JP2001279545A - 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物 - Google Patents

複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物

Info

Publication number
JP2001279545A
JP2001279545A JP2000091886A JP2000091886A JP2001279545A JP 2001279545 A JP2001279545 A JP 2001279545A JP 2000091886 A JP2000091886 A JP 2000091886A JP 2000091886 A JP2000091886 A JP 2000091886A JP 2001279545 A JP2001279545 A JP 2001279545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester multifilament
composite
woven
multifilament yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiko Yasuda
多美子 安田
Yasuo Takada
靖夫 高田
Hiroyasu Murai
裕泰 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000091886A priority Critical patent/JP2001279545A/ja
Publication of JP2001279545A publication Critical patent/JP2001279545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストレッチ性に富み、かつ優れたふくらみ感、
ハリ・コシ、反発感を呈する複合加工糸及びその製造方
法、並びにその織編物を提供する。 【解決手段】固有粘度の異なるポリマーをサイドバイサ
イドに貼り合わせたポリエステルマルチフィラメント糸
条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高いポリエステル
マルチフィラメント糸条Bとが芯鞘構造を持たず均一に
混繊されていることにより、糸条Aの捲縮力が拘束され
ない複合加工糸、及び該糸条Aと、該糸条Bとから成る
ポリエステルマルチフィラメント糸条に空気交絡を施
し、引き続き仮撚加工を行う複合加工糸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハリ・コシ、ふく
らみ感に富み、更にはストレッチ性を有する梳毛調織編
物を得るに適した複合加工糸及びその製造方法並びにそ
の織編物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は多くの優れた特性を
有し、各種衣料用途等に広く用いられている。近年、ハ
リ・コシ、ふくらみ感を特徴とする梳毛調織編物を得る
に適した複合加工糸が多数提案されている。更にはスト
レッチ性を付加する事を目的として、捲縮コンジュゲー
ト糸を用いた複合加工糸も提案されている。
【0003】例えば、特開平5−311533号公報には、
捲縮コンジュゲートマルチフィラメント糸と捲縮マルチ
フィラメント糸からなる複合加工糸が提案されている。
しかし、この方法では内層の捲縮コンジュゲートマルチ
フィラメント糸に外層の捲縮マルチフィラメント糸が一
部混繊することにより、従来の芯鞘構造からなる複合捲
縮糸に比べ、鞘糸による捲縮コンジュゲートマルチフィ
ラメント糸の捲縮発現の拘束は低減されているが、捲縮
コンジュゲートマルチフィラメント糸と捲縮マルチフィ
ラメント糸が均一に混繊されていないため、該複合加工
糸を追撚後、織編物にした場合にストレッチ性が不十分
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術における問題点を解決するものであり、ストレッ
チ性に富み、かつ優れたふくらみ感、ハリ・コシ、反発
感を呈する複合加工糸及びその製造方法、並びにその織
編物を提供するものである。
【0005】
【発明を解決するための手段】本発明の第一の要旨は、
固有粘度の異なるポリマーをサイドバイサイドに貼り合
わせたポリエステルマルチフィラメント糸条Aと、該糸
条Aよりも沸水収縮率の高いポリエステルマルチフィラ
メント糸条Bとが芯鞘構造を持たず均一に混繊された複
合加工糸にある。
【0006】次に本発明の第二の要旨は、固有粘度の異なる
ポリマーをサイドバイサイドに貼り合わせたポリエステ
ルマルチフィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収
縮率の高いポリエステルマルチフィラメント糸条Bから
なり、撚り係数Kが5000以上20000以下である
複合加工糸にある。
【0007】また本発明の第三の要旨は、固有粘度の異なる
ポリマーをサイドバイサイドに貼り合わせたポリエステ
ルマルチフィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収
縮率の高いポリエステルマルチフィラメント糸条Bとか
ら成るポリエステルマルチフィラメント糸条に空気交絡
を施し、引き続き下記(1)〜(3)を同時に満足する
条件で仮撚加工を行う複合加工糸の製造方法にある。
【0008】更に本発明の第四の要旨は、固有粘度の異なる
ポリマーをサイドバイサイドに貼り合わせたポリエステ
ルマルチフィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収
縮率の高いポリエステルマルチフィラメント糸条Bから
なり、撚り係数Kが5000以上20000以下である
複合加工糸を用いた織編物であって、織物伸長率が25
%以上且つ織物伸長回復率が85%以上である織編物に
ある。 (1)a>b (2)a>c (3)c≧1 但し、aはポリエステルマルチフィラメント糸条Aの空
気交絡時の供給比。bはポリエステルマルチフィラメン
ト糸条Bの空気交絡時の供給比。cは仮撚加工時の延伸
倍率。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について具体的に説明する。
【0010】図1は本発明の複合加工糸の任意の位置おける
断面の模式図である。図2は従来の複合加工糸の任意の
位置における断面の模式図である。
【0011】本発明の複合加工糸は、固有粘度の異なるポリ
マーをサイドバイサイドに貼り合わせたポリエステルマ
ルチフィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率
の高いポリエステルマルチフィラメント糸条Bとが芯鞘
構造を持たず均一に混繊されていることが必要である。
【0012】該糸条Aが芯糸、該糸条Bが鞘糸の芯鞘2層構
造糸となっている場合、または芯糸と鞘糸の一部のみが
混繊している場合は、該糸条Aの捲縮力が該糸条Bによ
り拘束されるため、十分なストレッチ性とふくらみ感の
向上が得られない。
【0013】また本発明の、固有粘度の異なるポリマーをサ
イドバイサイドに貼り合わせたポリエステルマルチフィ
ラメント糸条Aとしては、例えば第3成分を共重合した
固有粘度の高いエチレンテレフタレート単位主体の共重
合ポリエステルと、エチレンテレフタレート単位のみか
らなるポリエステルをサイドバイサイドに張り合わせた
複合繊維が挙げられる。
【0014】尚、第三成分としては、芳香族ジカルボン酸
類、脂肪族ジカルボン酸類、脂肪族ジオール類、脂環式
ジオール類、芳香族ジオール類を用いることができ、具
体的にはイソフタル酸、アジピン酸、スルホイソフタル
酸金属塩、セバシン酸、1,4−ブタンジオール、シク
ロヘキサンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキ
シド付加物等を単独で、または2種以上を組み合わせて
用いることができ、収縮性向上の点からイソフタル酸が
好ましく、カチオン染料可染性を付与するためにはアジ
ピン酸とスルホイソフタル酸金属塩の併用が好ましい。
【0015】さらに該ポリエステル糸条Aは太細斑を有する
糸条であっても良く、太細斑による濃淡差を付与するこ
とが可能となる。
【0016】また、本発明の複合加工糸を織編物とした場合
の膨らみ感を向上するために、ポリエステル糸条Bは、
該糸条Aよりも沸水収縮率の高いことが必要である。
尚、沸水収縮率はJIS L1090(A法)により熱
水温度100℃で測定を行った。
【0017】さらに本発明は、固有粘度の異なるポリマーを
サイドバイサイドに貼り合わせたポリエステルマルチフ
ィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高い
ポリエステルマルチフィラメント糸条Bからなり、撚り
係数Kが5000以上20000以下である複合加工糸
を他の主要な構成としている。
【0018】撚り係数Kが5000未満ではハリ、コシ不足
となり、20000を超えると表面効果、風合いは向上
するが、ストレッチ性が不十分となる。また、撚係数K
は撚数×√d(dは複合加工糸の繊度dtex)であ
る。
【0019】従来の芯鞘2層構造となっている場合や芯糸と
鞘糸の一部のみが混繊している場合には、追撚し、撚り
を加えた複合加工糸を用いて織編物とする際に、撚りを
加えることにより芯糸の捲縮力が拘束され、織編物のス
トレッチ性、ふくらみ感が低下するとともに編織工程で
芯糸と鞘糸のズレが生じ糸切れが発生しやすく生産性も
低下する。
【0020】一方、本発明の複合加工糸は該糸条Aと該糸条
Bが芯鞘構造を持たずに均一に混繊した複合加工糸に任
意の方法で撚り係数Kが5000以上20000以下の
撚りを与えることによって得られる複合加工糸であり、
ポリエステルマルチフィラメント糸条Aの捲縮力が拘束
されることなく、織編物とした場合にも良好なストレッ
チ性、ふくらみ感が得られる。
【0021】次に、本発明の複合加工糸の製造方法の一例を
図3により詳細に説明する。
【0022】固有粘度の異なるポリマーをサイドバイサイド
に貼り合わせたポリエステルマルチフィラメント糸条A
と、該糸条Aよりも沸水収縮率の高いポリエステルマル
チフィラメント糸条Bは各々供給ローラー1、2より供
給され、交絡ノズル4により交絡を付与した後引き取り
ローラー3を経て、仮撚加工域へ導かれる。この時供給
ローラー1、2には速度差が設けられ、糸条Aの空気交
絡時の供給比aは糸条Bの空気交絡時の供給比bより大
きくすることが必要である。
【0023】供給比aが供給比b以下のときには糸条Aが熱
収縮作用により糸条の芯部へ集束した2層構造となるた
め、捲縮力が拘束され本発明の目的とする複合加工糸と
はならない。
【0024】また供給比aは1.00以上1.10以下が好
ましく、更には1.01以上1.05以下が望ましい。
供給比aが1.00未満では開繊効果が不足し交絡不良
となりやすく、1.10を超えると交絡度が増し糸条A
の捲縮力が拘束されやすくなるため、目的とする複合加
工糸が得られにくい。
【0025】尚、糸条Aの空気交絡時の供給比aは、供給ロ
ーラー1の速度/引き取りローラー3の速度、糸条Bの
空気交絡時の供給比bは供給ローラー2の速度/引き取
りローラー3の速度で表される。
【0026】ここで用いられる交絡ノズルは通常、微細ルー
プを形成する空気攪乱流ノズルを用いるが、インターレ
ースノズルを用いることも可能である。
【0027】次に引き取りローラー3から仮撚加工域に供給
され、第1ヒーター5、仮撚具6、第1デリベリローラ
ー7、第2ヒーター8、第2デリベリローラー9を経
て、ワインダー10により巻き取り、複合加工糸11が
得られる。
【0028】この時の延伸倍率cは供給比aより小さくする
ことが必要である。延伸倍率cが供給比a以上の場合、
糸条Aが必要以上に延伸され各フィラメント間の交絡が
解けるとともに、糸条BによるS撚り、Z撚りの糸条集
束部が多数発生し、糸条Aの捲縮率が拘束される。さら
に延伸倍率cは1以上必要であり、延伸倍率cが1未満
では糸切れが発生し加工性が著しく低下する。尚、延伸
倍率cは第1デリベリローラー7の速度/引き取りロー
ラー3の速度で表される。仮撚温度及び仮撚数は糸条の
融着、撚り抜けが発生しない範囲でそれぞれ適宜設定可
能である。
【0029】仮撚具は通常の仮撚加工ではスピンドル方式が
一般的であるが、本発明においては三軸外接ディスクタ
イプまたはベルトニップタイプ等の外接型摩擦仮撚具が
好ましい。ディスク、ベルトによる糸送り効果が交絡糸
の芯部に位置する糸条Bを掻き出し伸長させ、捲縮性を
有する糸条Aとの間に再度混繊作用が施されることで、
空気交絡時の芯鞘構造が解かれて、第1デリベリローラ
ー7を通過した後、本発明が目的とする一様に混繊され
た複合加工糸が得られる。また、これらの仮撚具は高速
加工が可能で生産性においても非常に有効である。
【0030】第1デリベリローラー7を通過した複合加工糸
は第2ヒーター8と第2デリベリローラー9とでセット
されてワインダー10で複合加工糸11として巻き取ら
れる。また、第2ヒーター8によるセット工程は省略す
ることも可能である。さらに、図中には示さないが、第
2デリベリローラー9とワインダー10との間には適宜
オイリングローラーを設けても良い。
【0031】また、ポリエステルマルチフィラメント糸条B
の複屈折率△nが30×10 〜80×10−3であ
ることが好ましい。△nが30×10−3未満では糸加
工性が低下し、80×10−3を超えると均一に混繊さ
れにくくなる。
【0032】更に本発明は、固有粘度の異なるポリマーをサ
イドバイサイドに貼り合わせたポリエステルマルチフィ
ラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高いポ
リエステルマルチフィラメント糸条Bからなり、撚り係
数Kが5000以上20000以下である複合加工糸を
用いた織編物であって、織物伸長率が25%以上且つ織
物伸長回復率が85%以上である織編物をも更に他の主
要な構成としている。
【0033】織物伸長率が25%未満または織物伸長回復率
が85%未満の場合には本発明の目的とする良好なスト
レッチ性が得られない。尚、織物伸長率、織物伸長回復
率はJIS L1096(A法)に記載の方法で測定し
た。
【0034】また本発明の織編物は、固有粘度の異なるポリ
マーをサイドバイサイドに貼り合わせたポリエステルマ
ルチフィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率
の高いポリエステルマルチフィラメント糸条Bが芯鞘構
造を持たず均一に混繊された複合加工糸を、撚り係数K
が5000以上20000以下となるように任意の方法
で追撚した複合加工糸を織編物の一部に使用することに
よって得られる織編物であり、織物組織等に限定される
ものではない。
【0035】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を説明する。評
価は次に示す方法で行った。
【0036】(固有粘度)ポリマーをフェノール/テトラク
ロロエタン(重量比で50/50)の混合溶媒に溶解
し、ウベローデ粘度計を使用して25℃で測定した。
【0037】(混繊状態)複合加工糸の任意の10カ所の断
面を光学顕微鏡で観察し混繊状態を確認した。
【0038】(風合い)得られた織編物をハンドリングで評
価した。
【0039】(実施例1)イソフタル酸を8モル%共重合し
た固有粘度が0.685の共重合ポリエチレンテレフタ
レートと、第3成分を共重合していない固有粘度が0.
516のポリエチレンテレフタレートをサイドバイサイ
ドに同一の紡糸ノズル孔より紡糸後、通常の延撚工程を
経て得られた111dtex/24f、破断伸度が24
%のポリエステルマルチフィラメント糸条Aと、紡糸速
度3200m/分で巻き取った133dtex/36
f、破断伸度が135%のポリエステルマルチフィラメ
ント糸条Bを第3図に示す装置を用い複合加工を行っ
た。
【0040】該糸条Aは1.05、該糸条Bは1.01の供
給比で空気交絡ノズルに供給し、引き続き三軸外接ディ
スクにより仮撚加工を行った。この時の仮撚条件は第1
ヒーター温度が190℃、延伸倍率cは1.032、第
1デリベリローラ速度は200m/分、ディスク周速
(m/分)/第1デリベリローラー速度(m/分)は
2.024、第2ヒーターのセット条件を160℃、第
1デリベリローラーと第2デリベリローラー間の緩和率
を+5%として複合加工糸を得た。
【0041】得られた複合加工糸は糸条Aと糸条Bが芯鞘構
造を持たずに均一に混繊された構造であった。
【0042】該複合加工糸にS撚り、1000回の追撚を行
ったものをヨコ糸に使用し、ヨコ糸密度を57本/2
5.4mm、タテ糸にはポリエステルフィラメント55
dtex/36fを使用しタテ糸密度180本/37.
9mmに配した平織物を製織した。
【0043】得られた織編物はストレッチ性、ふくらみ感に
優れたものであった。
【0044】複合加工糸の物性、織編物の評価結果を表1に
示した。
【0045】(実施例2)5−ナトリウムスルホイソフタル
酸を1.5モル%、アジピン酸を10モル%共重合した
極限粘度が0.670の共重合ポリエチレンテレフタレ
ートと、第3成分を共重合していない極限粘度が0.5
20のポリエチレンテレフタレートををサイドバイサイ
ドに同一の紡糸ノズル孔より紡糸後、通常の延撚工程を
経て得られた111dtex/24f、破断伸度が24
%のポリエステルマルチフィラメント糸条を糸条Aとし
た以外は、実施例1と同様の方法で複合加工糸、織編物
を得た。
【0046】得られた複合加工糸は糸条Aと糸条Bが芯鞘構
造を持たずに均一に混繊された構造であり、該複合加工
糸から得られた織編物はストレッチ性、ふくらみ感に優
れたものであった。
【0047】複合加工糸の物性、織編物の評価結果を表1に
示した。
【0048】(比較例1)糸条Aとして第3成分を共重合し
ていない極限粘度が0.520のポリエチレンテレフタ
レートのみからなる、111dtex/24f、破断伸
度が29%のポリエステルマルチフィラメント糸条を用
いる以外は実施例1の同様の方法で複合加工糸、織編物
を得た。
【0049】得られた複合加工糸は糸条Aによる捲縮力が得
られないため、ストレッチ性が不足し、該複合加工糸か
ら得られた織編物はストレッチ性、ふくらみ感に欠ける
ものとなった。
【0050】複合加工糸の物性、織編物の評価結果を表1に
示した。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明は、固有粘度の異なるポリマーを
サイドバイサイドに貼り合わせたポリエステルマルチフ
ィラメント糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高い
ポリエステルマルチフィラメント糸条Bとが芯鞘構造を
持たず均一に混繊されていることにより、糸条Aの捲縮
力が拘束されない複合加工糸が得られ、該複合加工糸か
ら得られた織編物はストレッチ性、ふくらみ感に優れた
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合加工糸の任意の位置における断面
の一例図である。
【図2】従来の複合加工糸の任意の位置における断面の
一例図である。
【図3】本発明の複合加工糸の製造方法の一例図であ
る。
【符号の説明】
A:ポリエステルマルチフィラメント糸条A B:ポリエステルマルチフィラメント糸条B 1:糸条A供給ローラー 2:糸条B供給ローラー 3:引き取りローラー 4:交絡ノズル 5:第1ヒーター 6:仮撚具 7:第1デリベリローラー 8:第2ヒーター 9:第2デリベリローラー 10:ワインダー 11:複合加工糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04B 21/00 D04B 21/00 B Fターム(参考) 4L002 AA07 AB04 AB05 AC01 EA06 FA01 4L036 MA05 MA17 MA33 MA39 PA07 PA21 PA33 PA42 PA46 RA03 RA04 UA01 UA25 4L048 AA20 AA21 AA30 AA45 AA46 AA49 AA50 AA51 AB08 AB09 AB12 AC12 BA01 BA02 CA04 CA15 DA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固有粘度の異なるポリマーをサイドバイ
    サイドに貼り合わせたポリエステルマルチフィラメント
    糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高いポリエステ
    ルマルチフィラメント糸条Bとが芯鞘構造を持たず均一
    に混繊された複合加工糸。
  2. 【請求項2】 固有粘度の異なるポリマーをサイドバイ
    サイドに貼り合わせたポリエステルマルチフィラメント
    糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高いポリエステ
    ルマルチフィラメント糸条Bからなり、撚り係数Kが5
    000以上20000以下である複合加工糸。
  3. 【請求項3】 固有粘度の異なるポリマーをサイドバイ
    サイドに貼り合わせたポリエステルマルチフィラメント
    糸条Aと、該糸条Aよりも沸水収縮率の高いポリエステ
    ルマルチフィラメント糸条Bとから成るポリエステルマ
    ルチフィラメント糸条に空気交絡を施し、引き続き下記
    (1)〜(3)を同時に満足する条件で仮撚加工を行う
    複合加工糸の製造方法。 (1)a>b (2)a>c (3)c≧1 但し、aはポリエステルマルチフィラメント糸条Aの空
    気交絡時の供給比。bはポリエステルマルチフィラメン
    ト糸条Bの空気交絡時の供給比。cは仮撚加工時の延伸
    倍率。
  4. 【請求項4】 ポリエステルマルチフィラメント糸条B
    の複屈折率△nが30×10−3〜80×10−3であ
    る請求項3記載の複合加工糸の製造方法。
  5. 【請求項5】 外接型摩擦仮撚具で仮撚加工を行う請求
    項3または請求項4記載の複合加工糸の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の複合加工糸を用いた織編
    物であって、織物伸長率が25%以上且つ織物伸長回復
    率が85%以上である織編物。
JP2000091886A 2000-03-29 2000-03-29 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物 Pending JP2001279545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091886A JP2001279545A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091886A JP2001279545A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279545A true JP2001279545A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18607300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091886A Pending JP2001279545A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093547A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Fibers Limited Tissu de fil epais-fin a filament conjugue en polyester et son procede de fabrication
JP2005220473A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 伸縮性織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093547A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Teijin Fibers Limited Tissu de fil epais-fin a filament conjugue en polyester et son procede de fabrication
JP2005220473A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 伸縮性織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2310686C (en) Soft stretch yarns and their method of production
EP1266990A1 (en) Weft knitted fabric
EP0908544A1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JP2964639B2 (ja) 混繊複合仮撚糸およびその製造方法ならびにその糸を用いてなる編織物
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP2001279545A (ja) 複合加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP2002302839A (ja) 混繊糸及びその製造方法
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP2009299244A (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法
JP4395948B2 (ja) 低収縮ポリエステル糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JP2004143630A (ja) ストレッチ性複合仮撚加工糸及びその製造方法
JP2001271239A (ja) 収縮差混繊糸および製造方法
JP2006002309A (ja) 極細ポリエステル仮撚捲縮加工糸およびその製造方法および織編物
JP2015117445A (ja) 融着特性を有する斑捲縮糸
JPH0359167A (ja) ピーチスキン調織物の製造方法
JP3541790B6 (ja) ソフトストレッチ混繊糸および布帛
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH08113870A (ja) 毛羽を有するポリエステル混繊糸からなる布帛の製造方法
JP3538065B2 (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JP3541790B2 (ja) ソフトストレッチ糸および製造方法ならびに布帛
JP2007211364A (ja) 非融着ファンシーヤーン、織編物及びその製造方法
JP2004197231A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2003253532A (ja) 複合加工糸および布帛