JPS5971439A - 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法 - Google Patents

横編用ポリエステル二層構造糸の製造法

Info

Publication number
JPS5971439A
JPS5971439A JP17898582A JP17898582A JPS5971439A JP S5971439 A JPS5971439 A JP S5971439A JP 17898582 A JP17898582 A JP 17898582A JP 17898582 A JP17898582 A JP 17898582A JP S5971439 A JPS5971439 A JP S5971439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
filament
polyester
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17898582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028935B2 (ja
Inventor
哲夫 岡本
佐々木 良幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17898582A priority Critical patent/JPS6028935B2/ja
Publication of JPS5971439A publication Critical patent/JPS5971439A/ja
Publication of JPS6028935B2 publication Critical patent/JPS6028935B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低温セット性、抗ピル性にすぐれた横編用ポリ
エステル二層構造糸の製造法に関するものである。
従来、仮撚加工を利用した交互撚糸状二層構造糸の製造
に当っては、一般に伸度の異なる2種以上の糸条を引揃
え状態で供給ローンに供給し、仮撚スピンドルにより施
撚すると、伸度のlトなる糸条は伸びにくい為、糸条の
芯部を構成し、伸度の大なる糸条は伸びやすい為、糸条
の外層部をとりまくように撚糸きれる。この撚糸状態を
熱固定してから解撚すると、伸度の小なる糸条が芯とな
り、伸度の大なる糸条がそのまわりを交互撚糸状にとり
まいた二層構造捲縮糸が得られる。(特開昭49−72
443号、特開昭49−47644 号IIA1m*参
照)さらに本発明者らの一人は伸度差を有する2種類の
フィラメント糸を引き揃えて交終処理、及び延伸仮撚加
工を行ない、嵩高性と表面の柔軟な感触および腰1反撥
性をもつ二J−構造糸を提案している。(特開昭54−
101946号公報参照) しかしながら、このようなポリエステルリカl」=糸を
横編セーター用途に用いる場合は、低温セット性に問題
があるため、この分野へは11とんど展開できないのが
実情である。即ち、横編セーターは編み上げてリンキン
グで製品の形にした後、スチームセットするのが普通で
あるが、ポリエステルは常圧スチーム程度の低い温度で
は編成時に付与された歪を除去することができず、その
為高圧セット設備を必要とするからである。
このような問題に対し、低温セラトラ可能にするだめの
工夫として仮撚加工をなるべく低温で行ない、強い熱履
歴を与えない事により、低いセット温度でもセット効果
があられれる様にする方法が特公昭48−17214号
公報、特開昭49−117719号公報、特公昭49−
10629号公報1%公昭53−12621号公報など
で提案されているが、このような方法を用いた場合は捲
縮性能が低下し、良好な風合を有する編物は得られない
といった欠点がある。
さらに、ポリエステル繊維は一般に強度が大きいため織
編物の表面に、単糸(単繊維)のからみによって生じる
毛玉、即ち、ピルが多発する傾向があり、特に二層構造
糸のように嵩高性に富む糸の場合にはその傾向が顕著で
ある。
本発明は軟土の点に鑑み、低温セットが可能で、且つ嵩
高性と表面の柔軟な感触および腰。
反撥性をもち、しかも抗ビル性のすぐれた横締用ポリエ
ステル二層構造糸を得る優れた方法を見出(7たもので
ある。
即ち、本発明は仮撚捲縮加工を施された、少なくとも2
種のフィラメント糸の一部を芯糸として、その周シに他
方のフィラメント糸が捲き付き、捲付糸を構成するフィ
ラメントの一部は芯部のフィラメントとランダムに混合
、交錯しつつも、捲付系全体としては、芯糸の周りに交
互反転状に巻付いてなる、二層構造糸の製造法において
芯部を構成するフィラメントが、エチレンテレフタレー
トを主たる繰り返し単位とし、且つ一803M基(Mは
アルカリ金属)を含むポリエステル繊維であって、結晶
化度(χρ)が30〜55%、配向度(△n)が0.0
6〜0.12で、且つχρ/△nが350〜550の範
囲にある糸を用いて加工することを特徴とする横編用ポ
リエステル二層構造糸の製造法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
既に述べた如く、ポリエステル加工糸は一般に低温セッ
トが行なえないため、良好な風合を有する加工糸は得ら
れても横編セーター分野への進出はほとんど不可能であ
った。即ち、横編セーターの仕上げ工程においては編立
て、リンキングによって製品とした後、編立て時に付着
した油分等を除去するため、洗たくを行なうが、この際
に発生するシワ、型くずれ等を整えるスチームセットの
工程が必要となってくる。しかし通常のポリエステルで
は高圧セット設備が必要であるため、コスト、生産性な
どの点で、低温セットが可能なアクリル繊維等に対抗で
きないのが実情である。
さらに、ポリエステルは元来ピリングが発生しやすい上
に、前述の如く嵩高性に富む二層構造糸から、組織の粗
い編物にした場合には、ピリング傾向が著しく助長され
るので、抗ピル性の点でも実用に耐えうる横編製品を得
ることは困難であった。
本発明者等はこれらの問題を解決するために、二層構造
糸の芯部を構成するフィラメントについて種々検討した
結果、芯糸に高結晶低配向構造をもつフィラメントを用
いるとき顕著な効果が得られることを見出した。
即ち、二層構造糸においては、捲付糸は芯糸の周りに交
互反転状に巻付いているため、伸長。
収縮彦どの寸法変化には専ら芯糸の性質が大きく寄与し
、芯糸が常圧、スチーム程度の温度で安定化すれば、二
層構造糸全体としての形態も安定化することになる。
このような低温での寸法安定化は、フィラメント中の非
晶部の分子の緩和の起シやすさに支配されており、非晶
部の分子の配向性が低く、分子鎖密度が小さいほど緩和
が起こりやすいといえる。従って、このような構造を作
らしめるためには結晶化度を高くして、非晶部の分率を
減らし、非晶分子の配向をできるだけ抑制することが必
要である。
この点から、本発明では二層構造糸の芯部にエチレンテ
レフタレートを主たる繰り返し単位とし、且つ、 −8
o3M基を含むポリエステル繊維であって、下記<a)
 、 (b) l (C)の特性を有するフィラメント
を用いればよいことがわかった。
(a)  結晶化度(χ、)  30〜55%(b) 
 複屈折率(△n)   0.06〜0.12(c) 
 χ、/△n      350〜550ここで一80
3M基(Mはアルカリ金属)は非晶部の配向を抑制する
働きをするものであり、全酸成分に対し1〜5モルチ含
有させるのが適当である。
また、χ、が3θ%未満、あるいは八〇が0.06未満
の場3合には繊維の伸度が太きくなるため、二層構造糸
の芯糸にはなり得ない。
他方、χρが55%を越えるもの、あるいは△nが0.
12を越えるものは絹地に編成した場合、固い風合しか
示さなくなる。更に重要なことは、上記(a) 、 (
b)の条件は満足されてもχρ/△nの値が350未満
では二層構造糸にした場合、取扱性。
耐久性が悪く実用に供し得ないし、逆に前記値が550
を越えると毛羽発生等の問題が生じる。
さらに、上記の特性を有するフィラメントを用いれば抗
ビル性も向上できる。即ち、上記フィラメントの場合、
非晶部の分子鎖の配向性が低いために、引張強度が低く
、発生したピルが脱落するからである。しかし、結晶化
自体は充分に進行しているために、糸構造は安定し、又
低強度のために、他の物性が損なわれることはない。こ
のため、ポリマーの極限粘度〔η〕を低くして強度を低
下させた場合に問題となる加工時の糸切れや、フィブリ
ル化による抗ピル効果の低下は起こらないといった利点
がある。
本発明の好ましい態様について述べると、原糸として5
−ソジウムスルホイソフタレート成分を3.3モル係共
重合し、速度4000 m7分で紡糸後、210℃で加
熱結晶化させたポリエチレンテレフタレート糸(80d
e/ 24 fils 、  伸度50%)と、速度3
300 m/m+nで紡糸したポリエチレンテレフタレ
ート糸(115de/24fils 、伸度90%)と
を引揃えて、ガイドで合糸してから、混繊・交絡用の空
気噴射ノズルに供給し、オーバーフィード率5%、圧空
圧5Kg / c++1で52個/mの交絡を付与し、
引き続いで延伸倍率1.1倍、ヒーターの温度170℃
(摩擦仮撚装置の表面速度)/(糸送り速俊)=2の条
件下で延伸仮燃加工を行なう。ここで芯糸成分のχ、、
−44.5(チ〕、△n=Q、0082である。
ここで、芯部に用いるフィラメントの製造法としては、
高速紡糸、急冷紡糸、加熱結晶化などのいずれの方法を
用いてもよく、上記具体例の如く、高速紡糸、加熱結晶
化といった2種以上の方法を2組み合わせてもよい。要
するに前述の(a) 、 (b) 、 (C)の条件を
満たしていれば、その効果が現われるのである。
かくして得られる加工糸は原糸1が芯糸として、また原
糸2が捲付糸として配された二層構造糸であって、この
二層構造糸より得られた横編セーターは嵩高性と表面の
柔軟な感触と腰・反撥性をもち、又常圧スチームでセッ
トが可能で、しかも良好な抗ビル性を有する。
上記の態様において、原糸に付与する交絡は仮燃加工前
に付与してもよく、また仮撚加工後付与してもよいが、
仮撚加工前に付与する方がより安定な構造が得られるの
で好ましい。
ここで、原糸に付与する絡みは多い程良く、一般に交絡
処理を施した場合、交絡部と開繊部が繰返し単位となっ
て交絡糸を構成するが、本発明を最適に実施する為には
、交絡部の長さが長く、開繊部の長さが短いような交絡
を付与するのが良い。
原糸に付与する交絡は、糸条全体に一様に付与するのが
理想的であるが、実用上からみると交絡数を30個/m
以上、好ましくは45個/m以上とすることKより、本
発明の範勉といえる加工糸が得られる。
また、空気噴射ノズルとしては、一般に用いられている
インターレース加工用ノズルが好適でタスランノズルも
適用できる。またインターレース処理後一旦巻取っても
よく、巻取ることなく引続き仮撚してもいずれでもよい
。−万、仮撚装置は糸を仮撚すると同時に送り出す作用
をもたせることのできる外接式摩擦仮撚装置が好適であ
る。
岡、交絡度の測定は次のようにして行なう。
即ち、交絡処理した原糸を容器にはった水に浮かべたと
き、交絡のない部分は数倍以上の太さに開繊し、交絡点
は開繊しないという性質を利用して、交絡点の数を目で
読みとる。
一方、捲付糸に用いる糸はポリエチレンテレ7タレート
を主たる対象とするが、芯糸との伸度差が少なくとも2
0%以上あれば、第3成分を共重合し、たもの、あるい
は艶消剤9着色剤。
難燃剤等の添加剤を含んでもきしつかえない。
そして、芯糸および捲付糸のデニールは用途に応じて選
択すべきであるが、一般にトータルデニールにおいて、
巻付糸デニール/芯糸デニール≧0.7とするのがよく
、前者は50〜300de 、後者も50〜30 Q 
de とするのが好ましい。
このように本発明により二層構造糸の芯糸に為結晶低配
向構造をもつフィラメントを用いることによって、従来
不可能であったポリエステルの横綱セーター分野への進
出が可能とな9、しかも、抗ピル性、風合の良好な素材
が得られるというのは驚くべきことである。
実施例1 5−ノジウムスルホイン7タレート成分を2.6モルチ
含むポリエステルを第1表の条件の下に紡糸、延伸して
得られたポリエステルフィラメント糸(75de/ 2
4 fils )と速度3500m/分で紡糸したポリ
エステルフィラメント糸(115de/36 filg
 )とを引揃えてガイドで合糸してから、オーバーフィ
ード率5%、圧空圧5Ky10dでインターレースノズ
ルによりインターレース処理し、45個/mの交絡を付
与した後仮撚ゾーンに供給し、延伸倍率1.1倍、(摩
擦仮撚装置の表面速度)/(糸送9速度)=2.2の条
件下で延伸仮撚加工を行なった。次いで得られた二層構
造糸を2本引揃えながら14Gミラノリブに編立てた後
、そのセット性および抗ピル性を評価した。芯部を構成
するフィラメントの7 p 、 Δnおよびχ、/Δn
の値と得られた二層構造糸のセット率、抗ビル性を第2
表に示す。セット性の評価は、絹地を金枠で10%伸ば
した状態で90℃のスチームを10秒間吹き付けた後、
金枠を外してその戻り率を測り、完全に戻る場合をセッ
ト率θ%、全く戻らない場合をセット率100%とした
。また抗ピル性はJIS L 107ロー67に基づき
、ビルの発生の多少により1級(ビル多発)から5級(
ビル発生なし)、までの5段階で評価した。
第2表から明らかなように、結晶化度(χρ)が30〜
55%、配向度(Δn)が0.06〜0.12.100
0口が350〜550の範囲にある糸を芯糸として用い
るとき編地のセット性及び抗ビル性に優れたものとなる
第   2   表 実施例2 5−ソジウムスルホイソフタレート成分を3.5モルチ
共重合したポリエステルをノズル直下に冷却風を吹き当
てながら速度4000+y+/’分で紡糸し、さらに一
旦巻取ることなく引続いて210℃で0.045秒加熱
結晶化させたポリエステルフィラメント糸(80de/
 24 fils、 lp =43.5%、Δn=0.
08)と5−ソジウムイソフタレート成分を2.6モル
チ共重合させ、速度3300rn/分で紡糸したポリエ
ステルフィラメント(115de/24 filg )
とを引き揃えて、実施例1と同様にして二層構造糸を得
た。この糸を2本引き揃えながら14G天竺に編立て、
セット率と抗ピル性を測定した結果、セット率は91%
、抗ピル性は4級で横綱セーターとして十分な性能を有
していた。
このように本発明によれば、従来不可能であったポリエ
ステルの横綱分野への進出が可能となるばかりでなく、
横編セーターとして良好な風合とすぐれた抗ピル性を有
する編物が得られる。
□ 259

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  仮撚捲縮加工を施された、少なくとも2f1
    fのフィラメント糸の一方を芯糸として、その周シに他
    方のフィラメント糸が捲付き、捲付糸を構成するフィラ
    メントの一部は芯部のフィラメントとランダムに混合、
    交錯しつつも、捲付系全体としては芯糸の周りに交互反
    転状に捲付いてなる二層構造糸の製造において、芯部を
    構成するフィラメントがエチレンテレフタレートを主た
    る繰り返し単位とし、且つ一803M基(Mはアルカリ
    金属〕を含むポリエステル繊維であって結晶化度(χρ
    )が30〜55%、配向度(Δn)が0.06〜0.1
    2で、且つχp/Δ11が350〜550の範囲の糸を
    用いて加工すること′t%微とする横編用ポリエステル
    、二層構造糸の製造法。
JP17898582A 1982-10-14 1982-10-14 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法 Expired JPS6028935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17898582A JPS6028935B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17898582A JPS6028935B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971439A true JPS5971439A (ja) 1984-04-23
JPS6028935B2 JPS6028935B2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=16058093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17898582A Expired JPS6028935B2 (ja) 1982-10-14 1982-10-14 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275734A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 東レ株式会社 ポリエステル複合加工糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275734A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 東レ株式会社 ポリエステル複合加工糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028935B2 (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
EP0634508A1 (en) False twisted combined filament yarn, method of manufacturing the same, and knitted or woven material using the same yarn
JPS5971439A (ja) 横編用ポリエステル二層構造糸の製造法
JPH0797731A (ja) 編織物用複合糸
JPS59130336A (ja) 特殊嵩高糸の製造法
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPS5898441A (ja) 紡績糸様ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS5876537A (ja) ストレツチ性捲縮加工糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS63249728A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2862020B2 (ja) 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPH0625930A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPS63112742A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2024125535A (ja) ポリブチレンテレフタレート繊維
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JP2541707B2 (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JP2001279545A (ja) 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JPH0673629A (ja) 鞘芯複合仮撚捲縮糸
JPS6257730B2 (ja)
JPS63295733A (ja) 毛羽加工糸の製造方法
JPS58109616A (ja) ストレツチ性を有するスパンライク加工糸の製造方法