JPS5976092A - クロロシランの分離法 - Google Patents
クロロシランの分離法Info
- Publication number
- JPS5976092A JPS5976092A JP58171401A JP17140183A JPS5976092A JP S5976092 A JPS5976092 A JP S5976092A JP 58171401 A JP58171401 A JP 58171401A JP 17140183 A JP17140183 A JP 17140183A JP S5976092 A JPS5976092 A JP S5976092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- chlorosilanes
- sulfolane
- close
- boiling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 88
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 title claims description 86
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 66
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 61
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 56
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 54
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 53
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 29
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 29
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 claims description 11
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 claims description 11
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- GNEPOXWQWFSSOU-UHFFFAOYSA-N dichloro-methyl-phenylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 GNEPOXWQWFSSOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 7
- 239000005054 phenyltrichlorosilane Substances 0.000 claims description 7
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 9
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 6
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 dimethylhebutane Chemical class 0.000 description 3
- 238000001030 gas--liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- VNJCDDZVNHPVNM-UHFFFAOYSA-N chloro(ethyl)silane Chemical class CC[SiH2]Cl VNJCDDZVNHPVNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTTZHAVKAVGASB-HYXAFXHYSA-N 2-Heptene Chemical compound CCCC\C=C/C OTTZHAVKAVGASB-HYXAFXHYSA-N 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpentane Chemical compound CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTTZHAVKAVGASB-UHFFFAOYSA-N 2-heptene Natural products CCCCC=CC OTTZHAVKAVGASB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219496 Alnus Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- KLJPJQLKSTTYTK-UHFFFAOYSA-N butyl(chloro)silane Chemical class CCCC[SiH2]Cl KLJPJQLKSTTYTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- NBWIIOQJUKRLKW-UHFFFAOYSA-N chloro(phenyl)silane Chemical class Cl[SiH2]C1=CC=CC=C1 NBWIIOQJUKRLKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGPCFXZWLWDDDU-UHFFFAOYSA-N chloro(propyl)silane Chemical class CCC[SiH2]Cl BGPCFXZWLWDDDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVDUEHWPPXIAEB-UHFFFAOYSA-N chloro-ethyl-dimethylsilane Chemical compound CC[Si](C)(C)Cl AVDUEHWPPXIAEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- PNECSTWRDNQOLT-UHFFFAOYSA-N dichloro-ethyl-methylsilane Chemical compound CC[Si](C)(Cl)Cl PNECSTWRDNQOLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical class Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N methyl pentane Natural products CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical group 0.000 description 1
- 150000001367 organochlorosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/20—Purification, separation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/08—Compounds containing halogen
- C01B33/107—Halogenated silanes
- C01B33/1071—Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
塩化メチルと珪素との反応の過程において、クロロシラ
ンの複合混合物が生成される。この複合混合物は通常分
留によって分離される。最も容量が大きい2種のクロロ
シラン、すなわち、ジメチルジクロロシラン及びメチル
トリクロロシランは、その沸点が近接しているため、純
粋な成分を得るには200段又はそれ以上のプレートを
有する蒸留塔がしばしば必要とされる。従って、商用的
規模におけるジメチルジクロロシランとメチルトリクロ
ロシランとの分離は、設備費及び操業費の両面において
経費がかさむ。
ンの複合混合物が生成される。この複合混合物は通常分
留によって分離される。最も容量が大きい2種のクロロ
シラン、すなわち、ジメチルジクロロシラン及びメチル
トリクロロシランは、その沸点が近接しているため、純
粋な成分を得るには200段又はそれ以上のプレートを
有する蒸留塔がしばしば必要とされる。従って、商用的
規模におけるジメチルジクロロシランとメチルトリクロ
ロシランとの分離は、設備費及び操業費の両面において
経費がかさむ。
また他の近接沸点のクロロシランの分離もシリコーン工
業に対して困難で手ごわい問題を提起する。例えば、テ
トラクロロシランとトリメチルクロロシランとは共沸混
合物乞形成し、この混合物は、当然のことながら簡単な
分留では分離することができない。メチルフェニルジク
ロロシランとフェニルトリクロロシランとの分離は、そ
れらの沸点が高いこと(>200°G)、ならびにそれ
らの沸点が近接していることのために容易でない。
業に対して困難で手ごわい問題を提起する。例えば、テ
トラクロロシランとトリメチルクロロシランとは共沸混
合物乞形成し、この混合物は、当然のことながら簡単な
分留では分離することができない。メチルフェニルジク
ロロシランとフェニルトリクロロシランとの分離は、そ
れらの沸点が高いこと(>200°G)、ならびにそれ
らの沸点が近接していることのために容易でない。
本発明の一つの目的は、シリコーン工業で現在採用され
ている慣用の分離技法に付随する問題が起きないような
、近接沸点のクロロシランの別の分離法を提供すること
である。本発明の他の目的は、液−液抽出の技法乞用い
て近接沸点のクロロシランが分離できる方法を提供する
ことである。
ている慣用の分離技法に付随する問題が起きないような
、近接沸点のクロロシランの別の分離法を提供すること
である。本発明の他の目的は、液−液抽出の技法乞用い
て近接沸点のクロロシランが分離できる方法を提供する
ことである。
また別の目的は、慣用の分留では分離できないような近
接沸点のクロロシランが分離できる方法を提供すること
である。本発明のそれ以外の目的は、本明細書を閲読す
ることによって当業者に明らかになるであろう。
接沸点のクロロシランが分離できる方法を提供すること
である。本発明のそれ以外の目的は、本明細書を閲読す
ることによって当業者に明らかになるであろう。
従来技術による分留技法に加え、近接沸点のクロロシラ
ン乞分離するための仙の方法が今までに提案されている
。例えば、米国特許第3.007,956号明細書は、
ある種のジニ) IJル化合物を用いた抽出技法により
、近接沸点のクロロシランの分離が促進されると教示し
ている。この米国特許第3.007,956号明細書に
は、テトラクロロシランとトリメチルクロロシランとの
共沸混合物の分離は報告されていない。二) IJル化
合物が一般に毒性乞有することに恐らく起因し、該特許
の方法は、シリコーン工業で稀に用いられることがあっ
ても、広く用いられるには到らなかった。テトラクロロ
シランとトリメチルクロロシランとの共沸混合物の分離
は、例えばアセトニトリル又はアクリロニトリルの添加
な包含する種々の方法によって実施された。米国特許第
2,388,575号明細書によると、これらのニトリ
ルはテトラクロロシランと共沸混合物乞形成し、クロロ
シラン混合物からそれを蒸留すると純粋なトリメチルク
ロロシランが後に残ると開示されている。またこの米国
特許第2,388,575号は、テトラクロロシランと
トリメチルクロロシランとはきわめて反応性であり、か
つ、それらの間の構造上の相違や溶解度の差がわずかで
あるため、溶剤抽出法をそれらの分離に適用できないと
報告している。
ン乞分離するための仙の方法が今までに提案されている
。例えば、米国特許第3.007,956号明細書は、
ある種のジニ) IJル化合物を用いた抽出技法により
、近接沸点のクロロシランの分離が促進されると教示し
ている。この米国特許第3.007,956号明細書に
は、テトラクロロシランとトリメチルクロロシランとの
共沸混合物の分離は報告されていない。二) IJル化
合物が一般に毒性乞有することに恐らく起因し、該特許
の方法は、シリコーン工業で稀に用いられることがあっ
ても、広く用いられるには到らなかった。テトラクロロ
シランとトリメチルクロロシランとの共沸混合物の分離
は、例えばアセトニトリル又はアクリロニトリルの添加
な包含する種々の方法によって実施された。米国特許第
2,388,575号明細書によると、これらのニトリ
ルはテトラクロロシランと共沸混合物乞形成し、クロロ
シラン混合物からそれを蒸留すると純粋なトリメチルク
ロロシランが後に残ると開示されている。またこの米国
特許第2,388,575号は、テトラクロロシランと
トリメチルクロロシランとはきわめて反応性であり、か
つ、それらの間の構造上の相違や溶解度の差がわずかで
あるため、溶剤抽出法をそれらの分離に適用できないと
報告している。
本発明は、液体抽出の原理を利用して近接沸点のクロロ
シランの第1混合物からクロロシランの分離を行うに当
り、(1)スルホラン及び該スルホランと実質的に不混
和性の炭化水素溶剤に前記の近接沸点のクロロシランの
第1混合物を緊密に接触させ、それにより、近接沸点の
クロロシラン、スルホラン及び炭化水素溶剤を含む第2
混合物を形成し、しかもその際、該第2混合物中に二相
液体系の形成が保証されるのに充分な量の前記炭化水素
溶剤を前記第2混合物中に存在させ、(2)前記の第2
混合物が二つの液体相を形成するにまかせ、しかもその
際、これらの二つの液体相の各々に含まれる近接沸点の
クロロシランの相対的な量と、前記第1混合物中の近接
沸点のクロロシランの相対的な量との間に差があるよう
にし、そして(3)前記の二つの液体相を分離するとい
った諸工程からなるクロロシランの分離法に関するもの
である。
シランの第1混合物からクロロシランの分離を行うに当
り、(1)スルホラン及び該スルホランと実質的に不混
和性の炭化水素溶剤に前記の近接沸点のクロロシランの
第1混合物を緊密に接触させ、それにより、近接沸点の
クロロシラン、スルホラン及び炭化水素溶剤を含む第2
混合物を形成し、しかもその際、該第2混合物中に二相
液体系の形成が保証されるのに充分な量の前記炭化水素
溶剤を前記第2混合物中に存在させ、(2)前記の第2
混合物が二つの液体相を形成するにまかせ、しかもその
際、これらの二つの液体相の各々に含まれる近接沸点の
クロロシランの相対的な量と、前記第1混合物中の近接
沸点のクロロシランの相対的な量との間に差があるよう
にし、そして(3)前記の二つの液体相を分離するとい
った諸工程からなるクロロシランの分離法に関するもの
である。
本発明の方法は、スルホラン及び炭化水素化合物ヶ共溶
剤として用いる二重溶剤式液−液抽出の一例である。こ
の炭化水素化合物又は溶剤は、スルホランに実質的に不
混和性であることを要し、また二相液体系の形成が保証
されるに充分な量で存在すべきである。実際には、本発
明の方法は、近接沸点のクロロシランの混合物乞スルホ
ラン及び炭化水素溶剤の両者に緊密に接触させることン
包含する。スルホラン及び炭化水素溶剤は、クロロシラ
ン混合物に別個に一つすり加えてもよいし、又は同時に
加えてもよい。近接沸点のクロロシラン、スルホラン及
び炭化水素溶剤を含む混合物は、相分離を起こすにまか
せておく。一つの相はスルホランに富み、一方他の相は
炭化水素に富む。各り四ロシランの二つの溶剤に対する
溶解度に差があるため、クロロシランの分離が達成され
る。分離の程度は、クロロシラン成分に対する溶剤の選
択性によってきまる。最後に、スルホランに富む相、す
なわち、抽出相と炭化水素に富む相、すなわち、ラフィ
ネート相とを分離する。近接沸点のクロロシランの相対
的な量は、二つの相の間で相互に異なると共に、元のク
ロロシラン混合物における相対的な量とも異なる。
剤として用いる二重溶剤式液−液抽出の一例である。こ
の炭化水素化合物又は溶剤は、スルホランに実質的に不
混和性であることを要し、また二相液体系の形成が保証
されるに充分な量で存在すべきである。実際には、本発
明の方法は、近接沸点のクロロシランの混合物乞スルホ
ラン及び炭化水素溶剤の両者に緊密に接触させることン
包含する。スルホラン及び炭化水素溶剤は、クロロシラ
ン混合物に別個に一つすり加えてもよいし、又は同時に
加えてもよい。近接沸点のクロロシラン、スルホラン及
び炭化水素溶剤を含む混合物は、相分離を起こすにまか
せておく。一つの相はスルホランに富み、一方他の相は
炭化水素に富む。各り四ロシランの二つの溶剤に対する
溶解度に差があるため、クロロシランの分離が達成され
る。分離の程度は、クロロシラン成分に対する溶剤の選
択性によってきまる。最後に、スルホランに富む相、す
なわち、抽出相と炭化水素に富む相、すなわち、ラフィ
ネート相とを分離する。近接沸点のクロロシランの相対
的な量は、二つの相の間で相互に異なると共に、元のク
ロロシラン混合物における相対的な量とも異なる。
当然のことながら、本発明に用いられるスルホランも炭
化水素溶剤もできるだけ乾燥したものを用い、クロロシ
ランの加水分解Z最低限度に抑えるべきである。スルホ
ランから残留水分を除去する一つの方法は、分子篩の上
でスルホランを乾燥することである。また炭化水素溶剤
もこの方法で乾燥することができる。水の再導入乞防止
するため、乾燥をすませた溶剤、特にスルホランは水蒸
気にさらすべきでない。
化水素溶剤もできるだけ乾燥したものを用い、クロロシ
ランの加水分解Z最低限度に抑えるべきである。スルホ
ランから残留水分を除去する一つの方法は、分子篩の上
でスルホランを乾燥することである。また炭化水素溶剤
もこの方法で乾燥することができる。水の再導入乞防止
するため、乾燥をすませた溶剤、特にスルホランは水蒸
気にさらすべきでない。
炭化水素溶剤は、スルホランに実質的に不混和性である
ことを要し、また一方の相がスルホランに富み、他の相
が炭化水素に富む二相液体系の形成が保証されるのに充
分な量で存在していなくてはならない。好適な炭化水素
溶剤には、飽和及び不飽和の両方の脂肪族炭化水系が包
含される。本発明に有用な炭化水素溶剤は、W釧、分枝
鎖又は環状炭化水素であってよい。炭化水素溶剤の例に
は、ヘゾタン、オクタン及びノナンのようなn−アルカ
ン、2,2.4−トリメチルペンタン、2−メチルへブ
タン、3−メチルへブタン、4−メチルへブタン、4−
エチルへブタン、2.3−1メチルへブタン及び2,4
−ジメチルへブタンのような分枝アルカン、1−ヘプテ
ン、2−ヘプテン、1−オクテンのようなアルケン、な
らびにメチルシクロヘキサン、シクロヘプタン及びメチ
ルシクロヘプタンのような環状炭化水素が包含される。
ことを要し、また一方の相がスルホランに富み、他の相
が炭化水素に富む二相液体系の形成が保証されるのに充
分な量で存在していなくてはならない。好適な炭化水素
溶剤には、飽和及び不飽和の両方の脂肪族炭化水系が包
含される。本発明に有用な炭化水素溶剤は、W釧、分枝
鎖又は環状炭化水素であってよい。炭化水素溶剤の例に
は、ヘゾタン、オクタン及びノナンのようなn−アルカ
ン、2,2.4−トリメチルペンタン、2−メチルへブ
タン、3−メチルへブタン、4−メチルへブタン、4−
エチルへブタン、2.3−1メチルへブタン及び2,4
−ジメチルへブタンのような分枝アルカン、1−ヘプテ
ン、2−ヘプテン、1−オクテンのようなアルケン、な
らびにメチルシクロヘキサン、シクロヘプタン及びメチ
ルシクロヘプタンのような環状炭化水素が包含される。
芳香族溶剤はスルホランに溶解しやすいので、一般的に
芳香族溶剤は本発明に有用でない。炭化水素溶剤は、近
接沸点のクロロシランの沸点との差が約10℃、好まし
くはそれ以上である沸点を有するように選ぶべきである
。そうすることにより、ラフィネート相同のクロロシラ
ンと炭化水素溶剤とを分留によって分離することが可能
となる。
芳香族溶剤は本発明に有用でない。炭化水素溶剤は、近
接沸点のクロロシランの沸点との差が約10℃、好まし
くはそれ以上である沸点を有するように選ぶべきである
。そうすることにより、ラフィネート相同のクロロシラ
ンと炭化水素溶剤とを分留によって分離することが可能
となる。
回収された溶剤を再循環させることができる。本発明の
実施に好ましい炭化水素溶剤には、メチルシクロヘキサ
ン、n−へブタン、2,2.4−)リンチルペンタン、
n−オクタン及びn−ノナンが包含される。2,2.4
−)リンチルペンタンはイソオクタンの名で市販されて
いる。種々の炭化水素溶剤のブレンドも同じようにして
本発明の実施に用いることができる。
実施に好ましい炭化水素溶剤には、メチルシクロヘキサ
ン、n−へブタン、2,2.4−)リンチルペンタン、
n−オクタン及びn−ノナンが包含される。2,2.4
−)リンチルペンタンはイソオクタンの名で市販されて
いる。種々の炭化水素溶剤のブレンドも同じようにして
本発明の実施に用いることができる。
スルホランはテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキ
サイドであって、無水の形で市販されている。純粋なス
ルホランは約26℃で凝固するので、貯蔵タンク及び移
送ラインは、通常加熱装置の付設ン必要とする。
サイドであって、無水の形で市販されている。純粋なス
ルホランは約26℃で凝固するので、貯蔵タンク及び移
送ラインは、通常加熱装置の付設ン必要とする。
本発明の方法は、バッチ方式、半連続方式又は連続方式
でこれを実施することができる。バッチ方式にあっては
、クロロシラン供給物及び共溶剤を攪拌容器で混合した
後、層を落ちつかせて抽出相とラフィネートとに分離さ
せればよい。ラフィネート又は抽出相のどちらも新しい
溶剤に(抽出相の場合には炭化水素溶剤に、またラフィ
ネートの場合にはスルホランに)接触させ、分離をさら
に進めることができる。溶剤との1回の接触もしくは段
階、又は各段階における新しい溶剤との多重接触もしく
は段階を利用するバッチ方式はさほど効率的ではない。
でこれを実施することができる。バッチ方式にあっては
、クロロシラン供給物及び共溶剤を攪拌容器で混合した
後、層を落ちつかせて抽出相とラフィネートとに分離さ
せればよい。ラフィネート又は抽出相のどちらも新しい
溶剤に(抽出相の場合には炭化水素溶剤に、またラフィ
ネートの場合にはスルホランに)接触させ、分離をさら
に進めることができる。溶剤との1回の接触もしくは段
階、又は各段階における新しい溶剤との多重接触もしく
は段階を利用するバッチ方式はさほど効率的ではない。
液−液抽出法の効率は、向流的な流れ又は向流式抽出を
用いることによって大いに改善される。向流式抽出は半
連続方式又は連続方式で用いることができるが、連続式
向流抽出を用いたときに効率の最大利得が得られる。二
重溶剤連続回流抽出においては、一つの溶剤、例えばス
ルホランY抽出塔の塔頂に供給し、第二の溶剤、例えば
炭化水素溶剤ビ抽出塔の塔底部分に供給し、そして近接
沸点のクロロシランを塔の中間地点において抽出塔に供
給する。2種の溶剤は互に向流的に流れる。向流式抽出
に用いうる抽出塔のタイプには、例えばスプレー塔、充
填塔、有孔プレート塔、バッフル塔及び攪拌塔が包含さ
れる。
用いることによって大いに改善される。向流式抽出は半
連続方式又は連続方式で用いることができるが、連続式
向流抽出を用いたときに効率の最大利得が得られる。二
重溶剤連続回流抽出においては、一つの溶剤、例えばス
ルホランY抽出塔の塔頂に供給し、第二の溶剤、例えば
炭化水素溶剤ビ抽出塔の塔底部分に供給し、そして近接
沸点のクロロシランを塔の中間地点において抽出塔に供
給する。2種の溶剤は互に向流的に流れる。向流式抽出
に用いうる抽出塔のタイプには、例えばスプレー塔、充
填塔、有孔プレート塔、バッフル塔及び攪拌塔が包含さ
れる。
抽出相は抽出塔の底部から抜取られ、モしてラフィネー
ト相は頭部から取出される。流速、塔の設計、及び塔内
の有効段数を適切に調節することにより、混合物内のク
ロロシランの本質的に完全な分離を達成することができ
る。抽出相とラフィネート相との両者を蒸留することに
より、クロ四シラン成分を得ると共に、スルホラン及び
炭化水素溶剤を回収することができる。回収されたスル
ホラン及び炭化水素溶剤は、抽出塔へ再循環させること
ができる。
ト相は頭部から取出される。流速、塔の設計、及び塔内
の有効段数を適切に調節することにより、混合物内のク
ロロシランの本質的に完全な分離を達成することができ
る。抽出相とラフィネート相との両者を蒸留することに
より、クロ四シラン成分を得ると共に、スルホラン及び
炭化水素溶剤を回収することができる。回収されたスル
ホラン及び炭化水素溶剤は、抽出塔へ再循環させること
ができる。
ここに簡単に1載した抽出技法は当技術分野において周
知である。興味のある方は、次の参考文献ン参照すれば
、さらに詳しいことがわかると思う: (1) = ニ
ーヨークのマグロ−ヒル社(McGrow−ntll)
出版(1952年)にかかるT、に、シャーウッド(S
herwood )及びR,L、ビッグフォード(Pi
gfOrd )著「アブソープション・アンド・エキス
トラクションJ (Absorption and F
txtraction)第1C1;(2)ニューヨーク
のエルスピア社(F!1sevier )出版(195
5)にがかるり、アルダース(、Alders )著[
リキツP−リキッド エキストラクションJ (Liq
uid−LiquldExtraction);及び(
3)ニューヨークのマグロ−ヒル社出版(1976年)
にがかるw、TJ、マツケープ(McCabe)及びJ
、O,スミス(Sm1th )著[ユニット・オパレー
ションズ・オプφケミカル・エンジニアリングJ (U
nit 0perations of Chemica
l Engineering)(第6版)第20章。
知である。興味のある方は、次の参考文献ン参照すれば
、さらに詳しいことがわかると思う: (1) = ニ
ーヨークのマグロ−ヒル社(McGrow−ntll)
出版(1952年)にかかるT、に、シャーウッド(S
herwood )及びR,L、ビッグフォード(Pi
gfOrd )著「アブソープション・アンド・エキス
トラクションJ (Absorption and F
txtraction)第1C1;(2)ニューヨーク
のエルスピア社(F!1sevier )出版(195
5)にがかるり、アルダース(、Alders )著[
リキツP−リキッド エキストラクションJ (Liq
uid−LiquldExtraction);及び(
3)ニューヨークのマグロ−ヒル社出版(1976年)
にがかるw、TJ、マツケープ(McCabe)及びJ
、O,スミス(Sm1th )著[ユニット・オパレー
ションズ・オプφケミカル・エンジニアリングJ (U
nit 0perations of Chemica
l Engineering)(第6版)第20章。
本発明の好ましい態様においては、スルホラン及び炭化
水素溶剤を向流関係において抽出塔又はカラム内に導入
する。分離すべき近接沸点のクロロシラン混合物は、そ
れらの溶剤を導入した地点の中間にある、塔又はカラム
の任意の地点で導入される。本発明の手法を用い、近接
沸点のクロロシランの混合物からクロロシランを分離す
ることができる。もし非共沸性クロロシランの沸点が大
気圧下で約10°OYこえる差ン有するならば、その場
合には慣用の分留によるクロロシランの分離が採るべき
方法として多分選ばれるであろう。しかし、もしクロロ
シランの沸点の差が大気圧下で10℃未満、特に5℃未
満であるか、又はクロロシランが共沸混合物を形成する
ようであれば、その場合には本発明の方法が有利に用い
られるであろう。本発明の方法で分離できるクロロシラ
ンには、一般式 %式% (式中、n=0.1.2又は6であり、そしてRはアル
キル又は芳香族基である)で表わされる化合物が包含さ
れる。これらのクロロシランには、例えば種々のエチル
クロロシラン、種々のエチルクロロシラン、種々のプロ
ピルクロロシラン、種種のブチルクロロシラン、種々の
フェニルクロロシランならびに四塩化珪素が包含される
。エチルメチルジクロロシラン、フェニルメチルジクロ
ロシラン及びエチルジメチルクロロシランのような混合
オルガノクロロシランも包含される。(1)大気圧下に
おける沸点差が5℃未満である、ジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシラン、(2)大気圧下における
沸点差が5°C以内である、フェニルメチルジクロロシ
ランとフェニルトリクロロシラン、及び(3)大気圧下
の沸点差が5°C以内であって共沸混合物ン形成する、
トリメチルクロロシランとテトラクロロシランと乞分離
するのに本発明は特に好適である。含まれていることの
ありうる他のクロロシランは、近接沸点のクロロシラン
の分離に悪影響Z及ぼすことはない。
水素溶剤を向流関係において抽出塔又はカラム内に導入
する。分離すべき近接沸点のクロロシラン混合物は、そ
れらの溶剤を導入した地点の中間にある、塔又はカラム
の任意の地点で導入される。本発明の手法を用い、近接
沸点のクロロシランの混合物からクロロシランを分離す
ることができる。もし非共沸性クロロシランの沸点が大
気圧下で約10°OYこえる差ン有するならば、その場
合には慣用の分留によるクロロシランの分離が採るべき
方法として多分選ばれるであろう。しかし、もしクロロ
シランの沸点の差が大気圧下で10℃未満、特に5℃未
満であるか、又はクロロシランが共沸混合物を形成する
ようであれば、その場合には本発明の方法が有利に用い
られるであろう。本発明の方法で分離できるクロロシラ
ンには、一般式 %式% (式中、n=0.1.2又は6であり、そしてRはアル
キル又は芳香族基である)で表わされる化合物が包含さ
れる。これらのクロロシランには、例えば種々のエチル
クロロシラン、種々のエチルクロロシラン、種々のプロ
ピルクロロシラン、種種のブチルクロロシラン、種々の
フェニルクロロシランならびに四塩化珪素が包含される
。エチルメチルジクロロシラン、フェニルメチルジクロ
ロシラン及びエチルジメチルクロロシランのような混合
オルガノクロロシランも包含される。(1)大気圧下に
おける沸点差が5℃未満である、ジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシラン、(2)大気圧下における
沸点差が5°C以内である、フェニルメチルジクロロシ
ランとフェニルトリクロロシラン、及び(3)大気圧下
の沸点差が5°C以内であって共沸混合物ン形成する、
トリメチルクロロシランとテトラクロロシランと乞分離
するのに本発明は特に好適である。含まれていることの
ありうる他のクロロシランは、近接沸点のクロロシラン
の分離に悪影響Z及ぼすことはない。
本発明ン実施する温度及び圧力は臨界的要素ではない。
しかしながら、スルホランが凝固を起こすような温度に
スルホラン中さらさないように注意しなくてはならない
。スルホラン中のクロロシラン及び炭化水素溶剤は、ス
ルホランの凝固点を有意に低下させる。しかしながら、
抽出塔を経済的に操作するためには、温度を周囲温度に
近く(ただし、スルホラン混合物の凝固点よりも高く)
保ち、そして圧力な大気圧に近く保つのが望ましい。
スルホラン中さらさないように注意しなくてはならない
。スルホラン中のクロロシラン及び炭化水素溶剤は、ス
ルホランの凝固点を有意に低下させる。しかしながら、
抽出塔を経済的に操作するためには、温度を周囲温度に
近く(ただし、スルホラン混合物の凝固点よりも高く)
保ち、そして圧力な大気圧に近く保つのが望ましい。
下記の実施例は単に例示を目的としたものであって、本
発明を限定するためのものではない。例中、溶解力又は
溶剤の選択性は、式 で定義される選択性係数βで表わされている。式中、Y
及びYBは、それぞれスルホラン相中のり口四シランA
及びBの重量%であり、ソシテナ及びxBは、それぞれ
炭化水素相中のクロロシランA及びBの重量%である。
発明を限定するためのものではない。例中、溶解力又は
溶剤の選択性は、式 で定義される選択性係数βで表わされている。式中、Y
及びYBは、それぞれスルホラン相中のり口四シランA
及びBの重量%であり、ソシテナ及びxBは、それぞれ
炭化水素相中のクロロシランA及びBの重量%である。
スルホラン及び炭化水素溶剤を用いた液−液抽出の実施
により、一方のクロロシランの仲のクロロシランに対比
しての富化が起きなければ、その場合のβは1に等しい
。
により、一方のクロロシランの仲のクロロシランに対比
しての富化が起きなければ、その場合のβは1に等しい
。
1と異なるβの値は、クロロシラン混合物の構成成分の
富化を示すものである。1との差が有意であるβの値は
、1に近い値に較べて富化の程度が有意に高いことの証
左である。例中で測定される選択性係数βは一定値でな
く、種々の構成成分の濃度の関数として変動しつるもの
であることに注目すべきである。しかしながら、βの値
を用いることにより、本発明の手法によって近接沸点の
クロロシランを分離するのに、所与の溶剤系が有用であ
るか否かを予測することができる。特に記載のない限り
、すべての実験は周囲温度(約22°G)で実施された
。スルホランは4人分子篩の上で乾燥処理を行った。炭
化水素溶剤は、追加の乾燥処理乞必要としない程度に乾
燥していた。
富化を示すものである。1との差が有意であるβの値は
、1に近い値に較べて富化の程度が有意に高いことの証
左である。例中で測定される選択性係数βは一定値でな
く、種々の構成成分の濃度の関数として変動しつるもの
であることに注目すべきである。しかしながら、βの値
を用いることにより、本発明の手法によって近接沸点の
クロロシランを分離するのに、所与の溶剤系が有用であ
るか否かを予測することができる。特に記載のない限り
、すべての実験は周囲温度(約22°G)で実施された
。スルホランは4人分子篩の上で乾燥処理を行った。炭
化水素溶剤は、追加の乾燥処理乞必要としない程度に乾
燥していた。
例1〜3は、種々のクロロシランについてのスルホラン
と炭化水素溶剤との間における、それぞれ別個に調べた
分配状況ン示すものである。炭化水素溶剤として2,2
.4−トリメチルペンタン、n−オクタン及びメチルシ
クロヘキサンヶ用いた。
と炭化水素溶剤との間における、それぞれ別個に調べた
分配状況ン示すものである。炭化水素溶剤として2,2
.4−トリメチルペンタン、n−オクタン及びメチルシ
クロヘキサンヶ用いた。
例1
本例においては、スルホランと種々の炭化水素溶剤との
間における、ジメチルジクロロシラン(成分A)及びメ
チルトリクロロシラン(成分B)についての別個に調べ
た分配状況を示す。スルホランと炭化水素溶剤との1:
1(重量)混合物にそれぞれのクロロシランを別々に混
合した。各クロロシランにつき、スルホラン/炭化水素
混合物中に約2.5.5゜0.20及び33%(全混合
物に対する重量で)のクロロシランを含む4種の溶液を
製造した。これらの混合物を烈しく振とうした後、遠心
分離によって相の分離を行った。次に各相ごとの試料を
1=1のトルエン及びn−ジチルアルコールに溶解した
溶液に対し、ゾロモクレゾールパープルを指示薬とした
0、01 N又FiO,INのアルコール性KOH溶液
による滴定を行って前記試料を分析し、クロロシラン含
有量を測定した。
間における、ジメチルジクロロシラン(成分A)及びメ
チルトリクロロシラン(成分B)についての別個に調べ
た分配状況を示す。スルホランと炭化水素溶剤との1:
1(重量)混合物にそれぞれのクロロシランを別々に混
合した。各クロロシランにつき、スルホラン/炭化水素
混合物中に約2.5.5゜0.20及び33%(全混合
物に対する重量で)のクロロシランを含む4種の溶液を
製造した。これらの混合物を烈しく振とうした後、遠心
分離によって相の分離を行った。次に各相ごとの試料を
1=1のトルエン及びn−ジチルアルコールに溶解した
溶液に対し、ゾロモクレゾールパープルを指示薬とした
0、01 N又FiO,INのアルコール性KOH溶液
による滴定を行って前記試料を分析し、クロロシラン含
有量を測定した。
各クロロシランはスルホラン/炭化水素混合物中に別個
に存在していたが、りpロンラン類が同じ量で存在して
いたときに得られたデータから計算したβ−値を用いて
結果を表わすことにした。
に存在していたが、りpロンラン類が同じ量で存在して
いたときに得られたデータから計算したβ−値を用いて
結果を表わすことにした。
この試みは、所与力クロロシランの溶解度が他のクロロ
シランの存在によって影響されないという仮定の下で行
った。すべての混合物は、表に示した炭化水素溶剤のほ
かにスルホランを含んでいた。
シランの存在によって影響されないという仮定の下で行
った。すべての混合物は、表に示した炭化水素溶剤のほ
かにスルホランを含んでいた。
これらのβ−値がスルホラン/炭化水素混合物中におけ
る別々のクロロシランについてのデータから推定された
ものであることを忘れてはならない。
る別々のクロロシランについてのデータから推定された
ものであることを忘れてはならない。
β−値
2.5% 2,5% 1.71゜71.55゜0%
5.0% 1.6 1.8 1.42
0% 20% 1.5 1.7 1.5
33% 66% 1゜6 1.6 1.
5これらの結果に基づき、ジメチルジクロロシランとメ
チルトリクロロシランとの混合物を分離するのに、スル
ホラン/炭化水素混合物が好適な溶剤系であることは当
業者にとって明らかであろう。
5.0% 1.6 1.8 1.42
0% 20% 1.5 1.7 1.5
33% 66% 1゜6 1.6 1.
5これらの結果に基づき、ジメチルジクロロシランとメ
チルトリクロロシランとの混合物を分離するのに、スル
ホラン/炭化水素混合物が好適な溶剤系であることは当
業者にとって明らかであろう。
例2
本例においては、スルホランと種々の炭化水素溶剤との
間における、トリメチルクロロシラン(成分A)及びテ
トラクロロシラン(成分B)についての別個に調べた分
配状況を示す。本例で用いた手順は、例1に記載したの
と全く同じであった。この場合にも、これらのβ−値が
スルホランと炭化水素溶剤との混合物中に各クロロシラ
ンが単独で含まれているときに行った実験で得られたデ
ータに基づいて推定されたものであることを忘れてはい
けない。
間における、トリメチルクロロシラン(成分A)及びテ
トラクロロシラン(成分B)についての別個に調べた分
配状況を示す。本例で用いた手順は、例1に記載したの
と全く同じであった。この場合にも、これらのβ−値が
スルホランと炭化水素溶剤との混合物中に各クロロシラ
ンが単独で含まれているときに行った実験で得られたデ
ータに基づいて推定されたものであることを忘れてはい
けない。
β−値
2.5% 2.5% 2.72゜72.15.0%
5.0% 2゜6 3.3 2.720
% 20% 6゜1 3.2 2.7
66% 33% 3.0 3.3 2
.81との差が有意である、これらの計算β−値に基づ
き、トリメチルクロロシランとテトラクロロシランとの
混合物の液体抽出を行うのに、スルホランと炭化水素溶
剤との混合物が好適な溶剤系であることは当業者にとっ
て明らかであろう。
5.0% 2゜6 3.3 2.720
% 20% 6゜1 3.2 2.7
66% 33% 3.0 3.3 2
.81との差が有意である、これらの計算β−値に基づ
き、トリメチルクロロシランとテトラクロロシランとの
混合物の液体抽出を行うのに、スルホランと炭化水素溶
剤との混合物が好適な溶剤系であることは当業者にとっ
て明らかであろう。
例6
本例においては、スルホランと種々の炭化水素溶剤との
間における、イエニルメチルジクロロシラン(成分A)
及びフェニルトリクロロシラン(成分B)についての別
個に調べた分配状況を示す。本例で用いた手順も例1に
記載したのと全く同じであった。この場合にも、これら
の計算されたβ−値が、2スルホラン/炭化水素混合物
中に各クロロシランが単独で含まれているときのデータ
から推定されたものであることを強調しておく必要があ
る。
間における、イエニルメチルジクロロシラン(成分A)
及びフェニルトリクロロシラン(成分B)についての別
個に調べた分配状況を示す。本例で用いた手順も例1に
記載したのと全く同じであった。この場合にも、これら
の計算されたβ−値が、2スルホラン/炭化水素混合物
中に各クロロシランが単独で含まれているときのデータ
から推定されたものであることを強調しておく必要があ
る。
β−値
5.0% 5.0% 2゜0 2゜6
2.420% 20% 2.8
2゜6 2.433% 36% 2.4
2゜5 2.4これらの計算されたβ−値
に基づき、フェニルメチルジクロロシランとフェニルト
リクロロシランとの混合物に対する液体抽出を行うのに
、スルホランと炭化水素溶剤との混合物が好適な溶剤系
であることは当業者にとって明らかであろう。
2.420% 20% 2.8
2゜6 2.433% 36% 2.4
2゜5 2.4これらの計算されたβ−値
に基づき、フェニルメチルジクロロシランとフェニルト
リクロロシランとの混合物に対する液体抽出を行うのに
、スルホランと炭化水素溶剤との混合物が好適な溶剤系
であることは当業者にとって明らかであろう。
例4〜7においては、種々のクロロシランが、相互のク
ロロシランの存在下においてスルホランと2.2.4−
)リンチルペンクンとの間で分配される状況を示す。
ロロシランの存在下においてスルホランと2.2.4−
)リンチルペンクンとの間で分配される状況を示す。
例4
本例においては、溶剤比率及び温度の関数としての、ジ
メチルジクロロシラン(成分A)とメチルトリクロロシ
ラン(成分B)との混合物の2゜ロロシラン、2.!M
のメチルトリクロロシラン、5.0 、!7のスルホラ
ン及び下表に示す量の2.2゜4−トリメチルペンクン
を烈しく振とうした後、遠心分離によって相を分離させ
た。80%の5F−1265()リフルオロゾロぎルメ
チルシロキシ単位とジメチルシロキシ単位とを含むシロ
キサンコポリマー)と20%のov −1(ポリジメチ
ルシロキサン)との混合物をクロムソーブ(Chrom
sob ) P (80〜100メツシユ)上に20%
充填した、匙インチ×20フィートのステンレス鋼製の
カラムを用い、抽出相及びラフィネート相の試料を気液
クロマトグラフ(glc )で分析した。この充填剤は
、ペンシルバニア州ベレフオンテのスペルコ社(5up
elco Inc、 )から供給された。毎分4℃の割
合で500から220 ’Cに温度を計画的に上げなが
ら分析を行った。
メチルジクロロシラン(成分A)とメチルトリクロロシ
ラン(成分B)との混合物の2゜ロロシラン、2.!M
のメチルトリクロロシラン、5.0 、!7のスルホラ
ン及び下表に示す量の2.2゜4−トリメチルペンクン
を烈しく振とうした後、遠心分離によって相を分離させ
た。80%の5F−1265()リフルオロゾロぎルメ
チルシロキシ単位とジメチルシロキシ単位とを含むシロ
キサンコポリマー)と20%のov −1(ポリジメチ
ルシロキサン)との混合物をクロムソーブ(Chrom
sob ) P (80〜100メツシユ)上に20%
充填した、匙インチ×20フィートのステンレス鋼製の
カラムを用い、抽出相及びラフィネート相の試料を気液
クロマトグラフ(glc )で分析した。この充填剤は
、ペンシルバニア州ベレフオンテのスペルコ社(5up
elco Inc、 )から供給された。毎分4℃の割
合で500から220 ’Cに温度を計画的に上げなが
ら分析を行った。
22 2.5 、
1.422 2.5
1,522
5.0 1.62
2 5゜0
1,422 10.0
1.522
10.0 1・662
2.5 1.3
62 2.5
1.362 5.0
1.462
5.0 1.462
10.0 1.6
62 10.0
1.4溶剤比率又は温度は、この系における選
択性係数に対して大きな影響を及ぼさないように思われ
る。
1.422 2.5
1,522
5.0 1.62
2 5゜0
1,422 10.0
1.522
10.0 1・662
2.5 1.3
62 2.5
1.362 5.0
1.462
5.0 1.462
10.0 1.6
62 10.0
1.4溶剤比率又は温度は、この系における選
択性係数に対して大きな影響を及ぼさないように思われ
る。
スルホラン相中における2、 、 2 、4− )リン
チルペンタンの量は、22℃において約1.1重量%で
あシ、そして62°Cにおいて約1.8重量%であった
。炭化水素相中におるスルホランの量は、すべての場合
を通じてゼロであった。ジメチルジクロロシランとメチ
ルトリクロロシランとの混合物に対する液体抽出を行う
のに、スルホランと炭化水素溶剤との混合物が好適な溶
剤系であることは当業者にとって明らかであろう。
チルペンタンの量は、22℃において約1.1重量%で
あシ、そして62°Cにおいて約1.8重量%であった
。炭化水素相中におるスルホランの量は、すべての場合
を通じてゼロであった。ジメチルジクロロシランとメチ
ルトリクロロシランとの混合物に対する液体抽出を行う
のに、スルホランと炭化水素溶剤との混合物が好適な溶
剤系であることは当業者にとって明らかであろう。
例5
本例においては、クロロシランの比率を変えたときのジ
メチルジクロロシラン(成分A)とメチルトリクロロシ
ラン(成分B)との混合物の2゜2.4−)リンチルペ
ンタンとスルホランとの間の分配状況を示す。5!!の
スルホラン、59の2゜2 、4−) IJメチルペン
タン及び下表に示す種々の量のクロロシランを用いて混
合物を構成した以外は、例4に記載したのと同じ手順を
用いた。
メチルジクロロシラン(成分A)とメチルトリクロロシ
ラン(成分B)との混合物の2゜2.4−)リンチルペ
ンタンとスルホランとの間の分配状況を示す。5!!の
スルホラン、59の2゜2 、4−) IJメチルペン
タン及び下表に示す種々の量のクロロシランを用いて混
合物を構成した以外は、例4に記載したのと同じ手順を
用いた。
2.52.51.6
2.5 2.5
1.41.25 3,75
1.5用いたクロロシランの濃度の範囲内
では、選択性係数が変動しないように思われる。上記混
合物のスルホラン相は、平均して約1.0重量%の炭化
水素溶剤を含んでいた。炭化水素相に含まれるスルホラ
ンの量はゼロであった。
1.41.25 3,75
1.5用いたクロロシランの濃度の範囲内
では、選択性係数が変動しないように思われる。上記混
合物のスルホラン相は、平均して約1.0重量%の炭化
水素溶剤を含んでいた。炭化水素相に含まれるスルホラ
ンの量はゼロであった。
これらの結果を勘案すれば、液−液抽出の原理を用い、
スルホランと炭化水素との混合物でジメチルジクロロシ
ランとメチルトリクロロシランとを分離できることは当
業者にとって明白であろう。
スルホランと炭化水素との混合物でジメチルジクロロシ
ランとメチルトリクロロシランとを分離できることは当
業者にとって明白であろう。
例1における選択性係数の値は、混合溶剤系中において
各クロロシランを別々に調べて測定したものであるが、
その例1とこの例5との選択性係数はおおむね一致して
いる。従って、これらのクロロシランが互の溶解度に影
響を与えないと例1において仮定したことは当を得たも
のといえる′。
各クロロシランを別々に調べて測定したものであるが、
その例1とこの例5との選択性係数はおおむね一致して
いる。従って、これらのクロロシランが互の溶解度に影
響を与えないと例1において仮定したことは当を得たも
のといえる′。
例6
本例においては、2,2.4−)リンチルペンタンとス
ルホランとの間における、メチルフェニルジクロロシラ
ン(成分人)及びフェニルトリクロロシラン(成分B)
の混合物の分配状況を示す。毎分4℃で50°から25
0℃に温度を計画的に上げてglc分析を行った以外は
、例4に記載したと同じ手順を本例で用いた。5゜Og
の2゜2.4−トリメチルペンタン、5.0.9のスル
ホラン、及び下表に示す量の2種のクロロシランを含む
試料を製造した。
ルホランとの間における、メチルフェニルジクロロシラ
ン(成分人)及びフェニルトリクロロシラン(成分B)
の混合物の分配状況を示す。毎分4℃で50°から25
0℃に温度を計画的に上げてglc分析を行った以外は
、例4に記載したと同じ手順を本例で用いた。5゜Og
の2゜2.4−トリメチルペンタン、5.0.9のスル
ホラン、及び下表に示す量の2種のクロロシランを含む
試料を製造した。
4゜5 0.5 2゜62゜5
2.5 3.00゜5
4.5 2.4これらの結果は、クロロシ
ラン類が混在するとき、相手のクロロシランの溶解性に
及ばず相互の影響を無視できると仮定した、例3におい
て測定したβ−値におおむね一致している。
2.5 3.00゜5
4.5 2.4これらの結果は、クロロシ
ラン類が混在するとき、相手のクロロシランの溶解性に
及ばず相互の影響を無視できると仮定した、例3におい
て測定したβ−値におおむね一致している。
スルホラン−炭化水素溶剤系が、フェニルメチルジクロ
ロシランとフェニル トリクロロシフyとの混合物を分
離するのに好適であるということは当業者にとって明ら
かであろう。
ロシランとフェニル トリクロロシフyとの混合物を分
離するのに好適であるということは当業者にとって明ら
かであろう。
例7
スルホランと2.2.4−)リンチルベンタンとの間に
おける、トリメチルクロロシラン(成分A)及びテトラ
クロロシラン(成分B)の混合物の分配状況を本例では
説明する。5.09のスルホラン、5.0gの2.2.
4−トリメチルペンタン、及び下表に示す種々の量のク
ロロシランを含む混合物を製造し、例4におけると同じ
手法を用いて試験した。
おける、トリメチルクロロシラン(成分A)及びテトラ
クロロシラン(成分B)の混合物の分配状況を本例では
説明する。5.09のスルホラン、5.0gの2.2.
4−トリメチルペンタン、及び下表に示す種々の量のク
ロロシランを含む混合物を製造し、例4におけると同じ
手法を用いて試験した。
混合物中のクロロシラン(,9)
0.5 4.5 6.01.53
゜58.6 2.5 2,5 15.04.5
0.5 、 18.4この系の選択
性系数はクロロシランの濃度と無関係ではない。トリメ
チルクロロシラン対テトラクロロ シランの比率が高く
なるほど、βの値は増加する。さらにまた、本例で観察
されたβについての値は、相手のクロロシランの不存在
下において各クロロシランの溶解度を測定した例2にお
いて得られた値と一致していない。
゜58.6 2.5 2,5 15.04.5
0.5 、 18.4この系の選択
性系数はクロロシランの濃度と無関係ではない。トリメ
チルクロロシラン対テトラクロロ シランの比率が高く
なるほど、βの値は増加する。さらにまた、本例で観察
されたβについての値は、相手のクロロシランの不存在
下において各クロロシランの溶解度を測定した例2にお
いて得られた値と一致していない。
スルホラン及び炭化水素溶剤による液−液抽出の原理を
利用すれば、トリメチルクロロシランとテトラクロロシ
ランとの混合物の分離達成がきわめて有望なことを上記
のデータは示している。
利用すれば、トリメチルクロロシランとテトラクロロシ
ランとの混合物の分離達成がきわめて有望なことを上記
のデータは示している。
これらのクロロシランが、複雑な物理的又は化学的技法
によってのみ分離可能な共沸混合物を形成するものであ
ること〔さきに引用した)/I/(Noll)の文献に
記載のごとく〕を考えれば特に重要である。
によってのみ分離可能な共沸混合物を形成するものであ
ること〔さきに引用した)/I/(Noll)の文献に
記載のごとく〕を考えれば特に重要である。
例中に記載したデータを見れば、スルホラン及び炭化水
素溶剤を用いる液体抽出法が、近接沸点のクロロシラン
を分離するための魅力的な方法であることは尚業者にと
って明らかであろう。液体抽出を単独で行ってもよいし
、又はどちらかといえば旧式に属する分離法と組合せて
用いることもできる。例えば、液体抽出を用いて混合物
中における特定クロロシランを濃縮し、その後で慣用の
分離法その他を用い、濃縮された混合物中から該特定ク
ロロシランの最終的精製を行うことも可能であろう。
素溶剤を用いる液体抽出法が、近接沸点のクロロシラン
を分離するための魅力的な方法であることは尚業者にと
って明らかであろう。液体抽出を単独で行ってもよいし
、又はどちらかといえば旧式に属する分離法と組合せて
用いることもできる。例えば、液体抽出を用いて混合物
中における特定クロロシランを濃縮し、その後で慣用の
分離法その他を用い、濃縮された混合物中から該特定ク
ロロシランの最終的精製を行うことも可能であろう。
代理人 浅 村 皓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)液体抽出の原理を利用して近接沸点のクロロシラ
ンの第1混合物からクロロシラyの分離を行うに当り、 1)スルホラン及び該スルホランと実質的に不混和性の
炭化水素溶剤に前記の近接沸点のクロロシランの第1混
合物を緊密に接触させ、それにより、近接沸点のクロロ
シラン、スルホラン及び炭化水素溶剤を含む第2混合物
を形成し、しかもその際、該第2混合物中に二相液体系
の形成が保証されるのに充分な量の前記炭化水素溶剤を
前記第2混合物中に存在させ、 2)前記の第2混合物が二つの液体相を形成するように
させ、しかもその際、これらの二つの液体相の各々に含
まれる近接沸点のクロロシランの相対°的な量と、前記
第1混合物中における近接沸点のクロロシランの相対的
な量との間に差があるようにし、そして 3)前記の二つの液体相を分離する、 諸工程を逐次行うととン特徴とするクロロシランの分離
法。 (2)前記の近接沸点のクロロシランの第1混合物が、
式 %式% (式中、nは0.1.2又は6であり、そしてRは1〜
6個の炭素原子を含むアルキル又は芳香族基である)を
有する少なくとも2種の異なるクロロシランを含む、特
許請求の範囲(1)に記載の方法。 (3)前記の近接沸点のクロロシランの第1混合物がメ
チルトリクロロシランとジメチルジクロロシランとを含
む、特許請求の範囲(2)に記載の方法。 (4)前記の近接沸点のクロロシランの第1混合物がテ
トラクロロシランとトリメチルクロロシランと乞含む、
特許請求の範囲(2)に記載の方法。 (5)前記の近接沸点のクロロシランの第1混合物がフ
ェニルトリクロロシランとメチルフェニルジクロロシラ
ンとを含む、特許請求の範囲(2)に記載の方法。 (6> メチルシクロヘキサン、n−へブタン、2゜
2.4−)リンチルペンクン、n−オクタン及びn−ノ
ナンからなる群から炭化水素溶剤を選ぶ、特許請求の範
囲(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)に記載の
方法。 (7) スルホラン及び炭化水素溶剤を向流関係にお
いて抽出塔又はカラムに別々に導入する、特許請求の範
囲(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)に記載の
方法。 (8)前記の工程3)で得られた二つの液体相を別々に
蒸留することにより、分離された近接沸点のクロロシラ
ン乞得、そしてスルホランと炭化水素溶剤とン共に回収
する、特許請求の範囲(7)に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US419855 | 1982-09-20 | ||
US06/419,855 US4402796A (en) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | Separation of chlorosilanes by liquid extraction |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976092A true JPS5976092A (ja) | 1984-04-28 |
JPS6225672B2 JPS6225672B2 (ja) | 1987-06-04 |
Family
ID=23664037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58171401A Granted JPS5976092A (ja) | 1982-09-20 | 1983-09-19 | クロロシランの分離法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4402796A (ja) |
EP (1) | EP0103824B1 (ja) |
JP (1) | JPS5976092A (ja) |
BR (1) | BR8304993A (ja) |
CA (1) | CA1200963A (ja) |
DE (1) | DE3379046D1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0335073U (ja) * | 1989-08-11 | 1991-04-05 | ||
US5569775A (en) * | 1995-11-29 | 1996-10-29 | Dow Corning Corporation | Process for separation of dimethyldichlorosilane from methyltrichlorosilane |
US5567836A (en) * | 1995-11-29 | 1996-10-22 | Dow Corning Corporation | Process for separation of methyltrichlorosilane from dimethyldichlorosilane |
DE19842154C2 (de) * | 1998-09-15 | 2000-11-09 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Verfahren zur Verbesserung der rektifikativen Trennung von Methyltrichlorsilan und Dimethyldichlorsilan |
CN100413872C (zh) * | 2005-10-31 | 2008-08-27 | 杭州师范学院 | 一种化学提纯甲基苯基二氯硅烷的方法 |
JP5149197B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2013-02-20 | ダウ・コーニング・コーポレイション | クロロシラン類の分離 |
CN100402536C (zh) * | 2006-04-24 | 2008-07-16 | 杭州师范学院 | 一种分离提纯甲基苯基二氯硅烷的化学方法 |
CN116199708A (zh) * | 2023-03-16 | 2023-06-02 | 浙江锦华新材料股份有限公司 | 一种萃取甲基三丁酮肟基硅烷的方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1054534A (ja) * | ||||
US2388575A (en) * | 1943-06-23 | 1945-11-06 | Gen Electric | Resolution of mixtures of chlorosilanes |
US2738359A (en) * | 1955-02-23 | 1956-03-13 | Dow Corning | Method of separating chlorosilanes |
US3007956A (en) * | 1960-07-01 | 1961-11-07 | Gen Electric | Process for separating organosilanes |
FR1386861A (fr) * | 1964-03-26 | 1965-01-22 | Shell Int Research | Procédé pour la séparation de mélanges de composés organiques à l'aide de sulfolane |
US3352765A (en) * | 1964-12-21 | 1967-11-14 | Phillips Petroleum Co | Extractive distillation of sulfolane with an isoparaffing hydrocarbon entrainer |
NL130316C (ja) * | 1965-12-09 | |||
US4012289A (en) * | 1975-10-14 | 1977-03-15 | Phillips Petroleum Company | N-Butane/acetone separation using sulfolane |
-
1982
- 1982-09-20 US US06/419,855 patent/US4402796A/en not_active Expired - Fee Related
-
1983
- 1983-07-05 CA CA000431845A patent/CA1200963A/en not_active Expired
- 1983-09-09 EP EP83108913A patent/EP0103824B1/en not_active Expired
- 1983-09-09 DE DE8383108913T patent/DE3379046D1/de not_active Expired
- 1983-09-15 BR BR8304993A patent/BR8304993A/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-09-19 JP JP58171401A patent/JPS5976092A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6225672B2 (ja) | 1987-06-04 |
BR8304993A (pt) | 1984-09-04 |
EP0103824A3 (en) | 1985-11-21 |
CA1200963A (en) | 1986-02-25 |
EP0103824A2 (en) | 1984-03-28 |
EP0103824B1 (en) | 1989-01-25 |
US4402796A (en) | 1983-09-06 |
DE3379046D1 (en) | 1989-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0103827B1 (en) | Separation of chlorosilanes | |
JP5551031B2 (ja) | 弗化水素を精製する方法 | |
JPH03112804A (ja) | ジシランの製造法 | |
KR100338277B1 (ko) | 플루오르화수소의제거방법 | |
JPS5976092A (ja) | クロロシランの分離法 | |
DE69837514T2 (de) | Verfahren zur Abtrennung von Fluorwasserstoff aus seinen Mischungen mit einem Fluorkohlenwasserstoff die 3 bis 6 Kohlenstoffatome enthält | |
JPS62142188A (ja) | シロキサンの精製法 | |
US3732150A (en) | Process for separating halogenated hydrocarbons by azeotropic distillation with ammonia | |
BRPI0411842B1 (pt) | Processo para separação e recuperação de ácido 3-hidroxipropiônico e ácido acrílico | |
US3819493A (en) | Process for separating halogenated hydrocarbons by extractive distillation | |
JPH0841079A (ja) | アシルオキシシランの製造方法 | |
US3007956A (en) | Process for separating organosilanes | |
DE102009027194A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Dodecahalogenneopentasilanen | |
JP5149197B2 (ja) | クロロシラン類の分離 | |
JPH11511452A (ja) | 二圧蒸留によるブタノール及びジブチルエーテルの分離 | |
EP0103822B1 (en) | Separation of chlorosilanes | |
JP4028013B2 (ja) | メチルトリクロロシランからジメチルジクロロシランを分離する方法 | |
JPH0639429B2 (ja) | キシレン異性体及び/又はエチルベンゼンを分離精製する方法並びに該方法に用いる包接分離用薬剤 | |
JPH06211882A (ja) | 共沸混合物テトラクロルシラン−トリメチルクロルシランを蒸留により分離する方法 | |
JPS60252488A (ja) | トリアルコキシシランの精製法 | |
Bois et al. | Equilibrium spreading pressure of l-α-dipalmitoyl lecithin below the main bilayer transition temperature: Can it be measured? | |
US3281450A (en) | Purification of acetonitrile | |
RU2069170C1 (ru) | Способ очистки водного раствора пероксида водорода от уксусной кислоты | |
WO2005080405A1 (en) | Method of purifying alkoxysilanes | |
JP3387484B2 (ja) | フッ化水素の除去方法 |