JPS5969911A - フイルムコンデンサ− - Google Patents

フイルムコンデンサ−

Info

Publication number
JPS5969911A
JPS5969911A JP18173282A JP18173282A JPS5969911A JP S5969911 A JPS5969911 A JP S5969911A JP 18173282 A JP18173282 A JP 18173282A JP 18173282 A JP18173282 A JP 18173282A JP S5969911 A JPS5969911 A JP S5969911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sides
film capacitor
units
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18173282A
Other languages
English (en)
Inventor
望月 秀晃
徹 田村
宗野 隆一
久芳 渡辺
一家 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18173282A priority Critical patent/JPS5969911A/ja
Publication of JPS5969911A publication Critical patent/JPS5969911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気、電子機器に用いるチップ型のフィルムコ
ンデンサーに関するものである。
従来例の構成とその問題点 電気、電子機器の小型化競争が熾烈な今日、機器を構成
する各電子部品に対する小型化への要求は非常に強い。
このような状況において、電子部品を高密度に実装する
だめの有力な手段として、各単体部品をチップ化すると
いう動きが活発になってきている。チップ部品には形状
の統一、小型化に加えてハンダづけ温度に耐えることが
必須の条件である。
このような状況において、フィルムコンデンサーについ
ては、優れた電気特性を有するものの、プラスチックフ
ィルムを誘電体として使用する関係上、どうしてもハン
ダづけ温度には耐えられないため、チップ化することは
これまで不可能に近かった。
発明の目的 本発明は有機物誘電体の優れた電気特性を保持したまま
、その耐熱性を大幅に向上させることによって優れた電
気特性を有するチップ型のフィルムコンデンサーを提供
するものである。
発明の構成 本発明のフィルムコンデンサーは、矩形状のフィルムの
両面に、前記フィルムの相対する一対の辺から一定の距
離を残してアルミニウム蒸着層を形成し、さらにこの上
に前記アルミニウム蒸着層を覆うように誘電体層を形成
し、かつ前記フィルムの一方の面に、中央部に前記一対
の辺と平行な間隙を有する金属箔をはシ合わせてユニッ
トを構成し、とのユニットを複数個積層するとともに、
前記複数個のユニットの前記一対の辺の端面に、前記複
数個のユニットの金属箔同志を相互に接続するように電
極を形成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例の断面の一部を模式的に示し
た。すなわち、本発明のフィルムコンデンサーは両面に
アルミニウムを蒸着して電極2を形成し、さらにその上
から誘電体層3を塗布したフィルム1と、2枚の金属箔
4,4′とを対向させ、このような構成で金属箔4,4
′とフィルム1とを多数積層したような構造を有し2て
いる。
上記構成のフィルムコンデンサーの製造工程を説明する
と、まず、第2図に示すように一定寸法に切シ出し/こ
フィルム1の両面に、アルミニウムを蒸着して電極2を
構成する。このとき、フィルム1の両面の対向する二辺
から一定の寸法だけ未蒸着領域6,6′を形成しておく
。この未蒸着領域6.6′は外部電極引き出し時の絶縁
マージンとして働らく。ここで使用するフィルムはポリ
エステルフィルムもしくは、それよシ熱変形温度の高い
フィルムで、アルミニウムが蒸着できるものであればよ
い。次に第3図に示すようにアルミニウムを蒸着した面
の上から、全面にわたって誘電体層3を形成する。この
ときの誘電体は特に耐熱性の優れたものが望ましく、熱
変形温度が150°C以上のボリンエニレンオキシド、
ポリザルホン、ポリエーテルサルホン、弗素系樹脂など
の熱可塑性樹脂およびエポキシ樹脂、ジアリルフタレー
ト。
アクリル系モノマー、ポリブタジェンなどの、光や熱に
よって硬化する樹脂のうち一つ、もしくはこれらのうち
から2種類を組み合わせたものが適している。このよう
にして蒸着電極2と誘電体層3とを両面に形成したフィ
ルム1に対し、第4図に示すようにその蒸着電極と対向
させるように、金属箔4,4′を配する。2枚の金属箔
4と4′を隔てる間隙は小さい方が電気容量的にはよい
が、耐電圧を考慮すれば最低20μは必要である。この
ような構成になる金属箔と蒸着、塗工したフィルムとの
組み合わせからなるユニットを多層に積層したのち、第
1図のように金属箔4,4′からそれぞれ電極5jを引
き出すことによシ、本発明のフィルムコンデンサーは完
成する。このときの外部電極5.51’としては、導電
性塗料、溶射金属などが適肖である。第1図にある2枚
のフィルムと4枚のアルミニウム箔からなるコンデンサ
ーについては、金属箔4と蒸着電極2との間で形成され
る容量成分C1と、金属箔4′と蒸着電極2との間で形
成される容量成分C2とが直列接続された構造となって
おり、積層によってC1と02との合成容量がこんどは
並列に接続されるようになる。なお、第5図のように、
積層した上で外部電極5゜5′を引き出した素子を図中
のAの面で切断してもコンデンサーの電気容量が変化す
るだけで、誘電正接や電気絶縁性には変化がないため、
製造的に非常に造シやすく、小型化しやすいという特徴
をも有している。
また、本発明において、素子のプレスは80℃〜200
℃の温度で、50〜1000 b/ 07Mの圧力を加
えているため、フィルム1上の誘電体層3と金属箔4,
4′とが熱圧着されて形状が定まる。
さらにその接着力を強めるため、誘電体層3と金属箔4
,4′との間に接着性のよい熱硬化性樹脂を少量塗工し
、加熱硬化する方法も有効である。
このようにして製造されたフィルムコンデンサーのチッ
プはそのままの状態で外装しなくても、230℃で10
秒間のハンダ浴浸漬に耐えるという大きな特徴を有して
いる。
以下に本発明の更に具体的な実施例を示す。
(実施例1) 12.5μmのポリイミドフィルムを幅5M、長さ50
語に切シ出し、第1図のように縁部から0.5難の幅で
未蒸着領域を残しながら48幅で5QM長にアルミニウ
ムを両面に蒸着した。この上から、ポリスルホンの3μ
の膜を両面に塗布した。次に、6μmのアルミニウム箔
を、幅4語、長さ5QMにスリットしたものを2枚用意
し、第6図に示すように、アルミニウム箔8と8′とが
互いに0.2 gの間隔を保ちつつ、フィルム9とぞれ
ぞれ2.4臥重なシ合うように積層した。このような組
み合わせを1つのユニットとして、これを10ユニット
重ね合わせた。積層後、180℃で10分間、100に
7=/c4の圧力でプレスしたのち、アルミニウム箔8
,8′がフィルム9からはみ出している部分を切断除去
し、切除後の側面からアルミニウムを溶射して外部共通
電極を形成した。次に、この長さ5QM、幅5語の短冊
状の素子を、回転刃によI)syiiO幅ぼそのままで
長さ5Mに裁断して素子を完成した。この素子の特性を
後掲の表のA1に示す。
(実施例2) 実施例1において、アルミニウム箔8,8′とフィルム
9との間にエポキシ系接着剤を介在させ、プレス後、1
50℃−2hr O後硬化工程を入れたほかは、実施例
1と同一の材料、形状、工法によって素子を製造した。
得られた素子の特性を後掲の表の扁2に示す。
(実施例3) 実施例2において、12.5μmのポリイミドに替えて
、6μmのポリエチレンテレフタレートのフィルムを用
い、他は実施例2と同一の材料、形状、工法によって素
子を製造した。その特性を後掲の表の扁3に示す。
(実施例4) 実施例3において、両面蒸着後のポリエチレンテレフタ
レートフィルムの両面に、光硬化触媒を添加した環化ポ
リブタジェンのプレポリマーを3μmの厚さに塗工し、
これに超高圧水銀灯(66W/m’)による光を照射し
て重合させた誘電体層を用い、他の材料、形状、工法は
実施例3と同一にして素子を製造した。フィルム10層
を積層して製造した素子の特性を後掲の表の煮4に示す
(実施例5) 実施例2において、両面蒸着後のポリイミドフィルムの
両面に、エポキシ当量180のジグリシジルエーテルと
ジアミノジフェニルメタンの組成物(混合比:前者/後
者= 100/30 )を3μmの厚さに塗工し、12
0℃−2hr−さらに150’C−2hr の硬化を行
なった誘電体層を用い、他の材料、形状、工法は実施例
2と同じにして製造した。上記フィルム10層からなる
素子の特性を次表のA5に示す。
なお、次表のノ・ンダ耐熱テ′ストは230°Cのノ゛
ンダ浴中に1Q秒間浸漬することによって行なった0 (以下余白) 上記表に示すごとく、本発明にかかるチップ状のフィル
ムコンデンサーは230′Cのノ・ンダ浴中に浸漬して
も特性の劣化は見られない0従来のプ7スチックフィル
ムコンデンサーの裸の素子を同じく230℃のノ・ンダ
浴中に浸漬すると瞬時にフィルムが溶断し、電気容量の
大幅な減少もしくは短絡が発生することを考えると、本
発明は非常に優れた耐熱性を有していることがわかる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば耐熱性
を大幅に向上させたチップ型のフィルムコンデンサーの
提供が可能となるため、その実用上の価値は犬なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるフィルムコンデンサーの構造を
説明する要部断面図、第2図〜第5図は本発明のフィル
ムコンデンサーの製造工程を説明するだめの斜視図、第
6図は本発明のフィルムコンデンサーにおける2枚のア
ルミニウム箔とフィルムとの重なシを説明するだめの断
面図である。 1.9・・・・フィルム、2・・・・・・アルミニウム
蒸着層、3・・・・・・誘電体層、4.4′、7.7′
、s、s・、・・・・金属箔、5,5′・・・・・外部
電極0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 (1力為1名
第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 49

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)矩形状のフィルムの両面に、前記フィルムの相対
    する一対の辺から一定の距離を残してアルミニウム蒸着
    層を形成し、さらにこの上に前記アルミニウム蒸着層を
    覆うように誘電体層を形成し、かつ前記フィルムの一方
    の面に、中央部に前記一対の辺と平行な間隙を有する金
    属箔をはシ合わせてユニットを構成し、このユニットを
    複数個積層するとともに、前記複数個のユニットの前記
    一対の辺の端面に、前記複数個のユニットの金属箔同志
    を相互に接続するように電極を形成したことを特徴とす
    るフィルムコンデンサー。
  2. (2)  フィルムがポリエチレンテレフタレートか、
    それ以上の熱変形温度を有するものであシ、かつ、誘電
    体が耐熱性プラスチックスであることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のフィルムコンデンサー。
  3. (3)耐熱性プラスチックスが、ポリエーテルスルホン
    、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド。 弗素系樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート、アク
    リル系モノマー、ポリブタジェンのうちの一つ、もしく
    はそれらの2種類の組み合わせであることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のフィルムコンデンサー
  4. (4)フィルムと金属箔との間に、接着性の熱硬化樹脂
    を介在させて硬化、接着させたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のフィルムコンデンサー。
JP18173282A 1982-10-15 1982-10-15 フイルムコンデンサ− Pending JPS5969911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18173282A JPS5969911A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 フイルムコンデンサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18173282A JPS5969911A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 フイルムコンデンサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969911A true JPS5969911A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16105912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18173282A Pending JPS5969911A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 フイルムコンデンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969911A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233686B2 (ja)
US4430522A (en) Laminated bus bar with capacitors and method of making same
US4555746A (en) Organic chip capacitor
US6574090B2 (en) Printed circuit board capacitor structure and method
JPH0569290B2 (ja)
CN210075747U (zh) 多层基板
JPS5969911A (ja) フイルムコンデンサ−
US4420653A (en) High capacitance bus bar and method of manufacture thereof
JP3209304B2 (ja) 積層型電子部品及びその製造方法
JPS59127828A (ja) チツプ状フイルムコンデンサ−
JPH0142617B2 (ja)
JP7197018B2 (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
JPS6356694B2 (ja)
GB2054267A (en) High capacitance bus bar
JPH0142616B2 (ja)
JPH05109583A (ja) フイルムコンデンサ
JPS5936920A (ja) フイルムコンデンサ−
JPH0334523A (ja) 複合部品
JPS59167008A (ja) フイルムコンデンサ
JPH0232768B2 (ja)
JPH04152614A (ja) チップフィルムコンデンサの製造方法
JPH04152613A (ja) チップ型金属化フィルムコンデンサとその製造方法
JPS61102021A (ja) コンデンサ
JP2009152431A (ja) フィルムコンデンサ
JPS637449B2 (ja)