 の指定アドレスから、ΔNに
対応する間引率に該当するプリセット値り、を読出す。
例えば、間引率が20 %であり、プリセットダウンカ
ウンタ18が、前述のように、3ビツトカウンタである
ならば、前記プリセット値Dpは10進法″4”すなわ
ち2進法”100″である。
この値は、エンジンパルスに同期して、その直後の燃料
非噴射期間中に シーケンス制御部19から発生される
プリセット信号Bによって、プリセットダウンカウンタ
18 にプリセットされる。
この条件では、第1表から分るように、プリセットダウ
ンカウンタ18の出力18d  il  1″である。
したがって、オアゲートG1の出力も1”であり、アン
ドゲートG 2 il開かわている。
そn故に燃料噴射量演算出力部10から出力される燃料
噴射量(時間)信号Tiは、アントゲ−)G2を通して
、インジェクタドライバ11およびインジェクタ12に
伝達ぎわ、所定の燃料供給実施例 前記燃料噴射量(時間)信号Tiはプリセットダウンカ
ウンタ18のカウント端子にも加えられるので、燃料噴
射i(時間)信号T1が発生される度に、プリセットダ
ウンカウンタ18 i;t  1ltlTずつカウント
ダウンし、この例では、4回目でそのカウント値が ”
ooo″となり、その出力18dは l+ o T+ 
Krする。
その結果、オアゲートGlの出力が l1on となり
、アンドゲートG2が閉じらねるので、i 5 [e!
1目の燃料噴射量(時間)信号Tiのインジェクタドラ
イバ11への伝達が阻止さ扛、燃料供給は行なわtlな
い。
次の燃刹噴射准(時間)信号Tiが発生するき、プリセ
ットダウンカウンタ18のカラントイ直(オ”001″
 となるので、再びアンドゲートG2が開かね、正常な
燃料供給が行なわわる。また、制御信号Aが”1”にな
り、アントゲ−1・G2は開放2!ねる。
明らかなように1本実施例によりは、プリセットダウン
カウンタ18のプリセット1直を変えることによって、
間引率を適当に制御することができる。すなわち、第1
表から容易に分るように、例えば、プリセットfflを
10進法″1″″3″″5”とした場合には、そわぞr
12回、4回、6回の中の1回が間引かわることになる
、この場合の間引率は、そわぞわ 50%、25%、 
16.7 嗟となる。
間引率を、よりきめ細かく制御するためには、プリセッ
トダウンカウンタ18の桁数を多くしてやわばよいこと
は明らかである。
なお、回転数差ΔNが基準値Sy1より小さい、とき 
−すなわち、スリップの発生がないときは、シーケンス
制御部19から出力される制御信号A(プ”工”である
。そわ故に、オアゲートG 1 if、プリセットダウ
ンカウンタ18の出力18d七i;を無関係に、常に開
かわる。したがって、燃料哄躬歇(時間)信号Tiはす
べてインジェクタドライバ 11に供給さね、通常の燃
料供給指制御が実施される。
本発明は以上に説明した実施例のほか、マイコンなどの
計算機によっても実施することができる。
この場合のフローチャートを第7図に示r。
予定の周期で、制御プログつムにも割込みを人ね、前輪
および後輪の回転パルスを取込んで、そわぞわの周期か
ら両輪の回転数N f + Nrを演算しくステップS
l)、両者の差を演算りる(ステップ821回転数差Δ
Nを基準値Sしと比較しくステップS3)、前者が後者
より小さけわば、スリップの発生がないものと判断して
、元のプログラムに戻る。回転数差ΔNが基準値S7よ
り小でなけわば、間引率メモリな参照し、そこに記憶さ
ねているプリセラトイ直り、を読出す(ステップS4)
読出したプリセット値D□をダウンカウンタにプリセッ
トする(ステップS5)。つぎに、燃料lIA躬喰(時
間)信号゛1゛lが出力されたかどうか判断する(ステ
ップS6)。出力サワていなけわば、出力されるのを待
つ。
燃料噴射l(時間)信号Ti が出力されたならば、*
ii =己ダウンカウンタのカウント11鉦が θ″か
否かを判定する(ステップ87)。
最初は0″でit 11いので、ステップS8へ進み、
この信号に基づく燃料噴射を実行する(この操作は、従
来より公知の手法で実施できる)。その優、ステップS
9へ進カ、ilI記カウンタのカウント11σを1″だ
け1戚じて、ステップ’S6へ戻る。
最初に、ステップS5でプリセットした値り。
に等しい回数だけ、ステップS6→S7→S8−→S9
→S6のループを循iすると、ステップS7における判
定が成立するようになる。したがって、処理(ズステッ
プS10へ進み、この回のTi信号による燃料噴射を禁
止する。そして、本末のプログラムに復帰する。
以上の説明から明らかなように、本発明によりば、車輛
のスリップを早期に検知することができ、またスリップ
の発生が検知、liたときけ、スリップ凝に応じてエン
ジンに供給ざわる燃料岨を間引し、減少させるので、確
実にスリップを抑制し、加速性や運転性能を改善するこ
とができる。
また、以上で(J、予定面a毎に1回ずつ、燃料噴射を
完全に禁止する場合について述べたが、燃信号Ti演算
部(?llえは、特願昭55−86584号など参照)
で、間引率(%)を係数として乗算してや第1ば、燃料
噴射量を一様に減少させることができるので、より一層
円滑なスリップ抑制ができる。
さらに、プリセットダウンカウンタ18の代りに、通常
のプリセットカウンタを用いてもよいことは当然である
。もつとも、この場合のプリセット数は、予定回数の燃
料噴射が実行されたとき、カウンタがオーバフローして
リセットするような値に選ばわtけわばtらない。
すなわち、前述と同様に、プリセットカウンタが3ビツ
トカウンクであり、5回に1回の間引きを実行するとす
わば、プリセット11百を100#としなけわばばらな
い。そうすると、4回の燃料噴射が実行きねた後、この
カウンタのカウント値(ブ”ooo’  となり、第5
回目の燃料111を射は禁止さ稍る。
また、プリセットダウンカウンタ]8への人力として、
前記実施例では、燃料I;σ劉縫(時間)信号Tiを用
いたが、その代りに噴射タイミング信号を用いることも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスリップの発生がないときの前輛および後輪パ
ルスの関係な示す図、第2図はスリップの発生力Sある
ときの前輪および後輪パルスの関係を示す図、第3図は
本発明の一実施例のブロック図、@4図は本実施例によ
る燃料噴躬晴(時間)信号の間引きの状態の一例を示r
図、第5図は仙暢および後輪の回転数差ΔNと間引率チ
の関係例を示す図、第6図は第3図のブリセットカウン
タの構成例を示すブロック図、第7図は本発明をマイコ
ン等で実施する場合のフローチャートの一例を示す図で
ある。 1・・・前輪回転パルスセンサ、2・・・後輪回転パル
スセンサ、5・・・回転数・回転数差演算回路、6・・
・エンジンパルスセンサ、7・・・スロットルセンサ、
8・・・負圧センサ、9・・・エンジン温度センサ、1
0・・・燃料噴射量演算出力部、11・・・インジェク
タドライバ、12・・・インジェクタ、16・・・アド
レス指定部、17・・・間引き率メモリ、18・・・プ
リセットダウンカウンタ、19・・・シーケンス制御部 代理人弁理士 平 木 道 人 外1名 第  4  図 0(t) 第  5  図 第  6  図 第  7  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  内燃エンジンのエンジン温度、スロットル弁
    の開度、吸入負圧、エンジン回転数などの中の少なくと
    も一つをパラメータとして、燃相噴射繊(時間)信号を
    演算する手段と、エンジンパルスに応じたタイミングで
    前記燃料噴射量(時間)信号を出力する手段とを具備し
    、前記燃、相噴射厳(時14)信号に基づいて、インジ
    ェクタを付勢することにより前記内燃エンジンへの燃刺
    供給所を制御するようにした自動車のスリップ防止装置
    であって、自動車の駆動輪および非駆動輪の周速度をそ
    わぞわ検出する手段と、曲記鄭動輪および非駆動輪の周
    速度の差を検出する手段と、前記差の値をパラメータと
    して前記燃料噴射I(時間)信号の間引き率を記憶する
    間引き率メモリき、前記差の値に応じて読出ざjた間引
    き率に応じた初期値をプリセットされ、燃料噴射X<時
    間)信号の出力回数を計数するプリセットカウンタと、
    前記燃料噴射歓(時間)信号出力手段右よびインジェク
    タ間に挿入さね、前記プリセットカウンタの値が予定値
    になったとき+2、前記インジェクタの付勢を禁止する
    ゲート手段とを具備したことを特徴とする自動車のスリ
    ップ防止装置。 (2)燃料噴射量(時間)の出力回数の計数は、燃料噴
    射タイミング信号に基づいて行なわわることを9寺徴と
    すく、萌H己特許請求の範囲第11貞記載の自動車のス
    リップ防止装置。 (3)内燃エンジンのエンジン温度、スロットル弁の1
    8度、吸入負圧、エンジン回転1!iftどの中の少な
    くとも一つをパラメータとして、燃料噴射量(時間)信
    号を1x算する手段と、エンジンパルスに応じたタイミ
    ングで前記燃料噴射!(時間)信号を出力する手段とを
    具備し、前記燃料噴射量(時間)信号に基づいて、イン
    ジェクタを付勢することにより前記内燃エンジンへの燃
    料供給量を制御するようにした自動車のスリップ防止装
    置であって、自動車の駆動輪および非駆動輪の周速ばを
    そわぞわ検出する手段と、前記駆動輪および非駆動幅の
    周速度の差を検出する手段と、前記差の値をパラメータ
    として前Em料噴射亀(時間)信号の間引き率を記憶す
    る間引き率メモリと、前記差の値に応じて読出された間
    引き率を、出力前の前記燃料噴射量(時間)信号に乗算
    する手段とを具備したことを特徴とする自動車のスリッ
    プ防止装置。
JP57184630A 1982-10-22 1982-10-22 自動車のスリツプ防止装置 Pending JPS5977042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184630A JPS5977042A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 自動車のスリツプ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184630A JPS5977042A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 自動車のスリツプ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977042A true JPS5977042A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16156587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184630A Pending JPS5977042A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 自動車のスリツプ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977042A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141858U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
EP0298232A2 (en) * 1987-06-11 1989-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel slip control system for vehicles
JPH01134036A (ja) * 1987-03-20 1989-05-26 Autoliv Cipro Ab 自動車のホイールスピンを除去する方法及び装置
US4873639A (en) * 1986-03-04 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873639A (en) * 1986-03-04 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
JPS63141858U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
JPH01134036A (ja) * 1987-03-20 1989-05-26 Autoliv Cipro Ab 自動車のホイールスピンを除去する方法及び装置
EP0298232A2 (en) * 1987-06-11 1989-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel slip control system for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080120006A1 (en) Vehicle skid control device, automobile with vehicle skid control device mounted thereon, and vehicle skid control method
US10363926B2 (en) Controller for vehicle and method for controlling vehicle
JP6281712B2 (ja) 車両の制御装置
CN110546057B (zh) 通过在发动机运转时检测双质量飞轮进入共振来保护双质量飞轮的方法
US5113820A (en) Method of avoiding excessive engine drag torque
US6681736B2 (en) Starter protective device
JPH0960537A (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JPS5977042A (ja) 自動車のスリツプ防止装置
JPS63212740A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP6256401B2 (ja) エンジン制御装置
JPS602505B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JP6350318B2 (ja) 電子制御装置
WO2014162561A1 (ja) エンジン自動停止再始動装置、及びエンジン自動停止再始動方法
JP5084178B2 (ja) エンジン制御装置
JP2003201941A (ja) エンジンの始動用制御装置
KR100494949B1 (ko) 하이브리드 차량의 하이브리드 모터를 이용한 시동방법
JPH08232696A (ja) 車両用燃料噴射量制御装置
US11719210B2 (en) Controller and method for operating starter motor
JP4096748B2 (ja) エンジンの自動停止装置
JP2863941B2 (ja) 動力舵取装置の制御方法
JP2002004908A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2002242723A (ja) エンジン自動始動用の制御装置と制御方法
US20230226924A1 (en) Backlash vibration reduction apparatus and method
US8437940B2 (en) Method for determining whether a crankshaft of an internal combustion engine rotating forward after a reverse rotation is oscillating or continues the forward movement
JP2023000140A (ja) ハイブリッド制御システム