JPS5974971A - 酸性乳化食品の製造法 - Google Patents

酸性乳化食品の製造法

Info

Publication number
JPS5974971A
JPS5974971A JP57184093A JP18409382A JPS5974971A JP S5974971 A JPS5974971 A JP S5974971A JP 57184093 A JP57184093 A JP 57184093A JP 18409382 A JP18409382 A JP 18409382A JP S5974971 A JPS5974971 A JP S5974971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
salt
food
emulsified food
ionic strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57184093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449391B2 (ja
Inventor
Hideyuki Tenmiyo
英之 天明
Yuji Hisa
久 雄二
Teruo Gomi
五味 照雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Ajinomoto General Foods Protein Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Ajinomoto General Foods Protein Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Ajinomoto General Foods Protein Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57184093A priority Critical patent/JPS5974971A/ja
Publication of JPS5974971A publication Critical patent/JPS5974971A/ja
Publication of JPH0449391B2 publication Critical patent/JPH0449391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マヨネーズ、ルッ//り、ザラタフリーム等
の酸性乳化食品の製造法に門する。
従来マヨネーズ等の酸性乳化食品の蛋1′目1(;)は
lに卵または卵黄を用いていたか、栄養面からコレスプ
ロール過fll摂取になる可能1’lかあり、植物1’
1介品か求められている。植物性原(′1を蛋白質源と
しまたマヨネーズ等の製法は、小麦クルデ/の酸性分散
液を特殊な処理をした分散液を用いる方法(411′公
昭50−37743写)、酵素によって部分加水分解し
た大ヴ蛋白を用いる方法(特開昭55−39725号、
1hlr開昭55− !l 9 ] 73ワJ)、その
他′I]1定の処理又は添加物を用いて乳化させろ方法
(’l’!i公111(57−28261壮、111+
′公昭54−17807冒)などが知し)れているか、
酸性「における乳化性お」、O・粘+Ilに問題かあっ
た。
本発明はこのような酸性下における乳化1/l−およO
・粘性を改善したものてあり、この!1冒zlは[蛋白
l1ff =セル1によってなされる。ここでいう[−
蛋白7’f E −1= ルl トl’i”公明56−
3 +o9s ”;3、’l’!l’ 開If(’(5
7−1 ]、 ]992 !3などに記載されている生
理1蛋白質であるか、こわ、イど酸11+乳化合品に用
いると乳化性お」、び粘性か改良されることは現イ1ま
で知られていなかった。
造において、蛋白質の少なくとも1部に蛋白vfミセル
を用いろことをq(を機上する酸1’l乳化食品の製造
法である。QIrに蛋白質ミセルの製法として、蛋白質
料tlを15℃/fいし、35℃の温度、0.2Iす、
十のイオン強度の塩濃度、および5ないし68のpl(
に於て食品級塩水溶液で処理して蛋白質を抽I11シ、
j’!、(曹I)一度を02A、ii:Niのイオン強
度にト−げ、沈澱した塩溶用蛋白f1を回収して得た蛋
白質゛ミセルを用いろことかてきる。
蛋白7′Iミセルの製法は、特公昭56 3 ]、 ]
095−’3にその骨rか記載されているか、以ドの」
、うな方法(!11F願昭56− ] 37491弓、
57−631.02号に記載さ」している方法)に」:
る蛋白質ミセルか特に好ましい酸+Jl乳化食品を提供
する。まず、未変1/+脱脂人豆の水性スラリーに、水
酸化す1−1)ラムなどのアルツノIJを加えてp I
Iを6ない1.−8に調節し、10分以上浸漬して水酊
落物を溶解さぜた後、得らλしたスラリーより必要によ
りスーパーデカツク−等の分l!111機を用いて水不
溶1ノ分を分1411除去し抽出液を得る。次に、硫酸
、塩酸、リン酸、配酸なとの酸な用いて、該抽出液のp
 l−1を41ないし47に調節シフ、蛋白T1は酸沈
f1(しする。これをスーパーデカツクー1゛の分il
l +幾を用いて、沈澱区分上1−澄区分とを分(’p
、((する。次に、該酸沈澱大豆蛋白に水、アルカリ剤
、またはアルカリ水溶液を加えpl+8.+1ないし1
00にした後、酸およO・塩を加えてp 115.5な
いし80イオ/強度()4す、1.0蛋白Pi溶解液を
得る。この蛋白質溶解液の固型分濃度ば5ないし10%
か好ましく、温度5cないし60しにて放置、攪拌して
酸沈澱大豆蛋白の大部分を溶解させる。このときに塩溶
しない」・落物が9. +jtに残った場9には、これ
を分離除去したほうが好ましし・。
更に、該蛋白質溶解液に水を加えてイオン強度吟 結せしめる。加えろ水のl’llA度は低し・はうが好
ましく、:3じ〜15℃の範囲て蛋白TIを沈澱させる
ことかてぎイ)。この1ヤこ作て予め膜外間1法などの
濃縮法に、1.って蛋白質溶解液を濃縮した後、水を加
えれば凝集する沈)、、Iq物をより高い収率て得ら」
′シることかできろ。沈澱物を乾燥せしめる方法は噴霧
乾燥、棟#+’:乾す・■などの方法てよく、過度の熱
を加える力θ、(416体的には90′C以十にする方
法)i1蛋白゛1″(か加ρ(1変I11シてしまい好
ましくなし・。凍x11;さぜろ場合に(よ、固型分3
0%なし・し40%σ)沈澱物を一30℃またはそれ以
Fの低温に瞬間曲番こ凍結ず]lば、蛋白71のl重粘
変性を起こさずに凍結さぜろことかてきる。この場合、
解凍させるだkJ−て蛋白べ−71として利用すること
かできる。
酸性乳化食品の蛋白質の少なくとも1部、即ち一部オた
は全部に1−記の蛋白″C■ミセルを用し・、1つ1、
−1−従来法と同(Iに処理して酸性乳化食品を製造す
る。他の、i1% +’−+ Ttと1−1ては、卵白
、卵黄、カー+=−(7、小麦グルテン、大豆蛋白など
、どのようなものてもよく、酸分解或は酵素処理により
部分加水分解したものてあってもよい。これらの蛋白?
′Iと蛋白質ミセルとの配合割合は、酸性乳化食品の性
状によって適宜選択できる。この、しうな蛋白質ミセル
食用油脂に関しては、植物性油脂として大WF、油、コ
ーン油、ナタ不油、綿実油、パー〕・油、オリーブ油な
ど、動物性油脂として牛脂、肝脂、魚油、(II、’j
油などを使用することができるか、風味およO・溶液、
氷酢酸水溶液の他に、未配、眼実耐、ワイン酸などを1
11.独もしくは必要に応じて1)1用し−(用いろこ
ともてきる。その選択にあたっては、酸の濃度とフレー
バーに注意を要する。
また、食用添加物に関しては、調味1”lと1−でグル
タミン酸す1リウム、コ・・り酸、イノジノ酸、食塩、
11味f’1など、香辛雇としてカラン、コショウ、パ
プリカ、ノンジャーなど適借用いることかできる。その
他必便に応じて着色オ′1、名香料、保存Fl 、抗酸
化剤なとを用いるこ七かできる。
これらを、1、く攪拌l〜乳化する。乳化上程は公知の
ツノ゛θ、て」−いか、Urましくは以下に述べる2段
法て均一な状態にする。第2段階では、ミキ4ノーのと
 部の食用油を後から加えることも庚・る。食用油脂の
送り込みは十部から流し込むよりも、F部から液中に直
接送り込んだほうか能率よく乳化できる。ミキ4ノーに
よって乳化形成の終わったものは、次にコロ・rトミル
に送られ、脂肪粒子を更に細分化して−7ヨネース様食
品七して仕」二げる。この乳化−1:fl、lてば、(
きるだけ製品に気泡が混入するのを;1;γける必%か
ある。この時に卵黄、゛、レンチン等の乳化剤、および
、アラビアガム、キザンタンガム、カラギーナン、グア
ーガノ、なとの増粘剤などの食用添加物を用(・ること
かできる。
本発明は「蛋白y−t ミセル1を主体とする新しし・
分用大豆蛋白質を用いた食品素4(であり、味、風味、
食感、酸性領域下での乳化1]1およ0・粘1’lに優
旧また酸性乳fヒ介品である。
以「、実施例により本発明を県にN゛(シ、 <説明す
る。
実施例1 未変性脱脂人q 1o oりにI kりの水な加え、水
酸化すトリウノ、を添加してp II 7.(lと17
.50しに−〔30分水抽出した後、不溶1″j、1分
を除去し抽出液を得た。得られた抽出液に硫酸を加えp
 114.5とし1、等重点沈澱物120gを得、この
沈澱物に水480 g/を加え懸淘液とした後、10%
水酸化すトリウノ、を加えてp 117に中和し、この
中和液を部分し、製品Δ、13を製造した。
製品A 中和液300gを凍結乾燥し、20fの、li
d l、ヤ”こ粉末を得た。この粉末1−52に食酢6
0me。
f[塩10り、砂糖75り、化′I゛調味料0.2f、
香?−J′:l 5 yを添加し、均一になるまて攪拌
した3、更に、揚冒′し: I+°1: L +へ−か
し、−1−ンーリラダ油300 fイど加え、完全に乳
化させて製品Aを得た。
製品B 中和11!i 3 (I o v、更に10%
水酸化すトリウノ・を加えp H9にして5分間静置し
た後、10%硫1酸を加えp Tl 7にもどし、次に
塩化すトリウノ・を7り加え、イオン強度を0.4に調
整し2.30分間放置した。■−かる後、湿度7℃:の
冷水を加え、・イオン強度()】にし、蛋白質を凝集さ
せ、1−蛋白’i”t ミセルIを形成させた。凝集し
た蛋白質を遠心分離!1、C束結乾燥し20りの蛋白質
ミセルな得た。この粉末15gに製品へと同梯な方法て
製品Bをfl)た1、 rr) 1.、、れた製品△、Bの乳化+J+、粘PI
を測定すると、/ンJのようになった。
表     1 実施例2 未変性脱脂大豆21(7に2Q l(7の水を加え、水
酸化すl・リウムてスラリーのp Hを72に調整し、
4(1cにて60分抽出した後、遠心外IMfll l
〜、抽出液]、 8 kりを得る。これに水酸化すl・
リウムを加えp II ヲ8.5に調整し、17りの中
性フロデアーゼを添加し、4 (1’C2時間の酵素作
用を行う。1096硫酸にてp )I 7に調整した後
、90℃20分間加熱し中性プロテアーゼを死活させ、
噴霧乾燥して濃縮蛋白の部分分解物90(117を?1
jた。
この濃縮蛋白の部分分解物と実施例1て得らhた蛋白質
ミセルを蛋白源として、蛋白源3()2、コーノーリラ
ク油65・コ2.7JC135F、食自j148り、食
塩18り、砂糖13gという配合で攪拌l昆合し、酸性
乳化食品を製造した。
蛋白″I’j ミーL−ルイ・−・蛋白d1;1とした
酸+ll乳化食品は、27Cの61L3間イ:+l: 
ff試験て外郭[ぜず乳化安定であ−7たか、濃縮蛋白
の部分分解物を蛋白源とした酸+’l :a化食品は、
21周間を経過した時点て水層か分用[2始め)〕、。
実施例3 実h(ILL12製造り、た蛋白質ミセル37と水10
りとn耐]7りをポモミキーリ−−−−にて+ 500
 Orpm 5分間混合t2均一な法態とした。30(
団〜400 (] rp+ηて混f〒してし・る蛋白溶
液Fこコ−ン−リラクi’lll 7 (l i7を1
分間720割合で加えた。最後シこ塩2グ、砂糖1.5
7、香辛J’i (1,5qを加え5 (1(] Or
pmて2分間411合し2酸+’l乳化r〔品を薔た。
この食品の粘度はI 5 +l 00 Cp ”Cあり
、卵白を蛋白i1+iiとして、1−記と同様の方法で
製造した酸性乳化食品の粘度(14000Cp)と比較
して同様の粘性を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 い−(、蛋白″(′(の少lんくとも1部に蛋白質ミ1
    乞ルを川υ・ろことを411徴とする酸性乳化食品の製
    J1−法。 1゛り  蛋l’l 7’1ミセルか、蛋白質A=A 
    i′lを15”Cない1−35(二の温度、0.2以十
    のイオン強度σつ塩濃度、16,1、び5ないし68の
    p +1に於て食品級塩水溶液で処理して蛋白質を油田
    1−1塩濃度な(1、2末A:l’qのイオン強度に−
    Fげ、沈澱した塩溶用蛋白v′1を回収して得た蛋白質
    ミセルである!I−I旨′1請求の範囲’J(11項記
    載の製造法。
JP57184093A 1982-10-20 1982-10-20 酸性乳化食品の製造法 Granted JPS5974971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184093A JPS5974971A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 酸性乳化食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184093A JPS5974971A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 酸性乳化食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974971A true JPS5974971A (ja) 1984-04-27
JPH0449391B2 JPH0449391B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=16147269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184093A Granted JPS5974971A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 酸性乳化食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974971A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449391B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2259780C2 (ru) Высокорастворимый высокомолекулярный соевый белок
ES2274257T3 (es) Aislados proteicos, composiciones que comprenden dichos aislados proteicos, y procedimientos de uso.
DE69831658T2 (de) Produkte mit hohem beta-conglycinin-gehalt und ihre verwendung
JP4389785B2 (ja) 大豆たん白の酸性ゲル状食品及びその製造法
JP2009106292A (ja) 肉代用製品の製造方法、該方法によって得られる肉代用製品、及びインスタント肉代用製品
JP2009528847A (ja) 大豆原料からの脂肪の分離方法および該方法によって製造した組成物
TW200836640A (en) Method of separating fat from soy materials and compositions produced therefrom
AU2002255569A1 (en) Highly soluble, high molecular weight soy protein
RU2217979C2 (ru) Эмульсия и гель, содержащие белковую композицию люпина, способ получения эмульсии, способ получения геля, полученные этими способами напиток и пищевой продукт, а также функциональный пищевой компонент, пищевой продукт, напиток, корм для животных и косметическое средство, содержащие эмульсию и гель
CN103478260B (zh) 一种液态奶及其制备方法
WO2015129839A1 (ja) 粉末状大豆蛋白素材及びこれを用いた食肉加工品
KR101947777B1 (ko) 참치 소시지 및 그 제조 방법
JP3124394B2 (ja) 調理加工食品の品質改良剤
JPS5974971A (ja) 酸性乳化食品の製造法
CA3201994A1 (en) Native edestin protein isolate and use as a texturizing ingredient
CN113841846A (zh) 一种乳化肠及其制备方法
JPS59203462A (ja) 高蛋白豆乳の製造法
JP7163472B1 (ja) ウニ様加工食品
JP7328424B1 (ja) ウニ様加工食品
JPS63109736A (ja) 乳清蛋白質を含有する新規な固型食品
JPS6322776B2 (ja)
JPH0445773A (ja) 魚肉畜肉ねり製品の品質改良剤及びそれを利用した品質改良法
JPS6356789B2 (ja)
JPH02295466A (ja) 魚肉ねり製品の製造法
JPS5889145A (ja) 蛋白含有食品の製造法