JPS5974268A - 高耐食性溶融メッキ鋼板 - Google Patents

高耐食性溶融メッキ鋼板

Info

Publication number
JPS5974268A
JPS5974268A JP18503482A JP18503482A JPS5974268A JP S5974268 A JPS5974268 A JP S5974268A JP 18503482 A JP18503482 A JP 18503482A JP 18503482 A JP18503482 A JP 18503482A JP S5974268 A JPS5974268 A JP S5974268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
corrosion resistance
hot
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18503482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459386B2 (ja
Inventor
Chitose Shiotani
塩谷 千歳
Atsuyoshi Shibuya
渋谷 敦義
Toshio Nakamori
中森 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18503482A priority Critical patent/JPS5974268A/ja
Publication of JPS5974268A publication Critical patent/JPS5974268A/ja
Publication of JPH0459386B2 publication Critical patent/JPH0459386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば工業地帯や海岸地域等、きわめて苛
酷な腐食環境に晒されるところにおいてもすぐれた耐食
性を発揮する溶融メッキ鋼板およびその製造方法に関す
る。
耐食材料として古くから知られるものに浴融Znメッキ
鋼板がある。これは、種々の前処理を受けた鋼板を、通
常At、 P”bをそれぞれ0.4%以下程度含有する
Zn融液に浸漬することによシ製造でれるものでるる。
周知の如くこのZnメッキ鋼板の耐食性屯メツキー反膜
中Znの犠牲溶解によるものであることから、そのメッ
キ皮膜の厚みに依存すると云うことができるが、このメ
ッキ鋼板は、昨今、使用環境が苛酷化する傾向の中で、
その耐食性の不足が指摘されるようになった。
かかる状況に呼応して近時、溶融メッキ鋼板としては、
高At(55%At ) −Zn系合金メッキ鋼板が開
発でれた。これは前記通常の溶融Znメッキ鋼板に較べ
耐食性が格段にすぐれると云われる。
しかしながら、メッキ層中のAt含有量が高く、その分
犠牲防食性能が劣る関係で、とくに鋼板端面の耐食性に
難がある他、とくに製造面で次のような不利がある。す
なわちその製造は、高A7−Zn合金浴を用いるもので
るるか、この高Al−Zn合金融液の場合、メッキ垂れ
等のない良好な製品表面を確保するには浴温として60
0℃程度に必要である。しかるにかかる高温融液に対し
ては、通例的な鉄製のポット(槽)は溶損が激しく実際
上使用に耐えず、特殊で高価な誘導加熱式セラミックポ
ットの使用を余儀なくされる結果となる。のみならず、
高At−Zn合金溶融メッキでは、浴中Atの酸化を防
ぐ意味から還元雰囲気を水素リッチにする必要がるシ、
生産コヌトそのものも、溶融Znメッキ鋼板じ較べ遥か
に高くつく。
また、kl−Zn系合金溶融メッキではめるが、At含
有量が前記よシ低い(5%前後、以下これを中Atと云
う)メッキ皮膜をもつ鋼板も提案されている。これは、
高At−Zn合金メッキ鋼板の場合のような製造面での
不利は全くなく、その点では有効なものと云えるが本来
の耐食性が一通常の溶融Znメッキ鋼板と比較すれば無
論遥かにすぐれるものの、高At−Zn合金メッキ鋼板
と対比してみると格段に劣シ、苛酷な条件では大きな不
満が残る。
本発明は、Zn−5%At系合金メッキ鋼板よシ遥かに
すぐれたZn−55%At合金メッキ鋼板と較べても大
差ない高耐食性を備え、工業地帯や海岸地域等において
も十分な耐久性を発揮し、しかもすぐれた表面性状が容
易に得られる溶融メッキ鋼板およびその製造方法の提供
を目的とするものでるる。
溶融Znメッキ鋼板の耐食性改善策として従来知られる
ものに、メッキ浴へのMgの添加(添加量0.02〜3
.0%)がある。浴中へのMg添加によシ、メッキ皮膜
中に■が含有てれ、耐食性が向上するものである。ただ
し、このメッキ浴中への■添加に半面、メッキ融液の流
動性低下を伴い良好なメッキ面性状の確保を困難にする
不都合がめる0もっともMgの添加量が上記レンジ(0
,02〜8.0%)の下限近くならば、その影響も大し
たことはないが、前記のような苛酷な腐食環境下での使
用を考慮すると実際上、可成フ高レンジの添加が欲しく
、この高い添加量では上記流動性低下の傾向が著しい。
かかるメッキ融液の流動性不足は、Pbの多量添加によ
って回復させることができる。Pb lc [Zn系融
液の流動性を高める作用かめるからであるが、メッキ皮
膜にこのp’b含有量が余υ高いと、激しい粒界腐食が
みられ、したがって浴中Pb量としてにやはシ通常どお
90.4%程度が限度とされる。Pbの増量は事実上不
可能なことと云わなければならない。
本発明者らは、mJ述した目的から、製造面にはとくに
問題をもたない前記5%At −Zn系合金メッキ鋼板
に着目し、このメッキ鋼板をベークに上記Mgの効果を
利用しながらその利用に伴うメッキ融液の流動性低下を
Pb増量以外の方法で防ぐことを考え、これを前提とし
た、55%At −Zn合金メッキ鋼板とも比肩し得る
如き高耐食性を得る方法について、鋭意実験研究を行な
った。その結果、 ■ 5%Al −Zn系合金メッキの場合、■の他にS
nが耐食性向上元素として有効に作用し、多量のMgと
の共存下でMgとの間に特定の関係を満たすとき、耐食
性改善に著しい効果を発揮するものである。
■ しかもこのSnは、5%At−Zn系合金メッキ浴
の流動性を高める働きがろシ、Mgの多量添加による同
メッキ浴の流動性低下を十分回復できる・この場合、前
出Pl)のように耐食性の劣化をもたらすといった懸念
は一切ない。
上記の、■の知見を得た。
すなわち本発明はこのような知見に基くものであって、
以下に示す溶融メッキ鋼板およびその製造方法を要旨と
するものでるる。
I)At2〜22%、Mg0.5−10%およびSn0
.5〜15%を含有し、かつ■とSnが、下式、Mg(
X) X Sn (X) 〉2.5の条件を満たし、残
部74 Znおよび不可避的不純物からなる合金メッキ
層を表面に有することを特徴とする溶融メッキ鋼板。
M)At2−22%、Mg0.5〜lOXおよび5nO
15〜15%を含有し、かつ鴎とSnが、下式、Mg 
(X) x Sn (%)〉2.5の条件を満たし、残
部はZnおよび不可避的不純物からなるメッキ浴を用い
て、溶融メッキを行うことを特徴とする溶融メッキ鋼板
の製造方法。
本発明によれば、55%At−Zn合金メッキ鋼板に比
べても大き゛な遜色のないきわめて良好な耐食性を有し
、かつメッキ面性状もすぐれた安定した品質の溶融メッ
キ鋼板を、工業的規模で低廉容易に得ることができる。
本発明におけるメッキ皮膜成分並びにメッキ浴成分の限
定理由は以下のとおりである。
At : AtはZn系メッキ皮膜中にめってそのメッ
キ鋼板の耐食性向上に寄与するものであるが、メッキ皮
膜に占めるMの量が2%未満では、メッキ皮膜表面の不
動態化が十分に進展せず、すぐれた効果は望み得ない。
メッキ皮膜中のAtを2%以上にしだのは上記の理由か
らであるが、この皮膜中の各成分量は通常、メッキ浴中
の各対応する成分量と一致するとみなしてよく、したが
ってメッキ浴中のAt量もまた、2%以上とした。耐食
性に対する皮膜中Mの効果は、この2%以上においてそ
の量が増すにつれ向上する傾向を示すものでるるか、前
記メッキ浴中Atは22%越えになると、メッキ浴の流
動性が害ちれ、メッキ融液としてのAt−Zn合金が、
5%At共晶点を中心とする低融点域から外れ、最早中
At−Zn合金の操業上のメリットを示でなくなる。し
たがってメッキ浴中Atは22%以下としなければなら
ないが、更に低融点によるよυ大きなメリットを狙って
、上限は10%にするのが最も望ましい。皮膜中Atの
上限は、このメッキ浴中At量から制限ちれるものであ
る。
Mg : MgもAt同様、Zn系メッキ鋼板の耐食性
に対し著しい効果を発揮するもので、メッキ皮膜中の量
で0.5%以上ないと、すぐれた効果は現われず、0.
5%以上とする必要がめる。メッキ浴中■も、前出At
の場合と同じ理由で0.5%以上としなければならない
。Mgも、耐食性に対する有  ゛幼性は、その量が増
すとともに向上するのであるが、メッキ浴中のMg量が
10%を越えると、例えSnの同時添加を行なっていて
も、メッキ浴およびメッキ皮膜の表面酸化が顕著化し、
安定なメッキ操業を阻害するため、メッキ浴中Mg量H
10%以下に限定した。この場合も皮膜中Mgはしたが
って、浴中Mgjから制限を受ける。
Sn:先にも述べたとおシSnは、とくに中At −Z
n合金メッキ皮膜の耐食性向上に大いに寄与する。
この耐食性に対する効果は、Mgとの共存下、Mgとの
間に、Mg(%)xSnα)〉2.5・・・(ト)の条
件を満たすとき際立って著しい。すなわち、第1図は5
%AA−Zn系合金溶融メッキ鋼板に関する耐食性試験
(J工5Z−2(71塩水噴霧試験(zoOh))のデ
ータを示すが、同図によると、上記(8)式を満たすS
n量において腐食減#はつねに、50g/ln’以下の
耐食性良好域(ハツチング部分)に入っておシ、Sni
が(8)式で求められる量よシ少なくなると可成シ急激
に腐食減量が増加する傾向かメジ、(8)式で耐食性の
良否が規定できることが明らかである。ただし、この皮
膜中Snは、15%を上廻ると、耐食性が飽和に達し、
しかもコスト的に高価になるので、15%を上限とする
ものである。
メッキ浴中のSn量もしたがって、15%以下とする必
要かめる。
SnHメッキ浴においてはその流動性を高める有用な作
用があるが、前出Mgの0.5〜10%という多量添加
による流動性の低下を十分に回復するには少なくとも浴
中Sn fi 0.5%は必要である。
これによシ皮膜中Sn量も規制でれるのである。
次に本発明の実施例について述べる。
第1表に示す各種成分のメッキ融液を用い、ゼンジマ一
式メッキフィンで鋼板の溶融メッキを行なった。使用し
た素地鋼板は低炭素冷延鋼板(0,4龍厚×60I巾、
0.048%C−0,01%Si、 −0,80夕、<
Mn−o、o2%F−0,007%5−O105%SO
1,At)で、フィンの還元炉は、還元ガスHりN、2
=÷、温度850°、ラインスピードtri 1.5 
m/mi、nで、メッキ浴温は第1表に示すとおシ設定
した。第1表には各メッキ浴について流動性が示されて
いるが、これに各対応の浴温において測定したものでる
る。
この測定は、メッキ融液25m1k第2図に示す鋼製樋
(温度=200±20℃、直径:20W1勾配:2度)
に流し込み、その流動距離(4)を調べる方法によった
もので、測定結果としての値が大きい方が、流動性が高
いことを示している。
上記溶融メッキで得られた各メッキ鋼板(メッキ皮膜組
成はメッキ浴組成と同一である)について、JISZ’
−2371に準拠した塩水噴霧試験を行い、200時間
後のメッキ皮膜の腐食減量を調査した。また同時に、0
T−180度曲げ試験によシ次の5段階で評価を行った
5:剥離認められず。
4:  〃 30倍で認められる。
8: 〃 肉眼でわずかに認められる。
2: 〃 肉眼ではっきり認められる。
1: 〃 甚しく認められる。
上表において、まず(1)〜(8) u 、メッキ浴中
のAt量を1〜25%の範囲で種々に調整してメッキ皮
膜中のAja量を変えた例であるが、このうち(2J〜
(7)が本発明例にあたる。この本発明gAlは何れも
、530℃以下の比較的低い浴温で流動距離38α以上
の十分な流動性を示し、しかも腐食減量16シ誉以下を
記録しかつ密着性でも5の評価が得られている。これに
対し比較例(1)と(8)はとくに腐食減量が100.
120 g/m!と著しく大fi < 、(8)につい
ては不メツキ部の発生もみられ密着性の評価も劣ってお
シ、At量は本発明範囲から外れると高くても低くても
耐食性にとって好ましくないことがわかる。
同表中、(8)〜(qは、浴中Mg量を0.4〜11%
の間で変化でせた例で、(8)と(D)は比較例である
(8)は■量が少なすぎたため、腐食減量がのきなみ多
くなっている。Ωは反対に■量が多すぎたもので、中に
は性能的な数値だけをみると可成りよい傾向のものもみ
られるが、メッキ操業においてドロスの発生、メッキの
発生が多く、実用には(ト)と(C)については、@H
(Bp ) −(B4 )が、(C)で1”t (CJ
)〜(Cりが、それぞれ本発明例で、メッキ浴流動性、
腐食減量そして密着性の何れの点でも十分な結果となっ
ている。これに対しCB/)、(BJ)、(BJ)、(
O7)は前出(5)式を満たさないもので、耐食性に難
があシ、また(B7)(CJも、Sn量が若干多すぎて
、附食性に稍々劣る傾向がみられる。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、きわめ
てすぐれた耐食性、表面性状の溶融メッキ鋼板を低コヌ
トにて製造することができ、したがって本発明ニ溶融メ
ッキの性能、品質そして経済性の向上に多大に寄与する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、中At−Zn系合金熔融メッキ鋼板について
、メッキ皮膜中の■、 Snの量と腐食減量との関係を
示す図、第2図はメッキ浴の流動性の調査に使用する鋼
製樋を示す斜視図、である。 自発手続補正書 昭和57年12月10日 特許庁長官 若杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第185084号 2、発明の名称 高耐食性溶融メッキ鋼板およびその製造方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (2
11)住友金属工業株式会社代表者 熊谷典文 4、代理人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書の第12頁の第1表を別紙のとおり補正し
ます。 以   上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量パーセントでAt 2〜22%、砲0.5〜
    10%およびSn0.5〜15%を含有し、がっ■とS
    nが、下式、 Mg(%)xSn(%)〉2.5 の条件を満たし、残部はZnおよび不可避的不純物から
    なる合金メッキ層を表面に有することを特徴とする高耐
    食性溶融メッキ鋼板。
  2. (2)  重量パーセントでAt 2〜22%、Mg0
    .5〜10%およびSnQ、5〜15%を含有し、かつ
    ■とSnが、下式、 Mg(%)xSn(%)>2.5 の条件を満たし、残部はZnおよび不可避的不純物から
    なるメッキ浴を用いて、鋼板の溶融メッキを行うことを
    特徴とする高耐食性溶融メッキ鋼板の製造方法。
JP18503482A 1982-10-20 1982-10-20 高耐食性溶融メッキ鋼板 Granted JPS5974268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503482A JPS5974268A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 高耐食性溶融メッキ鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503482A JPS5974268A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 高耐食性溶融メッキ鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974268A true JPS5974268A (ja) 1984-04-26
JPH0459386B2 JPH0459386B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=16163623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18503482A Granted JPS5974268A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 高耐食性溶融メッキ鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329355A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nippon Steel Corp 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329135A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Ricoh Co Ltd Cleaning device for both developing and photo-sensitive body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329135A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Ricoh Co Ltd Cleaning device for both developing and photo-sensitive body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329355A (ja) * 2000-03-16 2001-11-27 Nippon Steel Corp 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板
JP4555492B2 (ja) * 2000-03-16 2010-09-29 新日本製鐵株式会社 耐眩性に優れた溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459386B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136286B2 (ja) 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
US3505043A (en) Al-mg-zn alloy coated ferrous metal sheet
TWI281518B (en) Hot-dip Zn-Al alloy-plated steel material with excellent bending workability and production method thereof
CA2611439C (en) Hot-dip sn-zn system coated steel sheet having excellent corrosion resistance
CA1224984A (en) Hot-dip zinc alloy coated steel products
JP2003268519A (ja) 塗装後耐食性と塗装鮮映性に優れた亜鉛めっき鋼板
KR20120016180A (ko) 굽힘 가공성이 우수한 용융 Zn-Al계 합금 도금 강재 및 그 제조 방법
JP3718479B2 (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Cr合金めっき鋼材
JP4537599B2 (ja) 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JPS6115948B2 (ja)
JP4115572B2 (ja) 耐食性に優れた溶融めっき用Zn−Al−Mg系合金
JPS5974268A (ja) 高耐食性溶融メッキ鋼板
JPS6311420B2 (ja)
JPS5835257B2 (ja) 高耐食性合金メッキ鉄鋼製品
JPS5817252B2 (ja) 高耐食性合金メッキ鉄鋼製品
CN116516215B (zh) 一种锌铝合金及其制备方法和应用
WO2004033745A1 (ja) 耐食性および加工性に優れた溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JPH04323356A (ja) 溶融アルミニウム−亜鉛合金めっき用溶融フラックス組成物
JP2593745B2 (ja) アルミニウム合金めっき用フラックス
JPS5952947B2 (ja) 溶融メツキ用亜鉛合金
CA1065204A (en) Zinc-aluminum eutectic alloy coating process and article
JP2004131819A (ja) 良好な耐食性を有する溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JPS5952946B2 (ja) 溶融メツキ用亜鉛合金
JP2002105615A (ja) 溶融Sn−Mg系めっき鋼板
JPS6146538B2 (ja)