JPS5974113A - ラジカル重合性プレポリマ−の製法 - Google Patents

ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Info

Publication number
JPS5974113A
JPS5974113A JP57185166A JP18516682A JPS5974113A JP S5974113 A JPS5974113 A JP S5974113A JP 57185166 A JP57185166 A JP 57185166A JP 18516682 A JP18516682 A JP 18516682A JP S5974113 A JPS5974113 A JP S5974113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
glycol
diisocyanate
group
radically polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185166A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Fukui
太郎 福井
Masashi Nakamura
正志 中村
Tsuyoshi Imazu
今津 強
Shinobu Ikeno
池野 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57185166A priority Critical patent/JPS5974113A/ja
Publication of JPS5974113A publication Critical patent/JPS5974113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、速硬化性を有し、かつ密着性、可読性およ
び低温熱分解性に富んだ硬化物を生成しうるものであっ
て、塗料、絶縁ワニス等に有用な、新規なラジカル重合
性プレポリマーの製法に関するものである。
近年、光硬化性樹脂が、塗料、絶縁ワニス等に広く利用
されている。これは、光硬化性樹脂が、速硬化性をもち
無溶剤であるため、熱硬化性松脂に比べて省資源、省エ
ネルギー、低公害、高生産性を有するという利点をもつ
からである。このように光硬化性樹脂は、上記のような
利点を有してはいるが、熱硬化性樹脂に比べて密層性、
可撓性に劣っている。密着性、可撓性に富んだものとし
ては、熱硬化性樹脂、特に熱硬化性ウレタン樹脂があげ
られるか、このものは前記のような速硬化性に欠けてい
る。近時、熱硬化タイプのウレタンエナメル線用ワニス
か開発され市販されている。
このものは、比較的低温で熱分解し残渣を殆ど残さない
ため、これを用いてし11えげ電線被覆した場合、得ら
れた被覆電線は絶縁被膜を除去することなく単にハンダ
浴に浸漬するだけでハンダ付けが可能になる。このよう
に上記ウレタンエナメル線用ワニスは、特殊な性質を有
しているが、このものも、他の熱硬化性ウレタン樹脂同
様速硬化性に欠けていた。
そこで、発明者らは、速硬化性を有し、かつ密着性、可
読性および低温熱分解性に富んだ硬化物を生成しつるラ
ジカル重合性プレポリマーの開発研究を行い、多官能イ
ンシアネートと多官能OH化合物を、官能基モル比か、
−NGO)−OHとなるよう1こして反応させて末端に
イソシアネート基を有するポリウレタン化合物を合成し
、このポリウレタン化合物にアクリル基を有するアルコ
ール類(し1」えば2−ヒドロ式ジエチルアクリレート
)を反応させると目的とするラジカル重合性プレポリマ
ー(末端にアクリル基を有するポリウレタン化合物)か
得られることを見いだしている。なお、上記ラジカル重
合性プレポリマーの残存イソシアネート基は、単官能ア
ルコールの使用により消去される。
このラジカル重合性プレポリマーは、末端のアクリル基
によってラジカル重合を行うのであるが、第1図に示す
ように、アクリル基1が分子鎖2の末端にのみ存在する
ため、重合によっても整然とした網状構造をつくらず、
したがって塗膜(硬化物)の強靭さにやや欠けるという
きらいがあった。
整然とした塗膜をつくるためには、第2図に示すように
、アクリル基3が分子鎖4の途中に所定間隔で多数設け
られていることが求められるのである。壕だ、上記プレ
ポリマーは、アクリル基1が分子鎖2の末端にのみ存在
するため、多くのアクリル基1が連鎖重合しやすく、そ
れによって時として硬化物中にポリエチレン鎖か導入さ
れることもあった。すなわち、硬化物中のポリエチレン
部分は熱分解しにくいため、ブVポリマーを′電線用ワ
ニスとして用いた場合にハンダ付は性が悪くなるのであ
る。さらに、上記プレポリマーの製造に際して、硬化物
の性能を高めるために3官能以上のイソシアネートやO
H化合物を用いると、反応途中で非常に大きな分子がで
き、分子量分布が広がるという傾向かみられた。場合に
よっては、不溶性のゲル状樹脂が生成することもあった
そのため、発明者らは、さらに研究を重ねた結朱、OH
基を3個以上有するポリオールと、アクリル酸やアクリ
ル酸クロリドのようなアクリル酸系化合物とを反応させ
てアクリル基(メタクリル基)とヒドロキシル基とを有
する化合物をつくり、この化合物とグリコール(アクリ
ル基を有していない)とを混合し、これをポリイソシア
ネートと反応させると、第2図に示すような分子鎖4の
途中に、所定間隔で複数のアクリル基3を有するラジカ
ル乗合性プレポリマーか得られるようになり、その結果
、前記のような問題か全て解決されるようになることを
見いだしこの発明を完成した。
すなわち、この発明は、ヒドロキシル基を3個以上有す
るポリオールとアクリル酸系化合物とをポリオールにヒ
ドロキシル基が2個残存するような割合で配合してアク
リル基(メタクリル基)とヒドロキシル基とを有する化
合物を合成し、この化合物と下記の化合物Aとを混合し
て下記の化合物Bと反応させ、心安に応じてさらに他の
化合物を添加することによりラジカル重合性プレポリマ
ーを得ることをその要旨とするものである。
化合物A:下記のグリコールのうちから選ばれた少なく
とも一種のグリコール。
エチレンクリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール、ホリエチ
レンクリコール、フロピレンクリコール、ジエチレング
リコール、ブチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキザメチレンクリコール、ネオペンチルクリコ
ール。
化合物B:下記のポリイソシアネートのうちから選ばれ
た少なくとも一種のポリイソシアネート。
トリレンジイソシアネート、  1.6−ヘキサンジイ
ンシアネート、4.4’−ジフェニルメタンジインシア
ネート、トリメチロールプロパ71− IJ 、X (
ト+)レンジイソシアネート)付加物、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネー)、1.6−sキサンジインシ
アネート3量体、水素化トリレンジイソシアネート、水
素化4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジインシ
アネート、パラフェニンンジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート2量体、1.5−ナフタレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジインシアネー ト相互付加
物、イソフオロンジイソシアネート。
つきに、この発明の詳細な説明する。
この発明で用いられる、OH基を3個以上有するポリオ
ールとしては、例えばトリノチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール、グリセリン、ジペンタエリスリトール
があげられ、単独でもしくは併せて用いられる。
甘た、アクリル酸系化合物としては、例えばアクリル酸
やアクリル酸クロリドがあげられ、単独でもしくは併せ
て用いられる。
この発明は、第1段階として前記のよりなOH基を3個
以上有するポリオールと上記のようなアクリル酸系化合
物とをポリオールにヒドロキシル基か2個残存するよう
な割合で配合して反応させ、アクリル基(メタクリル基
)とヒドロキシル基とを有する化合物を合成する。し1
」えは、OH基を3個以上有するポリオールとして■ト
)ツメチロールプロパンまたは■グリセリンを用いたと
きには、そのOH基1モルに対してアクリル酸もしくは
アクリル酸クロリドが173モルになるように、また■
ペンタエリスリトールを用いたときにはアクリル酸もし
くはアクリル酸クロリドか1/2モルになるように、さ
らに@ジペンタエリスリトールを用いたときにはアクリ
ル酸もしくはアクリル酸クロリドが2/3モルになるよ
うに配合して反応させ、下記のアクリル基とヒドロキシ
ル基を有する化合物を合成する。
2H5 HO−CJ(2−C−Cf(20H・・・・・・00(
2(K;CJ(−CJ−12 1 HO−CH2CH−叩 CI(2°CCH=Q(2・・・・・・■!1 CI(20CC■(−CI(2 第2段階では、上記のようにして合成されたアクリル基
とヒドロキシル基とを有する化合物と下記の化合物(グ
リコール)Aとを所定の割合で混合し、さらに下記の化
合物Bと反応させてラジカル重合性プレポリマーを合成
する、この場合、アクリル基とヒドロキシル基とを有す
る化合物と、化合wJAとの混合割合は、通常、(アク
リル基とヒドロキシル基とを有する化合物)/(化合物
A)のモル比か1/9〜6/4 になるように設定され
る。これは、アクリル基とヒドロキシル基とを有する化
合物の割合が1/9よりも少なくなると効果か小さくな
り、逆に6/4よりも多くなると官能数が多くなりすぎ
安定性に問題が生じるようになるうえに塗膜の可撓性が
損われるようになるからである。
化合物A:下記のグリコールが単独でもしくはエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、フチレンゲリコール、ジプロピレングリコール
、フチレンゲリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール。
化合物B:下記のポリイソシアネートが単独でもしくは
併せて用いられる。
トリレンジイソシアネート 1.6−ヘキサンジイソシアネート OCN (−CH2)6−NCO 4,4−ジフェニルメタンジイソシアネートトリメチロ
ールプロパントリス(トリレンジイソシアネート)付加
物ポリメチレンポリフェニルインシアネート1.6−ヘ
キサンジイソシアネート3蓋体水素化トリレンジイソシ
アネート 水素化4 、4″−ジフェニルメタンジイソシアネート
キシリレンジイソシアネート 水素化キシリレンジイソシアネート パラフェニレンジイソシアネート トリレンジイソシアネート2蛍体 1.5−す7タレンジイソシアネート NGO ヘキザメチレンジインシアネート相互付加物]:  I
−1 インフオロンジイソシアネート このようにして得られたラジカル重合性プレポリマーは
、分子鎖の途中に所定間隔で複数のアクリル基を有して
おり、重合によって整然とした網状構造体をつくる。し
たがって、強靭な塗膜(硬化物)を生成しうるようにな
る。また、このプレポリマーは、上記のように分子鎖の
途中に所定間隔で複数のアクリル基を有しており、これ
までのように分子鎖の両末端にのみアクリル基を有して
いるものではないため、ポリエチレン鎖の導入によるハ
ンダ付は性の悪化や反応途中で大分子量体が生成するこ
とによる分子量分布の拡大が生じな0゜この分子量分布
の拡大の防止により、ゲル化物の析出防止(商号子分が
少なくなるから)および塗膜の耐溶剤性向上(アクリル
基をもたない低分子分が少なくなる)効果が得られるよ
うになる。
このラジカル重合性プレポリマーの確認は、NMk等に
よるアクリル基、ウレタン基、イソシアネート基のピー
クから行うことができる。
なお、上記のようにして得られたラジカル重合性プレポ
リマーは、分子鎖の両末端等にNGO基を有している。
したがって、これを消去させて安定性を高めるため、下
記の単官能アルコールを単独でもしくは併せて添加し反
応させるようにしてもよい。
メタノール、エタノール、n−ブチルアルコール、イソ
ブチルアルコール、5ec−ブチルアルコール、n−フ
ロビルアルコール、イソプロピルアルコール、下記の一
般式(11、(2)で示される化合物。
HO(−〇(2)n−CH3−= (1)  n=4〜
7HO−(−CH2O(2(L)nR、、、、、、(2
)  n=1〜9R= CH3又ハC21(5 また、この単官能アルコールを反応させる際、例えばヒ
ドロキンエチルアクリレートのような化合物を併用して
、プレポリマー全体のアクリル基数を増加させるように
してもよい。さらに、下記の一般式で示される反応性希
釈剤を用い、上記プレポリマーを有機溶剤を全く使用せ
ずにワニス化するようにしてもよい。
すなわち、上記反応性希釈剤は、前記のようにして得ら
れたラジカル重合性プレポリマー中のグリコール部やウ
レタン結合部と相溶性のあるエチレングリコールユニッ
トおよびその類似構造部を有していて、低粘度、低揮発
性のものである。そして、上記の一般式(3)〜(6)
で示されるものは、いずれもプレポリマーの性能(例え
ばハンダ付は性)を低下させるというようなことかなく
、特に一般式(31、+4)で示されるものは低臭気で
ある点で優れている。このような反応性希釈剤の配合時
期は自由である合成前の段階2合成中の段階2合成後の
段階のいずれの段階で配合してもよく、また小分けして
各段階でそれぞれ配合してもよい1、このように、反応
性希釈剤を用いてプレポリマーを希fくすることにより
、有機溶剤を用いて希釈するときのような溶剤蒸発に伴
うピンホールの発生および衛生上の問題の発生が回避さ
れるようになる。
この兄明は、以上のようにしてラジカル重合性プレポリ
マーを製造するため、速硬化性を有しかつ密着性、可撓
性および低温熱分解性に富み、しかも強靭な塗膜(硬化
物)を生成しうるラジカル重合性プレポリマーを得るこ
とかできる。すなわち、このプレポリマーは、これまで
の熱硬化性ウレタン樹脂と異なりラジカル重合性である
ため、熱重合もしくは光重合により極めて速やかに硬化
しうる。捷た、このものは、これまでの光硬化性樹脂と
も異なり、密着性、可撓性および低温熱分解性に富んだ
硬化物を生成しうるのであり、無溶剤でも使用しうるの
である。さらに、このプレポリマーは重合により整然と
した網状構造をつくるため、強靭な塗膜(硬化物)を生
成しうるのである。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
1ず、つぎのようにしてアクリル基とヒドロキシル基と
を有する化合物A、−Cを得た。
(化合物A) 共栄油脂社製試作品TM P −1,5A  を準備し
た。
このものは、下記の3釉類の化合物の混合物である。
これをゲルパーミェーションクロマトグラ7装置(GP
C装置)に川はクロロホルムを用いてモノアクリレート
のみを分取し、クロロホルムを完全に蒸発させてトリメ
チロールプロパンモノアクリレ−) (MW188 )
を得た。これを化合’tMAとした。
(化合物B) 共栄油脂社製試作品I’ E −3Aを準備した。この
ものは、下記の3拙類の化合物の混合物である。
C÷CH2ococtI=部2)4 これを化合物Aと同様にしてジアクリレー)(MW24
4)のみを分取し、化合物Bとした。
(化合物C) 500記の四つロフラスコに、グリセリノ276y(3
モル)と98%■−■2SO43yを入れ、70℃に加
温して強く攪拌しなからアクリル酸72y(1モル)を
滴下した。これを30分間強く攪拌したのち多証の水に
入れて有機層をクロロホルムで抽出した。ついで、これ
を濃縮したのち化合物Aと同様にして最大ビークを分取
し、クロロホルムを蒸発式せて化合物Cを得た。このも
のは、IRおよび’tNMkにより下記の構造をもつも
のであることか確認された。
110−C112C1(、−01( 012(X:、co= Cf(2 I R,(日本分光社製)iHO,CO−特性吸収確認
の強度比、約3=1を確 認、さらにアクリル υ つぎに、上記の化合物A、Cを用い、つぎのようにして
ラジカル重合性プレポリマーをつくった。
〔実施例1〕 撹拌棒、温度計、冷却管2滴下ロートを備えた100C
Cの四つロフラスコに、トリレンジイソシアネ−) (
TD I )15.7g(0,09モル)と反応性希釈
剤としてのテトラエチレングリコールジアクリレートを
10f添加し、さらに、テトラエチレングリコール(T
EG ) 5.8 y (0,03モル)と前記の化合
物A5.6ノ(003モル)との混合物を滴下した。部
下終了後、触媒としてジブチルスズジラウンートを1滴
加えて攪拌を続けた7、約1時間攪拌シタのチ、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート(HE A ) 3.59
 (0,03モル)とイソブチルアルコール2.29C
0,03モル)の混合物を滴下して反応させラジカル重
合性プレポリマーを得た。このプレポリマーを70℃で
30分間保った後、光増感剤(チバカイギ社製、l−6
51)を全体蓋の3 wt多加えて樹脂組成物を得た。
〔実施例2〕 実施例1のT E G 5.8 Q (0,03モル)
および化Q−Q’g A 5.69 (’0.03モル
)をつぎのように変えた。
−1’Ec9,7ノ(0,05モル)、化合物A 1.
9 f (0,01モル)。それ以外は実施例1と同様
にして樹脂組成物を得た。
〔実施例3〕 実NflJ1の化合?/lAに代えて化合物Bを7.3
ノ(003七ル)用いた。それ以外は実施例1と同様に
(−で樹脂組成物を得た。
〔実施I!jiJ4〕 実施し1j3の後段で添加するH EA 3.5 y 
(0,03モル)およびイソブチルアルコール2.2y
(003モル)に代えてイソブチルアルコールのみを4
49(o、o6モル)用いた。それ以外は実施例3と1
i=fJ様にして樹脂組成物を得た。
〔実施例5〕 実施例1の化合物Aに代えて化合物Cを4,49(0,
03モル)用いた。それ以外は実施例1と同様にして樹
脂組成物を得た。
〔実施例6〕 実施例1におけるTDIとTEGと化合物Aのモル比0
.09:003:003を0.15 + 0.06二〇
〇61こ変えた。それ以外は実施例1と同様にして樹脂
組成物を得た。
〔比較flJ 1 ) T’DI□、12モル+ T” G O,03モル、)
・リメチロ−/L/ フロパン003モルを反応性希釈
剤としてのテトラエチレングリコールジアクリレートの
存在下で反応させて末端にNGO基を有するポリウレタ
ン化合物を合成し、これにHEA□、06モルおよびイ
ンブチルアルコール0.03モルを添加反応させ、末端
にアクリル基を有するプレポリマーを得た。
このものは、実施例1のトリメチロールプロパン部のア
クリル基をTDIを間に入れて後で導入したものに相当
する。これ以降は実施例1と同様にして樹脂組成物を得
た。
〔比較例2〕 TI)1.0.21モル、1’EC;0,06モル、ト
リメチロールプロパン0.06モルとを反応性希釈剤と
してのテトラエチレングリコールジアクリレートの存在
下で反応させ、これに1−IEAo、09モルおよびイ
ソブチルアルコール0.03モルを添加し反応させた。
この例は、実施例6においてアクリル基を後で導入する
ことに相当するか、合成途中てゲル状物質が生成し、不
均一化するため合成不能であつjこ。
以上の実施例で得られた樹脂組成物を銅板北(こバーコ
ータを用いて塗布し室温で30分間放置した後、高圧水
銀灯(80W/cII+×3)を10cmの距離から照
射して硬化させた。この場合(こおける硬化膜の性能試
験の結果を次表に示す。表から明らかなように、実施例
の塗膜は、比較例のもの番こ比べて性能が優れているの
である。
(以  下  余  白  ) なお、上記の各試験はつぎのようにして行った。
(引張強度) 厚み約100μのフィルムをつくり、これをオートグラ
フに掛けて測定した。
(・・ンダ付は性) 厚み50μの銅箔上に3μの厚みに塗布し、上述のよう
に硬化させ、銅箔に硬化膜のついたま11×5Gに切り
取り、380℃のノ・ンダ浴に4秒間浸しハンダ付は性
を測定した。
(耐浴剤性) 硬化膜をテトラヒドロフラン中で2時間逆流処理したの
ちの重敏減(@を調べた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基礎となるプレポリマーの構造を模
式的に示す説明図、第2図は理想的な構造を模式的に示
す説明図である。 代理人 弁理士 松 本 武 彦 第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ヒドロキシル基を3個以上有するポリオール
    とアクリル酸系化合物とをポリオールにヒドロキシル基
    が2個残存するような割合で配合してアクリル基(メタ
    クリル基)とヒドロキシル基とを有する化合物を合成し
    、この化合物と下記の化合物Aとを混合して下記の化合
    物Bと反応させ、必要に応じてさらに他の化合物を添加
    することによりラジカル重合性プレポリマーを得ること
    を特徴とするラジカル重合性プレポリマーの製法。 化合物A:下記のグリコールのうちから選ばれた少なく
    とも一種のグリコール。 エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ呈チ
    レングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ
    レングリコール、フロピレンゲリコール、シフロピレン
    グリコール、ブチレングリコール、テトラメチレングリ
    コール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリ
    コール。 化合物B:下記のポリイソシアネートのうちから選ばれ
    た少なくとも一種のポリイソシアネート。 トリレンジイソシアネー)、1.6−ヘキサンジイツシ
    アネー)、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
    ト、トリメチロールプロパントリス(トリレンジイソシ
    アネート)付加物、ポリメチレンポリフェニルイソシア
    ネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート3i!:体
    、水素化トリレンジイソシアネート、水素化4.4’−
    ジフェニルメタンジインシアネート、キシリレンジイソ
    シアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、パラ
    フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネー
    ト2蓋体、1.5−す7タレンジイソシアネート、ヘキ
    サメチレンジインシアネート相互付加物、イソフオロン
    ジイソシアネート。
  2. (2)アクリル酸系化合物が、アクリル酸およびアクリ
    ル酸クロリドの少なくとも一万である特許請求の範囲第
    1項記載のラジカル重合性プレポリマーの製法。
  3. (3)アクリル基(メククリル基)とヒドロキシル基と
    を有する化合物と、化合物Aとの混合割合かk AiJ
    者/後者のモル比か1/9〜6/4になるように設定さ
    れている特許請求の範囲第1項または第2項記載のラジ
    カル重合性プレポリマーの製法。
  4. (4)  必要に応じで冷加される化合物が単官能アル
    コールである特許請求の範囲第1ないし第3項のいずれ
    かに記載のラジカル重合性プレポリマーの製法。
  5. (5)必要に応じて添加される化合物が単官能アルコー
    ルド、ヒドロキシエチルアクリレートのようなアクリル
    基とヒドロキシル基とを有する化合物である特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のラジカル重
    合性プレポリマーの製法。
JP57185166A 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法 Pending JPS5974113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185166A JPS5974113A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185166A JPS5974113A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974113A true JPS5974113A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16165981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185166A Pending JPS5974113A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188324A2 (en) * 1985-01-16 1986-07-23 Morton International, Inc. Magnetic coating comprising electron beam curable polyurethanes
JPS6431814A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Fujikura Kasei Kk Unsaturated group-containing polyurethane resin
JP2012092330A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Fujifilm Corp インク組成物、画像形成方法及び印画物
JP2017186418A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0188324A2 (en) * 1985-01-16 1986-07-23 Morton International, Inc. Magnetic coating comprising electron beam curable polyurethanes
JPS6431814A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Fujikura Kasei Kk Unsaturated group-containing polyurethane resin
JP2012092330A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Fujifilm Corp インク組成物、画像形成方法及び印画物
JP2017186418A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594615A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
CN106833358B (zh) 双重固化的多功能聚氨酯丙烯酸酯组合物
CN107903373A (zh) 一种uv固化水性超支化聚氨酯丙烯酸酯及其制备方法
CN114163598B (zh) 一种生物基多元醇衍生的自修复聚氨酯及其制备方法
JPS5974113A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPH0348652A (ja) ジ第2級アミンとジイソシアナートから新規なイソシアナートプレポリマー及び第2級アミンの製造法
JPS5974112A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
DE2604739A1 (de) Polymerisierbare harzmasse
JP2006273895A (ja) 不飽和基含有ウレタンオリゴマーおよびそれが重合した硬化物
WO2020145327A1 (ja) 硬化性化合物、硬化性組成物、及び、硬化性組成物の製造方法
CN112457756A (zh) 一种绝缘涂层及其制备方法
JP3436410B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤
JPS5980427A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPS5993719A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPS59184218A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
CN114787213B (zh) 固化性组合物
WO2020145328A1 (ja) 硬化性組成物
JPS5980473A (ja) 光硬化性ポリウレタン電線用ワニスの製法
JP7382214B2 (ja) 硬化性化合物、硬化性組成物、及び、硬化性組成物の製造方法
EP3909992A1 (en) Curable composition
EP4186933A1 (en) Curable compound, curable composition, and method for producing curable composition
JPS5974114A (ja) 光重合性プレポリマ−の製法
JPS5996119A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
KR100738126B1 (ko) 고내열 자외선 경화 수성폴리우레탄 수지의 제조 방법
JPS59221322A (ja) 光硬化性ポリウレタン樹脂の製法