JPS5969552A - 車両用変速機 - Google Patents

車両用変速機

Info

Publication number
JPS5969552A
JPS5969552A JP57179779A JP17977982A JPS5969552A JP S5969552 A JPS5969552 A JP S5969552A JP 57179779 A JP57179779 A JP 57179779A JP 17977982 A JP17977982 A JP 17977982A JP S5969552 A JPS5969552 A JP S5969552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
lever
cam
main transmission
stopper mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57179779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335862B2 (ja
Inventor
Masahiro Imaizumi
今泉 正博
Masanori Masumura
増村 正紀
Takeshi Ishikawa
武 石川
Eiji Hosoya
細谷 栄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57179779A priority Critical patent/JPS5969552A/ja
Priority to US06/542,290 priority patent/US4635506A/en
Publication of JPS5969552A publication Critical patent/JPS5969552A/ja
Priority to US06/814,947 priority patent/US4655309A/en
Publication of JPS6335862B2 publication Critical patent/JPS6335862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/44Signals to the control unit of auxiliary gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主としてバーハンドルタイプの不整地走行用
の自動3輪車や4輪車等に適用される車両用変速機に関
する。
本願出願人は、先にこの種変速機として、エンジンから
の出力を前進複数段の変速を行う主変速機と、後進伝動
系付きの副変速機とを介して車両の駆動輪に伝達するよ
うにし、該副変速機の操作で後進を行い得られるように
したものを提案したが、この場合該主変速機と該副変速
機とは別々に操作されるもので、このままでは該主変速
機を高速段とした状態での該副変速機の後進側への切換
えにより高速後進が行われることがあり、これを防止す
ることが望まれる。
本発明は、かかる要望を満すべく、主変速機のニュート
ラル時や低速変速時以外は副変速機の後進側への切換え
を行い得ないようにした変速機を提供することをその目
的さするもので、エンジンからの出力を、前進複数段の
変速を行う主変速機と、後進伝動系付きの副変速機とを
介して車両の駆動輪に伝達するようにした車両用変速機
において、該副変速機に、これに備える変速操作用の回
動部材に係合して該回動部材の該後進伝動系を確立する
後進位置への回動を阻止すべく作動するストッパ機構を
備え、該ストッパ機構を該主変速機の変速操作に連動さ
せて、該主変速機のニュートラル時と低速変速時にのみ
該ストッパ機構の該作動を解除するようにしたことを特
徴とする。
次いで本発明を図示の実施例に付説明する。
図面は不整地走行用の自動3I11ii車(A)に搭載
する変速1m (B)に本発明を適用した実施例を示し
、該変速機(B)はエンジン(1)のクランクケース(
2)の後部に配置されるもので、第2図に明示する如く
前進複数段例えば5段変速を行う主変速機(3)と、前
進2段と後進1段の変速を行う副変速機(4)とから成
り、エンジン(1)からの出力がクランクシャフト(図
示せず)に連る該主変速機(3)の入力軸(5)からそ
の出力軸を介してこれと同軸の該副変速機(4)の入力
軸(6)に伝達され、その出力軸(7)カラベベルギア
(8)とプロペラシャフト(9)とを介して駆動輪たる
後輪00)に伝達されるように構成される。
該主変速機(3)は、第5図に示す如くシフトドラム(
図示せず)に連動するシフトドラム011.!:これに
係合するシフトフォーク02とから成るギアシフト機構
を介してこれに備える1速乃至5速の伝動系(G1)(
G2)・・・(G5)を選択的に確立すべく構成される
もので、これは自動2輪車用変速機として従来公知のも
のと特に異らないので詳細な説明は省略する。
又、該副変速機(3)は、前進用の高速と低速の各伝動
系(G H) (G L)と中間ギア(131を介在さ
せた後進伝動系(G R)とを備えて、第3図及び第5
図に示す如く操作レバ(141に連動するシフトドラム
0■とこれに係合するシフトフォークaOとから成るギ
アシフト機構により該各伝動系(GH)(GL)(GR
)が選択的に確立されるように構成され、図示のもので
は該操作レバ(+41の前方のrHJ位置への揺動で該
高速伝動系(GH)と、中間のrIJ位置で該低速伝動
系(OL)と、後方のrRJ位置で該後進伝動、1%(
GR)とが確立されるようにした。
以上は上記した先の提案のものと特に異らないが、本発
明によれば、該副変速機(4)に、これに備える変速操
作用の回動部材たる例えば該シフトドラム(151に係
合して該ドラム0句の該後進伝動系(GR)を確立する
第4図点線示の後進位置への回動を阻止すべく作動する
ストッパ機構(lηを備え、該ストッパ機構a7)を該
主変速機(3)のニュートラル時と低速変速時例えば1
速変速時にのみ形ストッパ機構(17)の該作動を解除
するようにした。
図示のもので該ストッパ機構αDは、第4図及び第5図
に示す如く、該主変速機(3)の変速操作に連動して回
動するカムHと、該カム0樽と該シフトドラムaωとの
各周面に一端(19a)と他端(19b)とを各臨ませ
て設けたストッパレバa*と−cm成され、該レバaI
をその中間位置で軸支してばね(19c)によりその一
端(19峙が該カムUの周面に当接されるように付勢し
た。
そして該主変速機(3)のニュートラル時と1速変速時
に該レバalに対向する位置に回動される該カム0槌の
周面部分を小径部(18a)と、他の部分を大径部(1
8b)とに形成すると共に、該シフトドラムa1の後進
位置で該レバ0の他端(19b)に対向する位置に回動
される該ドラムa9の周面部分を大径の突起部(イ)に
形成し、該レバ翰の一端(19a)の該カム0秒の大径
部(18b)と小径部(18a)とへの当接で該レバ0
1の他端(19b)が該突起部−の回動軌跡内方と外方
とに進退されるようにした。
ここで該カム(国は、該主変速機(3)のシフトドラム
(L])にギア係合させたシフトフォークシャツ)(2
1)に取付けた。
更に図示のものでは操作レバ(14+を誤ってrRJ位
情に操作することのないよう、該レバ(+41のrLJ
位置からrRJ位置への揺動に際して該レバ(14)の
ノブ(14a)に当接するストッパ(221を設け、該
ノブ(14a)をばね(14b)に抗して押し下げなけ
れば該レバ(141のrRJ位置への操作を行い得ない
ようにした。
次いで作動を説明するに、主変速機(3)が2速以上の
高速変速状態に存するときは、第4図示の如くカム(国
の大径部(18b)にストッパレバα■の一端(19a
)が当接して、その他端(19b)は副変速機(4)の
シフトドラムα■の突起部−の回動軌跡内方に進出し、
該ドラムQ51の後進位置への回動は該突起部−に該他
端(19b)が係合して阻止される。
主変速機(3)のニュートラル時や1速変速時は、該レ
バa優の一端(19IL)が第4図点線示の如くカム0
8)の小径部(18a)に当接し、該レバ0憧の他端(
191L)は該突起部(21の回動軌跡の外方に退去し
て、該シフトドラム(151の後進位置への回動を許容
するストッパ機構(Inの作動解除状態となる。
尚、ストッパ機構(171を図示の如く構成するときは
、該シフトドラム09の後進位置への回m+テ該レバO
1の一端(19a)の該カム(国から離間する方向への
移動がその他端(19b)の該突起部(イ)への当接で
阻止されて、これにより該カム(IFjJO回動が規制
され、かくて後進切換後の主変速機(3)の2速以上へ
の変速も防止されて有利である。
このように本発明によるときは、ストッパ機構により主
変速機のニュートラル時と低速変速時にのみ副変速機の
後進側への切換えを可能とするもので、高速後進を防止
出来る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明変速機を搭載した自動6輪車の側面図、
第2図は第1図のII−II線線断断面図第3図及び第
4図は夫々第2図の■−■線及び■−■線截線面断面図
5図は第4図の■−V線截線面断面図る。 (1)・・・エンジン (3)・・・主変速機 (4)
・・・副変速機(+51・・・副変速機のシフトドラム
(回動部材)aη・・・ストッパ機構 08・・・カ 
ム (18a)・・・小径部(18b)・・・大径s 
 (1’J・・・スFツバレバ (19a)・・・一端
(19b)・・・他 端 (19o)・・・ば ね 艶
・・・突起部(GR)・・・後進伝動系 外2名  −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エンジンからの出力を、前進複数段の変速を行う
    主変速機と、後進伝動系付きの副変速機とを介して車両
    の駆動輪に伝達するようにした車両用変速機において、
    該に11変速機に、これに備える変速操作用の回動部材
    に係合して該回動部材の該後進伝動系を確立する後進位
    置への回動を阻止すべく作動するストッパ機構を備え、
    該ストッパ機構を該主変速機の変速操作に連動させて、
    該主変速機のニュートラル時と低速変速時にのみ該スト
    ッパ機構の該作動を解除するようにしたことを特徴とす
    る車両用変速機。 2、 該ストッパ機構は、該主変速機の変速操作VC連
    動して回動するカムと、該カムと該回動部材との各周面
    に一端と他端とを各臨ませて設けたストッパレバとで構
    成され、該レバをその中間位置で軸支してばねによりそ
    の一端が該カムの周面に当接されるように付勢し、該主
    変速機のニュートラル時と低速変速時に該レバの一端に
    対向する位置に回動される該カムの周面部分を小径部と
    他の部分を大径部とに形成すると共に、該回動部材の後
    進位置で該レバの他端に対向する位置に回動される該回
    動部材の周面部分を大径の突起部に形成し、該レバの一
    端の該カムの大径部と小径部とへの当接で該レバの他端
    が該突起部の回動軌跡内方と外方とに進退されるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両
    用変速機。
JP57179779A 1982-10-15 1982-10-15 車両用変速機 Granted JPS5969552A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179779A JPS5969552A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 車両用変速機
US06/542,290 US4635506A (en) 1982-10-15 1983-10-14 Gearbox assembly for vehicles
US06/814,947 US4655309A (en) 1982-10-15 1985-12-31 Gearbox assembly for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179779A JPS5969552A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 車両用変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969552A true JPS5969552A (ja) 1984-04-19
JPS6335862B2 JPS6335862B2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=16071737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179779A Granted JPS5969552A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 車両用変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620453A (en) * 1984-07-13 1986-11-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Shift control device of vehicular transmission
US4683777A (en) * 1983-08-08 1987-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Inhibitor means for a starter device in a multi-transmission motor vehicle
US4736809A (en) * 1984-07-13 1988-04-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicular internal combustion engine with subsidiary transmission
CN105508598A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 比亚迪股份有限公司 驻车控制系统和驻车控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175844U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175844U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683777A (en) * 1983-08-08 1987-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Inhibitor means for a starter device in a multi-transmission motor vehicle
US4620453A (en) * 1984-07-13 1986-11-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Shift control device of vehicular transmission
US4736809A (en) * 1984-07-13 1988-04-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicular internal combustion engine with subsidiary transmission
CN105508598A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 比亚迪股份有限公司 驻车控制系统和驻车控制方法
CN105508598B (zh) * 2014-09-25 2018-04-20 比亚迪股份有限公司 驻车控制系统和驻车控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335862B2 (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655309A (en) Gearbox assembly for vehicles
US4508190A (en) Shift device for operating a transmission for a four-wheel drive vehicle
JPS59140127A (ja) 自動三輪車等の変速装置
US4545457A (en) Gear shifting apparatus of a transmission for a four-wheel drive vehicle
US4421335A (en) Control mechanism for a transmission of a four-wheel drive vehicle
JPS5969552A (ja) 車両用変速機
GB2245533A (en) Four-wheel-drive vehicle, eg. tractor, with two transmission modes
JPS6099728A (ja) 小型車輛のバツク装置
JPS6353342A (ja) ドラム式シフト装置
JPH081251B2 (ja) 鞍乗型車輛の変速装置
JPH02203079A (ja) 車両の走行変速装置
JPS62251234A (ja) 車輛用変速装置
JPS5969551A (ja) 車両用変速機
JPS6271726A (ja) 変速機の操作装置
JPS6217448A (ja) 車輌の前後進切換装置
KR200143397Y1 (ko) 관리기의 동력전달장치
JPH1199957A (ja) 作業用走行車
KR100289502B1 (ko) 관리기의 변속장치
JPH0798452B2 (ja) 車輛用変速装置
JPS5850346A (ja) オ−トバイ型3輪車、バギ−車の動力伝達装置
KR920002211Y1 (ko) 중장비 차량의 조향장치
JP2023155698A (ja) トランスミッション
CA1152356A (en) Control mechanism for a transmission of a four-wheel drive vehicle
JPS58191631A (ja) 油圧制御される変速機を有する4輪駆動装置
JP2979632B2 (ja) 動力車両の前輪駆動装置