JPS5973011A - フイルタプレス - Google Patents

フイルタプレス

Info

Publication number
JPS5973011A
JPS5973011A JP57184078A JP18407882A JPS5973011A JP S5973011 A JPS5973011 A JP S5973011A JP 57184078 A JP57184078 A JP 57184078A JP 18407882 A JP18407882 A JP 18407882A JP S5973011 A JPS5973011 A JP S5973011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter cloth
cloth
roller
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57184078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212602B2 (ja
Inventor
Ichiro Noda
野田 一朗
Yasuhiro Suekane
末包 保広
Toshio Nakao
中尾 寿男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP57184078A priority Critical patent/JPS5973011A/ja
Priority to US06/540,371 priority patent/US4512889A/en
Priority to CA000438897A priority patent/CA1212339A/en
Publication of JPS5973011A publication Critical patent/JPS5973011A/ja
Priority to US06/941,306 priority patent/USRE32635E/en
Publication of JPH0212602B2 publication Critical patent/JPH0212602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/12Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type
    • B01D25/127Filter presses, i.e. of the plate or plate and frame type with one or more movable filter bands arranged to be clamped between the press plates or between a plate and a frame during filtration, e.g. zigzag endless filter bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/32Removal of the filter cakes
    • B01D25/322Removal of the filter cakes specially for chamber filter presses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、−1Jの平行々ガイドレールの上に並列さ
れた多数の濾板間を、一枚宛あるいは数枚宛]頃次開い
て、順次開かれた濾板間で、濾布に付着しているケーキ
を除去することができるように構成された、順次開板式
のフィルタプレスに関するものである。
上記のような構成のフィルタプレスは、各濾板間が一連
に連結されていて開板時には各濾板間を一斉に等間隔に
開くことができる同時開板式のフィルタプレスに比較す
ると、設置面積が小さくてよいので、同−設置面積にょ
υ多くの濾板を配列して、より大きい濾過面積を得るこ
とができるといった長所をもっている。
しかしながら、公知の順次開板式のフィルタプレスの濾
布装置は、その殆んどが、少くとも、濾布の一部を濾板
に固定したもので、順次開板式のフィルタプレスであっ
て、順次開かれだ濾板間で、同時開板式のフィルタプレ
スのように、濾布を走行させてケーキの排出を行わせる
ようにし7た公知例としては、僅かに実公昭55−55
765号があるだけであな、 ところが、この公知例は、開かれた濾板間で濾布を走行
駆動するための装置が、濾布を止着したバーに連結され
ているチェーンの駆動装置でもって構成され−しいて、
この駆動装置は、多くの歯車装置を必要とし、捷だ順次
開板の都度、歯車を移動させてそれを他の歯車に係脱さ
せた上、更にそれを回転駆動しなければならないもので
あったので、構造が複雑であり、且つ高い精度を要求さ
れるところから、未だ実用化していない。
そこで、この発明は、−上記のような欠点のない濾布走
行装置を開発して、順次開かれた前後の濾板間で濾布を
走行させてケーキの排出操作を行えるものであるが故に
、濾布に耐着したケーキを、濾布非走行型のフィルタプ
レスに比較するとより円滑性つ確実に除去することがで
きる、順次間板濾板の各濾過床を覆うことができるよう
になして夫々配設されている各・一対宛の濾布が、その
上端縁を、濾布114持バーに止着されていること、上
記一対宛の濾布のうち、前側の濾板の濾過床を覆うこと
ができる濾布は、その下部を前側の濾板の下位に配設さ
れたローラーに巻き懸けられており、後側の濾板の濾過
床を覆うことができる濾布は、その下部を後側の濾板の
下位に配設されたローラーに巻き懸けられていて、各濾
布は、少くとも上記濾布品持バーに止着された部位と上
記ローラーに巻き懸けられた部位との間の部分を上下に
走行可能に支持されていること、少くども、」二記濾布
の部分を上向きに走行させるだめの駆動装置が、前記幌
布h3持パーに係脱自在な濾布tj3持バーの駆動装置
でもって構成されていること、を特徴としてなるフィル
タプレスにある。
一実施例を第1〜6図について説明すると、前後の機枠
(1)(2)によって、一対の平行なガイトレー)V 
(a)(S)が水平に支持されており、この一対のガイ
ドレール(3)(3)間には、機枠(1)に11定さX
Lだ固定ヘッド(4)と、多数の濾板(5)(5)・・
・の列と、締付ヘッド(6)が位置されていて、各濾板
(5)(5)・・・と締付ヘッド(6)は、図示してな
い腕及び又は車輪等によって、公知のフィルタプレスに
おけると同様に、前記ガイドレール(3)(3)に沿っ
て前後方向に移動しうるよう、ガイドレール(3)(3
)の上に支承されており、締付ヘッド(6)と機枠(2
)との間には、油圧シリンダ(7)を配設しである。ま
たこの実施例のフィルタプレス0qは、油圧シリンダ(
7)のピストンロッド(8)を伸長して締付ヘッド(6
)を前進(第1図上左方に移動)させると、各濾板(5
)(5)・・・間を閉じた状態に締めつけて、濾過操作
用を行うことができ、油圧シリンダ(7)を縮小して締
付ヘッド(6)を第1図に示しである位M、−4で後退
させると、各濾板(5)(5)間を、公知の順次開板装
置(図示せず)によって、締付ヘッド(6)に一番近い
ものから順に、一枚宛αの間隔に開くことができるよう
になっている。
次に、L記のようにして一枚宛順次開板される各イ慮板
(5)<5)・・・間に夫々配設されている濾布装置を
説明すると、各濾板(5) (5)間において、前後の
濾板C3)(5)の各濾過床(5)a・(5)bを覆う
ことができるようになして各濾板(fi)(5)間に配
設されている各一対宛の濾布甚a・01)bは、その上
端縁を濾布畢筒パー@に止着されていて、上記一対宛の
濾布01)a・oI)bのうち、前側の濾板(5)の後
面の濾過床(5)aを覆うことができるように配された
濾布01)aは、その下部を前側の濾板(5)の下位に
、ブヲケツ)(13を介してそこに軸支せる2つのロー
ラー(ロ)(ハ)のうちの、一方のローラーα→に巻き
懸けられており、後側の濾板(5)の前面の濾過床(5
)bを覆うことができる濾布01)bは、その下部を後
側の濾板(5)の下位にブラケットα罎を介してそこに
軸支せる2つのローラーα→α均のうちの、他方のロー
ラーα→に巻き懸けられていて、この実施例の各濾布0
1)a・01)bは、上記濾布畢持バー@に止着された
部位と、上記各ローラーα40υに夫々巻き懸けられた
部位との間の部分を、常時緊張状態に保って該部分を前
後の濾過床(5)a・(5)b間で上下に走行しうるよ
うになすために、それらが前記ローラーα4)αGに夫
々走行自在に巻き懸けられた上で、その下端縁の部分を
、夫々ローラーQ4)αGよりも上方位で濾布取付バー
0Qσηに取付けられており、一方の濾布取付バーαQ
と前記濾布品持バー(6)との間は、ブラケット0椋を
介して前側の濾板(5)の上位に軸支せるチェーンホイ
ール(1)に懸は回わされたチェーン(2)によって、
連結されており、他方の濾布取付バーαηと前記濾布取
付バー翰との間は、ブラケットα樟を介[7て前側の濾
板(5)の上位に軸支せるチェーンホイールf2ηに懸
は回わされたチェーン(ト)によって、連結されている
この実施例の濾布α1)a・0ηbは、上記のよりな;
譬バー…ηが上昇すると、各濾布Qη1α1)bは、各
ローラー(14)asに巻き懸けられた部位よりも上の
部分が、つまり濾過操作時には前後の濾板(5)(5)
の各濾過床(5)EL、 (5)bを夫々カバーしてい
た部分が、夫々ローラーθ→θe位置まで降下せしめら
れ、それらが各ローラーα41α0に巻き懸けられてい
る部位まで降下すると、両濾布Qυ、、Q1)bは、互
に対向している面が、互に遠ざかる方向へと方向転換せ
しめられるようになっており、この実施例のものでは、
濾布α1)a・0υbの全部が、濾布員持バー(6)と
濾布取付バーa→qη間を夫々連結しているチェーンに
)(イ)によって、夫々緊張状態に保たれて夫々ローラ
ーα栂υ位置を下至点としてシーソー状に走行せしめら
れるようになっている6 なお、この実施例の一対の濾布01)a’(11)b間
には、その上位に配して、一対の濾布0υ8.θηbに
夫々止着された給液板(ハ)よ・(ハ)bを配設してあ
って、各濾布01)a・0ηb間には、前後の濾板(5
)(5)間を閉じた状態において、この給液板(ハ)8
・(ハ)bに形成されている給液路■を通じて、被濾過
原液を供給できるようになっている。まだ前記ブラヶッ
l−(至)に軸支された一対のローラーθ伺υは、各濾
板(5) (5)間を閉じたときにおいては、各濾板(
5)毎に配設されたローラーα→α→、aa as、及
び0.4)αQ同志が互に干渉せず、まだ各濾板(5)
(5)間を開いたときにおいては、濾布Ql)a・α]
)b及び濾布取付バーαQαηが濾板(5)に当ること
なく走行しうる位置を選択して配設されており、また前
記ブラケットα〜は、前後の濾板(5)(5)間を開く
と、前側の濾板(5)上のブラケット(至)によって軸
支された前記スブロヶットホイーパn(21)が、濾板
(5)の列に沿った方向においては、開かれた濾板(5
)(5)間のはy中央位に位置されるよう、その上端側
を後方に張り出されており、濾布θυ8・0υbの上端
縁が止着された濾布品持バー@は、前後の濾板(5)(
5)間を開くと、その間のはソ中間位で昇降せしめられ
るようになっている。
次に、上記のように構成された実施例の濾布装置の前記
濾布lid持バーα埠に係脱自在に作用して、それを駆
動する、この発明にしたがった濾布品持バーの駆動装置
■の一実施例を説明すると、第1〜6図に示しだ実施例
の吊持バーの駆動装置(7)は、濾板(5)の列の上方
位に配して、前後の機枠(1)(2)間に、前記カイト
レール(3)(3)と平行に架は渡したレール6])6
υと、このレーアし61)6υ上に走行自在に設けられ
た台車(イ)と、この台車(2)の上に搭載された油圧
シリンダ(至)と、この油圧シリンダ(至)のピストン
ロッド■の先端に取付けられた、濾布吊持パーの係脱自
在な保持装置q9と、でもって構成されている。そして
、この実施例の濾布支持パーの係脱自在な保持装置(至
)は、ピストンロッド(ロ)の先端に取付けられた本体
(7)と、この本体燐の下端部にその基部を枢支@(ロ
)された一対のアーム(至)弼と、この−gのアームq
脅(至)の自由端側を同時に開閉作動させるだめの油圧
シリングζ劫等、でもって構成されていて、この実施例
の濾布昂持/(−の係脱自在な保持装置(至)は、油圧
シリンダーのピストンロッド0鮨を伸長させると、一対
のアーム(至)(至)が開き、この状態でピストンロッ
ド■を伸長させて、一対のアーム(至)(至)をして、
その爪(ハ)8・岐3が濾布^ろ持バー(6)を挾みう
る位置にもたらした上、ピストンロッド(至)ユを縮小
して、一対のアーム(至)(至)の自由端側を閉じると
、この一対のアーム(ハ)(ハ)の対向面に取付けであ
る爪(ハ)よ・(ハ)8によって、濾布吊持バー(2)
の適所が捕捉されるようになっている。
すなわち、台車(9)の上には、このような濾布品持バ
ーの係脱自在な保持装置(ハ)を−″A設けてあって、
この一対の保持装置(至)(至)は、−個の濾布h8持
パー(イ)に対して、同時に係脱せしめうるようになっ
ている。
なお、上記実施例においては、−iのアーム(至)弼の
対向面に取付けである爪@8・(至)ユによって濾布ω
持バー@を挾持することによシ、それを捕捉せしめるよ
うに構成しである例を示したが、上記したような一対の
アーム(至)(ハ)を有する保持装置曽の場合には、そ
れを開いた状態で降下させると、開かれた一対のアーム
(ハ)(ハ)間の本体が、濾布吊持バー〇に衝突するこ
とになるから、他の実施例においては、一対のアーム0
IS(至)間を閉じたときにおいて、一対のアームc(
ecnの一方又は双方の対向面に取付けである爪を、濾
布吊持バー(6)の下面に、単に保合させることによっ
て、濾布吊持ツク−@を挾持することなく捕捉せしめる
ように構成してもよい。
なお、第8・4図において、に)は、上記保持装置に)
の上部に固設したガイドバーで、このガイドバー■は、
ピストンロッド(ロ)の撓みを防ぎ、その先端部を垂直
に案内して昇降せしめるため、台車(イ)の上に、直立
状態に保たれて摺動自在に支承されている。(6)は台
車(ハ)をレールal)G(1)上に走行自在に支承し
ている車輪、(6)はその走行駆動モータ、(財)は油
圧シリンダ(至)のピストン■bをピストンプツトOI
aの伸長方向に附勢しているばねである。
第1〜6図に示した実施例のフィルタプレスは、上記の
ような構成であるから、このフィルタプレスは、これを
次のように作動させることができる。
すなわち、濾過操作を行う際には、各濾板(5)(5)
・・・間に夫々位置する濾布θ1)a−01)bを、そ
れらが夫々各濾過床(5)a・(5)bを覆う上昇位置
に保って、油圧シリンダ(7)のピストンロッド(8)
を伸長して、各濾板(5)(5)・・・間を閉じると、
各給液板(財)3・(ハ)bを通して各濾布01)a・
θ1)b間に原液を供給し、濾過操作を行うことができ
る。
このようにして濾過操作を行った結果、各濾布θ1)a
・01)b間に生じたケーキを除去する1際には、先づ
ピストンロッド(8)を縮小した後、各濾板(5)(5
)・・・を、締付ヘッド(6)に近いものから順に、一
枚宛締付ヘツ、ド(6)方向に移動させて、各濾板(5
) (5)間を順次一定間隔αに開くと共に、各濾板(
5) (5)間が一定間隔に開かれた都度、開かれだ濾
板(5)(5)間の上方位へと、前記濾布吊持バーの駆
動装置(ト)を移動させて、すなわち前記モーター(例
えばパルスモ−タ)を所定量宛回転させて、台車曽上の
、一対の濾布h3持バーの係脱自在な保持袋Mμs曽を
して、開かれた濾板(5)(5)間の濾布装置の濾布ω
持バー0(2)の直上位へともたらし、それが取付けら
れている各油圧シリンダΩ)(ハ)の各ピストンロッド
(ハ)■ヲ所定量伸長して、各列のアーム弼(至)を開
いた状態で濾布h3持パー(1ツの高さまで降下させ、
各列のアーム(ハ)(ハ)間を閉じると、該アーム(ハ
)(至)間に、濾布品持バー(6)が捕捉保持された状
態となる。このような状態となした上、更に各ピストン
ロッド■(ロ)を伸長すると、開かれた濾板C3)(5
)間の一対の濾布01)a・01)bは、各ローラーα
4)<15に巻き懸けられた部位よりも上の部分、つま
9ケ一キ附着部分が、夫々ローラーα4)(1G位置ま
で降下せしめられた上、それらが各ローラー0→Uυに
巻き懸けられている部位では、濾布aね・c+1)bが
、互に苅向している面を互に遠ざかる方向へと方向転換
せしめられるので、濾布Qυユ・Hbに附着しているケ
ーキは、濾布から剥離して下方に落下する。
この実施例のものでは、濾布α1)a・θηbの上端部
と下端との曲が、で慮布墨持パー(121と濾布取付バ
ーαQaηとの間を夫々連結しているチェーン(4)(
ハ)によって、常時緊張状態に保たれていて、濾布(1
1)a−01)bは、夫々ローラー(14)(1Gの回
りをUターンして走行せしめられるようになっているの
で、ケーキを剥離された各濾布Ha ・al)bの部分
は、各ローラーσ4(1G位置を下至点として、濾布取
付バー0*Qηに取付けられた側が上ゲトするが、濾布
0υ3・01)bの、ケーキが附着していた部分の最上
部が夫々ローラーαぐαの位置まで降下し、ケーキが剥
離され終った時点で、油圧シリンダ(ハ)のピストンロ
ッド■を所定量縮小するとぎは、濾布ω持バー@が濾板
(5)の上方位まで上昇せしめられて、−1jの慴布(
11)a・0υbは、それが前後の濾板(5) (5)
の濾過床(5)a・(5)bを夫々覆うことができる高
さに再び復帰される。この状態において油圧シリンダC
311のピストクロッ1鮨を縮小すれば、各列のアーム
(至)(ト)による濾布吊持バー09の保持状態が解除
され、続いて油圧シリンダ鏝のピストンロッド■を更に
縮小すると、濾布支持バーの係脱自在な保持装置(至)
が上昇するから、この状態においては、ケーキの除去を
終った一つの濾板(5)(5)間の前方位の濾板(5)
を、後退させて、次の濾板(5)(5)間を開くと、新
に開かれた濾板(5)(5)間へと、濾板1枚分の厚さ
に相当する量だけ、台車(イ)を前進させることかでき
、新に開かれた濾板(5)(5)間で上記同様の操作に
上り、ケーキの排出操作を行いうるものである。
なお、実施例の図面には、スクレーパー及び洗滌装置等
を図示してないが、各濾布0八・0ηbが濾板(5)の
下方へと案内されている部分に、スクレーパー及び又は
洗滌装置等を配設しておくと、スクレーパーによっては
、濾布Q1)a−f)1)bの降下時に、濾布に附着し
ているケーキを補助的に完全剥離せしめうろことができ
、洗滌装置によっては、濾布0])a・0])bの上昇
時に、ケーキが剥離された後の濾過作用面を洗滌しうる
こと、は言うまでもない。
以上、この発明に係るフィルタプレスの一実施例を第1
〜6図について説明したが、各濾板間に夫々配設されて
いる濾布装置、すなわちぞの上端縁が濾布吊持バーに止
着されている濾布装置及び該濾布装置の濾布吊持パーに
係脱自在な濾布h3持バーの駆動装置等は、上記実施例
に限定されるものではないのであって、他の実施例にお
いては、これらを、夫々次のように構成してもよい。
濾布装置の他の実施例として、その−例を、第7・8図
を参照して説明すると、第7・8図に示した例では、前
後の濾板(5)(5)間において、前後の濾過床(5)
a・(5)bを夫々覆うことができるように配された一
対の濾布(ill)a・(ill) bの各上端縁は、
この発明にしたがって、濾布吊持バー(112)に止着
されているが、この一対の濾布(ill)a・(lll
)bのうち、濾布(ill)aは、その下部を前側の濾
板(5)の下位にブヲケツ)<13を介してそこに軸支
せる2つのローラー(114) (1,15)のうちの
、一方のローラー(114)に巻き懸けられた上で、そ
の下端縁を該ローラー(114)の表面に止着されてお
シ、濾布(ill)bは、その下部を後側の濾板(5)
の下位にブラケットa]を介してそこに軸支せる2つの
ローラー(114) (115)のうちの、他方のロー
ラー(115)に巻き懸けられた上で、その下端縁を該
ローラー(115)の表面に止着されていて、両ローワ
−(114) (115)には、夫々、ローラーを自転
せしめて一上記濾布(ill) a・(ill)bを巻
き取らせるはね(図示せず)を配設しである。
また、前記濾布L13持バー(112)には、ロープ(
122)の一端を連結してあり、このローブ(122)
は、前側の濾板(5)の上位に軸支された滑車(120
)に巻き懸けた上、固定滑車四を経て、動滑車(社)、
上記固定滑車(ハ)と同心の他の固定滑車hiの順に、
順次懸は囲わし、その他端を動滑車−を軸支している重
錘(ハ)に連結しである。
このようにして、濾布(ill)a・(111)1)を
共に常時緊張状態に保った上、開板時の常態(前記釣 ばねの附勢及びケーキの重さ等と前記重錘(ハ)が拘り
合って、濾布が静止状態に保たれた状態)においては、
濾布t13持ノ(−(112)が、第7図に示しである
ような上昇位置に保たれるように構成しである。
各濾板間に配設される濾布装置を、この発明にしたがっ
て、上記第7図のように構成して、上下に走行可能とな
した場合においても、前記第1〜6図について説明した
よりな濾布畢持バーの係脱自在な駆動装置(7)を、す
なわち、濾布員持ノく−の係脱自在な保持装置(四を、
順次開かれた濾板(5)(5)間で濾布吊持バー(11
2)に作用させると、一対の濾布(ill)a・(Ht
)bの、それらが濾布乍持バー(112)に止着されて
いる部位と、各ローラー(114)(115)に夫々巻
き懸けられている(よシ詳しくは巻取られている)部位
との間の部分を、降下させて(第8図)、濾過操作の結
果−列の濾布(ill)a・(ill)b間に生成した
ケーキをして、濾布(ill)a・(ill)bの表面
から、前記実施例の場合同様に剥離せしめうろことは、
容易に坩解されよう。なおこの場合には、濾布(111
)a・(111)bは、夫々ローラー(114)(11
5)に巻き取られ、重錘−が上昇する。
次に、濾布畢持バーに係脱自在な濾布/i3持バーの駆
動装置の他の実施例として、その−例を、第9図を参照
して説明すると、上記実施例においては、濾布h3持パ
ーの係脱自在な保持装置が、それを昇降動作させるだめ
の油圧シリンダ田のピストンロッド(ロ)の先端に直結
されている例を示したか、他の実施例においては、濾布
畢持バーの係脱自在な保持装置(至)は、例えば、第9
図に示しであるようなパンタグラフQ岐を介して、その
下端に取付けられていてもよく、第9図に示した例では
、前記実施例と同様な構造の、一対の濾布hS持バーの
係脱自在な保持装置(至)が、パンタグラフ句を介して
、台車6りに支持されており、パンタグラフ句に、油圧
シリンダ(28B)のピストンロッド(284) f 
連結しである。この実施例では、短いピストンロッド(
284)を伸縮するど、パンタグラフ…が下向きに伸縮
して、保持装置−■が昇降せしめられるようになってい
るのである。
なお上記各実施例においては、各濾板間を一枚宛順次開
いて、一枚宛開かれた濾板間で、各一対宛の濾布を上下
に走行せしめうるようにしである場合を説明したが、こ
の発明は、他の実施例においては、各濾板間を複数枚宛
(例えば2枚宛又は3枚宛等)順次開いて、順次開かれ
た複数の濾板間で、複数対の濾布に耐着しているケーキ
を、−斉に除去せしめるように構成してもよく、その場
合には、前記濾布墨持パーに係脱自在な濾布吊持バーの
駆動装置を、ガイドレールの長手方向に沿った所定の間
隔に配して、複数対、前記台車(イ)上に設けておけば
よい。
以上、この発明に係るフィルタプレスを、いくつかの実
施例について説明したが、この発明のフィルタプレスに
あっては、その濾布装置が、各濾板間に、夫々前後の濾
板の各虜過床を覆うことができるようになして夫々配設
されている、各一対宛の濾布がその上端縁を濾布畢持ノ
く−に止着されていることと、上記一対宛の濾布のうち
、前側の濾板の濾過床を覆うことができる濾布はその下
部を前側の濾板の下位に配設されたローラーに巻き懸け
られて2す、後側の濾板の濾過床を覆うことができる濾
布はその下部を後側の濾板の下位に配設されたローラー
に巻き懸けられていることと、各濾布が、少くとも上記
濾布吊持バーに止着された部位と上記ローラーに巻き懸
けられた部位との間の部分を走行可能に支持されている
こととによって構成されており、特に、この発明にした
がったフィルタプレスにあっては、上記濾布装置の濾布
の、それが上記濾布品持バーに止着されている部位とそ
れが−に記ローラーに巻き懸けられている部位との間の
部分を、少くとも上向きに走行させるための駆動装置が
、前記濾布(1)持バーに係脱自在な濾布帛持バーの駆
動装置でもって構成されているので、この発明のフィル
タプレスにあっては、上記濾布の部分が常態において下
向きに附勢されている場合には、濾布h)持バーの駆動
装置を濾布/T3持バーに係合させてそれを引き上ける
だけの簡単な操作でもって、濾布金してり′−キ排出の
ために上下に走行せしめ9るものであシ、上記濾布の部
分が常態においてF−向きに附勢されていない場合には
、濾布吊持バーの駆動装置を濾布(1)持バーに保合さ
せて、それを昇降させることにより、濾布を1−てケー
キ排出のために上下に走行せしめうるものである。した
がって、この発明にしたがえば、高い精度を要求される
ことのない機構によって、順次開板される濾板間で、上
記濾布の部分を上下に走行駆動し、円滑にケーキを排出
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るフィルタプレスの一実施例を示
した側面図、第2・3図は夫々開かれた前後の濾板間に
おける濾布の扶助を示した側面図、第4図は開かれた濾
板間の濾布装置を示した正面図、第5図は濾布装置の一
つを取出して示した斜視図、第6図は濾布h3持バーの
係脱自在な保持装置の縦断側面図、第7〜8図は他の実
施例における濾布の状態を示した側面図、第9図は他の
夾埠例における濾布品持バーの駆動装置を示した正面図
である。 (3)・・・ガイドレール、 (5)・・・濾板、(5
)a・(5) b・・・濾過床、(10・・・フィルタ
プレス、0υ8・01)b、(111)a−(ttHシ
ー・・濾布、(6)・(112)・・・濾布吊持バー、
αぐ・α均・(114)・(115)・・・ローラー、
(至)・・・濾布110持バーの駆動装置。 特許出願人 石垣機工株式会社 代理人(6870)   弁理士西村武美45 −51− 第6図 面 第7図 第8図 11b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の平行なガイドレールの上に並列された多数の
    濾板間を、一枚宛あるいは数枚宛順次開くことができる
    ように構成されたフィルタブイスであって、各濾板間に
    、前後の濾板の各濾過床を覆うことができるようになし
    て夫々配設されている各一対宛の濾布が、その上端縁を
    、濾布品持バーに止着されていること、上記一対宛の濾
    布のうち、前側の濾板の濾過床を覆うことができる濾布
    は、その下部を前側の濾板の下位に配設されたローラー
    に巻き懸けられており、後側の濾板の濾過床を覆うこと
    ができる濾布は、その下部を後側の濾板の下位に配設さ
    れたローラーに巻き懸けられていて、各濾布は、少くと
    も上記濾布最持ノ(−に止着された部位と上記ローラー
    に巻き懸けられた部位との間の部分を上下に走行可能に
    支持されていること、少くとも、上記濾布の部分を上向
    きに走行させるだめ゛の駆動装置が、前゛記濾布墨持バ
    ーに係脱自在な濾布畢持パーの駆動装置でもって構成さ
    濾板の下位のローラーに巻き懸けられた部位との間の部
    分を上下に走行可能に支持するために、濾布が、上記ロ
    ーラーに巻き懸けられて走行自在に案内されておシ、濾
    布の下端縁が濾布取付/<−に取りつけられていて、と
    の濾布取付バーと前記濾布吊持バーとの間が、濾板の上
    位に配設せるホイールに懸は回わされた紐状駆動媒体に
    よって連結されている、特許請求の範囲第1項に記載の
    フィ濾板の下位のローラに巻き懸けられた部位との間の
    部分を上下に走行可能に支持するために、濾布の下端縁
    が上記ローラーに止着されており、該ローラーに濾布を
    巻取る方向に附勢するばねが配設されている、特許請求
    の範囲第1項に記載のフィの駆動装置が、濾板の列の上
    方位に配して前記ガイドレールに平行に設けられたレー
    ルと、このレール上に走行自在に設けられた台車と、こ
    の台車上に搭載された油圧シリンダと、この油圧シリン
    ダのピストンロッドに連結された濾布品持バーの係脱自
    在な保持装置とでもって構成されている、特許請求の範
    囲第1〜3項のいづれか一つの項に記載のフィルタプレ
    ス。 5 前記濾布吊持バーの係脱自在な保持装置が、前記ピ
    ストンロッドの先端部に直接取付けられている、特許請
    求の範囲第4項に記載のフィルタプレス。 6、前記濾布b3持バーの係脱自在な保持装置が、前記
    ピストンロッドに連結された連動機構に取付けられてい
    る、特許請求の範囲第4頃に記載のフィルタプレス。
JP57184078A 1982-10-19 1982-10-19 フイルタプレス Granted JPS5973011A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184078A JPS5973011A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 フイルタプレス
US06/540,371 US4512889A (en) 1982-10-19 1983-10-11 Filter press
CA000438897A CA1212339A (en) 1982-10-19 1983-10-13 Filter press
US06/941,306 USRE32635E (en) 1982-10-19 1986-12-12 Filter press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184078A JPS5973011A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 フイルタプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973011A true JPS5973011A (ja) 1984-04-25
JPH0212602B2 JPH0212602B2 (ja) 1990-03-22

Family

ID=16147000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184078A Granted JPS5973011A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 フイルタプレス

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4512889A (ja)
JP (1) JPS5973011A (ja)
CA (1) CA1212339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150514A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社石垣 ろ布走行型フィルタープレスにおけるろ布の吊設装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395523A (en) * 1994-07-15 1995-03-07 Noritake Iron Works Co., Ltd. Cake removing apparatus for use in filter press
US7396472B2 (en) * 2004-03-09 2008-07-08 Duby Sean R Filter plate assembly for filter
ITBO20040820A1 (it) * 2004-12-28 2005-03-28 Franco Grigoletti Organo di scarico per filtro pressa e relativa struttura portante
US9301544B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 R.J. Reynolds Tobacco Company Protein-enriched tobacco-derived composition
CN112386972B (zh) * 2020-10-20 2022-06-21 第一环保(深圳)股份有限公司 压滤机滤布抖落机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209404A (en) * 1975-05-22 1980-06-24 Ngk Insulators, Ltd. Filter press
US4108777A (en) * 1976-10-29 1978-08-22 Kurita Machinery Manufacturing Co., Ltd. Filter press
DE2724472C2 (de) * 1977-05-31 1986-03-20 Rittershaus & Blecher Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahrvorrichtung für die Filterplatten einer Filterpresse
JPS55765A (en) * 1979-04-06 1980-01-07 Takashi Ishikawa Fire and heat resistant phenolic resin foam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150514A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社石垣 ろ布走行型フィルタープレスにおけるろ布の吊設装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4512889A (en) 1985-04-23
CA1212339A (en) 1986-10-07
USRE32635E (en) 1988-04-05
JPH0212602B2 (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2452736B1 (en) Grouping vibration device for filter plates of press filter
JPS5973011A (ja) フイルタプレス
JP5585887B2 (ja) ろ布走行型フィルタープレスにおける付着ろ布の引き剥し装置
JP3260725B2 (ja) フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置
US5843310A (en) Filter unit for filter press
CA2174450C (en) Filter cloth suspending apparatus in filter press
JP3161358B2 (ja) フィルタプレスのろ布洗浄装置
JP5321550B2 (ja) フイルタープレスにおけるケーキの剥離装置
JP2000142512A (ja) 自動車の解体装置
JP2020075222A (ja) フィルタープレスの吊設装置
JP2541932Y2 (ja) フィルタープレスにおけるケーキの除去装置
JP3250593B2 (ja) フイルタプレスにおけるろ布の駆動装置
CN218983134U (zh) 一种压铸机用配件取出清理辅助装置
CN107032423A (zh) 一种家用净水器生产用放置台
SU1493223A1 (ru) Устройство дл сн ти с подвесных путей туш м са
CN115726021A (zh) 一种自动挂螺母的上挂机
JPS601775Y2 (ja) フイルタプレス
JPS6231127Y2 (ja)
SU665959A1 (ru) Моечно-сушильна установка
US822035A (en) Flue-rattler.
JPH0118174Y2 (ja)
SU1493586A1 (ru) Захватное устройство
JPS582408Y2 (ja) フイルタプレスにおけるケ−キの剥離装置
JP2719119B2 (ja) フィルタプレスの洗浄装置
JPS59206016A (ja) 自動フイルタプレスにおける濾布支持装置