JPS597341B2 - 耐食性のすぐれた硬質焼結合金 - Google Patents

耐食性のすぐれた硬質焼結合金

Info

Publication number
JPS597341B2
JPS597341B2 JP11664578A JP11664578A JPS597341B2 JP S597341 B2 JPS597341 B2 JP S597341B2 JP 11664578 A JP11664578 A JP 11664578A JP 11664578 A JP11664578 A JP 11664578A JP S597341 B2 JPS597341 B2 JP S597341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
powder
alloy
hard sintered
sintered alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11664578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544533A (en
Inventor
照義 棚瀬
敏雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP11664578A priority Critical patent/JPS597341B2/ja
Publication of JPS5544533A publication Critical patent/JPS5544533A/ja
Publication of JPS597341B2 publication Critical patent/JPS597341B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、すぐれた耐食性を有し、特に装飾部品の製
造に使用するのに適した硬質焼結合金に関するものであ
る。
一般に、例えば装飾部品に要求される主な性質としては
、 (1)表面が美麗であること、 (2)使用中に汗などで腐食しないこと、(3)使用中
に硬質物との接触により表面に傷を生じないこと、 などを上げることができる。
従来、例えば時計側などの装飾部品の製造には、多くの
場合ステンレス鋼や、その表面に金などのメッキを施し
た材料が使用されているが、これら材料は、上記性質(
1)および(2)を満足して備えるものの上記性質(3
)については満足するものではなかった。
そこで、最近、傷のつきにくい装飾部品を製造するため
の材料として、 CoおよびNiのうちの1種または2種および必要に応
じてMo:3〜30%、 周期律表の4aおよび5a族の遷移金属の炭化物および
窒化物、並びに同6a族の遷移金属の炭化物からなる群
のうちの1種または2種以上および不可避不純物二残り
、 からなる組成をもった硬質焼結合金が提案され、使用に
供されている。
すなわち、上記硬質焼結合金は、硬質相が、化学記号で
示せば、Tic1ZrC1HfC1VC,NbC,Ta
C,Cr3C2、MoC,WC,TiN、ZrN,Hf
N1VN1NbN,およびTaNなどの成分のうちの1
種または2種以上で構成され、結合相がCoおよびNi
のうちの1種または2種で構成され、ビツカース硬さで
約1300以上を有するきわめて硬質のものであり、例
えばWC−Co合金の研磨面は美麗な鋼色の鏡面光沢を
呈するものである。
また、硬質相をTaCで構成すればレモン系の金色の色
調を呈し、同様にTiN、ZrN,HfN.VNで構成
すればオレンジ系の金色、その他のTiC,ZrC,H
fCなとでは鋼色の色調をそれぞれ呈し、さらにこれら
の色調の異る硬質相形成成分の2種以上の適宜配合によ
って所定色調が得られるなど装飾部品製造用材料として
は価値の高いものである。
このように上記従来硬質焼結合金は、装飾部品に要求さ
れる性質のうち、上記性質(1)および(3)を満足し
て備えるものの、上記性質(2)に関しては不十分であ
り、例えば時計側として長期間使用した場合に、研磨面
に指紋の跡がついたり、汗によりくもりを生じたりする
などの問題が発生していた,そこで、本発明者等は、上
述のような観点から、従来装飾部品用材料として実用に
供されている上記硬質焼結合金に着目し、この合金の耐
食性を改善すべく研究を行なった結果、上記従来硬質焼
結合金に、窒化クロムおよび水素化クロムのうちの1種
または2種を0.5〜5.0重量%含有させると耐食性
が著しく改善されるという知見を得たのである。
したがって、この発明は上記知見にもとづいてなされた
もので、重量%で、 CoおよびNiのうちの1種または2種および必要に応
じてMo : 3〜30%、 窒化クロムおよび水素化クロムのうちの1種または2種
:0.5〜5%、 周期律表の4aおよび5a族の遷移金属の炭化物および
窒化物、並びに同6a族の遷移金属の炭化物からなる群
のうちの1種または2種以上および不可避不純物二残り
、 からなる組成をもった硬質焼結合金に特徴を有するもの
である。
この発明の合金において、窒化クロム(以下CrNまた
はCr2Nで示す)および水素化クロム(以下CrHま
たはCrH2で示す)の含有量を0.5〜5.0重量%
としたのは、その含有量が0.5%未満では所望の耐食
性改善効果が得られず、一方5.0%を越えて含有させ
ると、合金中に小孔や巣などの欠陥が残留しやすくなっ
て強度低下をきたすようになるという理由にもとづくも
のである。
ついで、この発明の合金を実施例により比較例と対比し
ながら説明する。
実施例 1 原料粉末として、平均粒径1.5μmのWC粉末、同1
.3μmのNi粉末およびCrN粉末、さらに同1.2
μmのCo粉末およびCrH粉末を使用し、第1表に示
される最終成分組成をもつように配合し、湿式ボールミ
ルにて混合し、乾燥した後、圧粉体を成形し、ついで真
空雰囲気中、温度1400℃に1時間保持して焼結する
ことによって本発明合金1〜3および比較合金1〜3を
それぞれ製造した。
なお、比較合金1はCrNおよびCrHを含有しない従
来硬質焼結合金であり、比較合金2、3はそれぞれCr
Hの含有量が本発明範囲から外れた組成をもつものであ
る。
この結果得られた本発明合金1〜3および比較合金1〜
3について、鏡面仕上げした表面を200倍の顕微鏡で
観察したところ、CrNの含有量が本発明範囲から高い
方に外れた比較合金3にのみASTM(米国材料試験協
会)規格のA3程度のボアが認められ、さらに前記ボア
の存在が原因で研磨面に多少のむらが見られた。
これに対して本発明合金1〜3および比較合金1、2に
は何らの表面欠陥も認められず、すべてが美麗な鋼色を
呈するものであった。
ついで、上記本発明合金1〜3および比較合金1、2に
ついて、ISO(国際標準化機構)規格に則した人工汗
(pH4.7)を腐食液として使用し、温度40゜C±
2℃に保持した前記人工汗中に、鏡面研磨した試片の下
半分を24時間浸漬し、浸漬後の前記縮片の研磨面のく
もり状況を観察するジ耐食試験を行なった。
この試験結果を第1表に合せて示した。
第1表に示される結果から明らかなように、本発明合金
は、いずれもくもりが全く発生せず、すぐれた耐食性を
もつものであった。
実施例 2 平均粒径2μmのTaC粉末、同1.3μmのMo粉末
、Ni粉末、およびCr2N粉末、同じく】−、2μm
のCrH2粉末を用い、第2表に示される最終成分組成
をもつように配合し、ついでこの配合粉末より実施例1
におけると同じ条件にて本発明合金4、5および比較合
金4を製造した。
なお、比較合金4は従来硬質焼結合金である。
上記本発明合金4、5および比較合金4は、いずれも、
その研磨面が美麗なレモン系の金色を呈するものであっ
たが、実施例1におけると同一の耐食試験では、第2表
に示されるように実施例1におけると同様に本発明合金
がすぐれた耐食性を示すのに対して、比較合金4にはく
もりが発生し、耐食性の劣るものであった。
実施例 3 *原料
粉末として、平均粒径1,5μmのTiO粉末、同t.
3μmのTiN粉末、Mo粉末、Ni粉末、およびCr
N粉末を用いて、第3表に示される最終成分組成をもつ
ように配合し、ついでこれらの配合粉末より実施例1に
おけると同じ条件で本発明合金6、7および比較合金5
を製造したが、これらの合金は、いずれも美麗な鋼色研
磨面を有するものであった。
実施例1におけると同一の条件で行なった耐食試験結果
を第3表に合せて示したが、実施例3の場合も実施例1
、2における場合と同様の結果を示した。
実施例 4 同様にそれぞれ平均粒径が1.3μmの(Ti、Ta)
CN粉末(重量比でTiN/TaC=6/4 )、(T
i,Nb)CN粉末(重量比でTiN/NbC一5/5
)、Mo粉末、Ni粉末、およびVC粉末、〉さらに同
1.2μmのCrH粉末を原料粉末として使用し、焼結
条件を減圧窒素雰囲気中、温度1480℃とする以外は
実施例1におけると同じ条件にて第4表に示される最終
成分組成をもった本発明合金8、9および比較合金6を
それぞれ製造した。
この結果得られた合金はいずれも、その研磨面が赤味の
かかった金色を呈するものであったが、本発明合金9は
他の合金に比してやや黒味がかった色調をもつものであ
った。
同様に実施例1におけると同一の条件での耐食試験にお
いて、第4表に示されるように本発明合金は比較合金(
従来硬質焼結合金)に比してすぐれた耐食性を示すもの
であった。
上述のように、この発明の硬質焼結合金は、すぐれた耐
食性と合せて、すぐれた耐摩耗性を有するので、装飾部
品の製造に適するほか、耐食性および耐摩耗性が要求さ
れる部材の製造にも適するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I CoおよびNiのうちの1種または2種二3〜3
    0%を含有し、さらに耐食性向上成分として窒化クロム
    および水素化クロムのうちの1種または2種二〇.5〜
    5%を含有し、残りが周期律表の4aおよび5a族の遷
    移金属の炭化物および窒化物、並びに同6a族の遷移金
    属の炭化物からなる群のうちの1種または2種以上と不
    可避不純物からなる組成(以上重量%)を有することを
    特徴上する耐食性のすぐれた硬質焼結合金。 2 CoおよびNiのうちの1種または2種と、Mo
    :3〜30%を含有し、さらに耐食性向上成分として窒
    化クロムおよび水素化クロムのうちの1種または2種二
    〇.5〜5%を含有し、残りが周期律表の4aおよび5
    a族の遷移金属の炭化物および窒化物、並びに同6a族
    の遷移金属の炭化物からなる群のうちの1種または2種
    以上と不可避不純物からなる組成(以上重量%)を有す
    ることを特徴とする耐食性のすぐれた硬質焼結合金。
JP11664578A 1978-09-25 1978-09-25 耐食性のすぐれた硬質焼結合金 Expired JPS597341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664578A JPS597341B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 耐食性のすぐれた硬質焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11664578A JPS597341B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 耐食性のすぐれた硬質焼結合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544533A JPS5544533A (en) 1980-03-28
JPS597341B2 true JPS597341B2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=14692337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11664578A Expired JPS597341B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 耐食性のすぐれた硬質焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597341B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453649B (sv) * 1984-11-09 1988-02-22 Santrade Ltd Verktyg i form av en kompoundkropp bestaende av en kerna och ett holje
EP3249066B1 (en) * 2015-02-26 2019-05-22 Kyocera Corporation Cermet ornament member, and watch, portable terminal, and accessory obtained using same
CN104959194B (zh) * 2015-05-22 2017-09-01 宝志坚 一种金属陶瓷磨辊及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544533A (en) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633621B2 (ja) 白色装飾部品およびその製造方法
US4589917A (en) Decorative golden sintered alloy
US4606767A (en) Decorative silver-colored sintered alloy
EP0520465B1 (en) Sintered alloy of golden color
JPS597341B2 (ja) 耐食性のすぐれた硬質焼結合金
KR100385208B1 (ko) 은색 소결제품 및 그 제조방법
US4511665A (en) Decorative hard golden ceramic article
US5591686A (en) Golden-colored sintered product and method of preparing the same
JP4170402B2 (ja) 窒化された表面領域を備えたチタニウム基炭窒化物合金
JPS58204150A (ja) 装飾用焼結合金
JPH0447020B2 (ja)
JPH0297640A (ja) 精密金型用超硬合金及び精密金型用被覆超硬合金
JPS5916945A (ja) 時計用外装部品
JPS5949297B2 (ja) 装飾部品用硬質焼結合金
US4702769A (en) Sintered alloy for decoration
JPS5948948B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結硬質合金
JP3231873B2 (ja) 銀色焼結合金およびその製造方法
JPS5913045A (ja) 時計用外装部品
JPS5935418B2 (ja) 装飾部品用窒化チタン基硬質焼結合金の製造法
JPS61201750A (ja) 焼結硬質合金
JPH1046282A (ja) 腕時計及び装飾品用の超硬合金
JP2722118B2 (ja) 炭化チタン基銀色焼結合金
JPS58136743A (ja) 装飾用金色焼結合金
JPS63319262A (ja) 窒化チタン質焼結体の製造方法
JPS5952224B2 (ja) 窒化表層を有する焼結硬質合金部材