JPS5974156A - 接着用組成物 - Google Patents

接着用組成物

Info

Publication number
JPS5974156A
JPS5974156A JP18341582A JP18341582A JPS5974156A JP S5974156 A JPS5974156 A JP S5974156A JP 18341582 A JP18341582 A JP 18341582A JP 18341582 A JP18341582 A JP 18341582A JP S5974156 A JPS5974156 A JP S5974156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration inhibitor
chemically modified
bonding
nylon
modified derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18341582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Matsuga
松賀 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP18341582A priority Critical patent/JPS5974156A/ja
Publication of JPS5974156A publication Critical patent/JPS5974156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属と金属との接着あるいは金属とプラスチッ
クとの接着に用いられる接着用組成物に関するものであ
る。
従来、ゴムの分野などにおいて、ニジストマーと金属の
接着は加硫接着といわれる方法で行われているが、加硫
速度と接着反応速度が均衡を保つよう配合上工夫がなさ
れているのが普通で、一般にはゴムの加硫速度以上に速
めることはできないが、硬化型プラスチックと金属との
接着においても同様である。
しかし、同時にプラスチックの場合、グラスチックの硬
化反応と接着反応において、プラスチックの硬化反応が
網台型の場合の様に、未反応モノマーのガス、分解ガス
、縮合生成物(水、アルコール等)の脱離が問題であり
、接着不良、ふくれ等の原因にもなるので、技術的に問
題があり、加工条件の厳密な設定が必要である。
まだ、プラスチックにおいては、エポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、フェノール樹脂などのように金属との剪断
接着力、引張接着力は極めて優れているものもあるが、
剥離強さは全く非現実的な値しか得られ々い。
この改良の方法として接着層にゴム弾性(可撓性)を持
たせることで、例えばエポキシ樹脂にポリアミドを配合
することにより航空機用、製鑵用など金属と金属との接
着に用いられているが、プラスチックとの複合材には用
いられない。
複合材の接着、例えば熱可塑性プラスチックと金属との
接着には一般にアクリル酸あるいはそのエステルなど、
カルボキシル基を導入した熱可塑性樹脂とか、ポリエチ
レンフィルムとアルミ箔の接着にエチレン−酢酸ビニル
系接着剤、ポリエステルフィルムとアルミ箔との接着に
ポリエステル系接着剤などがあるが、昇温時の剥離強さ
は接着層の粘度が著しく低下するだめ使用温度範囲が限
定される。
金属と金属、金属とプラスチックの如く、接着剤を基材
とした複合材において、昇温時(〜260℃)になお異
常(ふくれ、剥離など)を発生しない剥離強さを示し、
曲げ加工、絞り加工、点溶接などにも配えうる接着剤と
して7ラングラフトボリオレフインあるいはシランクラ
フトポリオレフィン共重合体があるが、絶大な剥離強さ
を持つ一方、コノ、弾性が大き過ぎる欠点があり、改良
あるいは新規な接着用組成物が必要となっている。
本発明は上記に基いてなされたもので、昇温時における
剥離強度を向上できる接着用組成物の提供を目的とする
ものである。
すなわち、本発明はホモポリアミド樹脂あるいは共重合
ポリアミド樹脂の化学変性誘導体100重量部に対し、
酸化防止剤と金属害劣化防止剤を含む劣化防止剤を0.
02〜0.5重量部添加してなることを特徴とするもの
である。
本発明におけるホモポリアミド樹脂あるいは共重合ポリ
アミド樹脂の化学変性誘導体としては、例えば6ナイロ
ン、6・6ナイロン、6・10ナイロン、6−12ナイ
ロンの如きホモポリアミド樹脂あるいはこれらの共重合
体(6ナイロン/6・6ナイロン/6・12ナイロンな
ど)を蟻酸中でアルデヒドのアルコール溶液と反応させ
て得られたものに、エポキ7シランあるいはエボキンン
ランとアルコール可溶性ポリアミド樹脂を混合したもの
があげられ、加熱により主鎖間に架橋反応が生じ、ゲル
化する点に特徴がある。架橋密度は架橋剤の量によって
きまり、アルコール可溶性である。
一方、金属とプラスチックとは、接着と1でゅ−かずと
も接触させただけでプラスチックが異常劣化することが
知られており、銅とポリプロピレン、アルミニウムとポ
リプロピレン、架橋、非架橋ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニルなどについて知られている。
ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール々どについても
例外でない。
これらは、金属あるいは金属イオンによる触媒的劣化作
用とみなされ、プラスチックに対してはそれ自体に適し
た劣化防止剤の組合せが必要である。
一般に劣化あるいは熱劣化と称する現象は明らかに酸素
の存在によるものであるが、プラスチックの種類によっ
ては自動酸化による劣化、ノ・イドロパーオキザイドの
生成による分解型劣化など複雑々機構を有するが、一般
にはこの2つの系統とみられる。
この問題に対しては、汎用の耐熱酸化防止剤あるいは分
解時生成するラジカルを捕捉する含硫黄防止剤の組合せ
が有効であり、さらに金属と接触することが予想される
場合には金属害劣化防止剤を併用すれば完壁な防止能を
持つものが得られる。、ここに用いる金属害劣化防止剤
としては、If  HOOHH +   1   II        II   l 
  +(1)  R1A’  A’  C(R)rL−
CA’  N  Rtで示されるものがある。
ここで、 R:二価脂肪酸、脂環族または芳香族残基なと、Ro:
水素原子、低級アルキル基またはアリル基など、 R2,R2’ ニアリル基またはアルキル基で、必ずし
も双方とも同じものである必要はない、R3;炭素原子
数1〜4のアルキレン基、R4:フェニル基、炭素原子
数1〜4のアルキル基1〜6個またはヒドロキシル基で
置換されたフェニル基など、 n = Oまたは1とし、n′は1〜10の整数。
具体的には、(1)のグループではイソフタル酸ジヒド
ラジド、修酸ビス(ベンザルヒドラジド) 、(2)の
グループではイノフタル酸ビス(ベンゾイルヒトランド
) 、(3)のグループではイソフタル酸ビス(a−フ
ェノキン・プロピオニルヒドラジド)、イノフタル酸(
fl−フェノキシブチロイルヒドラ/1・)などがあげ
られる。
自動酸化によるラジカル連鎖禁止剤(−次酸化防止剤)
としてはフェノール糸がよく、ターンヤリ・ブチル・フ
ェノール系に代表される。
史に、過酸化物分解剤(二次酸化防止剤)としては、硫
黄系化合物で一般式 %式%) に代表されるものがよい。ここで、CnH27L+1の
nは12以上で、2ケとも必ずしも同一でなくともよい
」−記した金属害劣化防止剤および酸化防止剤はN量比
で1 +1 :1にブレンドしたものを、ホモポリアミ
ド樹脂あるいは共重合ポリアミド樹脂の化学変性誘導体
100重量部に対し0.02〜05重量部の範囲内で添
加すれば充分に効果を発揮する。
0.02重量部以下では酸化防止効果がないため昇温時
における十分々接着力が得られず、05重量部以上では
劣化防止剤が析出し、ブルームを生ずる。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 共重合ナイロンまたはホモナイロンの化学変性誘導体1
00重量部に対し、架橋剤(エボキ/シラン)0〜4.
0重量部、劣化防止剤0.1重量部を添加して接着用組
成物を得た。
劣化防止剤としては、金属害劣化防止剤としてイソフタ
ル酸ビス(α−フェノキン・プロピオニルヒドラジド)
、ラジカル連鎖禁止剤としてテトラキス〔メチレン−3
(6,5−ジ・ターシャリ−ブチル−4−ヒドロキンフ
ェニル)グロピオネート〕メタン、過酸化物分解剤とし
てジステアリル・チオ・ジプロピオネートを重量比で1
:1:1の割合で均一に混合したものを用いた。
かくして得られた接着用組成物を用いて厚さ20μmの
アルミニウム箔と厚さ200μm厚のし、90℃におけ
る剥離強度(剥離速度50+n+n、z%)を測定した
なお、強制劣化温度は100°C,120°C1140
°Cとした。
その測定結果を第6表に示す。
第   6   表 〔単位、に9/Crn〕 ()内は残率 ×基材も劣化 実施例4 実施例1と同じ接着剤を用いて厚さ65μmの圧延M7
?iとガラス−エポキシプリプレグ基材を接着し、実施
例6と同様にして剥離強度を測定した。
なお、強制劣化温度は120°C1140°C1160
°Cとした。
その測定結果を第4表に示す。
第   4   表 〔単位、にり/i〕 0内は残率、×接着面剥離 以上の説明から明らかなように、本発明の接着用組成物
は劣化防止剤を含んでいるために金属と金属、金属とプ
ラスチックなどの接着において、特に温度上昇する雰囲
気において卓越した効果を発揮するものである。
もし、10″C半減則の適用が許されるならば、劣化防
止剤の有無が製品の寿命に及ぼす影響は如(i’1に犬
であるかが明らかである。
したがって本発明は、自動車部品、ダンピング材、プリ
ント基板、フレキシブルプリント基板、表面処理テフロ
ンと金属との接着、その他工業的にも重要な効果をもた
らすものである。
35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホモポリアミド樹脂あるいは共重合ポリアミド樹脂
    の化学変性誘導体100重量部に対し、酸化防止剤と金
    属害劣化防止剤を含む劣化防止剤を0.02〜0.5重
    量部添加してなることを特徴とする接着用組成物。
JP18341582A 1982-10-19 1982-10-19 接着用組成物 Pending JPS5974156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341582A JPS5974156A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 接着用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341582A JPS5974156A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 接着用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974156A true JPS5974156A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16135375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18341582A Pending JPS5974156A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 接着用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158161A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Noritz Corp 風呂釜装置
WO2018116773A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社ブリヂストン ホース用ポリアミド樹脂組成物及びポリアミド樹脂組成物を用いたホース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158161A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Noritz Corp 風呂釜装置
WO2018116773A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社ブリヂストン ホース用ポリアミド樹脂組成物及びポリアミド樹脂組成物を用いたホース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300569A (en) Adhesive rubber compounds
WO1997036956A1 (fr) Caoutchouc copolymere a base de nitrile hautement sature, procede de production, compositions de caoutchouc resistant a la chaleur et comprenant ledit caoutchouc, et materiaux composites comprenant ce caoutchouc et des fibres
JP2001055471A (ja) 架橋性ゴム組成物および架橋物
JP2004359845A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および塗装成形品
GB2284211A (en) Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them
US3201497A (en) Adhesives comprising epoxy-hydroxy polyether resin and epoxy-containing copolymer
KR20060009351A (ko) 가교제로서의 hxnbr-고무
JPS6016976B2 (ja) 安定化された架橋エチレン系重合体組成物
JP2001226489A (ja) イソプレン・イソブチレンゴムあるいはエチリデンノルボルネンを不飽和成分として含むエチレン・プロピレン・ジエンゴムまたはこれらのゴムの混合物の架橋方法およびその方法によって架橋して得られるゴム製品
JPS63205217A (ja) フツ化ビニリデン系樹脂積層体の製造法
JPS5974156A (ja) 接着用組成物
US3870768A (en) Unsaturated amides of oxybis(benzenesulfonic acid) and their use as cross-linking agents
JPH11343378A (ja) 耐油性ホース用ゴム組成物及び耐油性ホース
JP7324775B2 (ja) 水系ワンコート接着剤組成物
JPH0735500B2 (ja) 接着剤組成物
JPS629150B2 (ja)
JPH07207070A (ja) クロロプレンゴム系接着剤
JP2530602B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JPS59215347A (ja) エラストマ−加硫用組成物
KR920002992B1 (ko) 라텍스-기본 접착제, 적층물, 및 적층물의 제조방법
JPH0198651A (ja) プラスチゾル組成物
JPS6025456B2 (ja) 変性ポリエチレン組成物
JPS60215085A (ja) 溶液状加硫型ゴム接着剤
JP2005111901A (ja) クロロプレン系ゴム組成物とナイロンとの加硫接着体
JPH0517268B2 (ja)