JPS5972760A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5972760A
JPS5972760A JP18284782A JP18284782A JPS5972760A JP S5972760 A JPS5972760 A JP S5972760A JP 18284782 A JP18284782 A JP 18284782A JP 18284782 A JP18284782 A JP 18284782A JP S5972760 A JPS5972760 A JP S5972760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
nitride film
nitride
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18284782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakai
中井 正章
Kayao Takemoto
一八男 竹本
Seiji Ikeda
池田 清治
Masami Ozawa
小沢 正実
Kikuo Watanabe
渡辺 喜久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18284782A priority Critical patent/JPS5972760A/ja
Publication of JPS5972760A publication Critical patent/JPS5972760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はフィールド酸化膜上にナイトライド(至)化珪
素・5jsNt)膜を設けることに係り、特に多層の多
結晶Siゲート構造を有する素子に好適な性能を付与す
る構造を提供することに関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来の素子構造を示す断面構造図である。すな
わち第1図は多結晶5iゲート電極の2層構造で成る電
荷移送素子の転送電極に沿った方向での断面構造を示す
。第1図において、1はP形Si基板、2は素子分離用
90層、3は素子分離用酸化膜、4はゲート酸化膜、5
および6はゲート電極用多結晶si、7は多結晶Si層
間酸化膜、8はパッシベーション効果のあるPSG(p
hosphorous 8i 11cate Glas
s)膜、9はAt電極である。この図で見られるように
、従来構造では10で示す部分にひさし構造が発生する
。これは第1ゲート電極5を形成した後、第2ゲート用
酸化膜を形成するだめのSi0gエツチングを行なう工
程でひさし部の素子分離用酸化膜3が削られるためであ
る。このため次のことが欠点として解決策を要する問題
となっている。すなわち(1)第2ゲート電極の多結晶
St6*加工する場合、このひさしの下の多結晶BLが
通常のドライエツチングでは除去できず、そのため多結
晶Si層内で短絡が発生する。
(11)分離用酸化膜3が薄くなF)At電極8と基板
1とで構成する寄生容量が増加する。
また第2図は他の従来例の素子構造図であってダイナミ
ックメモリ素子のメモリ部の断面構造を示したものであ
る。活性領域上にも窒化Si膜20を形成しておシ、こ
の部分のゲート電極用多結晶5i15、窒化Sj膜20
、ゲート酸化膜14、P形Si基板11で構成するMO
S)ラジスタは、ゲート酸化膜14、窒化34膜20と
の界面トラップ等が多く特性は不安定であるという欠点
を有する。この従来の窒化3i膜は蓄積ゲート15の容
量を大きくするものである。なお、第2図において11
〜18は第1図の1〜8の夫々に対応するものであシ、
19は第2ゲート酸化膜、20は窒化Si膜、21はN
+拡散層である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述した従来の問題点に対する対策をも
った素子構造を提供することである。さらに副次的には
後工程(光洗浄)でも素子分離用酸化膜厚が減らず、寄
生MO8)ランジスタによる寄生チャンネルを防止でき
る素子構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的全達成するために本発明の半導体装置は、素子
分離用酸化膜が各種エツチング工程でエツチングされる
のを防ぐため、これらに対する防@膜としての窒化Si
膜を素子分離用酸化膜上に被覆する構造とした。
〔実施例〕
次に本発明を具体的実施例をあげて説明する。
第3図は本発明の一実施金示す断面構造図である。
31〜39は前記第1−の1〜9に夫々対応するものを
示す。40は窒化Si膜である。この窒化Si膜により
第1図10のようなひさし構造を防止することができる
ので、従来の問題点を解決している。
第4図は他の実施例であシ、窒化Si膜の表面上に酸化
膜を設けた構造のものである。41〜50は第3図の3
1〜40の夫々に対応するものを示す。51は酸化膜で
ある。
第5図は上記第4図に示す本発明の実施例の製造工程の
一実施例である。
P形Br基板61の表面に酸化膜62を形成し、窒化S
i膜’tcVA法によシ沈着した後、ポジ形ホトレンジ
スト膜63をマスクとして窒化Si膜64をプラズマエ
ツチング法によ多形成する。続いて素子分離用の高濃度
P形不純物層65ヲボロンイオン打込みによ多形成する
。(図(a)まで)。
次にホトレジスト膜63をエツチングによシ(以下同様
)除去した後、酸化し、素子分離用酸化母酸化膜66を
形成する。その後、窒化Si膜64を除去する(図(b
)まで)。次に表面に窒化Si膜を再び沈着した後63
の形成時に使用したマスクおよびネガ型ホトレジストヲ
用いて形成し7’C63の反転パターンのレジストをマ
スクとして窒化3i膜67を形成する(図(C)まで)
。酸化膜62をウェットエツチングした後、酸化するこ
とによシ、第1のゲート酸化膜68および、窒化St模
膜上酸化膜69を形成する(図(d)まで)。第1ゲー
ト電極となる低抵抗の多結晶Si′lt形成した後、ホ
トレジストを用いてプラズマエツチング法によシ加工し
、第1ゲート電極70を形成する。
この時66上の窒化Si膜67は酸化膜69のためにエ
ツチングされない(図(el!で)。多結晶Si層同図
酸化膜1、第2ゲート酸化膜を形成した後、低抵抗の第
2ゲート電極用多結晶8. i 72をエツチングで加
工して形成する。続いて表面の5loz膜を除去する(
図(f)まで)。トランジスタのソース、ドレインとな
るN9拡散層を形成した後、PSG膜73を沈着する。
続いてホトレジストを用いて電極数シ出し用コンタクト
穴74゜75を開け、その部分にAt電極76.77を
形成する(図(g)まで)。なお上述の第2ゲート電極
用多結晶5rr2をエツチング加工後、多結晶Biゲー
ト下部以外の領域の窒化Si膜を除去してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、素子分離用酸化膜が各種エツチング工
程でエツチングされるのを防止する防護膜としての窒化
3i膜が素子分離用酸化膜上に被覆する構造になってい
るので、多層の多結晶3i層を用いるMOS−LSIの
多結晶Bi層内短絡を防止する効果がある。更に多結晶
Si一層あるいは多層のMOS−LSIにおいては、A
、を等の配線容“編の増加を抑制できるはかシでなく、
外部からの重金属等による汚染をも防止できるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体装置の従来の構造の1例を示す断面構造
図、第2図は従来構造の他の例を示す断面構造図、第3
図は本発明の半導体装置の一実施例を示す断面構造図、
第4図は本発明の他の実施例を示す断面構造図、第5図
は第4図の実施例についての製造工程を示す各工程毎の
断面構造図を示す。 1・・・P形Si基板、2・・・素子分離用P+層、3
・・・素子分帖酸化膜、4・・・ゲート酸化膜、5.6
・・・ゲート電極用多結晶S1.7・・・多結晶Si層
間酸化膜、8・・・パッシベーション用PSG膜、9・
・・Al電極、10・・・ひさし構造、11,21,3
1,41゜・・・P形B+基板、12,22,32.4
2・・・素子分離用20層、13.23,33,43・
・・素子分離用酸化膜、14,24,34.44・・・
ゲート酸化膜、15,16,25,26,35,36,
45゜46・・・ゲート電極用多結晶Sr s  l 
7 t 27 + 37 t47・・・多結晶Bi層間
酸化膜、18.28,38゜48・・・パッシベーショ
ン用PEG膜、29,39゜49・・・At電極、19
・・・第2ゲート酸化膜、20・・・窒化Si膜、21
・・・N1拡散膜、40.50・・・窒化Si膜、51
・・・酸化膜、61・・・P形Si基板、62・・・酸
化膜、63・・・ホトレジスト膜、64・・・窒化Si
膜、65・・・P形不純物層、66・・・素子分離用酸
化膜、67・・・窒化Si膜、68・・・酸化膜、69
・・・酸化膜、70・・・第1ゲート電極、71・・・
多結晶Si層間酸化膜、72・・・第2ゲート電極用多
結晶Si、73・・・PEG膜、74.75・・・電極
取出し用コンタクト穴、76.77・・・At電極。 代理人 弁理士 薄田利幸 篤 1  図 第2図 ■ 3  図 VJ4図 壕 5  図 第  5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体の主表面上に複数層のゲート電極を有する絶
    縁ゲート型電界効果トランジスタ素子領域および該トラ
    ンジスタ素子領域を各々分離するための絶縁膜領域から
    構成される半導体装置において、上記の素子分離用絶縁
    膜上で少なくともゲート電極下に窒化珪素膜を設けた構
    造を有することを特徴とする半導体装置。    ′
JP18284782A 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置 Pending JPS5972760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284782A JPS5972760A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18284782A JPS5972760A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972760A true JPS5972760A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16125496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18284782A Pending JPS5972760A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160372A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Toshiba Corp 固体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160372A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Toshiba Corp 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS607389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4335505A (en) Method of manufacturing semiconductor memory device having memory cell elements composed of a transistor and a capacitor
US7312124B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS5972760A (ja) 半導体装置
JPS6242382B2 (ja)
US4914498A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH06204467A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63174348A (ja) 積層構造半導体装置
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0427125A (ja) 配線部材の製造方法
JP2007200983A (ja) 抵抗素子、及び、同抵抗素子を備えた半導体装置、及び同半導体装置の製造方法
JPH06334118A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59111367A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196463A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5923563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02194653A (ja) Mis形トランジスタ
JPH10284478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175156A (ja) Mis型半導体記憶装置の製造方法
JPS63207154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330467A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000223570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60153146A (ja) 半導体装置のアルミニウム配線
JPS62111459A (ja) 半導体装置の製造方法