JPS5976812A - 溶融金属精錬用羽口 - Google Patents

溶融金属精錬用羽口

Info

Publication number
JPS5976812A
JPS5976812A JP18780082A JP18780082A JPS5976812A JP S5976812 A JPS5976812 A JP S5976812A JP 18780082 A JP18780082 A JP 18780082A JP 18780082 A JP18780082 A JP 18780082A JP S5976812 A JPS5976812 A JP S5976812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
splines
tuyere
thermal expansion
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18780082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Tomiyama
淑朗 冨山
Masaaki Yamanashi
山梨 正明
Eijiro Yamazaki
山崎 英二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18780082A priority Critical patent/JPS5976812A/ja
Publication of JPS5976812A publication Critical patent/JPS5976812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/48Bottoms or tuyéres of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金層の精錬用羽目、特に多重管羽目の構造
および管材質に関する。  “溶融金属精錬炉の炉壁あ
るいは炉底に設置され、精錬ガスや冷却ガスまたは精錬
剤を吹き込む多重管羽目、例えば管に設けられたスプラ
インによって、内外管の間に所定の間隙の環状流路を設
けるような構造の2重管羽目では、第1図に示すように
、内管2と外管1とで構成されているが、羽目組立の際
、内管2を外管1の内部に容易に挿着できるように、ス
プライン4の先端と管壁面との間に間隙5を充分大きく
設けである。しかし、この間隙5が大きすぎる場合には
、第2図(alに示すように、内管2と外管1とが偏芯
し、例えば羽目冷却用炭化水素ガス7などの流量が不均
一となり、第2図fblに示すように冷却ガス流量が少
ない部分の羽目先端が急速に溶損して、羽目寿命が短縮
されるようになる。
本発明は上記従来の多重管羽口の欠点を解決するために
なされたものであって、管に設けられたスプラインによ
って、間隔中の均一な現状流路を保持するようにした複
数個の管で構成された同心多重管羽口において、多重管
羽目の各管材料の熱膨張率の差を利用したものであって
、常温における羽目の組立て作業を容易にするために、
内側管と外側管との間の間隙をできるだけ大きくし、ま
た使用時には高温状態でスプライン先端が殆んど管壁面
まで熱膨張して、管の偏芯を防止し均一な環状流路の間
隔を維持できるようにしたものである。
すなわち、本発明は外側管に比べ、内側管に熱膨張率の
大きい材料を選択使用することによって、精錬時には炉
内に接する先端部の高温環境では、内側管は外側管より
熱膨張量が大きく、均一な環状流路間隔を維持するため
に設けられた複数個のスプラインの先端が、それぞれ対
向する管壁面に相対的に膨張して接近し、内外管の間に
均一な環状流路が保持される。従って、吹込みガス流量
は均一となり、不均一な羽口溶損を防止することが出来
る。また常温においては、スプライン先端と対向する管
壁面との間隙を、羽目使用中の高温時における膨張を予
測して大きく間隔をあけることになるから、室温におけ
る羽目多重管の組立ては容易であって、しかも使用時に
はガス流量を均一に吹込むことが出来る多重管羽目を提
供するものである。
次に本発明を、その実施態様の1例を示す図面−につい
て説明する。
第3図はスプライン4によって、外側管1と内側管2と
の間に、環状の吹込みガス流路を形成している2重管構
造の羽口の断面図である。外側管1の熱膨張率α1に対
して、内側管2の熱膨張率α2が大きくなるような管材
料の絹み合わせとなるようにし、またこの内外管の熱膨
張率の組み合わせによって、常温におけるスプライン4
の先端における管壁面との間@5は、内外管材料の熱膨
張率の差によって、精錬時の羽目先端部の最高温度では
、はぼ零となってスプライン先端が管壁面に接触するよ
うな寸法構造に組立てられた2重管構造の羽目である。
従って、常温時にはスプライン先端と管壁面との間隔は
開いて、管の組立て、即ち外管への内管の装着は極めて
容易である。
なお、2重管以上の多重管の場合、例えば3重管の時は
内管膨張率α′、中管膨張率α′、外管膨張率α″′と
するとα′〉α′〉α″′とするように管材質を選定し
、高温時における内管、中背、外管の相互間におけるス
プラインの先端と管壁面との間隙がほぼ零になるように
設計して組立てることによって、各管相互間の環状流路
を均一な間隙のものとし、各流路におけるガス流量分布
を均一にすることが出来る。
以下に、本発明の実施例について説明する。第8図は、
内管2の外周半径R2が40朋(肉厚ら關)、外管lの
内周半径R□が4 L3mtn、 (肉厚5酩)の2重
管構造羽目の断面図である。内管2を銅製、外管1を炭
素M製として、羽口が先端温度700°Cで使用される
とすると、内管外周半径R2は約40.76mm、外管
内周半径R1が約42.78鴎となる。従って、常温に
おけるスプライン先端の隙間5を0.8前とすれば、こ
のH1si+は700°CでほぼQ wtmとなり、そ
の結果束状流路の間隙6は羽目全周で均一となる。また
常温でのスプライン先端隙間5 (o、sv+rn )
は、スプライン先端接円9の直径と内管2の外径との差
を最大0.6鰭とするので、羽目組み立ての際、通常の
内外管それぞれの曲りや製作精度に影響されることなく
、容易に内管2を外管1に挿着することが出来る。
以上説明したように、羽目組立時はスプライン先端と、
それに対向する管壁面との開陳は充分で、容易に組立る
ことか出来、精錬時は高温における熱膨張でスプライン
と対向する管壁面との隙間は殆んど無くなり、均一な内
外管の環状流路が保持でき、冷却ガス等が均一に吹き込
まれ、羽目自体の変形溶損いわゆる片減りの現象を防ぐ
ことが出来、羽目寿命の向上が図られる。
なお実施例からもわかるように、本発明は加熱炉用ある
いはトーチバーナー等の多重管構造の人口にも適用可能
な効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は同心2重管羽目の横断面図、 第2図は偏芯した2重管羽目の縦断面図(a)と溶損状
態の説明図(bl、 第8図は同心多重管羽目の横断面図である。 1・・・外管、2・・・内管、3・・・耐火れんが、4
・・・スプライン、5・・・スプライン先端部1…、6
・・・環状流路、7・・・冷却用ガス、8・・・精錬用
ガス、9・・・スプライン先端接円、10・・・溶融金
邑、α0.α、・・・膨張率。 第1図 (a)(b) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 溶融金属精錬炉の炉壁あるいは炉底に設置される複
    数個の管で構成された同心の多重管羽目において、上記
    複数個の管のうち、隣接する内側管を外側管より熱膨張
    率の大きい材質のものとし、かつ高温熱膨張時に均一な
    環状流路間隔を維持するために、複数個のスプラインを
    突設したことを特徴とする溶融金属精錬用羽目。
JP18780082A 1982-10-26 1982-10-26 溶融金属精錬用羽口 Pending JPS5976812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780082A JPS5976812A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 溶融金属精錬用羽口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780082A JPS5976812A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 溶融金属精錬用羽口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976812A true JPS5976812A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16212450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18780082A Pending JPS5976812A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 溶融金属精錬用羽口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274282A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk 転炉底吹き羽口の監視・圧力制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558401A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Kawasaki Steel Corp Blasting tuyere for oxygen converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558401A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Kawasaki Steel Corp Blasting tuyere for oxygen converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274282A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Jfe Steel Kk 転炉底吹き羽口の監視・圧力制御方法
JP4497004B2 (ja) * 2005-03-28 2010-07-07 Jfeスチール株式会社 転炉底吹き羽口の監視・圧力制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997211A (en) Connection of an uncooled pipe with a cooled pipe
US2239662A (en) Furnace
US4572487A (en) Blast furnace tuyere with replaceable liner
JPS5925923B2 (ja) 特に廃棄物焼却のための焼却炉
US4268017A (en) Reactor with extractable feed nozzle
JPS5976812A (ja) 溶融金属精錬用羽口
US3802833A (en) Refractory masonry wall bounding a space which receives hot gas
US5058534A (en) Pipe wall of hot reaction chambers
JPH0214953B2 (ja)
US2806522A (en) Combustion burner and nozzle construction
US5267609A (en) Heat radiation tube
JP4074586B2 (ja) 予混合バーナ
JPS61147009A (ja) ラジアントチユ−ブ
US4698255A (en) Multi-layer refractory structure and a wall provided with such a refractory structure
ITTO930792A1 (it) Conduttura di preriscaldo per il preriscaldatore d'aria di un altoforno
JPH0229391Y2 (ja)
JP2941825B2 (ja) 鉄−クロム−アルミニウム型合金の放熱管及びその製造方法
JP3729647B2 (ja) 溶融炉の炉床部の耐火構造
US2721736A (en) Water-cooled cupola
JPS6126735Y2 (ja)
JPS6336038Y2 (ja)
JPS6260191B2 (ja)
US1524031A (en) Heat-transfer apparatus
JPS5920417A (ja) 精錬炉用羽口煉瓦
SU1543211A1 (ru) Футеровка вращающейс печи