JPS5973925A - 飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法 - Google Patents

飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法

Info

Publication number
JPS5973925A
JPS5973925A JP18272382A JP18272382A JPS5973925A JP S5973925 A JPS5973925 A JP S5973925A JP 18272382 A JP18272382 A JP 18272382A JP 18272382 A JP18272382 A JP 18272382A JP S5973925 A JPS5973925 A JP S5973925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
gate
temperature
heating
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18272382A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Matsumaru
松丸 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP18272382A priority Critical patent/JPS5973925A/ja
Publication of JPS5973925A publication Critical patent/JPS5973925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4892Mould halves consisting of an independent main and bottom part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酸形成は射出延伸吹込成形方法の改良に関するものであ
る。
従来、飽和ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂等は
極めて優れた透明性を有し、表面の光沢があり、ガスバ
リヤ性が優れており、可塑剤・安定剤等の添加剤を含ま
ないので衛生上の安全性が高い。 等の特性から食品用
容器として広く採用されつつあるが、この樹脂は前記の
特徴を有する反面、溶解すると極めて粘度が低くなると
共に約140°Cで徐冷すると白化すること及び延伸効
果を与えないと十分な機械的強度、透明度等が得られず
、成形が難かしい等の欠点を有している。
このため、従来この種の樹脂は射出吹込成形法或は射出
延伸吹込成形法により成形されているが、これらの成形
法は、まず予備成形製内に極細の射た温度に均熱した後
I吹込製内に装入し、吹込酸形成は延伸吹込成形してい
るが、前記した如く、約140°Cで徐冷すると白化す
るため、バリンンは成形時に白化しない温度で急冷する
必要があるが、射出グー[・部は極細(通常13φ〜2
5φ)であるだめ、射出時に摩擦によって発熱すると共
に、該ゲート部はランナーに接続する狭隘な部分にある
だめ、温度制御(冷却)が難かしく、ゲ゛−ト部は徐冷
されて白化することが多い。
この白化した部分は再度溶解温度近く壕で加熱しなけれ
ば消えないので、従来、一旦成形したバリン/を溶解温
度近く寸でカロ熱した後、吹込或は延伸温度まで均一に
冷却する。 或は特開昭52−103.285号或は特
開昭52 109.565号で提案されている如く、成
形後、力1]熱(均熱)する前に切除する。 等の方法
が採用されているが前者においては一旦成形したものを
再度、加熱・冷却しなければならず、7Jtl熱・冷却
のだめに成形ザイクルが遅くなると共に、エネルギーも
無駄になる等の不具合があり、捷た、後者においてはゲ
ート切除機構を設ける必要があると共に、切除したゲー
ト部の後処理もめんどうである等の不具合を免れなかっ
た。
メ成形Lfcコールドパリンン或はホットパリソン加熱
コツトを設け、バリン/と温調炉(型)とを相対的に移
動して、射出ゲートを加熱口、ドにより溶解温度或は溶
解温度近く1で加熱し、パリノン本体を変形させずに射
出ゲートのみを加圧変形しながら温調炉(型〕に収納し
、配向温度に加熱・冷却或は均熱した後成形型に移し、
吹込酸形成は延伸吹込成形することにより、バリン/の
成形に際し、ゲート部に生じた白化を切除、或は全体カ
ロ熱することなく、ゲート部のみの刀口熱によって消去
し、省エネルギー並びに成形ナイクルの向上を図ったも
のである。
以下、図面に示しだ実施例に沿い説明する。
lは図示しない射出成形型により予め成形された有底の
ホットパリソン或はコールドパリノアで、基部をネ、り
型2により保持されておムがっ先端部には略円錐或は截
頭円錐状のゲート3が形成されている。
4は昌調炉(型)で一端面に前記・きりノン1を挿入1
可能な開口部を有し、内部にハノζリソンlを収容可能
なキャビティ5が形成されると共に、加熱ヒータ6、加
熱・冷却或は温調用配管7が必要に応じて配設されてい
る。
旦はゲート部jJtl熱装置で、前記品調炉4のゲート
3対応部にバネ9等によりゲート部が当接した際、ハl
)ツノ本体と変形させない程度の力で浮動的に支持した
加熱ロッドlOと、該ロッFlO内に埋設したカートリ
ッジヒータ11とにより構成されており、かつ、ロッド
10の先端部(はゲート3を成形しようとする形状、例
えば円弧状12に形成されている。
拷は成形をで、左・右の割型14・141及び底型15
とにより形成されており、かつ、底型15には主として
成形ゲート16の冷却を司どる温調配管17が設けられ
ると共に、割型14・14’にも必要に応じて、加熱・
冷却のだめの篇調手段が施されている。
18はパリソンlの延伸用ロッドである。
この発明は以上の如き構成である。 次にその作用を説
明する。
第1図に示す如く、予め成形し、常瀧−qで冷却された
コールドパリソン或は図示しない射出型から取出したホ
ットパリソンlをネック型2により保持し、昌調炉4に
挿入可能な位置に移動する。
このパリソン1は射出成形の際に前記した理由(でより
ゲート3は白化している。
この第1図の状態から温調炉4をパリツノl側に移動し
、該炉4によりパリソン1を包囲しく第2図へコールド
パリンンの場合には加熱、ホットパリソンの場合には該
パリソンの温度条件に応じて加熱又は冷却或は均熱して
後段の吹込酸形成は延伸吹込成形に適した温度に温調す
る。
この際、バリン/1にけゲート3が形成されているため
、温調炉4に挿入する際、力ロ熱ロッド10に当接する
が、該力日熱口、ド10はバネ9等により浮動的に支持
されているため、ロッド10とゲート3とが当接すると
ロッド10が後退し、バリノ/1の本体に負荷を与え変
形するのを防止すると共に、力[j熱口、ド10はカー
トリッジヒータ11によりハIJノンの溶解温度或は溶
解温度近く丑で)非熱されているだめ、ゲー1−3を溶
解する。
ゲート3が溶解すると前記した白化が消去すると□ 共に、機械的強度も小さくなり、浮動的に支持された加
熱口、ド10はパリソンl側に前進し、ゲート3を力1
1熱ロッドlO先番1111部の形状、例えば円弧状1
2に成形する。
このようにして、パリノンlの本体部を所定篇度に7品
調し、ゲート部の溶解・成形が完了したら、第3図に示
す如く、該パリノンlを成形型1ノに状に成形し、割型
14・14’を型開きし成形装置によって、前工程で溶
解・成形した成形ゲート16全白化しないように急冷可
能に温調されているので、成形ゲート16が白化するこ
とはない。
なお、本実施例では、パリソン1に対し、温調炉4を移
動し、該炉4にパリソン1を挿入する例に延伸ロッド1
8による延伸を行なわず、吹込成形のみにより成形する
こと等、本発明の要旨を逸脱しない範囲の変更が可能な
ことは言うまでもない。
以上の通り、本発明によれば、射出成形されたパリノン
の白化したゲート部を切除、或はパリノン全体を白化温
度以上に再加熱・冷却することなくゲート部のみを力n
熱・溶解し白化を消去するものであるから、加熱・溶解
するのは極小のゲートの32″ みであるか当従来のパリノン全体の加熱・冷却に比しa
時間に加熱・溶解が可能であり、パリソンを成形@度に
均一に温調する時間の範囲内で行な−うことが可能とな
り成形サイクルを早くすることが可能であると共に、ゲ
ート切除装置等も必要とされるので定形のきれいな形に
仕上げることができるから成形品の商品価値も高する等
の効果を有する。
4 図面の1に1弔l説明 第1図乃至第3図は本発明の工程を示す正断面図である
第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め成形したコールトノ(リソン或はホツレシリ持した
    加熱ロンドを設け、バリンンと温調炉(2)とを相対的
    に移動して射出ゲートを加熱ロンドにより溶解温度或は
    溶解温度近くまで加熱し、・シリソン本体を変形させず
    に射出ゲートのみを加圧変形しながら温調炉内に収納し
    、配向温度に加熱・冷却或は均熱した後、成形型に移し
    、吹込酸形成は延伸吹込成形することを特徴とする飽和
    ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法。
JP18272382A 1982-10-20 1982-10-20 飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法 Pending JPS5973925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18272382A JPS5973925A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18272382A JPS5973925A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973925A true JPS5973925A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16123313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18272382A Pending JPS5973925A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198248A (en) * 1990-03-05 1993-03-30 Continental Pet Technologies, Inc. Blow mold for forming a refillable polyester container
US5599496A (en) * 1990-03-05 1997-02-04 Continental Pet Technologies, Inc. Method of making a refillable polyester container
FR3004381A1 (fr) * 2013-04-15 2014-10-17 Sidel Participations Moule de soufflage a fond mobile et plan de joint horizontal
WO2020171160A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 日精エー・エス・ビー機械株式会社 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型
EP3950256A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-09 Alpla-Werke Alwin Lehner GmbH und Co. KG Verfahren zur herstellung eines preforms

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198248A (en) * 1990-03-05 1993-03-30 Continental Pet Technologies, Inc. Blow mold for forming a refillable polyester container
US5599496A (en) * 1990-03-05 1997-02-04 Continental Pet Technologies, Inc. Method of making a refillable polyester container
FR3004381A1 (fr) * 2013-04-15 2014-10-17 Sidel Participations Moule de soufflage a fond mobile et plan de joint horizontal
WO2014170577A1 (fr) * 2013-04-15 2014-10-23 Sidel Participations Moule à fond mobile et plan de joint horizontal
CN105189084A (zh) * 2013-04-15 2015-12-23 西德尔合作公司 具有活动底部和水平连接平面的模具
US10166713B2 (en) 2013-04-15 2019-01-01 Sidel Participations Mould with a movable bottom and horizontal joint plane
WO2020171160A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 日精エー・エス・ビー機械株式会社 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型
CN113453869A (zh) * 2019-02-21 2021-09-28 日精Asb机械株式会社 偏心容器的制造方法及温度调整用模具
JPWO2020171160A1 (ja) * 2019-02-21 2021-12-23 日精エー・エス・ビー機械株式会社 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型
CN113453869B (zh) * 2019-02-21 2024-01-12 日精Asb机械株式会社 偏心容器的制造方法及温度调整用模具
US11883997B2 (en) 2019-02-21 2024-01-30 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Off-center container manufacturing method and temperature adjustment mold
EP3950256A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-09 Alpla-Werke Alwin Lehner GmbH und Co. KG Verfahren zur herstellung eines preforms
WO2022029176A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-10 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines preforms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754851A (en) Apparatus for forming multiaxially oriented containers
CA1140715A (en) Method and apparatus for thermoforming thermoplastic foam articles
US3944643A (en) Method for manufacturing shaped articles by injection-blow molding
CA1093773A (en) Thread forming and neck finishing process and apparatus
CN111086153B (zh) 一种汽车厚壁车标以及注塑工艺
JPS5973925A (ja) 飽和ポリエステル樹脂等の吹込或は延伸吹込成形方法
JPH06179238A (ja) 射出延伸吹込成形機
KR20060130291A (ko) 가열식 사출 성형 방법 및 성형 장치
US3873660A (en) Method for forming multiaxially oriented containers
JP2021119056A5 (ja)
JPH0524080A (ja) 射出成形用金型および射出成形方法
CN112622213A (zh) 一种注塑产品生产用快速冷却系统
JP3255485B2 (ja) ブロー成形機
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
KR102253742B1 (ko) 사출 연신 블로우 성형기 및 폴리에틸렌제 용기의 성형 방법
US3933417A (en) Apparatus for forming multiaxially oriented containers
JPH11156908A (ja) 射出成形用金型及び射出成形品の製造方法
GB2126156A (en) A method of controlling the temperature of a parison during injection stretch-blow moulding
KR20010001514U (ko) 웰드 라인 방지부를 가지는 사출 성형용 금형
JPS63280612A (ja) 射出成形品の品質を改善する方法
CN111923328A (zh) 一种红外加热压塑成型纤维增强复合座椅侧板的制备方法
JPS5917939B2 (ja) 射出吹込成形における2層パリソン成形法
CN207481105U (zh) 一种泡棉成型模具
JP2021509866A (ja) 形状記憶合金成型部品
EP0503619A1 (en) Blow molding process and apparatus