JPS596995A - 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 - Google Patents
有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法Info
- Publication number
- JPS596995A JPS596995A JP11571882A JP11571882A JPS596995A JP S596995 A JPS596995 A JP S596995A JP 11571882 A JP11571882 A JP 11571882A JP 11571882 A JP11571882 A JP 11571882A JP S596995 A JPS596995 A JP S596995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- aerobic
- sludge
- anaerobic
- wastewater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は水産加工廃水、人畜し原廃水、農産加工廃水
などの有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法に関す
る。
などの有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法に関す
る。
周知のように、この種の廃水の生物学的処理力法として
は、第11¥IK示すような工程からなる活性汚泥法が
従前から使用されている。この方法は、廃水を一旦調整
槽Aに溜めて、必要に応じて液性の均一化、栄養源の添
加、P H調節なとの作業を施しだ後、その一定竜を連
続的に曝気槽Bへ給水する。仁の曝気槽BVC一定時聞
滞留中に、廃水の有機性物質が、送風機Cから送り込1
れる空気により活発に活動している好気性細菌によって
酸化5′f解されて、活性汚泥(フロソクノが形成され
、この活性汚泥と共に廃水が沈降分離槽りに送られる0
そして、沈降0離槽りにおいても、一定時間滞留させて
、活性汚泥と上澄液を分離させ、上蛭液は処理水として
放流される0−力、沈降した活性汚泥は、汚泥ポンプE
によって一部を曝気槽Bへ返送して循環使用し曝気槽B
内の活性汚泥僕度を保持して、好気性細菌による酸化分
解に役立たせている。4i僧Bへ返送した残余のt重性
汚泥は余剰汚泥として、前記循環系外へ引き出して汚泥
脱水機F等により液体と固体に分離され、固体は埋立、
投棄等の処分がなされる0 このような活性汚泥法においては、廃水のBOD濃斐が
高い場合には、好気性細菌による酸化分解が進行しない
だめに、所定のBOD濃度以上の廃水を活性汚泥法で処
理する場合には、稀釈水を多量に加えてBOD濃度を低
下させる必要があるOそして、この稀釈水による廃水量
の増加Oて伴い、曝気槽B等が大型化し運転管理が複雑
になるのに加えて、稀釈水の給水施設等の諸経費の増加
、さらに―、曝気槽BKおける曝気量の増大に伴う送風
機Cの動力費の増加などの種々の欠点を伴なっている。
は、第11¥IK示すような工程からなる活性汚泥法が
従前から使用されている。この方法は、廃水を一旦調整
槽Aに溜めて、必要に応じて液性の均一化、栄養源の添
加、P H調節なとの作業を施しだ後、その一定竜を連
続的に曝気槽Bへ給水する。仁の曝気槽BVC一定時聞
滞留中に、廃水の有機性物質が、送風機Cから送り込1
れる空気により活発に活動している好気性細菌によって
酸化5′f解されて、活性汚泥(フロソクノが形成され
、この活性汚泥と共に廃水が沈降分離槽りに送られる0
そして、沈降0離槽りにおいても、一定時間滞留させて
、活性汚泥と上澄液を分離させ、上蛭液は処理水として
放流される0−力、沈降した活性汚泥は、汚泥ポンプE
によって一部を曝気槽Bへ返送して循環使用し曝気槽B
内の活性汚泥僕度を保持して、好気性細菌による酸化分
解に役立たせている。4i僧Bへ返送した残余のt重性
汚泥は余剰汚泥として、前記循環系外へ引き出して汚泥
脱水機F等により液体と固体に分離され、固体は埋立、
投棄等の処分がなされる0 このような活性汚泥法においては、廃水のBOD濃斐が
高い場合には、好気性細菌による酸化分解が進行しない
だめに、所定のBOD濃度以上の廃水を活性汚泥法で処
理する場合には、稀釈水を多量に加えてBOD濃度を低
下させる必要があるOそして、この稀釈水による廃水量
の増加Oて伴い、曝気槽B等が大型化し運転管理が複雑
になるのに加えて、稀釈水の給水施設等の諸経費の増加
、さらに―、曝気槽BKおける曝気量の増大に伴う送風
機Cの動力費の増加などの種々の欠点を伴なっている。
この発り1は上記事情に鑑みてなされたものであって、
経木のBOD濃度いかんにかかわらず、極めて効率良く
処理することにより運転経費の軽減化、装置の小型化、
運転管理の単純運を図ることを目的とし、その特徴とす
るところは、IAl整槽から嫌気槽を経由した嫌気性汚
泥を含む廃水の一部と沈降分離槽から返送される好気性
汚泥を混合したものを第1好気槽において曝気攪拌して
好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚
泥の状態とし、嫌気槽を経由した残余の嫌気性汚泥を含
む廃水とOa記汚泥を含む廃水を混合して生成した新だ
な汚泥を分離装置において廃水と分離して廃水処理循環
系外へ排出し、分離した廃水は+3f7記沈降分離槽か
ら返送される好気性汚泥と混合したもの全第2好気槽に
おいて曝気攪拌して再ひ好気性細菌が顕在化し嫌気性細
菌が潜在化しだ好気性汚泥とした後に、沈降分離槽にお
いて上澄液と好気性汚泥に号離し、十澄液は処理水とし
てこの廃水処理循環系外へ排出し好気性汚泥は前記の通
り第1好気槽及び第2好気槽へ分配返送する廃水処理循
環系において、生物学的に処理する七ころKある。
経木のBOD濃度いかんにかかわらず、極めて効率良く
処理することにより運転経費の軽減化、装置の小型化、
運転管理の単純運を図ることを目的とし、その特徴とす
るところは、IAl整槽から嫌気槽を経由した嫌気性汚
泥を含む廃水の一部と沈降分離槽から返送される好気性
汚泥を混合したものを第1好気槽において曝気攪拌して
好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚
泥の状態とし、嫌気槽を経由した残余の嫌気性汚泥を含
む廃水とOa記汚泥を含む廃水を混合して生成した新だ
な汚泥を分離装置において廃水と分離して廃水処理循環
系外へ排出し、分離した廃水は+3f7記沈降分離槽か
ら返送される好気性汚泥と混合したもの全第2好気槽に
おいて曝気攪拌して再ひ好気性細菌が顕在化し嫌気性細
菌が潜在化しだ好気性汚泥とした後に、沈降分離槽にお
いて上澄液と好気性汚泥に号離し、十澄液は処理水とし
てこの廃水処理循環系外へ排出し好気性汚泥は前記の通
り第1好気槽及び第2好気槽へ分配返送する廃水処理循
環系において、生物学的に処理する七ころKある。
この発明方法ケ第2図を参照しつつ以下詳細に説明する
。
。
この発明方法は、有機性物質を含む廃水を調整槽11嫌
気槽2へと送り、該嫌気槽2から第1好気槽3を経由し
た廃水と、前記嫌気槽2からの廃水を混合して分離装置
4、第2好気槽5、沈降分離槽6へさ順に送ると共に、
沈降分離装置6で分離した好気性汚泥を前記嫌気槽2か
らの廃水と混合して第1好気槽3へ返送し、更に、分離
装置4)て分離した液体部分とも混合して第2好気槽5
へも返送する廃水処理循環系で生物学的に処理するもの
である0 この発明の廃水処理循環系て作用する細菌のうち、好気
性細菌としてはズーグレア(Zoogloea )属細
菌が必須でその他酵母も含1れ、嫌気性細菌としては一
部好気的性質を廟する通性嫌気性細菌、例えば乳酸菌(
Lactobacillus )属、ペディオコツカス
(Pe山ococcus )属へストレプトコッカス(
Strepto−COCCIJS )属、バチルス(B
aci 1luS)属等に属する細菌が必須でその他側
性嫌気性細菌が含1れていてもよい。通性嫌気性細菌が
乳酸菌属細菌を含むL後述の特有の効果を生じる。これ
らの好気性細菌及び嫌気性細菌(−1廃水処理循環系の
運転開始r+Qvc該系の中へあらかじめ投入しておく
ことにより以後は原糸の中で自然増殖したものが使用芒
ねる。
気槽2へと送り、該嫌気槽2から第1好気槽3を経由し
た廃水と、前記嫌気槽2からの廃水を混合して分離装置
4、第2好気槽5、沈降分離槽6へさ順に送ると共に、
沈降分離装置6で分離した好気性汚泥を前記嫌気槽2か
らの廃水と混合して第1好気槽3へ返送し、更に、分離
装置4)て分離した液体部分とも混合して第2好気槽5
へも返送する廃水処理循環系で生物学的に処理するもの
である0 この発明の廃水処理循環系て作用する細菌のうち、好気
性細菌としてはズーグレア(Zoogloea )属細
菌が必須でその他酵母も含1れ、嫌気性細菌としては一
部好気的性質を廟する通性嫌気性細菌、例えば乳酸菌(
Lactobacillus )属、ペディオコツカス
(Pe山ococcus )属へストレプトコッカス(
Strepto−COCCIJS )属、バチルス(B
aci 1luS)属等に属する細菌が必須でその他側
性嫌気性細菌が含1れていてもよい。通性嫌気性細菌が
乳酸菌属細菌を含むL後述の特有の効果を生じる。これ
らの好気性細菌及び嫌気性細菌(−1廃水処理循環系の
運転開始r+Qvc該系の中へあらかじめ投入しておく
ことにより以後は原糸の中で自然増殖したものが使用芒
ねる。
廃水は、水産加工廃水、蓄産し原廃水、農産加工廃水、
その他の有機性物質を含む廃水てあればその種類を問わ
ずにすべてこの発明方法で処理すると吉ができる。
その他の有機性物質を含む廃水てあればその種類を問わ
ずにすべてこの発明方法で処理すると吉ができる。
この廃水は捷す調整槽IVC集められ、ここで必要に応
じて液性の均一化、栄養源の冷加、PH調節々どの作業
が行われる。そして、所定時間滞留させた後に、一定量
が連続的に嫌気槽2へ給水される。
じて液性の均一化、栄養源の冷加、PH調節々どの作業
が行われる。そして、所定時間滞留させた後に、一定量
が連続的に嫌気槽2へ給水される。
嫌気槽2においては、調整槽1′71+・ら送られる廃
水を留めて送風機7かも送り込1れる空気によって曝気
攪拌さハるOこの曝気攪拌は嫌気槽2の中に生息する通
性嫌気性細菌ケ増殖させ、力・つ、この嫌気性細菌が顕
在化した嫌気性汚泥ケ引玉成させるために廃水中に均等
して微駄の溶存酸素を提供するものであるから、単位汚
濁物質当りの曝気量は第1好気槽3における曝気量の通
常10分の1以下の弱い曝気でよいことが経、験的、害
験的に巾」明している。これより多い曝気を行うと、廃
水の攪拌は十分に行われるものの、曲性嫌気性細菌75
玉不活発6yり嫌気性汚泥が生成されなくなる力・らで
ある0 尚、前記調整槽lと嫌気槽2 tri廃水の性質あるい
け諸般の事情−Cより調整槽lと嫌気槽2を一つに1と
めて、これら2つの槽1,2の役目を兼ねる調整嫌気槽
とすることができるが、これはこの発明方法の技術的範
囲に含−1hるものである0上述のような条件に合致し
た曝気を行うことによって生成した通性嫌気性細菌を含
む嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥を含む廃水の一部
を沈降分離槽6から返送される好気性細菌が顕在化し嫌
気性細菌が潜在化した好気性汚泥と混合して新たな汚泥
を生成して廃水と共に第1好気槽3へ投入される。この
両者の混合割合は固形物@度で等酸か好気性汚泥を少し
多い目にして混合芒JLる。この2つの種類の異なる汚
泥は、それぞれ相反する物理化学的性質を有しており、
これら相反する物理化学的性質のうち、クーロンカ、フ
ァンテルワールスカによる好気性汚泥を嫌気IF主汚泥
との親和性の増大、並びに2つの汚泥間におけるある種
の高分子間結合反応の形成及び好気性細菌により形成さ
れた粘膜による粘着力などの相剰効果により、2つの汚
泥間における強固な凝集力がもたらされる。この強固な
凝集力並ひに凝集の進行に伴う溶解成分の収り込み効果
によって、好気性細菌と嫌気性細菌が共に顕在化した新
たな汚泥が生成されると共に、廃水の浄化作用が促進さ
れるのである。
水を留めて送風機7かも送り込1れる空気によって曝気
攪拌さハるOこの曝気攪拌は嫌気槽2の中に生息する通
性嫌気性細菌ケ増殖させ、力・つ、この嫌気性細菌が顕
在化した嫌気性汚泥ケ引玉成させるために廃水中に均等
して微駄の溶存酸素を提供するものであるから、単位汚
濁物質当りの曝気量は第1好気槽3における曝気量の通
常10分の1以下の弱い曝気でよいことが経、験的、害
験的に巾」明している。これより多い曝気を行うと、廃
水の攪拌は十分に行われるものの、曲性嫌気性細菌75
玉不活発6yり嫌気性汚泥が生成されなくなる力・らで
ある0 尚、前記調整槽lと嫌気槽2 tri廃水の性質あるい
け諸般の事情−Cより調整槽lと嫌気槽2を一つに1と
めて、これら2つの槽1,2の役目を兼ねる調整嫌気槽
とすることができるが、これはこの発明方法の技術的範
囲に含−1hるものである0上述のような条件に合致し
た曝気を行うことによって生成した通性嫌気性細菌を含
む嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥を含む廃水の一部
を沈降分離槽6から返送される好気性細菌が顕在化し嫌
気性細菌が潜在化した好気性汚泥と混合して新たな汚泥
を生成して廃水と共に第1好気槽3へ投入される。この
両者の混合割合は固形物@度で等酸か好気性汚泥を少し
多い目にして混合芒JLる。この2つの種類の異なる汚
泥は、それぞれ相反する物理化学的性質を有しており、
これら相反する物理化学的性質のうち、クーロンカ、フ
ァンテルワールスカによる好気性汚泥を嫌気IF主汚泥
との親和性の増大、並びに2つの汚泥間におけるある種
の高分子間結合反応の形成及び好気性細菌により形成さ
れた粘膜による粘着力などの相剰効果により、2つの汚
泥間における強固な凝集力がもたらされる。この強固な
凝集力並ひに凝集の進行に伴う溶解成分の収り込み効果
によって、好気性細菌と嫌気性細菌が共に顕在化した新
たな汚泥が生成されると共に、廃水の浄化作用が促進さ
れるのである。
ちなみに、同−又は類似の汚濁成分よりなる廃水から生
成された好気性汚泥と嫌気性汚泥は、上記のような強固
な凝集力を有するが、これに反して、異なった廃水から
生成された好気性汚泥と嫌気性汚泥との間には、はとん
ど凝集力が生じないことが実験的に判明している。この
ことは、凝集反bbが、単にクーロン力、フアンデルワ
ールス力にの泰によるものではなく、ある種の高分子間
結合反応の存在金示すものである。
成された好気性汚泥と嫌気性汚泥は、上記のような強固
な凝集力を有するが、これに反して、異なった廃水から
生成された好気性汚泥と嫌気性汚泥との間には、はとん
ど凝集力が生じないことが実験的に判明している。この
ことは、凝集反bbが、単にクーロン力、フアンデルワ
ールス力にの泰によるものではなく、ある種の高分子間
結合反応の存在金示すものである。
このようにして新たに生成された汚泥は、第1好気槽2
で曝2攪拌することにより、好気性細菌が顕在化し嫌気
性細菌が潜在化した好気性汚泥となって、第1好気槽3
から廃水と共に出て、10記嫌気槽2から出る残余の嫌
気性汚泥金倉む廃水と混合して前記と同様の理由により
生成される汚泥と共に分離装置4へ投入される0この両
省の混合割合は固形物濃度で等量か好気性汚泥が少し多
い目にして混合される。この新たな汚泥の生成により嫌
気槽2から出た嫌気性汚泥を含む廃水の浄化作用が促進
される。尚、以上の微生物凝集操作に加えて、処理効率
を一層高める場合[は、分離装置4において有機、無機
の凝集剤を必要社加えてもよい。更に、この新だな汚泥
は分離装置4において液体部分と分離した後に、汚泥脱
水機8によって固液分離さり、て固体部分はこの廃水処
理循環系外へ排出され、液体部分は沈降分離槽6から汚
泥ポンプ9Vcよって返送される好気性汚泥さ混合され
て第2好気槽5へ投入される。尚、前記分離装置4は口
承した沈降槽形式のものに限定されず、その他の物理的
1機械的手段による装置ケも含むものである。第2好気
槽5における曝気攪拌により、第2好気槽5においては
好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚
泥が活発化した状態となりその後沈降分離槽6に送られ
て上澄液と好気性汚泥に分離される。この上演液は処理
水上してこの廃水処理循環系外へ排出され、好気性汚泥
は前記の通り汚泥ポンプ9によって、第1好気槽3及び
第2好気槽5へ返送される。
で曝2攪拌することにより、好気性細菌が顕在化し嫌気
性細菌が潜在化した好気性汚泥となって、第1好気槽3
から廃水と共に出て、10記嫌気槽2から出る残余の嫌
気性汚泥金倉む廃水と混合して前記と同様の理由により
生成される汚泥と共に分離装置4へ投入される0この両
省の混合割合は固形物濃度で等量か好気性汚泥が少し多
い目にして混合される。この新たな汚泥の生成により嫌
気槽2から出た嫌気性汚泥を含む廃水の浄化作用が促進
される。尚、以上の微生物凝集操作に加えて、処理効率
を一層高める場合[は、分離装置4において有機、無機
の凝集剤を必要社加えてもよい。更に、この新だな汚泥
は分離装置4において液体部分と分離した後に、汚泥脱
水機8によって固液分離さり、て固体部分はこの廃水処
理循環系外へ排出され、液体部分は沈降分離槽6から汚
泥ポンプ9Vcよって返送される好気性汚泥さ混合され
て第2好気槽5へ投入される。尚、前記分離装置4は口
承した沈降槽形式のものに限定されず、その他の物理的
1機械的手段による装置ケも含むものである。第2好気
槽5における曝気攪拌により、第2好気槽5においては
好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚
泥が活発化した状態となりその後沈降分離槽6に送られ
て上澄液と好気性汚泥に分離される。この上演液は処理
水上してこの廃水処理循環系外へ排出され、好気性汚泥
は前記の通り汚泥ポンプ9によって、第1好気槽3及び
第2好気槽5へ返送される。
尚、以上の説明における好気性汚泥にはこの廃水処理循
環系の運転開始前に原糸の中に投入し又はその後自然増
殖したズーグレア(Zoogloea )属細菌を含む
好気性細菌が顕在化しており、通性嫌気性細菌を含む嫌
気性細菌が潜在化している0又、嫌気槽lと同様に、第
1好気槽3及び第2好気槽5における曝気攪拌も又送風
機7から送り込1れる空気によって行わバるが、これに
代えて他の手段による曝気攪拌であってもよいのは勿論
である。
環系の運転開始前に原糸の中に投入し又はその後自然増
殖したズーグレア(Zoogloea )属細菌を含む
好気性細菌が顕在化しており、通性嫌気性細菌を含む嫌
気性細菌が潜在化している0又、嫌気槽lと同様に、第
1好気槽3及び第2好気槽5における曝気攪拌も又送風
機7から送り込1れる空気によって行わバるが、これに
代えて他の手段による曝気攪拌であってもよいのは勿論
である。
更に又、嫌気槽1においては、運転開始前に投入された
通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が曝気攪拌によって廃
水の流出入にもかかわらず増殖し続けて嫌気性汚泥を生
成しているが、廃水の汚濁濃度が諸種の理由によって減
少した場合には前記嫌気性細菌の増殖が不可能となるこ
とも生じ得るので、第3図に示すように、沈降分離槽6
て分離した好気性汚泥を、嫌気槽1へも返送する廃水処
理循環系と−t2ることができる0この系の場合には、
好気性汚泥中に潜在化している嫌気性細菌が嫌気槽1て
前記した曝気攪拌によって顕在化して増殖することがで
きるからである0従って、この系においては、嫌気槽l
を出た廃水中には、嫌気性細菌が顕在化し好気性細菌が
潜在化した嫌気性汚泥が含1れでし○るが、この嫌気性
汚泥を含む廃水と沈降分離槽6から返送される好気性細
菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化している好気性汚泥が
混合されて新だな汚泥を生成するのは、前記系と同様で
ある。
通性嫌気性細菌を含む嫌気性細菌が曝気攪拌によって廃
水の流出入にもかかわらず増殖し続けて嫌気性汚泥を生
成しているが、廃水の汚濁濃度が諸種の理由によって減
少した場合には前記嫌気性細菌の増殖が不可能となるこ
とも生じ得るので、第3図に示すように、沈降分離槽6
て分離した好気性汚泥を、嫌気槽1へも返送する廃水処
理循環系と−t2ることができる0この系の場合には、
好気性汚泥中に潜在化している嫌気性細菌が嫌気槽1て
前記した曝気攪拌によって顕在化して増殖することがで
きるからである0従って、この系においては、嫌気槽l
を出た廃水中には、嫌気性細菌が顕在化し好気性細菌が
潜在化した嫌気性汚泥が含1れでし○るが、この嫌気性
汚泥を含む廃水と沈降分離槽6から返送される好気性細
菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化している好気性汚泥が
混合されて新だな汚泥を生成するのは、前記系と同様で
ある。
以上2つの廃水処理循環系にお論で、通性嫌気性細菌と
して乳酸菌属細菌を含ませた場合には、この乳酸菌属細
菌の作用によって、強固な汚泥凝集効果が一段と増大す
ると同時に、嫌気性汚泥の生成が助長され嫌気槽1にお
ける嫌気的条件の元での腐敗細菌の増殖に伴う腐敗状態
の進行が遅延され、従って、暦数臭の発生も防止される
効果がある0 以上の説り]からもりjらかなように、この発明方法は
、有機性物質を含む廃水を嫌気的条件の元において処理
して生°成した嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥を含
む廃水と、沈降分離槽から返送される好気性細菌が顕在
化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥を混合凝集させ
て新しい汚泥を生成して、廃水の浄化を行い、更に、こ
の新しい汚泥を好気的条件の元において処理して生成し
た好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性
汚泥と明記嫌気槽からの嫌気性汚泥を含む廃水全混合凝
集させてさらVCrrLい汚泥を生成して廃水の浄化を
行つと共に、このW丁しい汚泥を含む廃水を分離装置v
(導き汚泥と液体部分全分離した後に、この液体部分と
1fI記沈降分離槽から返送される好気性汚泥を混合し
たものを第2好気槽て好気的条件の元て処理して好気性
細菌を活性化ならしめ、この好気性汚泥を含む廃水を沈
降分離槽て液体部分と分離して前記の通り第1好気槽及
び第2好気槽へ返送する廃水処理循環系によって、廃水
中に含まれる汚濁成分の浄化処理を行うものであり、嫌
気性汚泥さ好気性汚泥の混合による強固な凝集効果によ
って廃水が浄化さ)するのである。従って1従来の活性
汚泥法のように、戻水全稀釈する必要もなく、また、原
液廃水が不必要に増加しないことから諸装置類の小型化
を図ることかできると共に、運転管理が簡素化される。
して乳酸菌属細菌を含ませた場合には、この乳酸菌属細
菌の作用によって、強固な汚泥凝集効果が一段と増大す
ると同時に、嫌気性汚泥の生成が助長され嫌気槽1にお
ける嫌気的条件の元での腐敗細菌の増殖に伴う腐敗状態
の進行が遅延され、従って、暦数臭の発生も防止される
効果がある0 以上の説り]からもりjらかなように、この発明方法は
、有機性物質を含む廃水を嫌気的条件の元において処理
して生°成した嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥を含
む廃水と、沈降分離槽から返送される好気性細菌が顕在
化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥を混合凝集させ
て新しい汚泥を生成して、廃水の浄化を行い、更に、こ
の新しい汚泥を好気的条件の元において処理して生成し
た好気性細菌が顕在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性
汚泥と明記嫌気槽からの嫌気性汚泥を含む廃水全混合凝
集させてさらVCrrLい汚泥を生成して廃水の浄化を
行つと共に、このW丁しい汚泥を含む廃水を分離装置v
(導き汚泥と液体部分全分離した後に、この液体部分と
1fI記沈降分離槽から返送される好気性汚泥を混合し
たものを第2好気槽て好気的条件の元て処理して好気性
細菌を活性化ならしめ、この好気性汚泥を含む廃水を沈
降分離槽て液体部分と分離して前記の通り第1好気槽及
び第2好気槽へ返送する廃水処理循環系によって、廃水
中に含まれる汚濁成分の浄化処理を行うものであり、嫌
気性汚泥さ好気性汚泥の混合による強固な凝集効果によ
って廃水が浄化さ)するのである。従って1従来の活性
汚泥法のように、戻水全稀釈する必要もなく、また、原
液廃水が不必要に増加しないことから諸装置類の小型化
を図ることかできると共に、運転管理が簡素化される。
更に、曝気量も少くてよいと七から、運転経費が節減化
できる。
できる。
この発明の実施例について以下説明する〇廃水 ザバ、
イワシの加工工程で生じた一般工程廃水さ煮汁及び血性
をメタン醗酵した時の脱離液。
イワシの加工工程で生じた一般工程廃水さ煮汁及び血性
をメタン醗酵した時の脱離液。
一般工程廃水 BOD i)I K 6,000ppm
、450t/日煮汁−BOD濃度50,000ppm
、 Lot/B血汁のメタン醗酵した時の脱離液・B
OD濃度12.000ppm 、10t/日 上記3つの異る種類の廃水を混合した廃水を使用した。
、450t/日煮汁−BOD濃度50,000ppm
、 Lot/B血汁のメタン醗酵した時の脱離液・B
OD濃度12.000ppm 、10t/日 上記3つの異る種類の廃水を混合した廃水を使用した。
とのg水(a計47ot/lEJ ) (7) BOD
濃&は、(450t/l:lX6Kg+10t/日X
5Kg+10t/BX1.2Kg)÷ 470t7日
= 7.064ppm 。
濃&は、(450t/l:lX6Kg+10t/日X
5Kg+10t/BX1.2Kg)÷ 470t7日
= 7.064ppm 。
従来の活性汚泥法における曝気風量
BOD濃度IKg処理するのに要する空気Mを50mV
BODKg2: L、で、 470[/日X7.06KgX50m’+24時間:
607)= 115−3m/9この曝気量に必要な送風
機は30KWX5台。
BODKg2: L、で、 470[/日X7.06KgX50m’+24時間:
607)= 115−3m/9この曝気量に必要な送風
機は30KWX5台。
この発明方法における曝気風量
嫌気槽から出る470 t/日の廃水を第1好気槽へ1
50 t/日、直接分離装置へ320t/II分配する
〇汚泥返送は第1好気槽、第セ嫌気槽へそれぞれ150
t/日、 320t/日ずつ。
50 t/日、直接分離装置へ320t/II分配する
〇汚泥返送は第1好気槽、第セ嫌気槽へそれぞれ150
t/日、 320t/日ずつ。
又、第2好気槽入口BOD濃度は450 p pm 、
920t/日。
920t/日。
嫌気槽における曝気風量
−470[/日X 7.OKg X 50m3+−24
時間÷60分)糟−11,4m+分第1好気槽における
曝気風量 =300t/日X 1.OKg X 50m’+ 24
時間+60分−1O−4rrl’分第2好気槽における
曝気風量 :920 t/日X O,45Kg X 50m’−i
−24時間÷60分=14.4m/分総曝気風量= 1
1.4m7分+10−4m〆分+144m/9=3C>
2n?’3Bこの曝気に必要な送風機は、:30KWX
1台と22KWX1台。 、 以上の実施例からも明らかなように、この発明方法によ
る曝気量は、従来の活性汚泥法の曝気量と比較して約3
分の1である。
時間÷60分)糟−11,4m+分第1好気槽における
曝気風量 =300t/日X 1.OKg X 50m’+ 24
時間+60分−1O−4rrl’分第2好気槽における
曝気風量 :920 t/日X O,45Kg X 50m’−i
−24時間÷60分=14.4m/分総曝気風量= 1
1.4m7分+10−4m〆分+144m/9=3C>
2n?’3Bこの曝気に必要な送風機は、:30KWX
1台と22KWX1台。 、 以上の実施例からも明らかなように、この発明方法によ
る曝気量は、従来の活性汚泥法の曝気量と比較して約3
分の1である。
又、従来の活性汚泥法においては、上記条件の廃水はそ
の寸\ては処理てきないので、2〜3倍に稀釈しなけれ
はならない。そのために、稀釈水の供給設備の設置、稀
釈水経費、廃水の増加に伴う各装置の大型化、運転管理
の複雑化などの種々の欠点があるが、この発明方法にお
l/)では、これら欠点をすべて解消し得た0
の寸\ては処理てきないので、2〜3倍に稀釈しなけれ
はならない。そのために、稀釈水の供給設備の設置、稀
釈水経費、廃水の増加に伴う各装置の大型化、運転管理
の複雑化などの種々の欠点があるが、この発明方法にお
l/)では、これら欠点をすべて解消し得た0
第1図は従来の活性汚泥法の一般的なフローシート、第
2図及び第3図はこの発明方法のフローシート例をそれ
ぞれ示す0 1 調整槽、2 嫌気槽、3 第1好気槽、4・分離装
置、5・第2好気槽、6 沈降分離槽○特許出願人
内 水 護 同代理人 渡 辺 三 彦 手続補正書(自発) 昭和58年5月23日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第115718号 2、発明の名称 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名称 大篠津食品工業株式会社 4、代理人 〒530電話大阪06 (361) 38
31住所 大阪市北区太融町2番21号 (11明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 +11 発明の詳細な説明の欄 ■ 明細書第7真第13行目 「沈降分離装置6」を1沈降分離槽6」に補正する。 ■ 明細書第11真第9行目 「好気槽2」を「好気槽3」に補正する。 ■ 明細書第13頁第2行目 「好気槽1」を1好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第6行目 「好気槽1」を「好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第13行目 「好気槽l」を「好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第16行目 「好気槽1」を1好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第18行目 「好気槽1」を「好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第14頁第9行目 「嫌気槽1」を「嫌気槽2」に補正する。 以上
2図及び第3図はこの発明方法のフローシート例をそれ
ぞれ示す0 1 調整槽、2 嫌気槽、3 第1好気槽、4・分離装
置、5・第2好気槽、6 沈降分離槽○特許出願人
内 水 護 同代理人 渡 辺 三 彦 手続補正書(自発) 昭和58年5月23日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第115718号 2、発明の名称 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名称 大篠津食品工業株式会社 4、代理人 〒530電話大阪06 (361) 38
31住所 大阪市北区太融町2番21号 (11明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 +11 発明の詳細な説明の欄 ■ 明細書第7真第13行目 「沈降分離装置6」を1沈降分離槽6」に補正する。 ■ 明細書第11真第9行目 「好気槽2」を「好気槽3」に補正する。 ■ 明細書第13頁第2行目 「好気槽1」を1好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第6行目 「好気槽1」を「好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第13行目 「好気槽l」を「好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第16行目 「好気槽1」を1好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第13頁第18行目 「好気槽1」を「好気槽2」に補正する。 ■ 明細書第14頁第9行目 「嫌気槽1」を「嫌気槽2」に補正する。 以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有機性¥”l質を含む廃水を調整槽から嫌気槽へ否
送り、該嫌気槽から第1好気槽¥:経由した廃水と、前
記嫌気槽からの廃水を混合して分離装置給、第2好気槽
、沈降分離槽へ七順に送り、該沈降分離槽で分離した好
気性汚泥を前記嫌気槽からの廃水上混合して第1好気槽
へと返送すると共に分離装置からの液体部分と混合して
第2好気槽へも返送する廃水処理循環系であって、iQ
記嫌気槽においでは、通性嫌気性I!B菌%含む嫌気性
細菌が顕在化した嫌気性汚泥が生成されるに適した曝気
攪拌を行うと共に、この嫌気性汚泥を含む廃水の一部と
前記沈降分離槽より返送されるズーグレア(Zoogl
oea )属細菌を含む好気性細菌が顕在化し嫌気性細
菌が潜在化した好気性汚泥を混合して汚泥を生成して第
1好気槽て曝気攪拌することにより好気性細菌が顕在化
し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥とし、この好気性
汚泥を含む廃水と前記嫌°気槽において生成された残余
の嫌気性汚泥を含む廃水を混合して新たな汚泥を生成し
て分離装置で液体部分と分離し、この新たな汚泥は廃水
処理循環系外へ排出し、液体部分は前記沈降分離槽より
返送される好気性汚泥と混合して第2好気槽て曝気攪拌
することにより好気性汚泥を生成した後、この好気性汚
泥を含む廃水を沈降分離槽へ送って好気性汚泥と分離し
た上澄液を処理水として廃水処理循環系外へ排出し、好
気性汚泥は前記の通り第1好気槽及び第2好気槽の入口
へと返送することを特徴とする有機性物質を含む廃水の
生物学的処理方法。 2、 Aff記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む
通性嫌気性細菌で゛ある特許請求の範囲第1項記載の有
機性物質を含む廃水の生物学的処理方法03、有機性物
質を含む廃水全調整槽から嫌気槽へと送り、該嫌気槽か
ら第1好気槽金経由した廃水と、前記嫌気槽からの廃水
を混合して分離装置、第2好気槽、沈降分離槽へとJ[
K送り、該沈降分船検て分離した好気性汚泥を前記嫌気
槽からの廃水と混合して第1好気槽へと返送すると共に
分離装置からの液・体部分と混合して第2好気槽へと返
送すると共に前記嫌気槽へも分配返送する廃水処理循環
系であって、前記嫌気槽においては、油性嫌気性細菌を
含む嫌気性細菌が顕在化した嫌気性汚泥が生成されるに
適した曝気攪拌を行うと共に、この嫌気性汚泥ケ含む廃
水と前記沈降分離槽より返送されるズーグレア(Zoo
gloea )属細菌を含む好気性細菌が顕在化し嫌気
性細菌が潜在化した好気性汚泥を混合して汚泥を生成し
て第1好気槽て曝気攪拌することにより好気性細菌が顕
在化し嫌気性細菌が潜在化した好気性汚泥とし、この好
気性汚泥を含む廃水とifj記嫌気槽において生成さハ
た嫌気性汚泥を含む廃水を混合して新たな汚泥を生成し
て分離装置で液体部分と分離し、この新た々汚泥は廃水
処理循環系外へ排出し、液体部分はJfj記沈降分離槽
より返送される好気性汚泥と混合して第2好気槽で曝気
攪拌するこ七により好気性汚泥を生成した後、この好気
性汚泥を含む廃水を沈降分離槽へ送って好気性汚泥と分
離した上澄液を処理水として廃水処理循環系外へ排出し
、好気性汚泥は前記の通り第1好気槽、第2好気槽及び
嫌気槽へどの配返送することを特徴とする有機性物質を
含む廃水の生物学的処理方法。 4 前記通性嫌気性細菌が乳酸菌属細菌を含む通性嫌気
性細雨である特許請求の範囲第3項記載の有機性物質金
倉む廃水の生物学的処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11571882A JPS596995A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11571882A JPS596995A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS596995A true JPS596995A (ja) | 1984-01-14 |
Family
ID=14669431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11571882A Pending JPS596995A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596995A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5281335A (en) * | 1989-07-28 | 1994-01-25 | Eberhard Kuhn | Process, installation and reactor for biological treatment of waste water |
JPH0641963A (ja) * | 1992-04-17 | 1994-02-15 | Koichi Uemura | オープンシールド工法およびオープンシールド機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56150493A (en) * | 1980-04-22 | 1981-11-20 | Ebara Infilco Co Ltd | Disposal of organic waste water |
-
1982
- 1982-07-02 JP JP11571882A patent/JPS596995A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56150493A (en) * | 1980-04-22 | 1981-11-20 | Ebara Infilco Co Ltd | Disposal of organic waste water |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5281335A (en) * | 1989-07-28 | 1994-01-25 | Eberhard Kuhn | Process, installation and reactor for biological treatment of waste water |
JPH0641963A (ja) * | 1992-04-17 | 1994-02-15 | Koichi Uemura | オープンシールド工法およびオープンシールド機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3356609A (en) | Aerobic treatment of sewage | |
JP2002316188A (ja) | 生物学的固形物の制御を伴う廃棄物処理 | |
JP2661093B2 (ja) | 活性汚泥法による廃水処理方法 | |
JPS596995A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5998800A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPH02293095A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JPS5998799A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS6012194A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物反応による処理方法 | |
JPS596994A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS6128398B2 (ja) | ||
JPS5949895A (ja) | 有機性廃水の生物学的処理用曝気槽 | |
JPS6128399B2 (ja) | ||
JPS5952595A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5910396A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5942098A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5952596A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5932998A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS6129795B2 (ja) | ||
JPS5952588A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5942095A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5919596A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5952587A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5922696A (ja) | 生し尿等の有機性廃水の生物学的処理方法 | |
JPS5910399A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 | |
JPS58219997A (ja) | 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法 |