JPS597200Y2 - ノズル付き船舶 - Google Patents

ノズル付き船舶

Info

Publication number
JPS597200Y2
JPS597200Y2 JP5554180U JP5554180U JPS597200Y2 JP S597200 Y2 JPS597200 Y2 JP S597200Y2 JP 5554180 U JP5554180 U JP 5554180U JP 5554180 U JP5554180 U JP 5554180U JP S597200 Y2 JPS597200 Y2 JP S597200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
protrusion
ship
shoe piece
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5554180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155999U (ja
Inventor
武彦 井上
征一郎 村田
勝 立石
利男 吉岡
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP5554180U priority Critical patent/JPS597200Y2/ja
Publication of JPS56155999U publication Critical patent/JPS56155999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597200Y2 publication Critical patent/JPS597200Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は船舶の推進性能の向上を計るために船体の船尾
部近傍に正面形状リング状のノズルを設けたノズル付き
船舶に関するもので、ノズル最下端部とシューピースと
の連結部の構造を簡略化すると共にノズルの連続性を確
保できるようにすることを目白勺とする。
一般にノズル付き船舶においてノズル最下端部とシュー
ピースとの連結部は形状が複雑で狭隘箇所となるため、
連結作業が非常に困難である。
本考案は斯かる問題に対処すべく為されたものであり、
以下本考案を実施の一例を示す図面に基づいて説明する
図において1は船体2の船尾部近傍両舷に取り付けられ
る正面形状リング状のノズルで、このノズル1の後端面
1aにおける円の中心はプロペラ3のセンターラインO
と同芯上に位置している。
4は舵板である。ところで前記ノズル1は船体2に対し
て上下両端が支持されるものであり、その上端は船体2
に対して溶接固定される。
又ノズル1の下端は第3図、第4図に詳細に示すように
船体2に支持される。
即ちノズル1下端の支持部において、ノズル1の最下端
部下面に箱型の突出部5を設け、一方舵板4支持用のシ
ューピース6の上面に該突出部5の左右両側に位置して
突出部5を嵌入させる枠7,7を設け、該両枠7,7内
において突出部5の左右両側面と枠7,7の内面との間
にゴム等の弾性材8,8を介在させてある。
尚前記枠7,7は外面においてシューピース6に対して
補強材で支持させるようにしてもよい。
又必要に応じて枠7,7の前後両端部に前記突出部5の
前後を支持する枠を設けても良い。
本考案ノズル付き船舶は以上述べたように実施し得るも
のであり、ノズルの最下端部下面に突出部を設け、一方
シューピースの上面に前記突出部の左右両側に位置して
突出部を嵌入させる枠を取り付け、この枠内において前
記突出部の左右両側面と枠の内面との間にゴム等の弾性
材を介在させてノズル最下端部をシューピースに支持さ
せてなることを特徴とするため、次に述べるような効果
が得られる。
1 一般にノズル最下端部とシューピースとの連結部は
形状が複雑で狭隘箇所となり作業が非常2 に困難であるが、本考案によればノズル最下端部下面の
突出部をシューピース上面に設けた枠内に弾性材を介し
て嵌入させることによりノズル最下端部とシューピース
との連結が行なえ、その連結作業は溶接等を不要にして
極めて簡単に行なえる。
しかもノズル最下端部はゴム等の弾性材を介してシュー
ピースに弾性支持されるので、ノズルからシューピース
に及ぼす集中応力を緩和できる。
3 少なく共ノズルの最下端部ははしめから円弧状に連
続させておくことができるのでツズルの連続性を確保で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すもので、第1図はノズ
ル取付部の側面図、第2図は同背面図、第3図は第1図
の要部拡大図、第4図は第2図の要部拡大図である。 1・・・ノズル、2・・・船体、5・・・突出部、6・
・・シューピース、7・・・枠、8・・・弾性材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船体の船尾部近傍に正面形状リング状のノズルを設けた
    船舶において、ノズルの最下端部下面に突出部を設け、
    一方シューピースの上面に前記突出部の左右両側に位置
    して突出部を嵌入させる枠を取り付け、この枠内におい
    て前記突出部の左右両側面と枠の内面との間にゴム等の
    弾性材を介在させてノズル最下端部をシューピースに支
    持させてなることを特徴とするノズル付き船舶。
JP5554180U 1980-04-22 1980-04-22 ノズル付き船舶 Expired JPS597200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5554180U JPS597200Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 ノズル付き船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5554180U JPS597200Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 ノズル付き船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155999U JPS56155999U (ja) 1981-11-20
JPS597200Y2 true JPS597200Y2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=29650193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5554180U Expired JPS597200Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 ノズル付き船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597200Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155999U (ja) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3790977A (en) Hull construction for watercraft
JPS597200Y2 (ja) ノズル付き船舶
GB2254052A (en) Inflatable boat with a non-flat rear board
JPS597199Y2 (ja) ノズル付き船舶
US5302147A (en) Cowling assembly for a marine propulsion engine
JPS5931517Y2 (ja) ノズル付き船舶
JPH0125759Y2 (ja)
JPS5927353Y2 (ja) 船体抵抗減少装置
JPS5937440Y2 (ja) 船尾ノズルの下端取付部構造
JPS62163191U (ja)
JPS5855117Y2 (ja) 船舶
JP2529026Y2 (ja) 船舶の推進設備
JPS5911835Y2 (ja) 船舶
JP2021133918A (ja) ジェット推進艇
JPH0811773A (ja) キール形材
JPS5915751Y2 (ja) 半没水双胴船
JPS63142294U (ja)
JPH0332586U (ja)
JPH0116719Y2 (ja)
JPS5911475B2 (ja) ノズル付き船舶
JPS628218Y2 (ja)
JPS6333754Y2 (ja)
JPS61122186U (ja)
JPS61165290U (ja)
JPS6259188A (ja) Frp製小型船舶