JPS597566Y2 - 複式吸気内燃機関 - Google Patents
複式吸気内燃機関Info
- Publication number
- JPS597566Y2 JPS597566Y2 JP2319578U JP2319578U JPS597566Y2 JP S597566 Y2 JPS597566 Y2 JP S597566Y2 JP 2319578 U JP2319578 U JP 2319578U JP 2319578 U JP2319578 U JP 2319578U JP S597566 Y2 JPS597566 Y2 JP S597566Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- port
- intake
- internal combustion
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は機関低負荷と高負荷とで別系統の吸気ポートか
ら混合気を供給する内燃機関の改良に関する。
ら混合気を供給する内燃機関の改良に関する。
自動車用の内燃機関において、主として低負荷域での燃
焼特性を改善する目的で、吸気ポートにスワール発生手
段を設け吸入混合気流に筒内スワールを生じさせ、混合
気の均一的霧化の促進及び、火炎伝播速度の上昇などを
はかり、燃焼の安定限界を拡大することが知られている
。
焼特性を改善する目的で、吸気ポートにスワール発生手
段を設け吸入混合気流に筒内スワールを生じさせ、混合
気の均一的霧化の促進及び、火炎伝播速度の上昇などを
はかり、燃焼の安定限界を拡大することが知られている
。
しかし、このスワール発生手段により吸気抵抗の増大は
まぬがれえず、燃焼そのものが良好となる機関高負荷域
では、このために混合気の充填効率が低下し、機関全開
出力が減少してしまう。
まぬがれえず、燃焼そのものが良好となる機関高負荷域
では、このために混合気の充填効率が低下し、機関全開
出力が減少してしまう。
そこで、低負荷域を中心として混合気にスワールを生起
させるプライマリ吸気ポートと、高負荷域で混合気を抵
抗なく吸入させるセカンダリ吸気ポートとの2つの吸気
ポートを備え、低負荷域での積極的なスワールと、高負
荷域での充填効率の向上とを同時に実現するようにした
内燃機関が考えられた。
させるプライマリ吸気ポートと、高負荷域で混合気を抵
抗なく吸入させるセカンダリ吸気ポートとの2つの吸気
ポートを備え、低負荷域での積極的なスワールと、高負
荷域での充填効率の向上とを同時に実現するようにした
内燃機関が考えられた。
(実公昭50−42256号公報)ところがこの場合、
セカンダリポートからの混合気が供給され始める前の中
速中負荷域では、低負荷域に比べて燃焼そのものが良好
となり、しかも吸入空気量が増加してスワールが一層増
速されるため、燃焼が過剰となって冷却損失(冷却水へ
の放熱量が増大)の増加に伴う燃費のロスが生じる。
セカンダリポートからの混合気が供給され始める前の中
速中負荷域では、低負荷域に比べて燃焼そのものが良好
となり、しかも吸入空気量が増加してスワールが一層増
速されるため、燃焼が過剰となって冷却損失(冷却水へ
の放熱量が増大)の増加に伴う燃費のロスが生じる。
また、セカンダリポートから混合気が供給されなくても
、セカンダリポートを開閉する吸気弁は通常通り作動す
る(プライマリ側と同期して作動する)ので、吸排気弁
のオーバラツプ時に既燃ガスがセカンダリポートに吹き
返され、ポート内の汚れが次第に蓄積される。
、セカンダリポートを開閉する吸気弁は通常通り作動す
る(プライマリ側と同期して作動する)ので、吸排気弁
のオーバラツプ時に既燃ガスがセカンダリポートに吹き
返され、ポート内の汚れが次第に蓄積される。
一方、このように燃焼の安定性が向上する中速中負荷域
では、空燃比を希薄化して燃費の改善をはかりたいので
あるが、気化器のマッチング技術上簡単に調整すること
はできない。
では、空燃比を希薄化して燃費の改善をはかりたいので
あるが、気化器のマッチング技術上簡単に調整すること
はできない。
本考案はこのような問題を解決することを目的とする。
以下、実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、1はシリンダ、2は点火栓、3はプラ
イマリ吸気弁、4はセカンダリ吸気弁で、これらは図示
しないカムにより同期的に作動する。
イマリ吸気弁、4はセカンダリ吸気弁で、これらは図示
しないカムにより同期的に作動する。
5は吸入混合気流にスワールを発生させるようにポート
軸線を湾曲させたプライマリポート、6は高負荷域で混
合気を抵抗少なく流入させるセカンダリポートである。
軸線を湾曲させたプライマリポート、6は高負荷域で混
合気を抵抗少なく流入させるセカンダリポートである。
なお、プライマリポート5にはスワール発生用のシュラ
ウド,ガイド翼などを設けてもよい。
ウド,ガイド翼などを設けてもよい。
7は排気弁、8は排気ポートである。
前記吸気ポートに混合気を送り込む気化器10は、プラ
イマリ側11とセカンダリ側12とが分離構或され、プ
ライマリバルブ11 aが一定の高開度以上になると、
つまり高負荷領域に進入するとセカンダリバルブ12
aが開き始める。
イマリ側11とセカンダリ側12とが分離構或され、プ
ライマリバルブ11 aが一定の高開度以上になると、
つまり高負荷領域に進入するとセカンダリバルブ12
aが開き始める。
なお、プライマリバルブ11 aはアクセルペダルに連
動して開閉し、セカンダリバルブ12 aはプライマリ
ベンチュリ負圧に応動するダイヤプラム装置(図示せず
)によって駆動される。
動して開閉し、セカンダリバルブ12 aはプライマリ
ベンチュリ負圧に応動するダイヤプラム装置(図示せず
)によって駆動される。
そして、このプライマリ側11,セカンダリ側12にそ
れぞれ連通し、かつ互に独立して前記プライマリポート
5とセカンダリポート6に接続するプライマリ吸気路1
4とセカンダリ吸気路15とが、吸気マニホールド16
に形戊される。
れぞれ連通し、かつ互に独立して前記プライマリポート
5とセカンダリポート6に接続するプライマリ吸気路1
4とセカンダリ吸気路15とが、吸気マニホールド16
に形戊される。
上記セカンダリ吸気通路15へ中速中負荷域、例えば車
速にして約45Km/hあるいはそれ以上の領域で空気
を導入するように、空気導入路17がセカンダリバルブ
12 aの下流に接続し、その途中には開閉弁として電
磁弁19が介装してあって、電磁弁19の開弁時にエア
クリーナ20から空気を吸引させる。
速にして約45Km/hあるいはそれ以上の領域で空気
を導入するように、空気導入路17がセカンダリバルブ
12 aの下流に接続し、その途中には開閉弁として電
磁弁19が介装してあって、電磁弁19の開弁時にエア
クリーナ20から空気を吸引させる。
電磁弁19は、車速を電気的に検出する車速センサ21
の出力にもとづき、制御回路22からの作動信号により
励磁されて開弁ずる。
の出力にもとづき、制御回路22からの作動信号により
励磁されて開弁ずる。
なお、中速中負荷域で空気導入路17を開くために、プ
ライマリベンチュリ負圧まはは吸気負圧に応動するダイ
ヤフラム装置により、開閉弁19を作動させることも可
能である。
ライマリベンチュリ負圧まはは吸気負圧に応動するダイ
ヤフラム装置により、開閉弁19を作動させることも可
能である。
とくに図示はしないが、プライマリ吸気路14には排気
通路からの排気の一部が還流通路を介して混入されるよ
うにする。
通路からの排気の一部が還流通路を介して混入されるよ
うにする。
以上のような構成において、機関低速低負荷域では気化
器10のプライマリバルブ11 aのみが開き、プライ
マリポート5からのみ混合気が供給される。
器10のプライマリバルブ11 aのみが開き、プライ
マリポート5からのみ混合気が供給される。
したがって、シリンダ1内には強力なスワールが発生し
て低負荷域での燃焼特性を安定させる。
て低負荷域での燃焼特性を安定させる。
次に燃焼そのものが良好となる中速中負荷域へ移行、例
えば車速にして45Km/h附近からの中速領域に移行
すると、車速センサ21,制御回路22を介して電磁弁
19が開き、空気導入路17からセカンダリ吸気路15
に発生する吸気負圧に応じて空気が導入される。
えば車速にして45Km/h附近からの中速領域に移行
すると、車速センサ21,制御回路22を介して電磁弁
19が開き、空気導入路17からセカンダリ吸気路15
に発生する吸気負圧に応じて空気が導入される。
この導入空気はプライマリポート5からの混合気を希釈
し、トータルの空燃比を燃費の最も良好な希薄域に調整
する。
し、トータルの空燃比を燃費の最も良好な希薄域に調整
する。
一方、セカンダリポート6からシリンダ1内に吸入され
たこの空気流は、プライマリポート5からのスワールに
対向するように流れ、混合気のスワールを減衰させる。
たこの空気流は、プライマリポート5からのスワールに
対向するように流れ、混合気のスワールを減衰させる。
本実施例ではプライマリポート5とセカンダリポート6
とをほぼ平行に配置しているので、両ポートからの流体
はシリンダ内周に沿って流れてから衝突するが、いずれ
にせよ、セカンダリポート6からの流入によりプライマ
リスワールは減衰されることになる。
とをほぼ平行に配置しているので、両ポートからの流体
はシリンダ内周に沿って流れてから衝突するが、いずれ
にせよ、セカンダリポート6からの流入によりプライマ
リスワールは減衰されることになる。
これらの結果、燃焼条件が良好となる中速領域において
、過剰スワールを抑制して機関冷却水への放熱量を低減
し、かつ混合気の希薄化により燃費の改善がはかれるの
である。
、過剰スワールを抑制して機関冷却水への放熱量を低減
し、かつ混合気の希薄化により燃費の改善がはかれるの
である。
また、セカンダリポート6からの空気の導入により、既
燃ガスがセカンダリポート6に吹き返すことによるポー
トの汚れを防止することができる。
燃ガスがセカンダリポート6に吹き返すことによるポー
トの汚れを防止することができる。
次に、機関高負荷域では気化器10のセカンダリバルブ
12 aが開き始め、セカンダリポート6からも混合気
が供給され、混合気のシリンダ内充填効率を高めて所定
の全開出力を確保する。
12 aが開き始め、セカンダリポート6からも混合気
が供給され、混合気のシリンダ内充填効率を高めて所定
の全開出力を確保する。
この場合、トータルの空燃比は、いわゆる出力空燃比(
混合比)となるように、予めセカンダリ側12のマッチ
ングを濃いめに設定するか、あるいはセカンダリバルブ
12aの開き始めを感知して空気導入路17の電磁弁1
9を閉じるようにしてもよい。
混合比)となるように、予めセカンダリ側12のマッチ
ングを濃いめに設定するか、あるいはセカンダリバルブ
12aの開き始めを感知して空気導入路17の電磁弁1
9を閉じるようにしてもよい。
以上のように本考案によれば、まだ気化器セカンダリバ
ルブの開かない中速中負荷域において、セカンダリポー
トから空気を導入してプライマリポートからの混合気ス
ワールの減衰と、混合気の希薄化を行ない、自動車用機
関として使用頻度の高い領域での燃費の大幅なる改善を
はかり、さらにはセカンダリポートの汚れを防止できる
。
ルブの開かない中速中負荷域において、セカンダリポー
トから空気を導入してプライマリポートからの混合気ス
ワールの減衰と、混合気の希薄化を行ない、自動車用機
関として使用頻度の高い領域での燃費の大幅なる改善を
はかり、さらにはセカンダリポートの汚れを防止できる
。
第1図は本考案の平面図、第2図は気化器の断面図であ
る。 1・・・・・・シリンダ、5・・・・・・プライマリポ
ート、6・・・・・・セカンダリポート、10・・・・
・・気化器、11 a・・・・・・プライマリバノレフ
゛、12 a・・・・・・セカンタリハノレフ゛、14
・・・・・・プライマリ吸気路、15・・・・・・セカ
ンダリ吸気路、17・・・・・・空気導入路、19・・
・・・・電磁弁、21・・・・・・車速センサ、22・
・・・・・制御回路。
る。 1・・・・・・シリンダ、5・・・・・・プライマリポ
ート、6・・・・・・セカンダリポート、10・・・・
・・気化器、11 a・・・・・・プライマリバノレフ
゛、12 a・・・・・・セカンタリハノレフ゛、14
・・・・・・プライマリ吸気路、15・・・・・・セカ
ンダリ吸気路、17・・・・・・空気導入路、19・・
・・・・電磁弁、21・・・・・・車速センサ、22・
・・・・・制御回路。
Claims (2)
- 1.機関低中負荷域でシリンダ内にスワールを発生させ
るように混合気を供給するプライマリポートと、高負荷
域で吸気抵抗少なく混合気を供給するセカンダリポート
を備えた複式吸気内燃機関において、セカンダリポート
に連通したセカンダリ吸気路に気化器をバイパスする空
気導入路を接続し、該空気導入路に介装した開閉弁を機
関中速中負荷域で開弁ずるようにした複式吸気内燃機関
。 - 2.開閉弁を電磁弁で構戊し、車速センサからの出力に
応じて制御回路を介して電磁弁を開作動させるようにし
た実用新案登録請求の範囲第1項記載の複式吸気内燃機
関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2319578U JPS597566Y2 (ja) | 1978-02-24 | 1978-02-24 | 複式吸気内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2319578U JPS597566Y2 (ja) | 1978-02-24 | 1978-02-24 | 複式吸気内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54127020U JPS54127020U (ja) | 1979-09-04 |
JPS597566Y2 true JPS597566Y2 (ja) | 1984-03-08 |
Family
ID=28859350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2319578U Expired JPS597566Y2 (ja) | 1978-02-24 | 1978-02-24 | 複式吸気内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS597566Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-02-24 JP JP2319578U patent/JPS597566Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54127020U (ja) | 1979-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5823978Y2 (ja) | 複式吸気機関の排気還流装置 | |
CA1104893A (en) | Internal combustion engine with dual induction system | |
JPS6060010B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
GB2069042A (en) | Ic engine mixture intake system | |
JPS6041210B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6114345B2 (ja) | ||
JPH048606B2 (ja) | ||
JPS597566Y2 (ja) | 複式吸気内燃機関 | |
JPS6345490B2 (ja) | ||
CA1182355A (en) | Air-fuel mixture intake apparatus for internal combustion engines | |
JPS6128828B2 (ja) | ||
JPH0348334B2 (ja) | ||
JPS5922247Y2 (ja) | 火花点火内燃機関 | |
JPS6148629B2 (ja) | ||
JPS5827058Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0133792Y2 (ja) | ||
JPS59126056A (ja) | 過給機付機関の気化器制御装置 | |
JPS6137816Y2 (ja) | ||
JPS588896Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS61155621A (ja) | 火花点火機関の吸気制御装置 | |
JPS6214366Y2 (ja) | ||
JPH048609B2 (ja) | ||
JPS6021460Y2 (ja) | ブローバイガス吸入装置 | |
JPS603332Y2 (ja) | エンジンにおける排気還流装置 | |
JP2612683B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 |